JPS6350182B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350182B2
JPS6350182B2 JP9192780A JP9192780A JPS6350182B2 JP S6350182 B2 JPS6350182 B2 JP S6350182B2 JP 9192780 A JP9192780 A JP 9192780A JP 9192780 A JP9192780 A JP 9192780A JP S6350182 B2 JPS6350182 B2 JP S6350182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
laminate
molten film
resin foam
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9192780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5724246A (en
Inventor
Shigeaki Kurihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP9192780A priority Critical patent/JPS5724246A/ja
Publication of JPS5724246A publication Critical patent/JPS5724246A/ja
Publication of JPS6350182B2 publication Critical patent/JPS6350182B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶融皮膜を有する積層体の製造方法、
更に詳しくはポリウレタンフオームの如き複数の
合成樹脂発泡体シートを接着すると同時にその外
表面に溶融皮膜を形成させる溶融皮膜を有する積
層体の製造方法に関する。
合成樹脂発泡体シートの積層体は、断熱材や吸
音材、特に室内装飾材や自動車内装材に広く利用
され、これらにはその表面に浮出し模様を有する
ものも多くある。
ところが、合成樹脂発泡体シートをそのまま表
面に用いる場合には、それが発泡体であるがため
に、機械的強度や、外観及び膚触り等に問題があ
る。
そこで従来、かかる積層体は、複数の合成樹脂
発泡体シートを積層状とし、これに表面材とし
て、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリエステ
ル等の各種のプラスチツク類、紙類及び布類等の
シートを重ね、これらを縫合又は熱シールして製
造されている。
しかし、新たに表面材を用いることは、それ自
体非経済的であり、工数も多く面倒である。ま
た、これらは縫合線又は熱シール線の部分におい
てのみ相互に取り付けられるものであるため、か
かる作業の性質上、基材としての合成樹脂発泡体
シートの厚さが制限され、この結果、例えば充分
なクツシヨン性や浮出し模様を得ることができな
い。
一方、近年になつて、密閉系で特殊な原料配合
のもとに自己表皮を形成する合成樹脂発泡体の製
造方法が開発されているが、これはあくまでも特
殊な原料配合や製造技術等を必要とするものであ
り、また表面積の大きなシート状の積層体の外表
面に自己表皮を形成させることはなお困難な状況
である。
本発明は、以上のような従来の積層体の製造方
法の欠点を排除する改善された溶融皮膜を有する
積層体の製造方法を提供するもので、その目的
は、最も一般的且つ安価であるスラブ発泡品を栽
断加工して得られる合成樹脂発泡体シートを用
い、接着剤を塗布してその複数を積層状となし、
これを成形型又はロールで加熱押圧して、積層体
の全面において接着すると同時に、その外表面を
溶融して気泡を押し潰し、ほぼ無孔状態の皮膜を
形成させることにより、要すれば充分なクツシヨ
ン性を有する浮出し模様を形成させつつ、そのま
ま従来の積層体と同様に利用され得るものを極め
て簡易且つ安価に製造する点にある。
したがつて、かかる目的を達成する本発明は、 (a) 相対向面の少くも一方に接着剤が塗布された
複数の合成樹脂発泡体シートを積層状にするこ
と。
(b) 所望する形状の成形型又はロールにて加熱押
圧し、前記複数の合成樹脂発泡体シートを接着
すると同時に前記成形型又はロールに当接する
外表面の少くも一方に溶融皮膜を形成させるこ
と。
以上の各要素を備えて構成されているが、これ
には、合成樹脂発泡体シートとして、断熱性や吸
音性及びクツシヨン性等に優れた特性を有する軟
質のポリウレタンフオームを用いる場合、及び、
かかる場合において接着剤として、より迅速且つ
強固な接着をするべく、ポリウレタンフオームの
構成要素に触媒や水等を併用する場合等が含まれ
ている。
以下、図面に基づいて本発明の構成を詳細に説
明する。
本発明に使用される合成樹脂発泡体は、何ら制
限されるものではない。但し、それが溶融皮膜を
形成する外表面となるものについては、熱溶融性
を有するものでなければならない。これには、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポ
リ塩化ビニル等の熱可塑性樹脂から得られる発泡
体、さらにはポリウレタンフオームが含まれる。
ポリウレタンフオームはポリイソシアネートとポ
リオールとを主成分として製造され、合成樹脂発
泡体の中では今日最も多量に生産され且つ消費さ
れているものであつて、分子構造中に架橋結合を
有し、加熱によつて溶融する性質を有することか
ら、本発明の使用対象となる材料であり、積層体
の用途に照らして優れた性質を有することから、
最も重要なものの一つである。
本発明に使用される接着剤もまた、既に市販さ
れている各種のものを適宜使用することができ
る。但し、合成樹脂発泡体としてポリウレタンフ
オームを使用する場合には特に、ポリウレタンフ
オームの構成要素に触媒や水等を併用するのが良
い。この場合、具体的な塗布方法として、ポリイ
ソシアネートとポリオールとを別々に塗布するこ
と、予め過剰量のイソシアネート基の存在下にプ
レポリマーを作成してこれを塗布すること、水に
代えて水蒸気を用いること、必ずしも触媒の塗布
は必要でないこと、スプレー塗布するか又はロー
ラーで塗り付けること等、接着剤としてポリウレ
タンフオームの構成要素を使用するにつき既に充
分知られている各種の方法が応用され得る。
第1図は、3層の合成樹脂発泡体シート1,
2,3を所望する形状の成形型4,5において加
熱押圧する状態を示す側面図であり、本実施例の
成形型4には所望する浮出し模様を形成させるべ
く突起部4a,4bが設けられている。この状態
では、3層の合成樹脂発泡体1,2,3の相対向
面には、少くもそのいずれかの面に接着剤が塗布
されている。
成形型4,5には加熱線6,7が内蔵されてい
て、成形型4,5の温度を調節し得るようになつ
ている。例えば上手方向の成形型4に当接する合
成樹脂発泡体シート1の外表面のみに溶融皮膜を
形成させる場合には、下手方向の成形型5は加熱
されないか、又は若干の加熱状態、例えば100℃
程度に維持される。両外表面に溶融皮膜を形成さ
せる場合も含めて、これらは所望する通り任意に
変更が可能であり、例えば金巾等の裏材を用いる
こともできる。
かくして、成形型4,5を閉じて、3層の合成
樹脂発泡体シート1,2,3を加熱押圧すれば、
成形後の積層体の断面図である第2図に示すよう
に、全面に亘つて接着され、且つ加熱溶融された
側の外表面に皮膜8が形成された、所望する通り
の浮き出し模様等を有する積層体を得る。
第3図は、少くも一方に加熱線9が内蔵されて
いる一対のロール10,11の間で、3層の長尺
の合成樹脂発泡体シート12,13,14を連続
的に加熱押圧する状態を示す側面図であり、第1
図の場合と同様にして、本発明はこのように実施
されることもできる。そしてもし、本実施例にお
いて、接着剤としてポリウレタンフオームの構成
要素を使用する場合には、積層状態となる前の段
階において例えばプレポリマーをスプレー15,
16で塗布し、加熱押圧される前の適当な段階で
別に触媒や水等を同様に塗布すればよい。
以上説明した製造方法において、加熱押圧の際
の時間は0.5〜5秒程度が適当である。また、温
度は200〜350℃程度が適当であるが、好ましくは
280〜340℃であるのが良い。もつとも、これらの
条件は、使用する合成樹脂発泡体の種類やシート
の厚さ等に応じて設定する。
但し、全面に亘つて接着する一方において、良
好な皮膜を形成させるためには、高い温度で短時
間に加熱押圧するのが良く、この逆の場合には、
中心部にまで発泡体の形態が破壊されるおそれが
ある。
以上説明した通りであるから、本発明には、最
も一般的な合成樹脂発泡体シートを用いて、接着
剤を使用しつつ加熱押圧することにより、全面に
亘つて接着され同時に外表面に溶融皮膜を形成さ
れた、所望の通りの浮出し模様等の形状を有する
積層体を極めて簡易且つ安価に製造することがで
きる効果がある。
実施例 先ず、合成樹脂発泡体シートとして、密度が
0.032g/cm3で、厚さが10mm、100mm、12mmの3種
の軟質のポリウレタンフオームを用意した。
別に、分子量2000のポリエチレングリコールに
過剰量のクルードMDIを反応させて、遊離のイ
ソシアネートが7.8%含まれるプレポリマーを得
て、更に触媒としてトリエチレンジアミンを用意
した。そして、厚さが10mmのものと12mmのものと
の各々片面に前記プレポリマー、触媒及び水をス
プレー塗布し、直ちに塗布面を内側にして厚さが
100mmのものを挾み込むように積層状となし、成
形型において320℃で1.5秒間加熱押圧した。成形
後の積層体は全面に亘つて接着され、良好な溶融
皮膜を有するものであつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は成形型を用いる場合の本発明の一実施
例としての製造状態を示す側面図、第2図は本発
明による成形後の積層体の一例としての断面図、
第3図はロールを用いる場合の本発明の他の実施
例としての製造状態を示す側面図である。 1,2,3,12,13,14…合成樹脂発泡
体シート、4,5…成形型、6,7,9…加熱
線、8…皮膜、10,11…ロール、15,16
…スプレー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 相対向面の少くも一方に接着剤が塗布された
    複数の合成樹脂発泡体シートを積層状として所望
    する形状の成形型又はロールにて加熱押出し、前
    記複数の合成樹脂発泡体シートを接着すると同時
    に前記成形型又はロールに当接する外表面の少く
    も一方に溶融皮膜を形成させることを特徴とする
    溶融皮膜を有する積層体の製造方法。 2 突起部を有する成形型又はロールにて加熱押
    圧し、複数の合成樹脂発泡体シートを接着すると
    同時に前記成形型又はロールに当接する外表面の
    少くも一方に溶融皮膜及び所望する浮出し模様を
    形成させる特許請求の範囲第1項記載の溶融皮膜
    を有する積層体の製造方法。 3 合成樹脂発泡体が軟質のポリウレタンフオー
    ムである特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    溶融皮膜を有する積層体の製造方法。 4 接着剤がポリウレタンフオームの構成要素
    に、必要に応じて触媒や水等を併用するものであ
    る特許請求の範囲第3項記載の溶融皮膜を有する
    積層体の製造方法。
JP9192780A 1980-07-05 1980-07-05 Manufacture of laminate with melted film Granted JPS5724246A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9192780A JPS5724246A (en) 1980-07-05 1980-07-05 Manufacture of laminate with melted film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9192780A JPS5724246A (en) 1980-07-05 1980-07-05 Manufacture of laminate with melted film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5724246A JPS5724246A (en) 1982-02-08
JPS6350182B2 true JPS6350182B2 (ja) 1988-10-07

Family

ID=14040209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9192780A Granted JPS5724246A (en) 1980-07-05 1980-07-05 Manufacture of laminate with melted film

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5724246A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4925585B2 (ja) * 2005-01-11 2012-04-25 花王株式会社 吐出容器の容器本体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5724246A (en) 1982-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4812186A (en) Process for the manufacture of cellular core laminated elements
US4867826A (en) Method for making laminated foam articles
US4824714A (en) Molded composite panels
US3844876A (en) Foamed polyester resin laminated products
JP2685420B2 (ja) コンパウンド材料の製造方法
US3528866A (en) Method of making laminated padded article
JPH08276446A (ja) 成形複合体の製造方法
JPH079632A (ja) 成形複合体及びその製造方法
JPS6350182B2 (ja)
JPS6345286B2 (ja)
JPH01195038A (ja) 積層表皮材の製造方法
JPH09277415A (ja) 自動車内装材およびその製造方法
JPH0618722B2 (ja) 積層内装材の製造方法
JP3577802B2 (ja) 内装材の製造方法
US3677858A (en) High temperature and pressure bonding of urethane foam
JPS62270309A (ja) 自動車用積層内装材の製造方法
JPS5923260B2 (ja) 装飾材の製造方法
JPS5928461B2 (ja) 車輛用内装材の製造方法
JPH055000Y2 (ja)
JPS63135240A (ja) 積層体
JPS6345287B2 (ja)
JPH0386525A (ja) 内装用複合基材の製造方法
JPH07214719A (ja) 積層体
JPS59187844A (ja) 積層体の製造方法
JPS6034465B2 (ja) 車両用トリムパネルの製造方法