JPS634964Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634964Y2
JPS634964Y2 JP2310980U JP2310980U JPS634964Y2 JP S634964 Y2 JPS634964 Y2 JP S634964Y2 JP 2310980 U JP2310980 U JP 2310980U JP 2310980 U JP2310980 U JP 2310980U JP S634964 Y2 JPS634964 Y2 JP S634964Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
printed board
meter
flexible printed
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2310980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56126523U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2310980U priority Critical patent/JPS634964Y2/ja
Publication of JPS56126523U publication Critical patent/JPS56126523U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS634964Y2 publication Critical patent/JPS634964Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はステレオにおける液晶表示装置に関
する。
ステレオにおける従来のレベルメータは可動コ
イル型メータ等の電磁型のメータが主であつた
が、最近はデイジタル技術を応用したLED(発光
ダイオード)点灯型、ガス放電型、螢光放電型や
液晶応用のメータが出現している。しかして、デ
イジタル技術を応用したこのようなメータは各セ
グメントをスタテイツクに点灯したり、ダイナミ
ツクに点灯したりしているが、各セグメントへの
結線が多くなるといつた問題がある。特にステレ
オでは回路が複雑であり、回路間の結線も一層増
えるので、その配線数の減少が大きな問題となつ
ている。すなわち、液晶メータを用いた従来のス
テレオでは左チヤンネルの駆動回路と、右チヤン
ネルの駆動回路と、左右共通の表示回路とをそれ
ぞれ別個のプリント板(PC)に装着し、これら
を配線によつて接続するようにしているので、そ
の配線数が非常に多くなるといつた欠点がある。
よつて、この考案の目的はかかる欠点のない液晶
表示装置を提供することにある。
以下にこの考案を説明する。
この考案はステレオにおける液晶表示装置に関
し、第1図に示すように、ステレオにおける音声
量等の所要の表示をデイジタルで行なう液晶メー
タ10と、この液晶メータ10の左チヤンネル表
示回路21、右チヤンネル表示回路22及び左右
共通の表示回路23を装着されると共に、液晶メ
ータ10の左右端部11及び12に環状に接続さ
れるフレキシブルプリント板(FPC)20とを
設けたものである。
しかして、液晶メータ10はステレオの前面パ
ネル1及び2に取付けられており、液晶メータ1
0の表面には第2図に示すように、左チヤンネル
のレベル表示部13及び右チヤンネルのレベル表
示部14がそれぞれ帯状にかつ平行に、レベル数
値と共に設けられる。
また、液晶メータ10は前面ガラス15と後面
ガラス16とで構成されており、後面ガラス16
の後方には照明ランプ3が反射鏡4と共に配設さ
れている。
ここにおいて、この考案では、液晶メータ10
の表示回路21〜23を装着した1枚のフレキシ
ブルプリント板20を液晶メータ10の左右端部
11及び12に環状(この実施例では方形状)に
折曲げて接続するが、このフレキシブルプリント
板20は第3図A,Bに示すような構造となつて
いる。すなわち、フレキシブルプリント板20の
両端には液晶メータ10への接続用のコネクタ2
4及び25が設けられており、これらコネクタ2
4及び25にポリエステル、ポリイミドのような
フレキシブル部材26及び27を介して3枚のプ
リント板31〜33を接続すると共に、これらプ
リント板31〜33をフレキシブル部材28,2
9で結合する。しかして、左側のプリント板31
には左チヤンネル表示回路21が装着され、右側
のプリント板32には右チヤンネル表示回路22
が装着され、中央部のプリント板33には左右チ
ヤンネルで共通に使う表示回路23が装着されて
いる。このように、フレキシブルプリント板20
は4個のフレキシブル部材26,28,29,2
7でコネクタ24、プリント板31,33,32
及びコネクタ25を結合しているので、これらフ
レキシブル部材26,28,29,27位置でフ
レキシブルプリント板20を容易に折曲げること
ができ、この結果環状の形にして液晶メータ10
の両端に接続することが可能となる。
一方、第4図は第1図のA部を詳細に示すもの
であるが、液晶メータ10の前面ガラス15の端
部12の上面には液晶メータ端子17が配設され
ておりこの端子17上には導電性のゴム部材18
A及び18Bがフレキシブルプリント板20のコ
ネクタ24,25の厚さにほぼ等しい間隔をもつ
て、かつ後面ガラス16の端部に接触して設けら
れている。さらに、ゴム部材18Bは加圧棒5を
介して、ゴム材料で成る加圧部材19によつて押
圧されるようになつている。このようなフレキシ
ブルプリント板20の装着構造は液晶メータ10
の他端においても同様となつており、これら装着
構造のゴム部材18A及び18B間にフレキシブ
ルプリント板20のコネクタ24,25を挿入し
て装着すれば、第1図に示すような表示装置の構
造となり、所要の表示が液晶メータ10で行なわ
れる。
以上のように、この考案の表示装置によればフ
レキシブルプリント板20内のプリント板31〜
33間の配線を行なう必要がなく、線材の減少を
実現することができる。また、フレキシブルプリ
ント板20のコネクタ24,25を液晶メータ1
0の両端に設けられている装着構造に挿入するだ
けで液晶のデイジタル表示が可能となるので、組
立工数の減少や信頼性の向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る液晶表示装置の一実施
例を示す構成図、第2図はその液晶メータの表示
例を示す、第3図A及びBはこの考案に係る装置
に用いるフレキシブルプリント板の一例を示す平
面図及び正面図、第4図は第1図におけるフレキ
シブルプリント板の取付の様子を示す図である。 1,2……前面パネル、3……照明ランプ、4
……反射鏡、5……加圧棒、10……液晶メー
タ、15……前面ガラス、16……後面ガラス、
17……液晶メータ端子、18A,18B……ゴ
ム部材、19……加圧部材、20……フレキシブ
ルプリント板、21……左チヤンネル表示回路、
22……右チヤンネル表示回路、23……共通の
表示回路、24,25……コネクタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所要の表示を行なう液晶メータと、この液晶メ
    ータの表示回路を装着されると共に、前記液晶メ
    ータの両端部に環状に接続されるフレキシブルプ
    リント板とを具えたことを特徴とする液晶表示装
    置。
JP2310980U 1980-02-26 1980-02-26 Expired JPS634964Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2310980U JPS634964Y2 (ja) 1980-02-26 1980-02-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2310980U JPS634964Y2 (ja) 1980-02-26 1980-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56126523U JPS56126523U (ja) 1981-09-26
JPS634964Y2 true JPS634964Y2 (ja) 1988-02-10

Family

ID=29619221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2310980U Expired JPS634964Y2 (ja) 1980-02-26 1980-02-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634964Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526612Y2 (ja) * 1986-04-25 1993-07-06
JPH0610347Y2 (ja) * 1987-03-27 1994-03-16 ソニー株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56126523U (ja) 1981-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3838565A (en) Liquid crystal display utilizing ambient light for increased contrast
US4824215A (en) Liquid crystal display apparatus
US7891858B2 (en) Display
CN100365486C (zh) 背光模块
US4727285A (en) Display device and printed circuit board
JP2007305742A (ja) Led光源装置
JPS634964Y2 (ja)
JPS61166585A (ja) 画像表示装置
JP2006331869A (ja) 面状照明装置
JP2002304131A (ja) 表示装置
JP2000131673A (ja) 表示装置
CN212658919U (zh) 液晶显示屏
CN110995977B (zh) Pcb板以及电子设备
JPS63167925A (ja) 高信頼性配線板接続を有するタッチ入力装置
EP2195706A2 (en) Lighting device
JP2001147431A (ja) バックライト装置
JPH0345262Y2 (ja)
JP7384430B2 (ja) Led照明装置
JP2002229475A (ja) 表示装置
JPH0434550Y2 (ja)
KR0183755B1 (ko) 액정표시소자용 백라이트 및 그 배선방법
JP2511849Y2 (ja) チップ型発光ダイオ―ドによる照明装置
JPH0112296Y2 (ja)
JPH07199828A (ja) 電子部品ユニット間の接続構造
JP2002156648A (ja) 液晶表示モジュール