JPS6349718A - オートフォーカス方式 - Google Patents

オートフォーカス方式

Info

Publication number
JPS6349718A
JPS6349718A JP61194804A JP19480486A JPS6349718A JP S6349718 A JPS6349718 A JP S6349718A JP 61194804 A JP61194804 A JP 61194804A JP 19480486 A JP19480486 A JP 19480486A JP S6349718 A JPS6349718 A JP S6349718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
voltage
lens
focus lens
focusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61194804A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481767B2 (ja
Inventor
Yoshitomo Otake
與志知 大竹
Takashi Shinozaki
俊 篠崎
Kaichiro Nomoto
嘉一郎 野本
Kazuhiko Ueda
和彦 上田
Hiroshi Haga
浩 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP61194804A priority Critical patent/JPS6349718A/ja
Publication of JPS6349718A publication Critical patent/JPS6349718A/ja
Publication of JPH0481767B2 publication Critical patent/JPH0481767B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は各種のビデオカメラ等に用いられるオートフォ
ーカス方式に関し、確実にフォーカシングを行ない得る
ようにしたものである。
(従来の技術) 従来から、被写体を撮影することによって得られる映像
信号の高域成分の電圧レベルが再生画像のytm度に対
応していることに着目し、この高域成分の電圧を焦点電
圧として取り出し、この焦点電圧が最大レベルとなるよ
うにフォーカスレンズを駆動させることによりこのレン
ズの位置をジャストピント位置に一致させるようなフォ
ーカシングを行なうオートフォーカス装置が知られてい
る。
そして、このようなフォーカシングの方式は、いわゆる
山登りサーボ方式として知られているものであり、この
方式はNHK技術研究報告昭40゜第17巻・第1号通
巻第86号第21ページ、あるいは昭和57年11月発
表のテレビジョン学会技術報告ED第675ページ等の
文献に詳細に説明されている。
(発明が解決すべき問題点) ところで、上述の如き出登りサーボ方式においては、互
いに時間的(位置的)にズした二点での焦点電圧をサン
プリングして逐次レベル比較していき、これら二点での
焦点電圧の大小関係によってピントずれの有無、及び方
向を検出することによ、リフオーカスレンズを所定方向
に移動させていく。
そのため、例えば焦点深度の変化に伴い上記焦点電圧の
時間に対する変化量が少なくなった場合や、サンプリン
グ範囲が焦点電圧の思人値近傍あるいは最大値から離れ
すぎている場合には上述の如くレベル比較して得られる
差分値(差分電圧)が小さすぎて上述の如き山登りサー
ボ方式が正確に実現し得なくなるという問題点がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上述の如き実情に鑑みてなされたものであり
、いかなる場合にも正確にフォーカシングを行なうこと
ができるオートフォーカス方式を提供することを目的と
する。
そして、本発明はこの目的を達成するために、被写体を
撮影することにより得られる映像信号の所定の高域成分
を焦点電圧として取り出し、この焦点電圧に基づいてフ
ォーカスレンズを光軸方向に移動させてフォーカシング
を行なうオートフォーカス方式であって、上記フォーカ
スレンズを光軸方向の所定方向に移動させることにより
検出される焦点電圧が、予じめ設定された複数の各基準
電圧値に達するまでのフォーカスレンズの移動距離を逐
次算出し、上記焦点電圧が二回連続して同じ値の基準電
圧値になった場合には上記フォーカスレンズを、この間
のフォーカスレンズの移動距離の半分だけ上記所定方向
と反対方向に戻すことによりフォーカシングを行ない、
上記焦点電圧が、前の基準電圧値よりも小さな基準電圧
値になった場合には、上記フォーカスレンズを、この間
のフォーカスレンズの移動距離分だけ上記反対方向に戻
すことによりフォーカシングを行なうようにしたことを
特徴とするオートフォーカス方式を提供するものである
(作 用) 上述の如きオートフォーカス方式によれば、焦点電圧が
検出可能な範囲内であれば、差分電圧のレベルに関係な
くフォーカシングを行なうことができる。
また、フォーカスレンズがジャストピント位置近傍で撮
動することがないため再生画像の不自然さを防止するこ
とができる。
よって、本発明に係るオートフォーカス方式によれば確
実なフォーカシングを実現することができる。
(実施例) 以下、本発明に係る好適な実施例を第1図ないし第4図
を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明に係るオートフォーカス方式を実現する
ためのオートフォーカス装置の構成を示すブロック図で
あり、このオートフォーカス装置はアホーカル系レンズ
5とフォーカスレンズ(マスタ系レンズ)1とから構成
された光学系6を備えている。
そして、上記フォーカスレンズ1を本実施例における移
動手段であるパルスモータ2によって光軸方向の所定方
向(矢印A−8方向)に移動させることによりフォーカ
シングを行なうようになっているとともに、このフォー
カスレンズ1はフオ一シシング開始と同時に移動される
ようになっており、このフォーカスレンズ1の移動距離
は、上記パルスモータ2に設けられたロータリエンコー
ダにて検出されて位置情報S1としてマイコン3に供給
されるようになっている。
また、上述の如き光学系6を介して入射される被写体か
らのW1像光は、本実施例における撮像手段であるCO
D (1!荷結合素子)等を用いたlIi像素子7にて
電気的な映像信号S2に光電変換される。
そして、この映像信号S2は増幅器8にて増幅されて図
示しない記録回路等に供給されるとともに、自動利得制
御回路(AGC)9を介してバンドパスフィルタ(BP
F)10に供給される。
このバンドパスフィルタ10は、上記映像信号S2から
所定の高域成分を抽出して検波器(DET)11に供給
する。
そして、この検波器11にて上記映像信号S2の所定の
高域成分に対応する第2図に示す如き焦点電圧Eが得ら
れる。
ここで、この焦点電圧Eは上記映像信号S2を再生した
再生画像の精細度に対応するものであり、上記フォーカ
スレンズ1がジャストピント位IPにあるときに最大と
なる。
上記焦点電圧Eは、A/D (アナログ−デジタル)変
換器12にてデジタル化されて上記マイコン3に供給さ
れる。
そして、本実施例における制御手段であるマイコン3は
、上記フォーカスレンズ1の光軸方向への移動に伴なう
焦点電圧Eをフォーカシング開始から1フイールド毎に
順次サンプリングする。
また、このマイコン3は、上記検波器11等の検出可能
な最小値E sin又はこの最小値E winの定数倍
の値の整数倍の複数の基準電圧値SEn 。
SEn+1・・・・・・を記憶しており、これら各基準
電圧値と上述の如く検出される焦点電圧とを逐次レベル
比較する。
そしてこのマイコン3は、各i1m!電圧値SEn・・
・と同レベルの焦点電圧En・・・が検出された時に、
このときの焦点電圧Enと上記位置情報$1を取り込む
これにより、マイコン3は、焦点電圧Eが、ある基準電
圧[SEnから次の基準電圧値SEn+1に達する間に
おける、上記フォーカスレンズ1の移動距離xnを逐次
算出する。
なお、本実施例において上記焦点電圧は、1フイールド
毎の離散的な情報としてマイコン3に取り込まれる。そ
こで、本実施例では取り込まれた値が、各基準電圧値S
Enを最初にオーバーしたときに検出された焦点電圧E
T1が基準電圧値SEnに達したものとしてこのときの
焦点電圧En及び上記位置情報S1を取り込むようにな
っている。
上述の如きオートフォーカス装置においては第3図に示
す如く、基準電圧値SE maxに達したものとして取
り込まれた焦点電圧E ll1axが二回逼続して検出
された場合には、ジャストピント位置Pがこれら二回の
検出位置の中間にあることになる。
そこで、二回目のこの焦点電圧EIIlaxが検出され
た場合には、上記フォーカスレンズ1を二回の検出の間
のフォーカスレンズ1の移動距離X!l1axの半分だ
け戻せばこのフォーカスレンズ1の位置をジャストピン
ト位置Pに一致させることができる。
よって、上記マイコン3は、このような場合にフォーカ
スレンズ1を反対方向(矢印B方向)に上記距離X l
8axの半分だけ移動させるような制御信号S3をモー
タ駆動回路13に供給することにより、上記パルスモー
タ2を反対方向に回転させてフォーカシングを行なう。
一方、第4図に示すように上述の如く検出された焦点電
圧E■ax−1がその前に検出された焦点電圧E ai
axよりも小さなレベルである場合には、その前の検出
位置がジャストピント位置Pということになる。
そこで、このような場合には、上記焦点電圧E II+
ax−1が検出された後、上記フォーカスレンズ1をこ
の間のフォーカスレンズ1の移動距離X ll1axだ
け戻せばジャストピント位置Pに一致させることができ
る。
そして、この場合にも、上述の場合と同様にマイコン3
は上記フォーカスレンズ1を反対方向に上記移動距離X
 maxだけ移動させるような制御信号$3を上記モー
タ駆動回路13に供給させ、フォーカシングを行なう。
上述の如く、本実施例によれば、従来の如き差分電圧に
関係なく、上記フォーカスレンズ1をジャストピント位
IPに移動させることができ、確実なフォーカシングを
実現することができる。
(発明の効果) 上述の説明から明らかなように、本発明によれば、焦点
電圧が検出可能な範囲内であれば、差分電圧のレベルに
関係なく、フォーカシングを行なうことができるととも
に、ジャストピント位置近傍におけるフォーカスレンズ
の振動を防止することができるため確実なフォーカシン
グを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例を示すブロック図、第2図
は焦点電圧を示すグラフ、第3図及び第4図は焦点電圧
と基準電圧値との関係を各々示すグラフである。 1・・・フォーカスレンズ、2・・・パルスモータ、3
・・・マイコン。 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被写体を撮影することにより得られる映像信号の所定の
    高域成分を焦点電圧として取り出し、この焦点電圧に基
    づいてフォーカスレンズを光軸方向に移動させてフォー
    カシングを行なうオートフォーカス方式であって、 上記フォーカスレンズを光軸方向の所定方向に移動させ
    ることにより検出される焦点電圧が、予じめ設定された
    複数の各基準電圧値に達するまでのフォーカスレンズの
    移動距離を逐次算出し、上記焦点電圧が二回連続して同
    じ値の基準電圧値になった場合には上記フォーカスレン
    ズを、この間のフォーカスレンズの移動距離の半分だけ
    上記所定方向と反対方向に戻すことによりフォーカシン
    グを行ない、 上記焦点電圧が、前の基準電圧値よりも小さな基準電圧
    値になった場合には、上記フォーカスレンズを、この間
    のフォーカスレンズの移動距離分だけ上記反対方向に戻
    すことによりフォーカシングを行なうようにしたことを
    特徴とするオートフォーカス方式。
JP61194804A 1986-08-20 1986-08-20 オートフォーカス方式 Granted JPS6349718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61194804A JPS6349718A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 オートフォーカス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61194804A JPS6349718A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 オートフォーカス方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6349718A true JPS6349718A (ja) 1988-03-02
JPH0481767B2 JPH0481767B2 (ja) 1992-12-24

Family

ID=16330534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61194804A Granted JPS6349718A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 オートフォーカス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6349718A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0481767B2 (ja) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5715483A (en) Automatic focusing apparatus and method
JPH0136302B2 (ja)
US4969044A (en) Automatic focusing system for use in cameras having zooming function
JPH05308557A (ja) 自動合焦装置
EP0512430B1 (en) Automatic focusing device
JPS6349718A (ja) オートフォーカス方式
JP4574559B2 (ja) 撮像装置、合焦位置検出装置、及び合焦位置検出方法
JP2832029B2 (ja) 自動焦点整合装置
JPH0754968B2 (ja) 合焦検出装置
US5784104A (en) Automatic focusing device using a video aperture signal in low contrast situations
JPH0534871B2 (ja)
JP2709706B2 (ja) オートフォーカス方式
KR910006299B1 (ko) 오토 포커스 방식
JPH07114463B2 (ja) オートフォーカシング方法
JPH01162076A (ja) オートフォーカス方式
JPH0515244B2 (ja)
KR970004183B1 (ko) 비디오 카메라의 화면 처리 방법
JPS6374273A (ja) オ−トフオ−カス装置
JPS6373211A (ja) オ−トフオ−カス装置
JPH07114462B2 (ja) オートフォーカシング方法
JPS6358410A (ja) オ−トフオ−カス装置
JPS6349717A (ja) オ−トフオ−カス方式
JPH06205265A (ja) 自動焦点検出装置
JPH0535846B2 (ja)
JPS6373212A (ja) オ−トフオ−カス装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term