JPS6349670A - 吸収冷凍機 - Google Patents

吸収冷凍機

Info

Publication number
JPS6349670A
JPS6349670A JP19452486A JP19452486A JPS6349670A JP S6349670 A JPS6349670 A JP S6349670A JP 19452486 A JP19452486 A JP 19452486A JP 19452486 A JP19452486 A JP 19452486A JP S6349670 A JPS6349670 A JP S6349670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
evaporator
temperature
refrigerant
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19452486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073301B2 (ja
Inventor
吉井 一寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP19452486A priority Critical patent/JPH073301B2/ja
Publication of JPS6349670A publication Critical patent/JPS6349670A/ja
Publication of JPH073301B2 publication Critical patent/JPH073301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ) 産業上の利用分野 本発明は濃溶液流路にポンプを付設した吸収冷凍機や吸
収ヒートポンプなど(以下、この種の吸収冷凍南という
)の改良に関する。
ro)  従来の技術 この種の吸収冷凍機の従来の技術として、例えば実公昭
53−40770号公報にみらnるように、低温溶液熱
交換器から吸収器へ至る濃溶液流路の途中に吸収器下部
および稀溶液ポンプ吐出側の稀溶液流路と連通ずる混合
タンクを設けると共にこの混合タンクと吸収器の吸収液
分散器との間の濃溶液流路に濃溶液ボンブビ設けたもの
が知られている。
PJ  発明が解決しようとする問題点上記した従来の
この橋の吸収冷凍機は、濃溶液ポンプにより、濃溶液の
流nビ促進させて溶液熱交換器の効率tアップでき、吸
収冷凍機の成績係数および冷凍性能を同上できる利点t
もつ。その反面、例えば軽負荷時に機内に供給する冷却
水の温度が通常よりも低(なった場合、冷α能力が過大
となって冷え過ぎJPi″f水、冷媒の凍結あるいは溶
液の結晶などの様々な弊害ビ生じやすい欠点tもつ。な
お、上記した従来のものにおい℃は、混合タンクで榎溶
液ビ稀溶液で稀釈することにより軽負荷時での冷え過ぎ
をある程度綬和できるものの、稀溶液による濃溶液の稀
釈には限度があるため上述のような場合に生じや丁い弊
害を迅速かっ確実に防ぎきnない問題点があった。
本発明は上述のような弊害を確実に防止し得ろこの種の
吸収冷凍機の機供馨目的としたものである。
に)問題点ン解決するための手段 本発明は、上記の問題点を解決する手段とし℃、負荷や
機内に供給する冷却水などの影響によって変化する物理
量〔例えば蒸発器内の冷媒温度や圧力など〕が下限設定
値に達したとき、濃溶液用ポンプの作動および発生器の
加熱7止めろ制御装置と、発生器からの溶液が溶液熱交
換器をバイパスして吸収器へ流れろ流路とを備えてこの
種の吸収冷7X機を構成したものである。
(ホ)作用 本発明の吸収?9を凍機においては、その運転が通常の
条件の下でなさ八ているとき、a溶液用ポンプが作動し
て濃溶液の流れが促進さn、従来のこの種の吸収冷凍機
と同様に浴液熱交換2)の効率および冷凍性能〔ヒート
ポンプ性能〕が同上する。
そして、例えば機内に供給きねる冷却水の温度が過夏に
低下した際や負荷が著しく軽減さnた際などのように冷
凍能力が負荷に対して過大となって蒸発器内の冷媒温度
や蒸発器から流出する冷水の温度などが低下し始めたと
き、その下限設定値に達した時点に発生器からの溶液が
溶液熱交換器?バイパスして高温のままで吸収器に流入
するため、蒸発器内および吸収器内の飽和蒸気圧、飽和
温度の降下が抑制さnる。この温度降下の抑制作用によ
り冷水や冷媒の凍結を確実に防ぐことができる。
また、発生器の加熱も止められる一方で稀溶液用ポンプ
による溶液循環路内の溶液の稀釈も行なわれろため、溶
液の結晶も防ぎ得ろ。
(へ)実施例 図面は本発明によるこの種の吸収冷凍機の一実施例ケ示
した概略構成説明図である。図におい工、(1)は高温
発生器、(2)は低温発生5(3)および凝縮器(4)
より成る発生凝縮器、(5)は蒸発器(6)および吸収
器(7)より成る蒸発吸収器、(8)、(9)はそれぞ
n低温、高温溶液熱交換器、(P、)は蒸発器(6)の
未気化冷媒?この蒸発器に再循環させるための冷媒液用
ボンダ、(pt、)は稀溶液用ポンプ、CP、ム)は濃
溶液用ポンプ、αQは気液分離器で、こnら機器は揚液
管συ、中間濃度の溶液の流nる管0?J、03!、濃
溶液の流れる管αもC9、σe、稀溶液の流れろ管σ刀
、08、α]、■、冷媒の流れる管qυ、冷媒液の流下
する管■、冷媒液の還流する管C23,0241により
接続されて冷媒〔水〕と溶液〔臭化リチウム水溶液〕の
循環路が形成されている。
(B)は高温発生器(1)のバーナー、Q9は低温発生
器(3)の加熱器、母は凝縮器(4)の冷却器、(資)
は蒸発器(6)の熱交換器、(至)は吸収器(7)の冷
却器であり、C9、C31は熱交換器(3)と接続した
冷水用管路である。ヱた、Sυ、6汎缶は冷却器(至)
、■乞直列に接続した冷却水用管路である。なお、Q9
、(ロ)・・・は燃焼ガス用通路であり、(至)は燃焼
ガスの排気路である。
(S、)は蒸発器(6)の冷媒液溜め□□□に備えた@
度検出器であり、(V、)はバーナーCB)の燃料供給
銘刀に備えた燃料制御弁である。(C)は冷媒液溜め(
1)における冷媒液温度の下限値ビセットする設定器(
SET)を内蔵した制御器であり、こnへ信号ビ送る温
度検出器(S、)の感知温度が設定器(SET)にセッ
トさnた下限設定値〔例えば4℃〕以下になったとき、
制御器(C)により燃料制御弁(V、)が全閉されてバ
ーナー(B)の燃焼が停止されると共に濃溶液用ポンプ
(P□、)の作動も停止さちるようになっている。なお
、図示していないが、燃料制御弁(v2)の開度は冷水
出口温度センサーの信号により温度調節器?介して制御
されるよつになっている。
そして、口は管α力と管(161とを接続したバイパス
管であり、このバイパス管経由で濃溶液用ボン1(P、
ム)の停止時に溶液が低温浴液熱交換器(8)乞バイパ
スして吸収器(7)へ流nるよ5になっている。
なお、濃溶液用ポンプ(PIIA)の作動時にはバイパ
ス管C371における濃溶液の流量がほぼ零となるよう
にポンプ(P、、)の揚程や管側、α9、低温溶液熱交
換器(8)、管αGの流通抵抗などが設計されている。
次に、このように構成された吸収i′?凍機(以下、本
機という)の動作例を説明する。
今、本機の運転中、冷房を必要とする部屋の数が例えば
著しく急減した場合、本機の冷凍能力が冷房負荷に対し
て急激に過大となるため、負荷側と蒸発器(6)の熱交
換器□□□との間を循環する冷水の温度が急降下し始め
ると共に蒸発吸収器(5)円の冷媒の飽和温度、飽和蒸
気圧も急降下し始める。そして、こnをそのまま放置し
ていると、冷水が凍結して熱交換器端が破損することに
なる。このような場合、本機においては温度検ぬ器(S
、)の、感知温度が前述の下限設定値〔4℃〕に達した
とぎ、この検出器の信号ビ受げる制御器(C)により燃
料制御弁(V、)が全閉され、1バーナーCB)の燃焼
と濃溶液用ポンプ(P、、)の作動が止めらしろ。その
結果、低温発生器(3)からの濃溶液が低温溶液熱交換
器(8)をバイパスしつつ高温のままで吸収器(7)に
流入する。このため、蒸発器(6)および吸収′rii
(7)内の飽和蒸気圧、飽和温度が再び上昇し始め、恋
文換器(n内の冷水も昇温し始め℃その凍結が防止さn
る。
そして、蒸発器(6)の冷媒g、溜め艶における冷媒液
温度が所定値〔例えば6°C〕以上に復帰すると、温度
検出器(S、)ρ)もの信号で餞1?f111器(C)
の燃料制御弁(VF)K対する全閉指令信号が解除さn
1バーナー(B)および濃溶液用ポンプ(P3.)が再
び稼動され、本機の通常の運転が再開される。ヱた、本
機において、通常の運転の再開までの間、高温発生器(
1)の加熱が止めらnて稀溶液用ポンプ(P、、、)に
より溶液の稀釈運転が行われるため、溶液の結晶も防止
さnる。なお、溶液の稀釈運転中、冷媒液用ポンプ(P
8)のf’j動を停止させろことも可能であるものの、
これ!停止させない方が、冷媒液溜め(至)や熱交換器
−への冷媒液散布器内などにおける冷媒液の凍結を確実
に防ぎ得ると共に小さいながらも冷フ能力を発揮し得る
ので、望ましい。
また、本機において、高温発生器(1)の加熱と濃溶液
用ポンプ(P *−)の作動との発停側@lを温度検出
器(S、)の信号で行なう代りに例えば蒸発吸収器(5
)に備えた圧力検出器(Sp)(破線で図示〕の信号で
行なっても良い。この場合、設定g= (S ET)に
セットする圧力の下限値は例えば6朋H1に設足さ扛る
。なおまた、図示していないが、上記発停制御を冷媒液
の温度、蒸気圧以外の物理量〔例えば管■内の冷水温度
〕を検出して行うことも可能である。
(ト)発明の効果 以上のとおり、本発明は、この種の吸収冷凍機の通常の
運転時にはs溶液用ポンプにより溶液熱交換n円での濃
溶液の流れt促進させ℃その熱交換率ビ高め得、また、
冷房負荷の急減時や冷却水温の過度の低下時あるいは起
動時などには冷水や蒸発器内の冷媒の過度の温度降下を
防ぎ得ると共に溶液の結晶を防ぎ得、安全かつ熱効率の
良い運転を続は得るという実用的効果をこの種の吸収冷
凍機にもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明によるこの種の吸収冷凍機の一実施例を示
した概略構成説明図である。 (1)・・・高温発生器、 (2)・・・発生凝縮器、
 (3)・・・低温発生器、 (4)・・・凝縮器、 
(5)・・・蒸発吸収器、(6)・・・蒸発器、 (力
・・・吸収器、 (8)・・・低温溶液熱交換器、 +
141. as、[161,αη、α帽・・管、 (2
3)、(2滲・・・管、(3)・・・熱交換器、 ■・
・・冷却器、 Gυ、13力、■・・・管路、 (1)
・・・冷媒液溜め、 67)・・・バイパス管、の)・
・・バーナー、 (Q・・・制御器、  (P□)・・
・濃溶液用ポンプ、  (S、)・・・温度検出器、 
 (S、)・・・圧力検出器、  (S ET )・・
・設定器、  (V、)・・・燃料制御弁。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発生器、凝縮器、蒸発器、吸収器、溶液熱交換器
    、稀溶液用ポンプ、蒸発器の未気化冷媒の再循環用ポン
    プなどの機器を配管接続して溶液と冷媒の循環路を形成
    した吸収冷凍機において、濃溶液用ポンプが発生器から
    吸収器へ至る濃溶液流路に配備されると共にこの濃溶液
    流路にはその溶液熱交換器をバイパスする流路が配備さ
    れ、かつ、負荷や機内に供給する冷却流体などの影響で
    変化する物理量の検出器と、前記物理量の下限設定値を
    セットする設定器と、この設定器でセットした下限設定
    値に前記検出器の感知した物理量が達したときに濃溶液
    用ポンプの作動および発生器の加熱を止める制御器とで
    構成した制御装置が配備されていることを特徴とした吸
    収冷凍機。
  2. (2)前記物理量が蒸発器内の冷媒の温度である特許請
    求の範囲第1項に記載の吸収冷凍機。
  3. (3)前記物理量が蒸発器内もしくは吸収器内の圧力で
    ある特許請求の範囲第1項に記載の吸収冷凍機。
  4. (4)前記物理量が蒸発器から流出する冷水の温度であ
    る特許請求の範囲第1項に記載の吸収冷凍機。
JP19452486A 1986-08-20 1986-08-20 吸収冷凍機 Expired - Fee Related JPH073301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19452486A JPH073301B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 吸収冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19452486A JPH073301B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 吸収冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6349670A true JPS6349670A (ja) 1988-03-02
JPH073301B2 JPH073301B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=16325964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19452486A Expired - Fee Related JPH073301B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 吸収冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073301B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10220902A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Rinnai Corp 吸収式空調装置
JP2000179976A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 吸収式冷凍機の制御方法
JP2018141565A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 矢崎エナジーシステム株式会社 吸収式冷凍システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10220902A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Rinnai Corp 吸収式空調装置
JP2000179976A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 吸収式冷凍機の制御方法
JP2018141565A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 矢崎エナジーシステム株式会社 吸収式冷凍システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH073301B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551233B2 (ja) 冷房負荷制御運転に連動させて冷却水温度を制御する吸収式冷凍機制御方法及び吸収式冷凍機設備
JPS6349670A (ja) 吸収冷凍機
JPS62186178A (ja) 吸収冷凍機
JPS61186766A (ja) 吸収冷凍機
JPS62294866A (ja) 吸収冷凍機
US2851255A (en) Air conditioning
JP2816012B2 (ja) 吸収冷凍機の制御装置
JPS6118365Y2 (ja)
JP2883372B2 (ja) 吸収冷温水機
JP3434279B2 (ja) 吸収冷凍機とその起動方法
JPH0379630B2 (ja)
JPH0356861Y2 (ja)
JPS6361845A (ja) 吸収冷凍機
JPS586229Y2 (ja) 吸収冷凍機
JP2654009B2 (ja) 吸収冷凍機
JPS5811361A (ja) 吸収式冷凍機
JPS62162859A (ja) 吸収冷凍機
JPS61143664A (ja) 吸収冷凍機の冷媒凍結防止装置
JPH0198865A (ja) 吸収冷凍機
JPS58124177A (ja) 水−リチウム塩吸収式冷凍装置
JPH03105177A (ja) 空冷吸収式冷温水機
JPH01134176A (ja) 吸収冷凍機
JPH058351B2 (ja)
JPH07190540A (ja) 吸収冷凍機の制御装置
JPS62138663A (ja) 吸収冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees