JPS63500669A - 内燃機関用の燃料噴射ノズル - Google Patents

内燃機関用の燃料噴射ノズル

Info

Publication number
JPS63500669A
JPS63500669A JP61502117A JP50211786A JPS63500669A JP S63500669 A JPS63500669 A JP S63500669A JP 61502117 A JP61502117 A JP 61502117A JP 50211786 A JP50211786 A JP 50211786A JP S63500669 A JPS63500669 A JP S63500669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
hardness
valve seat
nozzle
injection nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61502117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2545520B2 (ja
Inventor
バンツハーフ,ヴエルナー
エプレン,エヴアルト
フアーバー,ハインリッヒ
ギールシユ,ロルフ ユルゲン
ホフマン,カール
リートケ,デイーター
ノルベルク,ヘルムート
Original Assignee
ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPS63500669A publication Critical patent/JPS63500669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545520B2 publication Critical patent/JP2545520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/166Selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49298Poppet or I.C. engine valve or valve seat making
    • Y10T29/49306Valve seat making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49428Gas and water specific plumbing component making
    • Y10T29/49432Nozzle making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 内燃機関用の燃料噴射ノズル 従来技術 本発明は請求の範囲第1項の上位概念に記載された形式の内燃機関用の燃料噴射 ノズルから出発する。この噴射ノズルではノズル体の円頭部は、内側の弁座面が 弁ニードルによる衝撃負荷に耐え、かつ外側の壁領域が燃焼室内のガス流による 摩耗から保護されるように焼入れ硬化されている。ただし摩耗によって、かつ弁 座面の領域または弁座面に続く袋孔の領域における噴孔の存在によってノズル体 の円頭部の破壊強度が低下せしめられるのが欠点である。この欠点は円頭部の壁 厚を適切に設計することによっては部分的にしか防止できない、それというのも これによって噴孔の全長、したがって噴射流形成も決定的に影響されるからであ る。噴孔の横断面と全長とは噴射特性値、例えば噴射量、燃料微粒化等により狭 い範囲内で固定されている。
発明の利点 それとは異なシ請求の範囲第1項の特徴を備えた本発明による構成は、ノズル体 の円頭部が全体的に公知の構成よシも高い破壊強度を持つことができ、しかも弁 座面の硬度が損なわれず、かつ円頭部の壁外側領域の摩耗防止が許容し得ない程 著しく低下せしめられることはないという利点を有している。
従属請求項に挙げられた手段によって請求の範囲第1項による構成の有利な実施 態様が可能である。
試験によって、円頭部の壁外側領域の硬度が弁座面を構成する壁内側領域の硬度 よりも少なくとも100HVz、有利には1508V1小さい/構成が特に有利 であると示された。
本発明により弁座面もしくは袋孔表面と、これと反対側の壁領域との間に位置す る、円頭部の壁中央領域が壁外側領域よシも小さな硬度を有している場合に、円 頭部の強度を円頭部の他の性質を損なうことなしに特に有効に高めることができ る。特に良好な結果が、壁外側領域の硬度よシも少なくとも100HV1小さい 硬度の壁中央領域を有する噴射ノズルでもって達成された。壁中央領域の硬度が 400HV1と550 HVIとの間にあると最適であることが明らかになった 。
噴射ノズルのノズル体は一般に表面焼入れ鋼から製作され、表面焼入れ鋼は硬度 を高めるために滲炭される。円頭部の弁座面もしくは袋孔表面とけ反対側の壁外 側領域の減少せしめられた硬度は、円頭部を外側では滲炭しないか、または僅か に滲炭するにすぎず、その結果口頭部外面で表面焼入れ硬化された状態で十分に 弾性的な形状変化性を得ることによって達成することができる。比較試験によれ ば既にこれによって円頭部の強度挙動を明らかに高め得ることが示された。表面 焼入れ硬化の代わシに窒化または滲炭窒化した場合に同様の結果が得られるが、 それには表面焼入れ鋼以外の鋼、有利には合金された調質鋼または耐熱鋼も使用 される。この場合には窒化または連成窒化の前にノズルを調質すると有利でるる 。
従来の製作に比べて中央領域で硬度を付加的に低下させることはもう1つの改善 をもたらす。これは、円頭部の壁厚を先ず最終寸法よりも大きいものに選択し、 かつ円頭部の壁内側領域と壁外側領域の連成もしくは窒化または連成窒化後に初 めて連成もしくは窒化または連成窒化された壁外側領域の部分層を切削すること によって最終寸法を製作し、次いで初めて焼入れ硬化するか、もしくは窒化また は連成窒化の場合には場合によシ2度目の窒化または連成窒化することによって 有利に達成することができる。
噴孔を連成もしくは窒化もしくは連成窒化後に初めてまたは焼入れ硬化後に初め て穿孔する場合に、かつ噴孔の流入縁により著しい丸味を付ける場合に、円頭部 の破壊強度を一層高めることができる。
図面 本発明の2つの実施例が図面に示されており、以下の記載で実施例について詳述 する。$1図は第1の実施例の噴射側の端部区域を約1=10の縮尺で示した縦 断面図であり、第2図は!1図による噴射ノズルのノズル体の円頭部壁の直角方 向の断面にわたる硬度変化を示した図であシ、かつ第3図は第2実施例の第1図 に相当する図でろる。
実施例の記載 第1図に示された噴射ノズルはノズル体10を有しておシ九ノズル体内に弁ニー Pル12が移動可能に支承されている。この弁ニードルは円錐形のシール面14 を有しておシ、シール面は円錐形の弁座面16と協働する。弁座面はノズル体1 oの円頭部2oの壁内側領域18に形成されている。複数の噴孔22が弁座面1 6から延びておシ、これらの噴孔はノズル軸線に対して角度を成して円頭部20 の壁を貫通している。
弁ニードル12と、ノズル体10の円筒状の内壁との間には環状室24が形成さ れておシ、環状室には燃料供給導管(図示せず、)が開口している。弁=−rル 12は閉鎖ばね(同様に図示せず)によって弁座面16に対して押圧されている 。環状室24内の燃料圧が所定値まで上昇すると、弁ニードル12は閉鎖ばねの ばね力に抗して持上げられ、かつ燃料は噴孔22がら噴射される。弁ニードル1 2のシール面14の円錐角は弁座面】6の角度よシも若干大きく選択することが でき、その結果初めにシール面14の上級26で一番高いシール押圧力が得られ る。
噴射ノズルの運転中弁座面16は著しく負荷される。
したがって円頭部20の弁座面16を有する壁内側領域は通常と同様に適切な方 法を用いで、この壁内側領域が約750 HVIの硬度を持つように処理される 。しかし弁ニードル12が円頭部20へぶりがる際には著しい半径方向の力も現 われ、これらの力は円頭部20に対して衝撃作用を及ぼす。これらの力は円頭部 20の壁厚の適切な設計によって考慮するには限界がろる、それというのもこれ Kよって噴孔の長さも影響され、これがまた噴射経過の他の特性値、例えば噴流 形状、噴射圧力、噴射量等に関して適合せしめられなければならがいからである 。
円頭部20の破壊強度を高めるためKは本発明によれば円頭部20の壁中央領域 28と壁外側領域30とは壁内側領域18よシも小さな硬度を有している。第2 図には実線aでもって円頭部20を直角方向に断面した線に沿った硬度変化が示 されている。横座標には弁座面16からの距離が、かつ縦座標には硬度(HVl )が取られている。本発明による硬度変化aと比較するために第2図には従来の 噴射ノズルの場合の硬度変化も点!sbによって示されている。
第1図による実施例では壁中央領域28における硬度は約4708Vlまで低下 し、かつ壁外側領域30で再び約600HV1まで上昇している。比較試験によ れば本発明による噴射ノズルは壁外側領域における硬度が著しく小さいために従 来の噴射ノズルよシも高い疲れ限度を有しており、したがって従来のものよりも 高く負荷可能でおる。
焼入れ硬化のための出発部材としては例えば噴孔22が形成される前の、しかも 円頭部20が最終寸法を一定値上回った壁厚を持った、表面焼入れ鋼から製作さ れたノズル体が使用された。連成および焼入れ硬化後円頭部20に噴孔22を形 成し、外面の過剰寸法分を壁内側領域18の硬度よシも小さな壁外側領域が残る ような所定の壁厚まで切削する。
別の製作方法は、大きな壁厚で噴孔を穿孔、かつ連成もしくは窒化または連成輩 化後に回頭部外面を、したがって表面焼入れ層もしくは窒化層または達成窒化層 を旋削もしくは研削することでろる。この方法では噴孔は一貫して焼入れ硬化さ れる。
れ硬化する際に既に最終寸法を有しておシ、しかし壁外側領域30は連成もしく は窒化または連成窒化を行なわないかまたは僅かしか行なわない。この場合には 内側から外側へ向かってみて先ずほぼ従来の硬度変化すで、次いで第2図の1点 鎖@Cに従がう硬度変化が得られる。
第3rjgJによる実施例は、噴孔22が弁座面からではなく、円頭部20aに 形成され九袋孔32から延びている点で第1図による実施例とは異なっている。
ノズル体10aは円頭部20aと軸部との間に移行部34を有しておシ、移行部 は外側で円錐外周面36によって制限されている。円錐外周面はのど首部曲率3 8で、壁外へi1鷺袋孔32を取巻く壁内側領域42の反対側に位置する円頭部 20aの壁外側領域40へ移行している。
第3図による構成では円錐外周面36とのど首部曲率38によって制限された壁 外側領域44および袋孔32の反対側の壁外側領域40は弁座面を形成する壁内 側領域18aの硬度および袋孔32を包囲した壁内側領域42の硬度よシも小さ な硬度を持っている。円頭部20aの壁中央領域28aは第1の実施例と同様に 壁外側領域40.44よりも小さな硬度を持っていると有利でろる。
国際調査41I4失 l″lIm〜−11”’ PCT/DE 86100159ANNEX To  丁HE XNTER−’JXTIONAL 5EARCHa=poi’r ON

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ノズル体を備えた、内燃機関用の燃料噴射ノズルであって、ノズル体内に円 錐形のシール面を持つた弁ニードルが移動可能に支承されており、シール面が円 錐形の弁座面と協働するようになっており、弁座面がノズル体の円頭部の壁内側 領域に形成されており、円頭部に少なくとも1つの噴孔が形成されている形式の ものにおいて、円頭部(20,20a)の少なくとも1つの壁外側領域が弁座面 (16,16a)を構成する壁内側領域(18,18a)上りも小さな硬度を持 っていることを特徴とする、内燃機関用の燃料噴射ノズル。
  2. 2.弁座面(16,16a)の反対側の壁外側領域(30,44)が弁座面(1 6,16a)を構成する壁内側領域(18,18a)よりも小さな硬度を有して いることを特徴とする、請求の範囲第1項記載の噴射ノズル。
  3. 3.弁座面に続く袋孔を有しており、袋孔から少なくとも1つの噴孔が延びてお り、円頭部(20a)の袋孔(32)とは反対側の壁外側領域(40)が弁座面 (16a)を構成していて、しかも袋孔(32)を包囲した壁内側領域(18a ,42)よりも小さな硬度を有していることを特徴とする、請求の範囲第1項ま たは第2項記載の噴射ノズル。
  4. 4.円頭部がのど首部曲率(38,第3図)を通ってノズル軸部へ移行した円頭 部を有するノズル体を備えており、ノズル体(10a)の、のど首部曲率(38 )によって制限された壁外側領域(44)も円頭部(20a)の、弁座面(16 a)を構成していて、しかも袋孔(32)を包囲した壁内側領域(18a,42 )よりも小さな硬度を有していることを特徴とする、請求の範囲第3項記載の噴 射ノズル。
  5. 5.外側で円錐外周面によって制限された移行部を介してノズル軸部と結合され た円頭部を有するノズル体を備えており、円頭部(20a)もしくはノズル体( 10a)の、円錐外周面(36)およびのど首部曲率(38)によつて制限され た壁外側領域(44)が円頭部(20a)の、弁座面(16a)を構成していて 、しかも袋孔(32)を包囲した壁内側領域(18a,42)よりも小さな硬度 を有していることを特徴とする、請求の範囲第4項記載の噴射ノズル。
  6. 6.円頭部(20もしくは20a)の壁外側領域(30もしくは40,44)の 硬度が、弁座面(16もしくは16a)を構成する壁内側領域(18もしくは1 8a)の硬度よりも少なくとも100HV1、有利には150HV1小さいこと を特徴とする、請求の範囲第1項から第5項までのいずれか1つの項記載の噴射 ノズル。
  7. 7.弁座面(16もしくは16a)と、これと反対側の壁外側領域(30もしく は44)との間に位置する壁中央領域(28もしくは28a)もしくは袋孔(3 2)と、これと反対側の壁外側領域(40)との間に位置する、円頭部(20も しくは20a)の壁中央領域(28a)が壁外側領域(30もしくは40,44 )ようも小さな硬度を有していることを特徴とする、請求の範囲第1項から第6 項までのいずれか1つの項記載の噴射ノズル。
  8. 8.円頭部(20もしくは20a)の壁中央領域(28もしくは28a)の硬度 が壁外側領域(30もしくは40,44)の硬度よりも少なくとも100HV1 小さいことを特徴とする、請求の範囲第7項記載の噴射ノズル。
  9. 9.円頭部(20もしくは20a)の壁中央領域(28もしくは28a)の硬度 が400HV1〜550HV1であることを特徴とする、請求の範囲第1項から 第8項までのいずれか1つの項記載の噴射ノズル。
  10. 10.円頭部(20もしくは20a)の壁厚の最終寸法が表面焼入れ硬化後の壁 外側領域(30もしくは40,44)の部分的な切削により製作されることを特 徴とする、請求の範囲第1項から第9項までのいずれか1つの項記載の噴射ノズ ル。
  11. 11.円頭部(20もしくは20a)の壁厚の最終寸法が滲炭後で、しかし焼入 れ硬化前の、もしくは調質および窒化または滲炭窒化後の壁外側領域(30もし くは40,44)の部分的宏切削により製作きれることを特徴とする、請求の範 囲第1項ら第9項までのいずれか1つの項記載の噴射ノズル。
  12. 12.単数もしくは複数の噴孔(22)が表面焼入れ硬化もしくは窒化または滲 炭窒化後に初めて円頭部(20もしぐは20a)に形成されることを特徴とする 、請求の範囲第1項から第11項までのいずれか1つの項記載の噴射ノズル。
  13. 13.単数もしくは複数の噴孔(22)が円頭部(20もしくは20a)の滲炭 後で、しかし焼入れ硬化前の、もしくは窒化または滲炭窒化後に円頭部に形成さ れることを特徴とする、請求の範囲第1項から第11項までのいずれか1つの項 記載の噴射ノズル。
  14. 14.単数もしくは複数の噴孔(22)が円錐形の弁座面(16)から延びてい ることを特徴とする、請求の範囲第1項記載の噴射ノズル。 15,単数もしくは複数の噴射孔(22)が袋孔(32)から延びていることを 特徴とする、請求の範囲第1項記載の噴射ノズル。
JP61502117A 1985-08-10 1986-04-11 内燃機関用の燃料噴射ノズル Expired - Lifetime JP2545520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3528792 1985-08-10
DE3528792.6 1985-10-12
DE3536452.1 1985-10-12
PCT/DE1986/000159 WO1987000889A1 (en) 1985-08-10 1986-04-11 Fuel injection nozzle for internal combustion engines
DE19863536452 DE3536452A1 (de) 1985-08-10 1986-10-12 Kraftstoff-einspritzduese fuer brennkraftmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63500669A true JPS63500669A (ja) 1988-03-10
JP2545520B2 JP2545520B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=25834952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61502117A Expired - Lifetime JP2545520B2 (ja) 1985-08-10 1986-04-11 内燃機関用の燃料噴射ノズル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4801095A (ja)
EP (1) EP0233190B1 (ja)
JP (1) JP2545520B2 (ja)
DE (2) DE3667704D1 (ja)
WO (1) WO1987000889A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8817774D0 (en) * 1988-07-26 1988-09-01 Lucas Ind Plc Fuel injectors for i c engines
CH679587A5 (ja) * 1989-08-25 1992-03-13 Rieter Ag Maschf
JP2819702B2 (ja) * 1989-12-12 1998-11-05 株式会社デンソー 燃料噴射弁
DE4200710C1 (en) * 1992-01-14 1993-06-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De Nozzle for injection of fuel into IC engine - utilises implosion of cavitation bubbles leaving passage contg. porous plug of sinter, whisker or ceramic foam
GB9203658D0 (en) * 1992-02-19 1992-04-08 Lucas Ind Plc Fuel injection nozzles
DE4303813C1 (de) * 1993-02-10 1994-06-30 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzdüse für Brennkraftmaschinen
US5467924A (en) * 1994-09-20 1995-11-21 Alfred J. Buescher Unit injector optimized for reduced exhaust emissions
DE29713628U1 (de) * 1997-07-31 1998-11-26 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzdüse
US6007000A (en) * 1998-06-16 1999-12-28 Alfred J. Buescher Injector nozzle with improved engine combustion efficiency
US6755360B1 (en) * 2001-03-01 2004-06-29 Brunswick Corporation Fuel injector with an improved poppet which is increasingly comformable to a valve seat in response to use
DE10139620A1 (de) * 2001-08-11 2003-02-27 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen und ein Verfahren zur Härtung desselben
US8069653B2 (en) * 2002-10-16 2011-12-06 Nordson Corporation Interchangeable nozzle for a dispensing module
DE102004035292B4 (de) * 2004-07-21 2016-12-01 Robert Bosch Gmbh Vorbehandlungsverfahren
US7198207B2 (en) * 2004-11-05 2007-04-03 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7104475B2 (en) * 2004-11-05 2006-09-12 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7185831B2 (en) * 2004-11-05 2007-03-06 Ford Motor Company Low pressure fuel injector nozzle
US7137577B2 (en) * 2004-11-05 2006-11-21 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7124963B2 (en) * 2004-11-05 2006-10-24 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7168637B2 (en) * 2004-11-05 2007-01-30 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7051957B1 (en) * 2004-11-05 2006-05-30 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7438241B2 (en) * 2004-11-05 2008-10-21 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
JP2006170192A (ja) 2004-11-17 2006-06-29 Denso Corp 燃料噴射ノズル及びその製造方法
DE102007029305A1 (de) * 2007-06-22 2008-12-24 Robert Bosch Gmbh Einspritzventil, Verfahren zu dessen Herstellung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP4948295B2 (ja) * 2007-07-06 2012-06-06 愛三工業株式会社 燃料噴射弁
DE102007047074A1 (de) 2007-10-01 2009-04-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Aufkohlung von Werkstücken sowie Verwendung
JP4686575B2 (ja) * 2008-06-24 2011-05-25 新潟原動機株式会社 ディーゼルエンジン用燃料噴射装置及びその製造方法並びに弁装置
US20100025500A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Caterpillar Inc. Materials for fuel injector components
JP5150416B2 (ja) * 2008-09-05 2013-02-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 オリフィスの加工方法及びプレス加工方法
JP5134066B2 (ja) * 2010-11-26 2013-01-30 新潟原動機株式会社 窒化処理した合金鋼及びその製造方法
IT1403006B1 (it) * 2010-12-06 2013-09-27 O M T Ohg Torino S P A Polverizzatore ad elevata vita operativa per iniettori meccanici ad alta pressione operanti con combustibile pesante
AT511880B1 (de) * 2011-09-06 2013-12-15 Bosch Gmbh Robert Verschleissoptimierte herstellung von konischen spritzlöchern
DE102012202859A1 (de) 2012-02-24 2013-08-29 Mahle International Gmbh Ventilsystem zur Ladungswechselsteuerung
US9470197B2 (en) * 2012-12-21 2016-10-18 Caterpillar Inc. Fuel injector having turbulence-reducing sac
RU2629847C2 (ru) * 2013-03-12 2017-09-04 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Калининградский государственный технический университет" Распылитель форсунки для дизеля
RU209973U1 (ru) * 2021-11-29 2022-03-24 Общество с ограниченной ответственностью Управляющая компания "Алтайский завод прецизионных изделий" Распылитель топливной форсунки

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1956014A (en) * 1924-11-22 1934-04-24 Chemical Treat Company Inc Wearing part for internal combustion engines
US1775358A (en) * 1929-09-23 1930-09-09 Gen Reduction Corp Uniting of iron with other metals and elements
US1979910A (en) * 1930-10-20 1934-11-06 Super Diesel Tractor Corp Valve
US2138528A (en) * 1932-02-10 1938-11-29 Eaton Mfg Co Method of forming a valve
CH175767A (de) * 1932-11-24 1935-03-15 Edward Kennedy Harry Elektromagnetisch gesteuertes Ventil.
FR779782A (fr) * 1933-10-19 1935-04-12 & Commerciale Des Aciers Soc I Tuyères à combustible en métal dur pour moteurs à combustion interne, en particulier pour moteurs diesel
FR789749A (fr) * 1934-08-04 1935-11-05 Perfectionnements apportés aux injecteurs des moteurs à combustion interne
DE1526709A1 (de) * 1966-01-19 1970-03-05 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Fluessigkeitsgekuehlte Einspritzduese fuer Brennkraftmaschinen
US3836080A (en) * 1973-09-10 1974-09-17 Ambac Ind Fuel injection nozzle
DE2451536A1 (de) * 1974-10-30 1976-05-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum aufkohlen von werkstuecken aus stahl
GB1565210A (en) * 1975-10-21 1980-04-16 Lucas Industries Ltd Fuel injection nozzles for direct injection internal combustion engine
JPS5943964A (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 Diesel Kiki Co Ltd 燃料噴射弁の製造方法
JPS5888459A (ja) * 1982-11-01 1983-05-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料噴射弁の製造方法
JPS60119369A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Keihin Seiki Mfg Co Ltd 燃料噴射弁
US4639568A (en) * 1984-07-13 1987-01-27 Ex-Cell-O Corporation Apparatus and method for finishing fuel injector spray tips using EDM

Also Published As

Publication number Publication date
DE3667704D1 (de) 1990-01-25
EP0233190B1 (de) 1989-12-20
JP2545520B2 (ja) 1996-10-23
US4801095A (en) 1989-01-31
EP0233190A1 (de) 1987-08-26
WO1987000889A1 (en) 1987-02-12
DE3536452A1 (de) 1987-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63500669A (ja) 内燃機関用の燃料噴射ノズル
US6168095B1 (en) Fuel injector for an internal combustion engine
US4909866A (en) High strength spring and its process of manufacturing
US8407978B2 (en) Method for producing a control chain
US10125734B2 (en) Method for nitriding a component of a fuel injection system
US5534081A (en) Fuel injector component
US6224686B1 (en) High-strength valve spring and it's manufacturing method
US5351398A (en) Fuel injection nozzles
US6546914B1 (en) Fuel injection valve for an internal combustion engine
US20050005910A1 (en) Common-rail injection system for diesel engine
JPS6238547B2 (ja)
JP2004003435A (ja) 内燃機関用燃料噴射弁およびその製造方法
US20040050456A1 (en) Fuel injection valve for internal combustion engines and a method for hardening the said valve
JPH03153842A (ja) 転がり軸受
CN1776216B (zh) 燃料喷射嘴及其制造方法
JP4818632B2 (ja) 耐疲労特性に優れたシャフトおよびその疲労特性向上方法
JP2646728B2 (ja) 高強度ボルトの製造方法
US1713597A (en) Tappet-adjusting screw
US20240133355A1 (en) Fuel injector nozzle and manufacturing method for the same
US20230243025A1 (en) Fuel system components
JPH1161264A (ja) 履帯ブッシュおよびその製造方法
EP0884399B1 (fr) Procédé de fabrication d'un ressort en acier, ressort obtenu et acier pour la fabrication d'un tel ressort
JPS6065268A (ja) 内燃機関のための燃料噴射ノズル
JPH04141560A (ja) 耐食性、耐摩耗性に優れたアルコールまたはアルコール系燃料用燃料噴射ノズルボディ
JPH0670369B2 (ja) エンジンの副燃焼室

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term