JPS63500020A - ストリ−マコロナを用いて混合ガスからSO↓2、NOxおよび微粒子を除去する方法 - Google Patents

ストリ−マコロナを用いて混合ガスからSO↓2、NOxおよび微粒子を除去する方法

Info

Publication number
JPS63500020A
JPS63500020A JP62500113A JP50011386A JPS63500020A JP S63500020 A JPS63500020 A JP S63500020A JP 62500113 A JP62500113 A JP 62500113A JP 50011386 A JP50011386 A JP 50011386A JP S63500020 A JPS63500020 A JP S63500020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
voltage
wire
pulse
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62500113A
Other languages
English (en)
Inventor
ミズノ,アキラ
クレメンツ,ジュードソン,シドニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Florida State University
Original Assignee
Florida State University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Florida State University filed Critical Florida State University
Publication of JPS63500020A publication Critical patent/JPS63500020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0892Electric or magnetic treatment, e.g. dissociation of noxious components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/60Simultaneously removing sulfur oxides and nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/017Combinations of electrostatic separation with other processes, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/017Combinations of electrostatic separation with other processes, not otherwise provided for
    • B03C3/0175Amassing particles by electric fields, e.g. agglomeration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/38Particle charging or ionising stations, e.g. using electric discharge, radioactive radiation or flames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/66Applications of electricity supply techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0845Details relating to the type of discharge
    • B01J2219/0849Corona pulse discharge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ストリーマコロナを用いて混合ガスからS02、NOXおよび微粒子を除去する 方法 本発明は、混合ガスから、二酸化イオウ、窒素酸化物および微粒子を除去する方 法に関するものである。この発明は、アメリカ合衆国ドウ契約(If、 S、  DOE Contract)第DI!−AC−22−83PC60,266号の もとに完成した。従って、アメリカ合衆国連邦政府はこの発明に対して所定の権 利を有する。
二酸化イオンおよび/または窒素酸化物および/または微粒子を含む排ガスの発 生源は多数ある。例えば、石炭による火力発電所、製鉄製鋼プラント、製紙工場 、硫酸、硝酸をはじめとする酸の生産プラント、内燃機関等を挙げることができ る。上記の汚染物質は、光化学スモッグや酸性雨の原因となることがある。また 、これら汚染物質を吸入することは人体にとって害がある。そこで、このような 汚染物質を排ガスが大気中に放出される前に除去する方法が多数考えられている 。例えば、多くの石炭式火力発電所においては、S02の除去に湿式または乾式 のガス洗浄装置が使用されており、微粒子の除去にはサイクロン、静電式沈降装 置、またはバッグフィルタが用いられている。しかし、この方法には多大な投資 が必要であり、運転費用もかさむ。特に、窒素酸化物(以下NOxと略記する) を除去するのが難しい。このため、排ガス放出設備の操作パラメータを調節して NoXの生成量が最小になるようにしているだけの場合が多い。プラントによっ てはイオウの含有量の少ない石炭を燃焼させることによりS02の発生を少なく している。しかし、この場合には抵抗率の大きな飛散灰微粒子が形成されるので 、静電式沈降装置ではこの飛散灰微粒子を回収するのが難しい。最近になって、 排ガスに高エネルギの電子ビーム(〜IMeV)を照射してラジカルのように励 起状態にある化学的に活性な種を生成させることによりSO□とNOxを除去す る方法が開発された。ラジカルにはNO2やNOxを微粒子あるいはミストに変 換させる反応を促進する機能があるので、上記の従来の微粒子回収法を用いてS O□やNO8を回収することが可能になる。この方法に関しては、例えばアメリ カ合衆国特許第4.004.995号および第4.435.260号を参照され たい。この方法には多数の電子ビーム加速器が必要とされるので多大な費用がか かる。
また、この方法では、放射線化学タイプの化学反応しか誘起されない〔ビー、デ ィー、プラウシュタイン(B、D、Blaustein「放電下での化学反応( Chemical Reactions in ElectricalDisc harges) J (論文の)番号11、化学の進歩シリーズ(Ad−van ces in Chemistry 5eries)(80) 、ニーシーニス 、ワシントン ディー、シー、(ACS、 Washington、 D、C, )、アール、エフ、グールド(RlF、Gould)編(1969年)〕。
ガス中に励起状態にある化学的に活性な種を生成させて化学反応を促進させる方 法には何種類かある。しかし、イオン化放射線または放電を用いる方法が大部分 である。イオン化放射線法では、α線、β線、γ線、紫外線、X線、高エネルギ の電子線等が用いられる。放電による化学的方法の場合には、ガス圧を低くして または高くして放電させるいくつかの方法が利用される〔プラウシュタイン「放 電下での化学反応」(論文番号36)の章、アール、エフ、グールド編(196 9年)〕。
低圧での放電には、例えばラジオ周波数の電波やマイクロ波等の電磁場を用いた 放電やレーザにより誘起される放電のほか、直流または交流のグロー放電が含ま れる〔プラウシュタイン「放電下での化学反応」の第22.24.29.35章 (論文番号)、第2127章(論文番号)、第3.12章(論文番号)およびジ ェイ、エル、シュタインフェルト(J、 L、 5teinfeld)編、「レ ーザ誘起化学反応(Laser−Induced Chemical Proc −esses)J (1981年)、プレナム プレス(Plenum Pre ss)社、ニューヨーク〕。高圧または大気圧での放電には、例えば、直流また は交流のコロナ、アーク放電、無声放電、それにストリーマコロナが含まれる。
高圧放電は大気圧での化学反応を促進させるのに非常に適している。通常のコロ ナ放電は、大気圧に近いガス中で非対称な電極に大きな直流または交流の電圧を 印加することにより発生させる。例えば、グラウンドに接続されたプレート状の 電極の近くに配置された点電極に大きな負の直流電圧を印加する。すると高電圧 のために電極間に電場が発生する。この電場は不均一であり、点電極の近傍がも っとも強い電場となっている。このため点電極の近くでガスの絶縁が保たれなく なってコロナ放電が起こる〔エル、ローブ(L、 Loeb) ’ !気コロナ 二発生機構の物理的基礎(EIectrical Coronas :Thei r Ba5ic Physical Mechanism) Jカリフォルニア 大学出版会(Univ、 of Ca1if、 Press) (1965年) 、および、ミータ(Meek)他編「ガスの電気的絶縁破壊(Electric al Breakdownof Ga5es) J (1978年)、ジョン  ワイリー アンド サンズ(John Wiley & 5ons)社〕。イオ ンと電子からなる電流は、電極間のギャップを横断して流れる。点電極の近傍で は強電場から電子にエネルギが与えられる。電子はガス分子と弾性衝突するが、 電子とイオンの質量差が極めて大きいので電子ははきんどエネルギを失わない。
十分大きなエネルギをもつ電子は非弾性衝突をして、この電子からガス分子にエ ネルギが移動する。この結果、ガス分子が励起状態になる。ガス分子は電子との 衝突により得たエネルギを光として放出するため、コロナ放電に特有のグローが 発生する。励起したガス分子は化学反応にも関与する。すなわちガス分子が解離 する(その結果、化学反応を促進させるラジカルが形成される)。
最もエネルギの大きな電子はガス分子をイオン化させて、より多くの自由電子を 発生させる。これら自由電子は電場からエネルギを得てさらにガス分子をイオン 化させる。これが一般に電子なだれと呼ばれる現象であり、この現象が起こると 電流が指数関数的に増加する。電子は(電極間ギャップを移動するにつれて)高 電場領域から遠去かり、今度は低電場領域に入る。この低電場領域では、電子が 電場から得るエネルギは多くない。このような低エネルギの電子はガス分子に付 着して負イオンを形成し、グラウンドに接続された電極の方向に移動する。イオ ンは電場からエネルギを得る。しかし、イオンは電子とは異なり、ガス分子との 弾性衝突によりエネルギを失う。イオンとガス分子は質量がほぼ同じなので、運 動エネルギがイオンからガス分子に移動する。この結果として、ガスの温度が上 昇する。イオンがガス分子と衝突してもガス分子は励起状態にはならない。従っ て、この衝突により化学反応を促進させることはできない。つまり、イオン電流 は化学反応の進行には寄与せず、単にガスを加熱するためだけに無駄に使われる 。点電極の近傍では電極間を流れる電流に電子のみが含まれているため、この点 電極のまわりの小さな領域においてのみ励起ガス分子やラジカルが生成する。電 極間を流れる電流の大部分はイオン電流である。従って、励起ガス分子(活性種 )やラジカルを生成させるにはエネルギが足りない。活性種は電極のごく一部の 領域においてのみ生成するので、生成率は低く体積効率も悪い。
直流および交流のコロナ放電を起こしてガス流からNOXを除去する実験が最近 日本で行われた〔タマキ他、日本化学会誌(The Chemial 5oci ety of Japan)第11巻、1582ページ<1979年)〕。しか し、エネルギ効率および除去率は低いことがわかった。SO2およびNOXを除 去するのにコロナ放電を用いる方法も研究されている〔ケイ、オオツカ「燃焼ガ スによる汚染の電気的総合制御法(Electrical Method of  Inte−grated Po1lution Control for C ombustion Ga5es)J東京大学工学部電気学科博士論文(198 4年)〕。
化学反応を促進させるのにアーク放電を用いることもできる〔プラウシュタイン 「放電下での化学反応」第33章(論文番号)、アメリカ合衆国化学会出版会( American ChemicalSociety Publication s) ) o しかし、アーク放電はコロナ放電とは大きく異なっている。アー クフィラメントは、低電圧の2つの電極を接続する細いフィラメントであり、こ のフィラメントには高電流が流れる。(これとは逆にコロナ放電は低電流、高電 圧である)。このアークフィラメントは、高電流を流すことにより極めて高温に 加熱する(例えばアーク溶接)。アーク放電においては高電流を使用しており、 エネルギがガスを加熱するのに試われるため、化学反応を起こさせるにはエネル ギ効率が非常に悪い。また、使用するアークフィラメントが1本のみであり、し かもその体積が小さいため、処理可能な体積は小さい。
サイレントコロナ放電(無音コロナ放電)は、誘電層(例えばガラス)と小さな エアギャップ(〜1mm>により隔てられた互いに平行な、または互いに同心の 電極間に交流高電圧を印加することにより発生させることができる。発生する電 場はエアギャップ間において一様である。これは、通常の直流または交流コロナ を発生させるのに不均一な電場が使用されるのとは対照的である。誘電層がある ためにスパークを防止することができる。このため、エアギャップ間に均一に放 電させることが可能になる。サイレントコロナ放電は、気相での化学反応を促進 させるのに利用することができる〔プラウシュタイン、「放電下での化学反応」 第17.25.26.28号(論文番号)アメリカ合衆国化学会出版会」〕。
このサイレントコロナ放電の応用例の最も古いものの1つとしてオゾン生成が挙 げられる〔ライス(Rice)他、「オゾンの技術と応用(Ozone Tec hnology and Application) J 1〜84ページ(1 982年)、および、アメリカ合衆国特許第387.286号(1888年)、 第587.770号(1897年)〕。乾燥した空気をサイレントコロナ放電し ている中を通過させると、02分子がある程度解離して02−となる。02一原 子の多くのものは02分子と結合してオゾン(03)となる。改良されたサイレ ントコロナ放電法は、現在利用できるオゾンの生成法のうちの最も優れた方法の 1つになっている。この改良サイレントコロナ放電法によると、サイレントコロ ナ放電を発生させるのには交流または高周波交流(1〜10kt(z)の高電圧 が用いられる。しかし、放電により発生するイオン電流がガスの加熱に使われる のでエネルギ効率が悪い。一般に、発生した無駄な熱は電極を液体で冷却するこ とにより取り除く〔アメリカ合衆国特許第3.766、051号(1973年〕 〕。この方法においては、印加する高電圧の波形を適当な形にしてサイレントコ ロナ放電に起因するイオン電流を少なくすることによってエネルギ効率を改善す ることが可能である。〔アメリカ合衆国特許第4.016.060号(1977 年)〕。
直流高電圧を大気中の2枚の電極板の間に印加しても両電極板間にはほとんど電 流が流れない。電圧を上げていくと突然両電極板間にスパークが起こり(絶縁破 壊)、実質的に両極板間が「短絡」する。すると大電流が流れて電力供給回路の ブレーカが遮断する。高速写真技術を用いた研究により、絶縁破壊の直前にスト リーマが両電極板間を伝搬することがわかった〔エル、ビー、ローブ「電気コロ ナ:発生機構の物理的基礎」143ページ、167ページ(1965年)カリフ ォルニア大学出版会、および、ミーク他線「ガスの電気的絶縁破壊」439ペー ジ<1978年)ジョン ワイリー アンド サンズ社〕。
ストリーマによりスパーク式絶縁破壊が引起こされるので、このストリーマは寿 命が非常に短い。
非対称な電極間に極めて短時間の間高電圧パルス(200ナノ秒)を印加するこ とにより安定なストリーマ放電を形成することができる。高電圧が印加されてい るこの200ナノ秒の間にストリーマは電極間を伝搬する。(パルス間では)こ の高電圧がオフとなってストリーマが消えてしまうので、スパークによる絶縁破 壊が起こるだけの十分な時間がない。
1秒あたりに多数の高電圧パルスを印加すると、ス) IJ −マコロナ放電が 起こる(多数の糸状ストリーマからなるブラシ状放電)。このス)IJ−マコロ ナ放電は化学反応を促進させるのに利用することができる。このストリーマコロ ナ放電中の電流の大部分は電子によるものである。というのは、電子のほうがイ オンよりも500倍も動きやすいからである。化学反応を促進させることができ るのはイオンではなく電子なので、エネルギ効率がよい。ストリーマは電極間の ギャップ全体を通過するので活性種が生成する割合が大きくなる。ストリーマコ ロナ放電は以下の点が通常のコロナ放電またはサイレントコロナ放電と異なって いる。
(1)活性種生成領域が点電極の近傍の小さなグロー領域や誘電層の近傍の一様 なグロー領域ではなく、電極間のギャップ全体を伝搬するブラシ状のストリーマ で構成されている領域である。従って、ストリーマの先端のアクティブな高電場 領域も電極間ギャップ全体を伝搬する。
(2)ストリーマコロナ放電の電流には電子の寄与が大きい。
これに対してコロナ放電およびサイレントコロナ放電の電流は大部分がイオン電 流である。
(3)ストリーマは非常に短い(200ナノ秒)高電圧パルスにより生成する。
これに対してコロナ放電およびサイレントコロナ放電は、一般に、直流高電圧ま たは周期的に変化する高電圧により発生する。
通常のコロナ放電およびサイレントコロナ放電はパルスにより発生させる(普通 は1マイクロ秒よりも長いパルスが使用される)。しかし、ストリーマコロナ放 電とは実際の物理的機構が異なるので、コロナ放電およびサイレントコロナ放電 とストリーマコロナ放電とを区別する必要がある。
通常のコロナ放電は静電式沈降法を実施するのに主とじて用いられる〔エイチ、 ホワイト(H,White)・[工業的静電式沈降法(Industrial  Electrostatic Precipitation)、1アデイソンー ウェズレ−(Addison−Wesley) 、バーガモン プレス社(Pe rgamon Press)、オックスフォード、1963年、および、ニス、 オウグレスビー(S、 0g1esby)他「静電式沈降法(Electro− static Precipitation) J汚染の工学および技術シリー ズ(Polution Engineering and Technolog y 5eries) 、ヤング(Young)他線、マルセルーデッカ−(Ma rcel−Dekker)社、ニューヨーク(1978年)〕。一般に、静電式 沈降装置(以下ESPと略記する)ではワイヤープレートの構成の電極に負の極 性の直流コロナ放電を起こさせて、ガス流から微粒子物質を除去する。この微粒 子物質は帯電してプレート状の電極に引きつけられ、層を形成する。この層を軽 くたたく (振動させる)と、ホッパ内に落ちる。極性を負にするのは、極性を 正にするよりも微粒子の回収率がよいからである。
静電式沈降装置においては負の極性のパルス式コロナ放電も使用されている〔エ イチ、ホワイトの上記文献、ならびにアメリカ合衆国特許第2.000.017 号、第2.509.548号〕。パルス式のコロナ放電にすると、高電圧を印加 してもスパークしない。この結果、ワイヤの表面に沿ってパルス式でない場合よ りも一様なコロナ放電が発生し、電極間のギャップ内のイオン電流密度が低下す る〔エイチ、マイルド(H,Milde)電気的絶縁に関するアイイーイーイー 会報(IEEE Transaction onElectrical In5 ulation)第El−17巻、第2号、179ページ、1982年4月〕り イオン電流密度が低下しているため、回収用電極上に通常形成される微粒子層の 両側での電圧差を小さくすることにより、好ましくないバックコロナが発生する のを防止することができる。バックコロナはこの微粒子層の両側での電圧差がこ の微粒子層の絶縁破壊電圧よりも大きくなったときに発生して、この微粒子と、 逆に帯電したイオンとがガス流中に放出される。
パルス式コロナ放電はストリーマコロナ放電とは異なっている。ス) IJ−マ コロナ放電は電極間のギャップを横断して延在する多数の糸状ストリーマからな るのに対し、パルス式コロナ放電は一方の電極の近傍の一様なグローである。
(負の極性の)ストリーマコロナ放電は、ボクサー(Boxer)型充電装置内 の互いに近接させて(20mm)配置した螺旋形電極間にプラズマを発生させる のに使用されている。電極からは、交流高電圧により負イオンが引き出される。
この引き出されたイオンはESPに入る前に微粒子を前もって帯電させておくの に用いられる〔ニス、マスダ、ニー、ミズノ)他、Conf、 Rec、 of  IEEE/IAs年会、フィラデルフィア、ペンシルバニア州、1066ペー ジ(1981年)〕。マスダ他は、負の極性のストリーマコロナ放電を用いてE SP内のワイヤ電極を取り囲むごく近傍の位置にプラズマを発生させるのに成功 している。また、負の極性の直流高電圧を用いることにより、プラズマ領域から 電極間のギャップに向けて極めて一様な負のイオン電流が引き出される〔マスダ 他、Conf、 Rec、 of IEIEIE/IAS年会、メキシコ市、9 66ページ(1983年10月)〕。
さらに、輸送ライン式オゾン発生器内でストリーマコロナ放電を発生させて乾燥 した酸素から0.を生成することも最近行われるようになっている。〔ニス、マ スダ他、Conf、 Rec。
of IEEE/IAs年会、シカゴ、イリノイ州、978ページ(1984促 進させて空気流から802を除去することも行われている〔ニー、ミズノ、ジェ イ、ニス、タレメンツ(J、 S、 Clements)、アール、エイチ、デ ィヴイス(R,H,口avis) Conf、 Rec、ofIEEE/[AS S全会シカコ、イリノイ州、1015ヘージ(1984年10月)〕。このシス テムにおいては点電極と平面電極からなる構成の電極を使用することにより空気 中でストリーマコロナ放電が促進されるようにした。点電極には1秒あたり60 回の頻度で高電圧パルス(ピーク電圧45kV、パルス幅200ナノ秒)を印加 した。ストリーマコロナ放電により、SSO21500ppと水蒸気とを含む空 気流からかなりの量のS O2が除去された。このシステムを用いたS02の除 去法を高エネルギの電子ビームや通常の直流コロナ放電を用いたS O2の除去 法と比較した。このストリーマコロナ放電を用いた方法では、供給したエネルギ に対するエネルギ効率が他の方法よりも優れていた。さらに、このストリーフコ ロナ放電法だと、他の方法を用いる場合に必要とされる添加剤(例えばNH,) なしに粉末を得ることができた。
現在のところ、ストリーマコロナ放電を利用した化学反応は、輸送ライン式オゾ ン発生器でオゾンを生成させる際と、点または棒電極と平面電極からなる構成の 電極を使用して湿潤な空気から二酸化イオウ除去する際にのみ利用されている。
本発明の目的は、二酸化イオウおよび/または窒素酸化物を他のガスとの混合物 から除去するために、従来のストリーマコロナ放電を利用した方法を改良するこ とである。
本発明の別の目的は、二酸化イオウおよび/または窒素酸化物および/または微 粒子物質を他のガスとの混合物から除去することのできる、ストリーマコロナ放 電を利用した方法を提供することである。
本発明は、以下の4つの別々の発見を具体化するものである。
第1に、本発明は、ストリーマコロナ放電が起こっている領域内で二酸化イオウ および/または窒素酸化物を除去する方法が特別な配置の電極により規定された 領域内で混合ガスとストリーマコロナ放電を接触させることにより大きく改善可 能であるという発見に基づいている。
第2に、本発明は、(1)特別な配置の電極により規定された領域内でストリー マコロナ放電を発生させることにより二酸化イオウおよび/または窒素酸化物を 除去することができ、しかも、(2)このとき混合ガス中に、微粒子状物質が存 在していると、この混合ガスから二酸化イオウおよび/または窒素酸化物を除去 できる割合が変わる効果が加わるという発見に基づいている。
第3に、本発明は、高電圧直流バイアスに高電圧パルスが加わった電圧を用いて 発生させたストリーマコロナがガス流から抵抗率の大きな微粒子を集積させるお よび/または除去するのに効果的であるという発見に基づいている。
第4に、本発明は、ガス流からS02、NOx、および微粒子を同時に除去する のに高電圧直流バイアスに高電圧パルスが加わった電圧を用いて発生させたスト リーマコロナが有効であるという発見に基づいている。
本発明の一実施態様によれば、二酸化イオウおよび/または窒素酸化物を、少な くとも1種の他のガスとの混合ガスの中で分離可能な形態に変換するために、互 いに間隔をあけて配置した電極により規定されるストリーマコロナ放電領域内に 上記混合ガスを通過させ、このストリーマコロナ放電領域内で十分な大きさのパ ルス電圧の電気エネルギを周期的に散逸させることによりパルス状のストリーマ コロナ放電を連続的に発生させて二酸化イオウおよび/または窒素酸化物を酸性 の霧および/またはエーロゾル粒子に変換する方法において、 上記ストリーマコロナ放電を、ワイヤーシリンダ型電極配置またはワイヤープレ ート型電極配置の電極間の領域に発生させることを改良点とすることを特徴とす る改良された方法が提供される。
バイアス電圧をストリーマコロナ放電領域に印加することもある。すると、スト リーマが伝搬している間に生成するイオンが2つのパルスの間に回収される。
必要な場合には、従来から知られている適当な任意の方法を用いて混合ガスから エーロゾルを除去してもよい。
本発明の別の実施態様によれば、二酸化イオウおよび/または窒素酸化物および /または微粒子状物質を、少なくとも1種のガスとの混合ガスの中で分離可能な 形態に変換する方法であって、 上記混合ガスおよび/または上記微粒子状物質を、ワイヤーシリンダ型電極配置 またはワイヤープレート型電極配置を含む互いに離れた配置の電極の放電用電極 と回収用電極により規定されるストリーマコロナ放電領域内を通過させ、(1) このストリーマコロナ放電領域内で十分な大きさのパルス電圧の電気エネルギを 周期的に散逸させることによりパルス状のス) IJ−マコロナ放電を連続的に 発生させ、かつ(2)このストリーマコロナ放電領域にバイアス高電圧を印加し て二酸化イオウおよび/または窒素酸化物を酸性の霧および/またはエーロゾル 粒子に変換し、上記エーロゾル粒子および/または上記微粒子状物質を帯電させ て上記回収用電極に向かわせ、この回収用電極で回収することを特徴とする方法 が提供される。
本発明の好ましい実施例を図面を参照して以下に説明する。
第1図は、本発明の方法を実施するのに適したワイヤーシリンダ型電極を備える 装置の断面図である。
第2図は、本発明の方法を実施するのに適したワイヤープレート型電極の配置図 である。
第3図は、本発明の方法の効果を測定するのに使用するワイヤーシリンダ型スト リーマコロナ反応装置の断面図である。
第4図は、ストリーマコロナ放電を発生させるための電源のブロックダイヤグラ ムである。
第5図は、ストリーマコロナ放電を発生させるための理想的な印加電圧の波形を 示す図である。
第6図は、本発明の方法を用いた場合の二酸化イオウの除去率である。
第7図は、ワイヤーシリンダ型電極を用いた場合のストリーマコロナ放電と直流 コロナ放電の電圧−電流特性を示すグラフである。
第8図は、本発明の方法に従って混合ガスから除去された浮遊飛散灰(フライア ッシュ)微粒子の半径に対する電荷量の分布を示すグラフと、コロナ放電により 混合ガスから除去された浮遊飛散灰微粒子の半径に対する電荷量の分布を示すグ ラフである。
本発明は、ストリーマコロナを用いてガス流からS O2および/またはNoX および/または微粒子状物質を除去する方法に関する。
本発明の特徴の1つは、ミズノ他の前記のSO□除去法を改良したことである。
本発明のこの特徴は、このミズノ他の放電領域の点(または棒)電極と平面電極 からなる電極の代わりにワイヤーシリンダ型電極またはワイヤープレート型電極 を用いると、このミズノ他の方法が予想を越えて劇的に優れたものになるという 発見に基づいている。
さらに、本発明は、二酸化イオウおよび/または窒素酸化物を含む混合ガス中の 微粒子状物質が、ワイヤーシリンダ型またはワイヤープレート型電極を用いたス トリーマコロナ放電領域内でこの混合ガスから二酸化イオウおよび/または窒素 酸化物を除去するのに効果があるという発見に基づいている。
本発明の別の特徴は、特別な電極構成のもとでス) IJ−マコロナ放電を発生 させることにより二酸化イオウおよび/または窒素酸化物および/または微粒子 状物質を他のガスとの混合物から除去する新しい方法であるという点である。
本発明のさらに別の特徴は、特別な電極構成のもとてストリーマコロナ放電を利 用して、ガス流中に浮遊している微粒子状物質を凝集させる新しい方法であると いう点である。
本発明を実施するにあたっては、ガス流を、ワイヤーシリンダ型電極(第1図) の電極間のストリーマコロナ放電領域内またはワイヤープレート型(第2図)電 極の電極間のストリーマコロナ放電領域内を通過させる。ストリーマコロナは、 シリンダ電極またはプレート電極をグラウンドに接続し、ワイヤ電極に電源を用 いて電圧を印加することにより発生させる。第5図に示すように、電源は、立上 がりが速く、狭い幅の高電圧パルスを繰返し発生させることができるものを用い る。このパルスには直流バイアス電圧が加わっていることが望ましい。シリンダ 電極またはプレート電極にこの電圧を印加し1ワイヤ電極をグラウンドに接続す ることも可能である。
しかし、普通はこのようにすると不便である。ワイヤ電極は、公知の絶縁体、例 えばセラミックを用いてシリンダ電極またはプレート電極と電気的に絶縁する。
絶縁体の表面に沿って電流が流れたりスパークが発生したりするのを防ぐために は、普通は、両電極間をこの絶縁体の表面に沿って結ぶ経路の長さが最大となる ようにし、しかもこの絶縁体の表面を清浄に保っておかなくてはならない。スパ ークに対してはパルス幅よりも直流電圧のほうが大きな影響力があるので、どう しても必要というのであれば直流バイアス電圧を下げて絶縁体表面でスパークが 発生する可能性を小さくすることもできる。
第5図に示したような電圧波形はいろいろな方法で発生させることができる。こ のための好ましい方法の1つとして、第4図に示したように高圧パルス電源とワ イヤ電極に並列に接続された高圧直流電源とを使用し、高圧パルス電源には直列 に耐高圧キャパシタを接続する方法がある。耐高圧キャパシタは幅の狭いパルス 電圧を通過させ、直流電圧を阻止する。
この結果、高圧パルス電源には直流電圧が到達することはない。従って、直流バ イアス電圧に高圧パルスが重ね合わされる。高圧パルスは、高速スイッチング装 置を用いた周知のいろいろな高圧電源を用いて発生させることができる。高速ス イッチング装置としては、(第4図に示したロータリ一式火花ギャップ等の)高 速機械スイッチ、トリガ式火花ギャップ、サイラドン、シリコン制御整流器等が 挙げられる。最もスイッチング速度を大きく (立上がりを速く、パルス幅を狭 く)するには火花ギャップを用いる。除去過程でのエネルギ効率を最大にするに は、パルス波形、立上がり時間、高さ、幅、繰返し周波数を最適にすることがで き、エネルギ効率が最大のパルス電源を使用する必要がある。除去過程での全体 の効率(コストと操作効率)が向上するのであれば、パルスに関する上記のパラ メータを最適値からずらして、より高効率の電源を使用することも可能である。
除去方法には2通りある。第1の方法(変換)では、気体のS02および/また はNOxを霧(ミスト)または微粒子の形態に変換する。しかし、この変換され た気体を回収することはない。第2の方法(変換と回収)では、気体の802お よび/またはNOxを霧または微粒子の形態に変換し、他にも存在している微粒 子状物質とともに回収する。どちらの方法にするかは直流バイアス電圧のレベル を制御することにより決めることができる。すなわち、変換のみを行う場合には 直流バイアス電圧をゼロまたは小さな値にし、変換と回収の両方を行う場合には 直流バイアス電圧を大きくする。変換のみを行う場合には極性が変化する交流バ イアス電圧を用いることもできる。
いずれの場合にも、ストリーマコロナは高圧パルスにより発生する。各パルスが オンになっている間にはワイヤ電極から放射状に外側に向かって糸状のス) I J−マが伝搬する。ストリーマコロナはワイヤ電極に沿って発生するが、このワ イヤ電極の長さは各高圧パルスの有するエネルギ量により規定される。従って、 多量のガスを処理する場合には複数個の電源と複数組の電極が必要とされる可能 性がある。性能を最高にするためには、パルスの立上がり時間をできるだけ短く し、バックコロナやスパークが発生しない範囲でパルスのピーク電圧をできるだ け大きくしなければならない。パルス幅が広すぎるとストリーマがグラウンドに 接続された電極と接触するため、このストリーマが電極間に導電ブリッジを形成 する。
すると大きなイオン電流が流れるのでスパークが発生する。
従って、安定なストリーマコロナを発生させるには直流または交流の高電圧は不 適当である。パルス幅の最適値(この値はパルス電圧、ガスの温度と圧力、電極 の構成に依存する)は、ストリーマが発生して伝搬することができるよう十分長 く、しかも、このパルスがオンになっている間にスパークが発生したり大イオン 電流が流れたりしないような十分に短い値である。パルスを印加してからス)I J−マが形成されるまでの間の遅延時間は印加電圧を大きくすると短くなる。こ の遅延時間は約1〜100ナノ秒である。常温常圧の空気中でのストリーマの伝 搬速度の一般的な値は約10”cm/秒である。
従って、この条件でストリーマが5cm伝搬するのに要する時間は約50ナノ秒 である(これに遅延時間が加わる)。〔アール、 17. 7フー77、ラー( R,F、 Fernsler) r流体物理(Phys。
Fluids) J 第27巻、第4号、1005ページ(1984年)」。
ストリーマにより化学的に活性な種が形成されるのは主として非弾性散乱のため である。つまり、エネルギの大きな電子がガス分子を励起状態にするために活性 種が形成される。
ス) IJ−マが伝搬している間にこのストリーマの先端近傍の高電場領域で電 子なだれが多く発生する。この領域内にある電子は電場から十分なエネルギを獲 得してガス分子を励起させる。励起状態になるガス分子の数は電場が強くなるほ ど多くなる。ストリーマは極めて強い電場を発生させるのに特に適している。と いうのは、導電性のある糸状のストリーマの通路は先端部が強電場となっており 、この先端部の近くの電場の空間電荷が増大するからである〔ファーンスラーの 上記文献〕。パルス高電圧を用いると、より高い電圧を印加することが可能にな る。従って、直流高電圧を用いた場合よりも(スパークなしに)電場をより大き くすることができる。
ストリーマコロナを発生させるためには、エネルギ効率の高い正または負のいず れの極性をもつ高圧パルスも用いることができる。しかし、正の極性をもつパル スを用いると、負の極性のパルスを用いた場合よりも長いストリーマが発生する 。従って、正パルスにすると電極間のギャップをより多く利用できるため、体積 効率が向上する。
ス) IJ−マコロナを用いてガスの変換のみを行う場合にエネルギ効率を向上 させるためにはイオンが移動するのを防ぐ必要がある。なぜなら、イオン電流は 励起状態にある化学的に活性な種を生成させるのに寄与しないからである。イオ ンの易動度が電子の易動度の11500であることを考えると、このためには立 上がり時間の短い非常に幅の狭いパルスを利用するのが特に好ましい。パルスの 幅が狭い場合には、このパルスがオンの間の電流の大部分は電子によるものであ る。電子よりも遅いイオンはストリーマの通路内に残される。残されたイオンは パルスとパルスの間にバイアス電圧により回収される。従って、次のパルスが印 加されている間に残されたイオンがイオン電流に寄与することはない。この操作 を最もうま〈実施するには、バイアス電圧とパルスの繰返し周波数を調整して次 のパルスが発生する前にイオンを電極に向けて移動させるのが好ましい。イオン が移動するのに要する時間の最大値は、以下のよく知られた関係式、t=d/v 、v=bE、E=V/d (ただしtは時間、dは電極間のギャップの距離、■ はイオンの平均速度、bはイオンの易動度、Eは電場の平均値、■はバイアス電 圧)を用いて見積ることができる。
イオンの平均易動度は、ガスの組成、圧力、温度に依存する。この値は、常温常 圧の空気に対しては約2cnf/ボルト秒である〔ニス、オウグレスビーの上記 文献、24ページと35ページ〕。パルスの繰返し頻度(f)は十分少なくして 、2つのパルスの間にイオンが移動するのに十分な時間を確保する。
すなわち、パルス幅が狭いとこのパルス幅に相当する時間は一般に無視できるの で、f < l / tとなるようにする。例えばV=5kVでd=5の場合に は、E=1 kV/cm、 V=2x 103cm5t= 2.5ミリ秒、f  < 400Hzとなる。直流バイアス電圧の幅をイオンを回収するのに必要とさ れる最小値よりも大きくすると、エネルギがイオンを必要以上の速度で移動させ るのに使われるので無駄である。しかし、直流バイアス電圧を大きくするとイオ ン回収時間が遅くなる。すると、パルスの繰返し頻度を大きくすることが可能に なって処理速度が増大する。パルスは直流バイアス電圧の上に重ね合わされてい るので、直流バイアス電圧を大きくすると実効パルス電圧も大きくなる。従って 、気体の変換のみが行われる場合には、直流バイアス電圧の最適値はイオンの回 収に必要とされる最小値よりも大きくなる可能性がある。幅の狭いパルス電圧を 印加するごとに同期して極性が反転するバイアス電圧を必要な場合には印加する ことにより、バイアス電圧を用いた微粒子の回収量を最小限にすることができる 。この場合イオンは先に述べたのと同様にして回収できるが、(バイアス電圧を 用いて)回収される微粒子は少なくなる。これは、帯電粒子は一般に易動度がイ オンと比べて約1/400未満になっているためである〔オウグレスビーの前記 文献、35ページ〕。
気体の変換と回収を行う方法の場合には、2つのパルスの間に微粒子が実質的に 帯電して回収されるよう直流バイアス電′圧の値は十分大きくなくてはならない 。微粒子が帯電する機構としては、イオンと微粒子の接触を含む2つの機構がよ く知られている。すなわち、電場による帯電機構と、拡散による帯電機構である 〔ニス、オウグレスビーとジー、ニコラス(G、 N1cloas) r静電式 沈降法」第4章、マルセル デツカ−社、ニューヨーク〕。次いで帯電微粒子は 、直流バイアス電圧により発生した電場のためにグラウンドに接続された電極に 引きつけられる。可動性の大きな電子の大部分は幅の狭い高圧パルスが印加され ている間に除去されて正イオンが多数残るので、極性が正のワイヤ電極を用いる と正イオンと正に帯電した微粒子とをグラウンドに接続された電極の方に移動さ せることができる。微粒子を帯電させ回収する領域は電場を強くすると広くなる ので、微粒子の帯電および回収には大きな直流バイアス電圧を印加するのが最も 効果的である。
しかし、直流バイアス電圧は直流コロナが発生し始める電圧よりも低くして、連 続直流コロナが発生しないようにする必要がある。抵抗率の大きな微粒子が存在 していて回収電極上に層を形成している場合には、直流コロナによって「バック コロナ」が発生する恐れがある。バックコロナはこの層上に電荷が蓄積すること が原因で発生する。このバックコロナによってこの層が絶縁破壊を起こし、微粒 子が反対の極性をもったイオンとともにガス流中に再び浮遊するようになる。バ ックコロナが発生すると逆に帯電したイオンが浮遊微粒子を放電させる。この結 果としてこの浮遊微粒子の回収が妨げられるので、微粒子の回収率が著しく低下 する〔ニス、オウグレスビーとジー、ニコルスの上記文献、第7章〕。正の直流 バイアス高電圧を用いて正のストリーマコロナを発生させると、直流コロナの場 合と比べてバックコロナが非常に少なくなる。長い正のス)+J−マは微粒子層 を実際に放電させ、この微粒子層に電荷が蓄積されてバックコロナが発生するの を防止する。しかし、パルス電圧のピーク値、パルス幅、繰返し頻度が大きすぎ る場合 (飛散灰の抵抗率に依存する)には、バックコロナまたはスパークが発 生する恐れがある。普通の処理を行うのであれば、従来からの回収用電極を「た たく」方法 (機械的に衝撃を与えて振動させる)を用いて回収した微粒子をホ ッパ内に落下させる。微粒子層から微粒子の塊が一部再びガス流中に戻る(ス)  IJ−マがこの層に衝撃を与える場合に可能となる)場合には、ス) IJ− マを短くすることや、下流に設けた従来のESPまたはバッグハウスを用いて凝 集した微粒子を回収することが望ましい。ストリーマコロナ発生装置は、ESP の第1の部分をワイヤープレート型電極をもつストリーマコロナ発生装置に変え ることにより簡単に従来のESPへと変更することができる。
凝集微粒子を形成することによって微粒子物質を除去することも可能である。こ の場合、ストリーマの作用または乱流作用により微粒子層内の微粒子をガス流中 にわざと戻し、従来のようにESPまたはバッグフィルタを用いてこの微粒子を 下流にて回収する。ガス流中に戻された微粒子物質は回収用電極上に形成された 層内の凝集微粒子からなるため、直径が大きい。大粒径の微粒子は小粒径の微粒 子よりもはるかに回収しやすいことが知られているので、このストリーマコロナ による凝集形成法を用いて従来の装置を使用する場合の微粒子回収率を向上させ ることができる。
ここで第1図を参照する。ストリーマコロナ発生装置10は、放電用ワイヤ電極 12と回収用電極14を備えている。ワイヤ電極12には高電圧(正の直流パル ス電圧)が印加される。回収用電極14はグラウンドに接続されている。ワイヤ 電極12の先端には球形のおもり16が取り付けられている。このおもり16は 、ワイヤ電極12を真直ぐにしておく機能と、このワイヤ電極12の末端部での 電場の値を小さくしてこのワイヤ電極12に沿った他の位置での電場の値とほぼ 同じになるようにする機能がある。放電用ワイヤ電極12は、絶縁体18を用い ることによりグラウンドに接続された回収用電極14とは電気的に絶縁しである 。両電極は従来のワイヤーシリンダ型の配置にして、ストリーフコロナ放電領域 20が形成されるようにしである。
分離することになる成、分を含む混合ガスが入口22からこの装置に入る。この 混合ガスはストリーマコロナ放電領域20を通過した後に出口24から出る。こ の混合ガスに含まれる成分は霧または微粒子の形態および/または微粒子の形態 に変換されて回収用電極14上に集められる。この回収用電極14を振動させる ことにより、付着している物質をホッパ26内に落下させることができる。非導 電性偏流板28と除去空気用ノズル29を用いて絶縁体18の表面が霧または微 粒子により汚染されないようにする。
第2図にはワイヤープレート型の電極配置が示されている。
ワイヤ電極1は、プレート電極2間に設置されている。
実施例1 ワイヤーシリンダ型装置内でストリーマコロナ放電パルスを発生させ、様々な温 度で、飛散灰を含む湿潤空気流および飛散灰を含まない湿潤空気流からSO2を 除去した。第3図に示したストリーマコロナ発生装置30は、放電用ワイヤ電極 32(直径3mm>ならびに、プローブ電極34(長さ2.5cm)と保護電極 36.38とからなる回収用シリンダ電極を備えている。
ワイヤ電極32には高電圧(正のパルス直流電圧)が印加される。上記の電極は 腐食防止のためすべてステンレス鋼で製造する。これら電極の配置は従来から知 られているワイヤーシリンダ型にしてストリーマコロナ放電領域40が形成され るようにする。放電用ワイヤ電極32はテフロン製の絶縁部材42.44内に収 納されている。この2つの絶縁部材42.44にはさまれた部分に、長さ5〜1 0印にわたってワイヤ電極32がむき出しになったストリーマコロナ放電領域4 0が形成されている。
ワイヤ電極32のこのむき出しになった部分には編組ケーブル(図示せず)を被 せて表面の凹凸を大きくする。このようにすると、ワイヤ表面上に微粒子が付着 した状態、すなわち汚れたワイヤと同じ状態を実現することができる。シリンダ 電極全体はPVC(ポリ塩化ビニル)製のケース46内に収納する。このシリン ダ電極の上端と下端はそれぞれ穴を開けたプレート48と50を用いて覆い、ス ) IJ−マコロナ放電領域40内を通過するガス流が一様になるようにする。
第3図では、ケースは断熱ジャケット52内に収納されている。分離すべき成分 を含む混合ガスは入口54からこの装置に導入する。この混合ガスは、ストリー マコロナ放電領域40を通過した後、出口56から排出される。
S O2(1000ppm>と水蒸気(2,5容量%、すなわぢ100%RH) を含む空気を温度22〜110℃でこの装置内に導入した。この装置から排出さ れるガス中のSO7の濃度を、希釈システムとパルス式S02螢光分析器を用い て測定した。流動床を用いてガス流中に平均直径5〜10μmの飛散灰を添加し た実験も行った。
ストリーマコロナを発生させるために、放電用ワイヤ電極32とグラウンドに接 続されたシリンダ形保護電極36.38との間に第5図に示す波形の電圧を印加 した。シリンダ電極の中央部に位置する電流測定用のプローブ電極34は、電流 パルス平滑用のキャパシタを備える電流測定回路を介してグラウンドに接続され ている。パルス電圧は、第4図に示すように、キャパシタバンクと循環している スパークガスとを用いて発生させる〔マスダ他、Conf、Rec、of IE EE/IAS年会、メキシコ市、メキシコ合衆国、1983年10月、966ペ ージ〕。このパルス電圧にはカップリングキャパシタを用いて直流バイアス電圧 を重ね合わせる。この実施例で使用したパルス電圧はピーク値が+40〜45k Vであり、幅が200ナノ秒、繰返し頻度が60)1zであった。
上記のストリーマコロナ発生装置を用いた場合のSO2除去率が第6図に示され ている。ピーク値が+45kV、幅が200ナノ秒、繰返し頻度60Hzのパル ス電圧に様々な値の直流バイアス電圧を重ね合わせた。S O211000pp とH,02,5容量%を含む試験用のガスは、温度を22℃、流量を4.1 #  /分にした。放電用ワイヤ電極のむき出しにされた部分の長さは5cmであっ た。ストリーフコロナが発生するのは必ずワイヤ電極のむき出しにされた金属表 面からであり、しかもストリーマは軸方向にはこの発生点からそれほど遠くまで は到達しないので、混合ガスを処理できる領域の長さはこの放電用ワイヤ電極の 長さと同じであると考えることができる。従って、混合ガスの処理時間はガス流 量が4.1A/分の場合には5.7秒と −なる。S02の除去率は直流バイア ス電圧が大きくなるほど向上する。パルス電圧が+45kVで、直流バイアス電 圧が+15kVのときにはSO2の除去率は99.8%であった。ストリーマコ ロナ発生装置の使用後には放電用ワイヤ電極が白い粉末で覆われているのが観察 された。回収用電極上にはこの白い粉末と霧が付着しているのが観察された。
上記のス) IJ−マコロナ発生装置をより高温で使用した場合の802除去率 を第1表にまとめて示す。ピーク電圧vPが+45kVで、直流バイアス電圧V dcが+10kVのパルス電圧を用いた。混合ガスの処理時間は22℃で5.7 秒、80℃で4.8秒、110℃で4.4秒であった。S02の除去率は温度を 上げると低下する。これは、処理時間が短くなったことが原因であろう。また、 S02除去過程で逆反応の起こる割合が大きくなることもS02除去率の低下の 原因として考えることができる。
S02除去率を向上させ、固体生成物が形成されるのを促進させるためには、添 加物(例えばNHs)をガス流に添加するとよい。上記のストリーマコロナ発生 装置に必要とされるエネルギは、高エネルギの電子ビームを用いる場合よりも小 さい。このことに関してはミズノ他、Conf、Rec、 of IEEE/J AS年会、シカゴ、イリノイ州、1015ページ、1984年10月に記載され ている。
S○2除去率に対する固体微粒子の効果を調べるために以下の実験を行った。
ガス流中に飛散灰が含まれる場合と含まれない場合について上記のス) IJ− マコロナ発生装置のS02除去率を測定した。飛散灰は平均直径が5〜10μm のものを使用し、密度は4g/m’にした。S O211000ppとH2O2 ,5容量%を含む室温(22℃)のガス流に対して、実施例1と同じ操作を行っ た。
−飛散灰が存在している場合と存在していない場合のS02除去率を比較するた めに、混合ガスの処理時間を3.2秒に短縮した。ピーク値が+45kVで直流 バイアス電圧が+15kVのパルス電圧を使用した。飛散灰が存在していると、 S02除去率は55%(通過率45%)から86%(通過率14%)に向上した 。ガス流中に飛散灰が存在していると、ストリーマコロナ発生装置の使用後に回 収用電極(34,36,38)上にこの飛散灰が付着しているのが観察された。
実施例3 直流バイアス高電圧を重ね合わせた幅の狭い高電圧パルスを用いてス) IJ− マコロナ放電を起こさせ、ガス流から抵抗率の大きな飛散灰を除去した。ガス流 中に飛散灰が存在している場合のワイヤーシリンダ型電極構成のストリーマコロ ナ発生装置30の微粒子除去率(ηP)を以下の手順で測定した。
従来のESPと同じになるように直流電圧のみを印加した場合と、幅の狭いパル スが直流バイアス電圧に重ね合わされた場合(第5図を参照のこと)について、 実施例1のストリーマコロナ発生装置を使用してガスの変換、回収操作を実施し た。回収用電極34.36.38を抵抗率の大きな1mmの厚さの濾紙で覆って 抵抗率の大きな飛散灰が付着した状態に近くなるようにし、飛散灰が存在してい る場合の回収率を測定した。
光学的粒子計数器を用いて上記のストリーマコロナ発生装置の粒径ごとの回収率 も測定した。このストリーマコロナ発生装置から排出される微粒子の半径に対す る電荷の比も測定した。
放電用ワイヤ電極32がむき出しにされた長さは10cmであった。混合ガスの 処理時間は3.9秒であった。初期濃度が4g/m′である飛散灰を含む乾怪し た22℃の空気を12.0!!/分の割合で流した。この飛散灰は流動床を用い て添加した。この飛散灰の平均直径は5〜10μmであった。上記の条件のもと ではこの飛散灰の抵抗率は大きかった(10”オームcm)。飛散灰の最終密度 をス) IJ−マコロナ発生装置の出口で測定した。飛散灰の除去率は、電圧を 印加した場合としなかった場合の飛散灰の密度の比をもとにして決定した。従っ て、飛散灰の除去率の決定には機械的に回収した飛散灰は含めていない。
ワイヤーシリンダ型電極構成のストリーマコロナ発生装置30の電圧−電流特性 のグラフが第7図に示されている。直流電圧を印加する従来のESPと同じにな るよう放電用ワイヤ電極32に直流電圧を印加した場合には、バックコロナが多 量に発生するため電流が増大し、特徴的なヒステリシスが現れることが観測され た。直流電圧の値を大きくしていくと+20kVでコロナが発生し始め、その後 ただちにバックコロナが発生した。電流は急激に増大した。すると電圧が低下し て、+15kVのときに電流がゼロになった。第7図には、パルス(V、=45 kV)と直流バイアス電圧を重ね合わせた場合のV−’!特性を示すグラフも描 かれている(ガスの変換回収処理を行う場合)。直流バイアス電圧V dcが+ 15kVよりも小さいときには急激な電流の増加は観測されなかった。これは、 バックコロナが発生していないことを意味する。直流バイアス電圧Vdcが+1 5kVよりも大きくなるとバックコロナのために電流が急激に増大し、ヒステリ シスが観測されるようになった。
微粒子除去率は、+15kVの直流バイアスを重ね合わせたパルス電圧を用いて 観測した。従って、バックコロナが発生しない状態が2つのパルスの間で実現し ている。除去率は、電圧を印加したきときしないときの重量(出口でフィルタを 用いて飛散灰を採取した)の差から導出されたく第2表を参照のこと)。直流電 圧(+25kV)のみを使用した場合の除去率も測定した。パルスと直流バイア スを重ね合わせた場合に除去率が50%(通過率50%)になった。これに対し て直流電圧のみを用いた場合には除去率は7%(通過率93%)であった。除去 率には機械的に回収した飛散灰を含めていないので、直流電圧のみを用いる場合 に(バックコロナのため)除去率が低くなるというのはもっともな結果である。
■、:バルス電圧のピーク値 Vdc:直流バイアス電圧 J :電流密度 光学的微粒子計数器を用いて、同一の条件で飛散灰の粒径ごとの通過率も測定し た(第3表を参照のこと)。小粒径(直径が5μm未満)の廊散灰の場合には通 過率は10%未満であった。これに対してより大きな飛散灰の通過率は粒径とと もに増大した。粒径が大きくなると通過率が大きくなるということは、飛散灰微 粒子がガス流中に戻って微粒子同士が塊を形成することを意味している。粒径が 3〜5μmの飛散灰の通過率は、直流バイアス電圧を重ね合わせたパルス電圧を 用いる場合に、直流電圧のみを用いる場合の約2であった。
直流バイアス電圧を重ね合わせたパルス電圧を使用するときには、パルスが印加 されている間にス) IJ−マが微粒子層をたたくため微粒子がガス流中に戻る 。電流電圧のみを使用するときにはバックコロナのために微粒子がガス流中に戻 る。
さらに、飛散灰微粒子の粒径に対する電荷の比の値(q/a)をミズノ他の方法 に従って測定した[Conf、 Rec、ofIEEE/JAS年会、サンフラ ンシスコ、カリフォルニア州、1982年lO月、1111ページ〕。測定用の プローブ電極34の2mm上方のザンブリング地点からストリーマコロナ発生装 置中にサンプリング管を挿入した。50個の飛散灰微粒子(平均直径約1μm) からなるサンプルの比q/aの分布が第8図に示されている。直流バイアス電圧 を重ね合わせたパルス電圧を用いる場合には、直径1μmの飛散灰微粒子はプラ スまたはマイナスのいずれか一方にのみ帯電した。これに対して直流電圧のみを 用いる場合には、飛散灰微粒子はプラスにもマイナスにも帯電し、電気的に中性 な粒子も多数観測された。より大きな飛散灰微粒子の比q/aの値はどちらの電 圧を用いる場合にも小さい。これは、飛散灰微粒子がガス流中に戻ったことを示 している。
上記の3つの実施例かられかるように、ワイヤーシリンダ型電極配置の装置内で ストリーマコロナ放電を発生させるとガス流からSO2および/または飛散灰微 粒子を効果的に除去できる。また、ストリーマコロナ放電を発生させるときに飛 散灰微粒子が存在しているとS02を除去するにあたって両者が相乗的に作用す ることがわかる。ワイヤーシリンダ型電極配置の装置のS02除去性能は、点ま たは棒電極と平面電極を備える装置のSO2除去性能よりもかなり優れている。
このことを両者を比較しながら以下に説明する。ワイヤーシリンダ型電極配置の 装置を処理時間5.7秒、印加電圧VP=+45k V、 Vde=+15k  Vの条件で使用すると、第6図に示したようにS02が99.8%除去される。
棒一平面型電極配置および点一平面型電極配置の装置においては、印加電圧がV 。
=+45kVSVdc−+20kVで処理時間がわずかに長くなった(6.7秒 )場合にSO2の除去率がそれぞれ85%、94%と最大になる〔ミズノ他の上 記文献〕。SO□を除去する際には指数関数的に除去率が変化するので、除去率 を90%がら99%まで向上させることと0%から90%まで、または99%か ら99.9%まで向上させることは同じである。従って、ワイヤーシリンダ型電 極配置の装置を用いた放電による除去率99.8%という値は、棒一平面型電極 配置の装置を用いた放電により得られた除去率94%よりもかなり優れた値であ る。さらに、ワイヤーシリンダ型電極配置の装置では、SO2を除去する際の電 圧が小さくてすみ、処理時間も短くてよい。
パルス幅の短いパルス電圧を用いると、スパークなしに極めて大きな電場を発生 させることができる。このため、従来よりも強くて一様なストリーマが形成され る。電圧の極性を負でなく正にするとストリーマがより遠くまで到達するように なるため、より広い領域をカバーできる。パルス式ストリーマコロナ放電は非常 にエネルギ効率が高い。というのは、電流の大部分は電子の移動によるものであ り、パルスが印加されている間のイオン電流および2つのパルス間のイオンの回 収に起因するエネルギロスが小さいからである。直流バイアス電圧を重ね合わせ たパルス電圧を用いるとピーク電圧を大きくすることができるのでストリーマが より強くなる。従って、直流バイアス電圧のために移動するイオンによるエネル ギロスを考慮して、全体の効率が最大になるように直流電圧を決定する。正の直 流バイアス高電圧に重ね合わせた幅の狭い正のパルス高電圧を用いると、ガス流 中のS O2を除去し、浮遊している飛散灰微粒子を回収することができる。直 流バイアス電圧は直流コロナが発生し始める電圧よりも小さな値に設定して、微 粒子の抵抗率が極めて大きいときにもバックコロナが発生しないようにする。
本発明によれば、1つの装置内で、ス) IJ−マコロナを主として利用して、 ガス流からSO□および/またはNoつならびに抵抗率の大きな微粒子を同時に 除去する方法が提供される。この方法は、混合ガスからS02とN Oxのみを 除去する公知の方法よりも優れている。本発明の成功のポイントは、ストリーマ コロナ発生装置中でワイヤーシリンダ型電極配置およびワイヤープレート型電極 配置にすることにより点または棒一平面型電極配置の場合には得られないような S02の除去率になるという予想外の結果が見出された点と、直流バイアスのス トリーマコロナを用いてSO□、NoXと抵抗率の大きな浮遊微粒子を同時に回 収することにより予想外の優れた結果が得られるという点がである。
本発明の方法を用いるとガス流からS02とNOxを90%よりも多く除去する ことができる。しかも、このガス流中に浮遊微粒子が存在していると除去率はさ らに向上する。さらに、上記の装置を用いた浮遊微粒子の回収率は、回収用電極 が高抵抗層で覆われている場合には直流電圧を印加する沈降装置による回収率よ りもはるかに大きくなる。
本発明の方法および装置は、上記の不純物を他の任意のガス成分との混合物から 除去するのに利用することができる。
特に、この方法および装置は、空気、煙道ガス、排気ガス等の中から上記不純物 を除去するのに適している。
[ワイヤーシリンダ型電極配置jとは、放電用ワイヤ電極とシリンダ形電極がコ ロナを発生できるように間隔を隔てて配置された公知の任意の配置を意味する表 現である。例えば、ワイヤ電極がシリンダ電極内に同軸に配置される。また、「 ワイヤープレート型電極配置」とは、−列に並べた複数の放電用ワイヤ電極が2 枚の互いに平行なプレート電極間に配置された公知の任意の配置を意味する表現 である。上記表現に関しては、オウグレスビー他の「静電式沈降法」第3章、汚 染の工学および技術シリーズ、ヤング他線、マルセルーデツカー社、ニューヨー クとバーゼル(1978年)32ページと36ページを参照されたい。
本発明の方法を実施するには1組または複数組のワイヤーシリンダ型電極を用い る(使用数はガスを流す領域の体積に依存する)。この場合、印加する電圧に応 じてシリンダ電極の直径は約1cm〜1m、ワイヤ電極の直径は約0.1mm〜 約5cmにすることが好ましい。
本発明の方法を実施するのに1組または複数組のワイヤープレート型電極を用い ることもできる(使用数はガスを流す領域の体積に依存する)。この場合、印加 する電圧に応じてプレート間の間隔は約1kV〜約1m、ワイヤ間の間隔は約1 柵〜約30cmにする。また、ワイヤ電極の直径は約0.1m〜約5cmにする 。本発明の装置は、立上がりが速く幅の狭いパルス状の正または負の電圧を印加 することにより動作させる。
このパルス電圧にはバイアス電圧を重ねることもある。この場合、パルス幅とバ イアス電圧の値に応じてパルス電圧は約1kV〜約500kV、パルス繰返し頻 度は約IH2〜10kHzニする。上記の幅の狭いパルス電圧の立上がり時間は できるだけ短くなくてはならない。その値としては約100V/ナノ秒〜約10 0kV/ナノ秒が好ましい。
上記の幅の狭いパルス電圧の幅は、ス) IJ−マが形成されて伝搬するのには 十分な長さだが、ストリーマによってスパークが発生して電極間に導電路が形成 されるのに必要とされる時間よりは短い時間にする。すなわち、その値は、電極 間の間隔および印加電圧に応じて約10ナノ秒〜約10マイクロ秒にする。
本発明の方法を、微粒子を回収することなくS02および/またはNOXの変換 にのみ利用する場合には、バイアス電圧は、2つのパルスの間の時間に電極間の ギャップ内のイオンを回収するのに必要な値と等しいかそれよりも大きな値にす る。すなわち、その値は、電極間の間隔、パルスの繰返し頻度、それにパルス幅 に応じて約100Vから約10kVにする。
本発明の方法を微粒子および/またはS O2とNOXの回収に用いる場合には 、直流バイアス電圧の大きさは、バックコロナが発生する値よりは小さく、この 微粒子を帯電させて電極間のギャップ間から取り除くのには十分な大きさにする 。
すなわち、その値は、この微粒子の抵抗率、直流コロナが発生し始める電圧、そ れに電極間の間隔に応じて約1kV〜200kVにする。
当業者であれば、本明細書中の「ワイヤ」という語は、コロナ放電を発生させる のに使用する公知の任意のワイヤを意味することが理解できよう。ワイヤの中に は、断面積が円、楕円、正方形、長方形、幅の狭い帯、星形等のいろいろな形状 のワイヤが含まれる。
Flに、 2゜ Fl(9,3 FIG 6゜ 国際調査報告 ANNEX Toτ−INTERNATIONAL 5EARCHREPORT  OrQ

Claims (49)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.二酸化イオウおよび/または窒素酸化物を、少なくとも1種の他のガスとの 混合ガスの中で分離可能な形態に変換するために、 互いに間隔をあけて配置した電極により規定されるストリーマコロナ放電領域内 を上記混合ガスを通過させ、このストリーマコロナ放電領域内で十分な大きさの パルス電圧の電気エネルギを周期的に散逸させることによりパルス状のストリー マコロナ放電を連続的に発生させて二酸化イオウおよび/または窒素酸化物を酸 性の霧および/またはエーロゾル粒子に変換する方法において、 上記ストリーマコロナ放電を、ワイヤーシリンダ型電極配置またはワイヤープレ ート型電極配置の電極間の領域に発生させることを改良点とすることを特徴とす る方法。
  2. 2.上記混合ガスから上記エーロゾル粒子を分離する操作を含むことを特徴とす る請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 3.上記少なくとも1種の他のガスが空気であることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の方法。
  4. 4.上記混合ガスが煙道ガスであることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の 方法。
  5. 5.上記混合ガスか工業工程からの排出ガスであることを特徴とする請求の範囲 第1項に記載の方法。
  6. 6.上記混合ガスが内燃機関からの排気ガスであることを特徴とする請求の範囲 第1項に記載の方法。
  7. 7.上記ワイヤーシリンダ型電極配置に、放電用ワイヤ電極がシリンダ電極内に 同軸に設置された構成が含まれることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方 法。
  8. 8.上記ワイヤ電極の直径か約0.1mm〜約1cmであり、上記シリンダ電極 の直径が約1cm〜約1mであることを特徴とする請求の範囲第7項に記載の方 法。
  9. 9.上記ワイヤープレート型電極配置に、複数のワイヤ電極が一列に並べられて 互いに平行なプレート電極間に設置された構成か含まれることを特徴とする請求 の範囲第1項に記載の方法。
  10. 10.放電用上記ワイヤ電極の直径が約0.1mm〜1cmであり、該ワイヤ電 極間の間隔が約1mm〜約30cmであり、上記プレート電極間の間隔か約1c m〜約1mであることを特徴とする請求の範囲第9項に記載の方法。
  11. 11.上記エネルギが約10Hz〜約100kHzのパルス状の周期をもつこと を特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。
  12. 12.上記パルスのピーク電圧が約1kV〜約500kVであることを特徴とす る請求の範囲第1項に記載の方法。
  13. 13.上記パルスは幅が狭くその幅が約1ナノ秒〜約10マイクロ秒であり、立 上がり時間が約100kV/ナノ秒〜約100V/ナノ秒であることを特徴とす る請求の範囲第1項に記載の方法。
  14. 14.幅の狭い上記パルスがすべて同じ極性であることを特徴とする請求の範囲 第1項に記載の方法。
  15. 15.上記極性が正であることを特徴とする請求の範囲第14項に記載の方法。
  16. 16.上記極性か負であることを特徴とする請求の範囲第14項に記載の方法。
  17. 17.バイアス電圧を上記ストリーマコロナ放電領域に印加し、このバイアス電 圧が、バックコロナまたはスパークが発生するのに必要な値よりも小さく、ガス イオンをこのストリーマコロナ放電領域から取り除くには十分な値であることを 特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。
  18. 18.上記バイアス電圧の極性を、パルスが1つ消えるのと同期させて反転させ ることを特徴とする請求の範囲第17項に記載の方法。
  19. 19.上記バイアス電圧が約100V〜約10kVであることを特徴とする請求 の範囲第17項に記載の方法。
  20. 20.上記バイアス電圧が上記パルスと同じ極性の直流電圧であることを特徴と する請求の範囲第17項に記載の方法。
  21. 21.上記バイアス電圧が上記パルスと極性の異なる直流電圧であることを特徴 とする請求の範囲第17項に記載の方法。
  22. 22.上記バイアス電圧が交流電圧であることを特徴とする請求の範囲第17項 に記載の方法。
  23. 23.上記混合ガスに少なくとも1種の添加物を添加することを特徴とする請求 の範囲第1項に記載の方法。
  24. 24.上記添加物がアンモニア(NH3)または水蒸気であることを特徴とする 請求の範囲第21項に記載の方法。
  25. 25.上記添加物が微粒子状物質であることを特徴とする請求の範囲第21項に 記載の方法。
  26. 26.上記微粒子状物質が生石灰(CaO)または石灰石(CaCO3)である ことを特徴とする請求の範囲第25項に記載の方法。
  27. 27.二酸化イオウおよび/または窒素酸化物および/または微粒子状物質を、 少なくとも1種のガスとの混合ガスの中で分離可能な形態に変換する方法であっ て、上記混合ガスおよび/または上記微粒子状物質を、ワイヤーシリンダ型電極 配置またはワイヤープレート型電極配置を含む互いに離れた配置の電極の放電用 電極と回収用電極により規定されるストリーマコロナ放電領域内を通過させ、( 1)このストリーマコロナ放電領域内で十分な大きさのパルス電圧の電気エネル ギを周期的に散逸させることによりパルス状のストリーマコロナ放電を連続的に 発生させ、かつ(2)このストリーマコロナ放電領域にバイアス高電圧を印加し て二酸化イオウおよび/または窒素酸化物を酸性の霧および/またはエーロゾル 粒子に変換し、上記エーロゾル粒子および/または上記微粒子状物質を帯電させ て上記回収用電極に向かわせ、この回収用電極で回収することを特徴とする方法 。
  28. 28.円筒形の上記回収用電極の内面上またはこの内面の近くに抵抗率の大きな 層を備えることを特徴とする請求の範囲第27項に記載の方法。
  29. 29.上記少なくとも1種の他のガスが空気であることを特徴とする請求の範囲 第27項に記載の方法。
  30. 30.上記混合ガスが煙道ガスであることを特徴とする請求の範囲第27項に記 載の方法。
  31. 31.上記微粒子状物質が飛散灰であることを特徴とする請求の範囲第27項に 記載の方法。
  32. 32.上記ワイヤーシリンダ型電極配置に、放電用ワイヤ電極がシリンダ電極内 に同軸に設置された構成か含まれることを特徴とする請求の範囲第27項に記載 の方法。
  33. 33.上記ワイヤ電極の直径が約0.1mm〜約1cmであり、上記シリンダ電 極の直径が約1cm〜約1mであることを特徴とする請求の範囲第32項に記載 の方法。
  34. 34.上記ワイヤープレート型電極配置に、複数のワイヤ電極か一列に並べられ て互いに平行なプレート電極間に設置された構成が含まれることを特徴とする請 求の範囲第27項に記載の方法。
  35. 35.放電用上記ワイヤ電極の直径が約0.1mm〜1cmであり、該ワイヤ電 極間の間隔が約1mm〜約30cmであり、上記プレート電極間の間隔が約1c m〜約1mであることを特徴とする請求の範囲第34項に記載の方法。
  36. 36.上記エネルギか約10Hz〜約100kHzのパルス状の周期をもつこと を特徴とする請求の範囲第27項に記載の方法。
  37. 37.上記パルスのピーク電圧が約1kV〜約500kVであることを特徴とす る請求の範囲第27項に記載の方法。
  38. 38.上記パルスは幅が狭くその幅が約1ナノ秒〜約10マイクロ秒であり、立 上がり時間が約100kV/ナノ秒〜約100V/ナノ秒であることを特徴とす る請求の範囲第27項に記載の方法。
  39. 39.幅の狭い上記パルスがすべて同じ極性であることを特徴とする請求の範囲 第27項に記載の方法。
  40. 40.上記極性が正であることを特徴とする請求の範囲第39項に記載の方法。
  41. 41.バイアス電圧を上記ストリーマコロナ放電領域に印加し、このバイアス電 圧が、バックコロナまたはスパークが発生するのに必要な値よりも小さく、微粒 子状物質をこのストリーマコロナ放電領域から取り除くには十分な値であること を特徴とする請求の範囲第27項に記載の方法。
  42. 42.上記バイアス高電圧が約1kV〜約100kVであることを特徴とする請 求の範囲第39項に記載の方法。
  43. 43.上記バイアス高電圧が幅の狭い上記パルスと同じ極性であることを特徴と する請求の範囲第42項に記載の方法。
  44. 44.上記エーロゾルおよび/または上記微粒子状物質を上記混合ガスから除去 せず塊にすることを特徴とする請求の範囲第27項に記載の方法。
  45. 45.上記混合ガスに少なくとも1種の添加物を添加することを特徴とする請求 の範囲第27項に記載の方法。
  46. 46.上記添加物がアンモニア(NH3)または水蒸気であることを特徴とする 請求の範囲第45項に記載の方法。
  47. 47.上記添加物が微粒子状物質であることを特徴とする請求の範囲第45項に 記載の方法。
  48. 48.上記微粒子状物質が生石灰(CaO)または石灰石(CaCO3)である ことを特徴とする請求の範囲第47項に記載の方法。
  49. 49.上記バイアス電圧の極性を、パルスが1つ消えるのと同期させて反転させ ることを特徴とする請求の範囲第27項に記載の方法。
JP62500113A 1985-11-08 1986-11-05 ストリ−マコロナを用いて混合ガスからSO↓2、NOxおよび微粒子を除去する方法 Pending JPS63500020A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/796,268 US4695358A (en) 1985-11-08 1985-11-08 Method of removing SO2, NOX and particles from gas mixtures using streamer corona
US796268 1985-11-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63500020A true JPS63500020A (ja) 1988-01-07

Family

ID=25167755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62500113A Pending JPS63500020A (ja) 1985-11-08 1986-11-05 ストリ−マコロナを用いて混合ガスからSO↓2、NOxおよび微粒子を除去する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4695358A (ja)
EP (1) EP0244481A1 (ja)
JP (1) JPS63500020A (ja)
AU (1) AU581554B2 (ja)
WO (1) WO1987002909A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000140614A (ja) * 1998-10-20 2000-05-23 Boc Group Inc:The 静電気制御された気体と固体粒子との接触方法
JP2019198573A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 エナジーサポート株式会社 ガス処理装置
JP2022508750A (ja) * 2018-10-12 2022-01-19 ヴラドレノヴィッチ ミスラフスキー,ボリス プラズマ化学ガス/ガス混合物変換のための方法および装置

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4883570A (en) * 1987-06-08 1989-11-28 Research-Cottrell, Inc. Apparatus and method for enhanced chemical processing in high pressure and atmospheric plasmas produced by high frequency electromagnetic waves
DE3805395A1 (de) * 1988-02-20 1989-08-31 Man Technologie Gmbh Elektrostatischer dieselpartikelfilter
EP0379760A1 (en) * 1989-01-26 1990-08-01 Univerzita Komenskeho Device for continuously reducing concentration of carbon monoxide and other harmful types of emission
FR2646099B1 (fr) * 1989-04-21 1991-06-28 Rech Geolog Miniere Procede de traitement electrochimique d'un gaz contenant de l'hydrogene sulfure
JPH038412A (ja) * 1989-06-07 1991-01-16 Sachiko Okazaki 放電法による排気ガスのNOx除去方法
US5087428A (en) * 1990-05-30 1992-02-11 Systemes Ozonics Inc. Air purifying system
US5637198A (en) * 1990-07-19 1997-06-10 Thermo Power Corporation Volatile organic compound and chlorinated volatile organic compound reduction methods and high efficiency apparatus
US5458748A (en) * 1990-07-19 1995-10-17 Thermo Power Corporation Coronal-catalytic apparatus and method for NOx reduction
DE69216367T2 (de) * 1991-05-21 1997-04-24 Ebara Corp., Tokio/Tokyo Verfahren und Vorrichtung zur Entfernung von SO2 und NO aus Verbrennungsabgasen
EP0602354B1 (en) * 1992-10-26 1998-01-21 MILJEVIC, Vujo, Dr. Device for simultaneous removal of SO2 and NOx from flue gases by high frequency discharge
US5319663A (en) * 1992-12-18 1994-06-07 Lumonics Inc. Dust precipitation in a gas laser
US5490398A (en) * 1993-03-15 1996-02-13 Airex Research And Development, Inc. High efficiency absorption cooling and heating apparatus and method
US6695953B1 (en) 1993-11-05 2004-02-24 Florida State University Accelerated methods of oxidizing organic contaminants in aqueous mediums using corona induced reactions and particles therewith
GB2287630A (en) * 1994-03-14 1995-09-20 Advanced Energy Systems Apparatus and method for treatment of gas by ionization
US6309514B1 (en) * 1994-11-07 2001-10-30 Ti Properties, Inc. Process for breaking chemical bonds
US5695619A (en) * 1995-05-25 1997-12-09 Hughes Aircraft Gaseous pollutant destruction method using self-resonant corona discharge
NL1001732C2 (nl) * 1995-11-23 1997-05-27 Stichting Tech Wetenschapp Inrichting voor het behandelen van gassen of vloeistoffen met gepulste corona-ontladingen.
US5824277A (en) * 1995-12-06 1998-10-20 E. I.Du Pont De Nemours And Company Plasma oxidation of an exhaust gas stream from chlorinating titanium-containing material
AU729503B2 (en) * 1996-04-04 2001-02-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Apparatus and method for treating exhaust gas
AU729396B2 (en) 1996-04-04 2001-02-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Apparatus and method for treating exhaust gas and pulse generator used therefor
US5759237A (en) * 1996-06-14 1998-06-02 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et, L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process and system for selective abatement of reactive gases and recovery of perfluorocompound gases
US5827488A (en) * 1996-09-06 1998-10-27 Dravo Lime Company Process for removing SO2 and NOx from a gaseous stream
EP0836878A1 (en) * 1996-10-15 1998-04-22 Dravo Lime Company Method for removing sulfur dioxide and nitrogen oxides from combustion gases
US5846286A (en) * 1997-03-07 1998-12-08 Dravo Lime Company Method for removing NOx from a gas stream while producing an alkaline earth nitrate fertilizer composition
US6063168A (en) * 1997-08-11 2000-05-16 Southern Company Services Electrostatic precipitator
NO975603D0 (no) * 1997-12-03 1997-12-03 Applied Plasma Physics As Fremgangsmåte for rensing av forurensende stoffer ved hjelp av ikke-termisk plasma
US6027616A (en) * 1998-05-01 2000-02-22 Mse Technology Applications, Inc. Extraction of contaminants from a gas
US6193934B1 (en) * 1998-09-22 2001-02-27 Beltran, Inc. Corona-induced chemical scrubber for the control of NOx emissions
US6576202B1 (en) * 2000-04-21 2003-06-10 Kin-Chung Ray Chiu Highly efficient compact capacitance coupled plasma reactor/generator and method
US6436170B1 (en) * 2000-06-23 2002-08-20 Air Products And Chemical, Inc. Process and apparatus for removing particles from high purity gas systems
US6893617B2 (en) * 2001-06-14 2005-05-17 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for retention of non-thermal plasma reactor
US7078000B2 (en) * 2001-06-14 2006-07-18 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for mat protection of non-thermal plasma reactor
FR2830275B1 (fr) * 2001-10-01 2004-06-11 Renault Systeme de traitement des gaz d'echappement d'un moteur a combustion
ATE442899T1 (de) * 2002-03-25 2009-10-15 Univ Illinois Verfahren zur verringerung von voc in abgasen durch nasse impulskoronaentladung
US6861036B2 (en) * 2002-08-30 2005-03-01 Washington University In St. Louis Charging and capture of particles in coronas irradiated by in-situ X-rays
ES2270081T3 (es) * 2002-09-25 2007-04-01 Gen3 Partners, Inc. Metodo para la fabricacion de electrodos para diapositivos de almacenamiento de energia.
NL1023045C2 (nl) * 2003-03-28 2004-09-30 Tno Zuivering van afgassen van gasgestookte installaties.
DE10350094A1 (de) * 2003-10-27 2005-06-02 Tuilaser Ag Verbesserte Vorrichtung und Verfahren zur Staubabscheidung für Excimer-Laser
US6990965B2 (en) * 2003-12-16 2006-01-31 Birasak Varasundharosoth Combustion-engine air-intake ozone and air ion generator
AT500959B1 (de) * 2004-11-09 2007-05-15 Carl M Dr Fleck Verfahren und filteranordnung zum abscheiden von russpartikeln
CA2516499A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-19 Atlantic Hydrogen Inc. Decomposition of natural gas or methane using cold arc discharge
US7628927B2 (en) * 2005-12-14 2009-12-08 Vesitech, Inc. Reactor for removing chemical and biological contaminants from a contaminated fluid
EP2008288A2 (en) * 2006-03-24 2008-12-31 Gen3 Partners, Inc. Method for manufacturing an energy storage device
WO2007116668A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Ngk Insulators, Ltd. 排気ガス浄化装置
US7559976B2 (en) 2006-10-24 2009-07-14 Henry Krigmont Multi-stage collector for multi-pollutant control
WO2008091519A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-31 Spellman High Voltage Electronics Corporation Device for remediation of gaseous and aerosol streams
US7582145B2 (en) * 2007-12-17 2009-09-01 Krigmont Henry V Space efficient hybrid collector
US7582144B2 (en) * 2007-12-17 2009-09-01 Henry Krigmont Space efficient hybrid air purifier
US7597750B1 (en) 2008-05-12 2009-10-06 Henry Krigmont Hybrid wet electrostatic collector
US20100110602A1 (en) * 2008-11-03 2010-05-06 Ventiva, Inc. Electric field control methods and apparatuses for corona wind fans
CN101496987B (zh) * 2009-01-20 2011-04-27 浙江工商大学 湿式脉冲电晕烟气治理反应器
CN101513586B (zh) * 2009-02-27 2011-07-06 重庆大学 去除油烟雾及其异味的反应器
RU2478412C2 (ru) * 2010-07-06 2013-04-10 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-производственное предприятие "ПРОСТОР" Фильтр очистки газового потока
DE102011078942A1 (de) * 2011-07-11 2013-01-17 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung höherer Silane mit verbesserter Ausbeute
RU2692650C2 (ru) 2013-03-15 2019-06-25 Взе Дженерал Хоспитал Корпорейшн Синтез оксида азота для вдыхания
AU2014228152B2 (en) 2013-03-15 2018-07-05 The General Hospital Corporation Synthesis of nitric oxide gas for inhalation
AU2015336055B2 (en) 2014-10-20 2020-07-16 The General Hospital Corporation Systems and methods for the synthesis of nitric oxide
US9981056B2 (en) 2015-02-27 2018-05-29 Mazra Incorporated Air treatment system
CN109310842B (zh) 2016-03-25 2022-08-19 通用医疗公司 用于电等离子体合成一氧化氮的输送系统和方法
US10448493B2 (en) * 2016-04-18 2019-10-15 Schlumberger Technology Corporation Control of discharge in high voltage fluid insulation
EP3463677A4 (en) * 2016-06-01 2020-02-05 Arizona Board of Regents on behalf of Arizona State University SYSTEM AND METHODS FOR SPRAYING BY DEPOSITION OF PARTICULATE COATINGS
CN110573454B (zh) 2017-02-27 2021-08-20 第三极股份有限公司 生成一氧化氮的系统和方法
MX2020010523A (es) 2017-02-27 2021-02-09 Third Pole Inc Sistemas y metodos para generar oxido nitrico.
KR20220137155A (ko) 2017-02-27 2022-10-11 써드 폴, 아이엔씨. 산화질소의 이동식 생성을 위한 시스템 및 방법
CA3058472C (en) 2017-03-31 2020-05-26 The General Hospital Corporation Systems and methods for a cooled nitric oxide generator
RU2682617C1 (ru) * 2018-05-22 2019-03-19 Алексей Алексеевич Палей Способ очистки газового потока
WO2020232419A1 (en) 2019-05-15 2020-11-19 Third Pole, Inc. Systems and methods for generating nitric oxide
WO2020232397A1 (en) 2019-05-15 2020-11-19 Third Pole, Inc. Electrodes for nitric oxide generation
CN110433617A (zh) * 2019-08-20 2019-11-12 延边科源新能源科技有限公司 一种同轴电极净化元件
EP4069069A4 (en) 2020-01-11 2024-07-03 Third Pole Inc SYSTEMS AND METHODS FOR GENERATING NITRIC OXIDE WITH HUMIDITY CONTROL
US20210395905A1 (en) 2020-06-18 2021-12-23 Third Pole, Inc. Systems and methods for preventing and treating infections with nitric oxide
US11975139B2 (en) 2021-09-23 2024-05-07 Third Pole, Inc. Systems and methods for delivering nitric oxide

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2000017A (en) * 1930-04-05 1935-05-07 Siemens Ag Electrical cleaning of fluids
US2509548A (en) * 1948-05-27 1950-05-30 Research Corp Energizing electrical precipitator
DE1908685A1 (de) * 1969-02-21 1970-09-03 Tech Beratungen Mbh Ges Verfahren zur Entgiftung der Abgase von Brennkraftmaschinen
JPS501968A (ja) * 1973-05-10 1975-01-10
US3960687A (en) * 1973-10-29 1976-06-01 U.S. Filter Corporation Electrostatically enhanced removal of sulfur dioxide from gaseous carriers
USRE30320E (en) * 1975-03-13 1980-07-01 Union Carbide Corporation Corona reaction method and apparatus
US4130490A (en) * 1977-05-23 1978-12-19 Lovelace Alan M Administrator Electric discharge for treatment of trace contaminants
US4313739A (en) * 1979-10-01 1982-02-02 Avco Everett Research Laboratory, Inc. Removal of contaminants from gases
DE3414121A1 (de) * 1984-04-14 1985-10-24 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Verfahren und vorrichtung zur reinigung von abgasen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000140614A (ja) * 1998-10-20 2000-05-23 Boc Group Inc:The 静電気制御された気体と固体粒子との接触方法
JP2019198573A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 エナジーサポート株式会社 ガス処理装置
JP2022508750A (ja) * 2018-10-12 2022-01-19 ヴラドレノヴィッチ ミスラフスキー,ボリス プラズマ化学ガス/ガス混合物変換のための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1987002909A1 (en) 1987-05-21
US4695358A (en) 1987-09-22
EP0244481A1 (en) 1987-11-11
AU581554B2 (en) 1989-02-23
AU6774487A (en) 1987-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63500020A (ja) ストリ−マコロナを用いて混合ガスからSO↓2、NOxおよび微粒子を除去する方法
Clements et al. Combined removal of SO/sub 2/, NO/sub x/, and fly ash from simulated flue gas using pulsed streamer corona
Yamamoto et al. Control of volatile organic compounds by an ac energized ferroelectric pellet reactor and a pulsed corona reactor
US4110086A (en) Method for ionizing gases, electrostatically charging particles, and electrostatically charging particles or ionizing gases for removing contaminants from gas streams
Mizuno et al. A method for the removal of sulfur dioxide from exhaust gas utilizing pulsed streamer corona for electron energization
US3653185A (en) Airborne contaminant removal by electro-photoionization
US2357355A (en) Electrical dust precipitator utilizing liquid sprays
ID29957A (id) Metode dan peralatan untuk membersihkan partikel gas yang bermuatan
Chakrabarti et al. Gas cleaning with semi-wet type plasma reactor
Thonglek et al. Agglomeration of sub-micron particles by a non-thermal plasma electrostatic precipitator
EP0713562B1 (en) Electronic purification of exhaust gases
EP2868384B1 (en) Wet electric dust-collecting device and exhaust gas treatment method
FI124675B (fi) Menetelmä pienhiukkasten keräämiseksi savukaasuista sekä vastaava sovitelma
US5147423A (en) Corona electrode for electrically charging aerosol particles
JP3115326B2 (ja) ガス搬送粒子を処理する方法及び装置、並びに、その装置の使用
Masuda et al. Electrostatic precipitation
Yehia et al. On the characteristics of the corona discharge in a wire-duct reactor
Deng et al. An investigation on two-phase mixture discharges: the effects of macroparticle sizes
Kuroki et al. Nanoparticle removal and exhaust gas cleaning using gas-liquid interfacial nonthermal plasma
Kawada et al. Simultaneous removal of aerosol particles, NOx and SO2, from incense smokes by a DC electrostatic precipitator with dielectric barrier discharge prechargers
Kinoshita et al. Control of tobacco smoke and odors using discharge plasma reactor
Gasparik et al. Effect of CO2 and water vapors on NOx removal efficiency under conditions of DC corona discharge in cylindrical discharge reactor
JPS594184B2 (ja) 静電沈殿方法及び装置
Shmelev et al. Propagation of an electric discharge over the surface of water and semiconductor
US4488885A (en) Electrostatic charging apparatus