JP2001147431A - バックライト装置 - Google Patents

バックライト装置

Info

Publication number
JP2001147431A
JP2001147431A JP33194299A JP33194299A JP2001147431A JP 2001147431 A JP2001147431 A JP 2001147431A JP 33194299 A JP33194299 A JP 33194299A JP 33194299 A JP33194299 A JP 33194299A JP 2001147431 A JP2001147431 A JP 2001147431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
light
guide plate
liquid crystal
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33194299A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Zaitsu
雅之 財津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP33194299A priority Critical patent/JP2001147431A/ja
Publication of JP2001147431A publication Critical patent/JP2001147431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液晶表示パネルの大型化に伴って大型化するフ
レキシブルプリント基板を接続するためのコネクタ設置
位置の設計自由度を増すことを課題とする。 【解決手段】導光板は、液晶表示エリアに対向する領域
の外に、該領域を囲む外郭導光部と、該外郭導光部の角
部の1または2以上に入光部と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示パネルを背
面側から照明するバックライト装置に係り、特に導光板
と光源(例えば発光ダイオード)を用いたバックライト
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示パネル(以下、LCDという)
のバックライト装置としては、LCDのうち表示を行う
矩形の表示エリアとほぼ同形で表示エリアより一回り大
きい導光板をこの表示エリアの裏面に配置し、この導光
板に発光ダイオード(以下、LEDという)の光を入射
させるようになっている。
【0003】図6は従来のLCDのバックライト装置の
一例を示すもので、(a)はLCD1と導光板2とLE
D3の配置を上下方向から見た配置図を示し、(b)は
LCD1、導光板2、LED3、サブ基板4、この装置
を搭載する機器の主回路基板5の配置を横方向から見た
配置図を示す。
【0004】図6(a)のように、LCD1の全エリア
の内側が表示エリアとなっているので、この表示エリア
にほぼ同形状で表示エリアより一回り大きい導光板2が
配置され、この導光板2の一辺に沿って複数個のLED
3が配置されている。また、図6(b)はフレキシブル
プリント基板(以下FPCという)7をLED3側に引
き回す場合を示し、機器の主回路基板5の上にサブ基板
4、導光板2、LCD1の順で配置されている。サブ基
板4にはLED3が搭載されている。LCD1と導光板
2とLED3を搭載するサブ基板4とは予め図示せぬフ
レーム部材で一体化、すなわちモジュールにされてお
り、機器の組立ての際、主回路基板5に取り付けられ
る。FPC7は主回路基板5のコネクタ9に接続する。
LED3は主回路基板5からサブ基板4に図示せぬ信号
ラインが引いてあり機器の主制御用ICによって点灯制
御がされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のLCDのバック
ライト装置は、複数のLED3を一辺に並べるようにし
ているため、図6(b)のようにFPC7をLED3側
から主回路基板5に引き回す場合、主回路基板5とは別
にLED3を搭載するためのサブ基板4を備えることに
よって、LCDの下にコネクタ9の設置スペースを確保
しなければならない。また、FPCをLED配置側と以
外の方向から引き回す場合には、図6(b)のようにサ
ブ基板4は不要となるものの、LCDの大型化に伴って
LCDから引き回すFPCも大型化し、そのためLCD
4辺のうち複数の辺に複数のFPCが別々に引出される
ようになってきているため、やはりLEDが邪魔になり
コネクタを配置するスペースがとれないという問題が生
じる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の課題を解
決するために請求項1に記載する発明は、回路基板上に
光源を設置するとともに該光源の光を入光するように導
光板を配置し、さらにその上に液晶表示パネルを配置し
て液晶表示パネルの表示エリアを背面から照明するよう
にしたバックライト装置において、前記導光板は液晶表
示パネルの表示エリアに対向する領域の外に、該領域を
囲む外郭導光部と、該外郭導光部の角部の1または2以
上に入光部と、を備え、前記光源を回路基板上で前記各
入光部に対向する位置に夫々配置する。
【0007】請求項1に記載の発明においては、前記液
晶表示パネルに取付けられたフレキシブルプリント基板
を接続するためのコネクタを導光板下の任意の位置に配
置することができる。
【0008】また、請求項2に記載する発明は、請求項
1において、前記液晶表示パネルが複数のフレキシブル
プリント基板を備え、該フレキシブルプリント基板を接
続する対応する個数のコネクタを前記回路基板上で、か
つ前記導光板下に配置してある構成とした。
【0009】請求項2に記載の発明においては、複数の
フレキシブルプリント基板が液晶表示パネルの複数の端
辺からそれぞれ引出されている場合でも、光源が邪魔に
ならずに導光板下の任意の位置に配置することができ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を説明
する。各図の同一箇所には同一符号を付す。図1は本発
明の一実施形態を示すLCDのバックライト装置に係
り、(a)はLCD1と導光板2とLED3の配置を上
下方向から見た配置図を示し、(b)は導光板2の角部
に設けられた入光部とLEDを横方向から見た配置図を
示し、(c)はLCD1、導光板2、LED3、この装
置を搭載する機器の主回路基板5の配置を横方向から見
た配置図を示す。
【0011】図1(a)において、導光板2はLCDの
表示エリアに対向する点線2aで囲んだ領域の外側に外
郭導光部2cと、外郭導光部2cの角部に入光部2bを
有している。入光部2bは図1(b)に示すように30
〜45度程度に傾斜する反射面となっており、下からL
ED3の光が垂直に入光し、これを水平方向に反射す
る。このように角部にLED3を配置したことで、LE
D3とLED3の間にコネクタ9を配置でき、図1
(c)に示すように2本のFPC7をLED3に邪魔さ
れることなく接続できる。
【0012】また、LED3を主回路基板5に実装し
て、従来、独立していたサブ基板を無くして、部品点数
の削減、液晶モジュールの薄型化を図っている。
【0013】図2は本発明の他の実施形態を示す、主回
路基板を含み液晶モジュールの分解斜視図を示す。図は
説明上、FPCを省いている。図においてフレーム部材
12は四角い枠の中にLCD1及び導光板2を嵌合し一
体に保持して液晶モジュールを形成する。フレーム部材
12は白色で導光板2から外に漏れる光を反射するレフ
レクターの機能も兼ね備えている。長手方向を上下とす
るとフレーム部材12の左右両側からフックの付いた脚
部13が下側に伸びていて、この脚部13のフックを主
回路基板5の凹んだ部分に引っ掛けて主回路基板5に取
り付けるようになっている。本実施形態ではコネクタ9
を左横に縦に並列に配置していて、図示していないがF
PCがLCD1の上下から引出されていて、これをフレ
ーム部材12の内側に引き廻しコネクタ9にそれぞれ接
続する。
【0014】図3はFPCの引き廻し方を説明する図で
ある。まず、同図(a)のようにLCD1のパネル上下
2ヶ所から延びるFPC1a,1bを矢印の如く裏側に
引き廻し同図(b)の状態にする。続いて、同図(b)
の矢印の如くFPCの接続端子1c,1dを内側に折り
曲げ同図(c)の状態にする。なお10はLCD駆動制
御用ICでFPC1a,1bに取付けている。
【0015】以上の実施形態から明らかなように、LE
D3を角部に配置するようにしたので、主回路基板5上
のコネクタ9の位置を任意に決めることができ、したが
って他の回路基板実装部品を考慮した最適なレイアウト
設計、さらには機器の組立て作業の効率化を考慮した最
適なレイアウト設計ができるなど、設計の自由度が大幅
に向上する。特に、LCD1の大型化に伴いFPCの数
が複数ある場合には、従来構造ではサブ基板を備える
か、さもなくばLED3の設置側とは別の方向から各F
PCを引き回さねばならなかったものが、本発明ではこ
のような不自由がなくなる。
【0016】また、光源の輝度が高い場合、光源の位置
が表示領域に近いと光源近傍が目玉状に光ってしまう
が、本発明のように導光板の角部に入光部を位置させる
ことで表示エリアから光源を遠ざけることができる。特
に本実施形態のように入光部2bを導光板2の角部に突
起させることでより遠ざけることができ、LCDを全体
により均一に照明することができる。角部全てから照明
する場合には、光を効率良く使用できるのでLCDの大
型化においても少ないLEDで対応可能となる。なお、
以上の実施形態では導光板の角部の全てに入光部を形成
してあるが、これは導光板の寸法や用いる光源の明るさ
等によって適宜変更が可能である。LCDの全表示エリ
アを均一にムラ無く照明するためには、角部のうち少な
くとも2箇所以上に入光部を設けるべきだが、場合によ
っては1箇所のみでもよい。
【0017】なお、図4は本発明に係る他の実施形態の
図で、導光板2の角に真下から入射する光を水平方向に
反射する30〜45度程度の反射面を形成して成る入光
部2bを示す。図5は本発明に係る入光部を説明する他
の実施形態の図で、導光板2の角部を垂直にカットして
水平方向に光を入射させる入光部2bの例である。
【0018】
【発明の効果】以上のとおり、請求項1に記載する発明
は、回路基板上に光源を設け、その上に導光板と液晶表
示パネルとを配置し、該液晶表示パネルを背面から照明
するようにしたバックライト装置において、前記導光板
は液晶表示パネルの表示エリアに対向する領域の外に、
該領域を囲む外郭導光部と、該外郭導光部の角部の1ま
たは2以上に入光部と、を備え、前記光源を回路基板上
で前記各入光部に対向する位置に夫々配置する構成とし
たので、液晶表示パネルのフレキシブルプリント基板を
接続するコネクタ位置を任意に設定することができ設計
の自由度が大幅に向上する。
【0019】また、請求項2に記載する発明は、請求項
1において、前記液晶表示パネルが複数のフレキシブル
プリント基板を備え、該フレキシブルプリント基板を接
続する対応する個数のコネクタを前記回路基板上で、か
つ前記導光板下に配置してある構成としたので、上記請
求項1の効果がより顕著になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すLCDのバックライ
ト装置に係り、(a)は上下方向から見た配置図、
(b)は導光板の入光部とLEDを横方向から見た配置
図、(c)はLCDと機器の主回路基板との電気的接続
構造を説明するための横方向から見た配置図。
【図2】本発明の他の実施形態を示す、主回路基板と液
晶モジュールの分解斜視図。
【図3】本発明の他の実施形態に係り、FPCの引き廻
し方を説明する図。
【図4】本発明に係り、30〜45度程度の反射面を形
成して成る入光部の形状を示す他の実施形態の図。
【図5】本発明に係り、水平方向に光を入射させる入光
部の形状を示す他の実施形態の図。
【図6】従来のLCDのバックライト装置を示すもの
で、(a)は上下方向から見た配置図、(b)はLCD
と機器の主回路基板との電気的接続構造を説明するため
の横方向から見た配置図。
【符号の説明】
1:液晶表示パネル(LCD) 1a,1b:フレキシブルプリント基板(FPC) 1c,1d:FPCの接続端子 2:導光板 2a:液晶表示エリアに対向する導光板領域を示す点線 2b:入光部 2c:外郭導光部 3:発光ダイオード(LED) 4:サブ基板 5:機器の主回路基板 7:フレキシブルプリント基板 9:コネクタ 10:LCD駆動制御用IC 11:機器の主制御用IC
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // F21Y 101:02 G02F 1/1335 530

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回路基板上に光源を設置するとともに該光
    源の光を入光するよう導光板を配置し、さらにその上に
    液晶表示パネルを配置して液晶表示パネルの表示エリア
    を背面から照明するようにしたバックライト装置におい
    て、前記導光板は液晶表示パネルの表示エリアに対向す
    る領域の外に、該領域を囲む外郭導光部と、該外郭導光
    部の角部の1または2以上に入光部と、を備え、前記光
    源を回路基板上で前記各入光部に対向する位置に夫々配
    置するようにしたことを特徴とするバックライト装置。
  2. 【請求項2】前記液晶表示パネルが複数のフレキシブル
    プリント基板を備え、該フレキシブルプリント基板を接
    続する対応する個数のコネクタを前記回路基板上で、か
    つ前記導光板下に配置してあることを特徴とする請求項
    1に記載のバックライト装置。
JP33194299A 1999-11-22 1999-11-22 バックライト装置 Pending JP2001147431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33194299A JP2001147431A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 バックライト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33194299A JP2001147431A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 バックライト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001147431A true JP2001147431A (ja) 2001-05-29

Family

ID=18249378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33194299A Pending JP2001147431A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 バックライト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001147431A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6956629B2 (en) 2002-07-12 2005-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Display device of reduced size including a point light source provided at an end of a display area
WO2011016268A1 (ja) * 2009-08-04 2011-02-10 シャープ株式会社 表示装置
CN102621744A (zh) * 2012-04-16 2012-08-01 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示装置
JP2012173440A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Panasonic Corp 平面表示装置
US8345179B2 (en) 2009-07-24 2013-01-01 Au Optronics Corp. Flat panel display module
US9158055B2 (en) 2013-01-10 2015-10-13 Samsung Display Co., Ltd. Backlight unit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6956629B2 (en) 2002-07-12 2005-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Display device of reduced size including a point light source provided at an end of a display area
US8345179B2 (en) 2009-07-24 2013-01-01 Au Optronics Corp. Flat panel display module
WO2011016268A1 (ja) * 2009-08-04 2011-02-10 シャープ株式会社 表示装置
JP2012173440A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Panasonic Corp 平面表示装置
CN102621744A (zh) * 2012-04-16 2012-08-01 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示装置
US9158055B2 (en) 2013-01-10 2015-10-13 Samsung Display Co., Ltd. Backlight unit
US9846268B2 (en) 2013-01-10 2017-12-19 Samsung Display Co., Ltd. Backlight unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100850400B1 (ko) 액정 표시 장치
KR101277963B1 (ko) 액정표시장치
JP3129206U (ja) 液晶モジュール
JP3129206U7 (ja)
US7891858B2 (en) Display
TWI412688B (zh) 光源及具有光源之顯示裝置
JP6688956B2 (ja) 映像表示装置
EP3346319A1 (en) Video display device
JP2006157487A (ja) 表示装置および携帯電話
EP2333592A2 (en) Backlight unit and display device using same
JP2001147431A (ja) バックライト装置
KR20170100750A (ko) 인쇄회로기판 연결구조 및 이를 갖는 디스플레이 장치
KR100796536B1 (ko) Lcd 모듈
JP2010276628A (ja) 液晶表示装置
KR200390856Y1 (ko) 발광다이오드 백라이트 장치
JP4388183B2 (ja) バックライト装置
KR20140018045A (ko) 액정표시장치
JP2002296569A (ja) Lcdモジュール及び携帯端末装置
KR20040103038A (ko) 액정표시장치
JP5521271B2 (ja) 照明装置、電子機器、及び照明装置のバックライト実装方法
JP4692458B2 (ja) 面状照明装置
JP2012013723A (ja) 液晶モジュール
JP4658571B2 (ja) 導光板、バックライトユニット、及びこれらを用いた液晶表示装置
JP5843274B2 (ja) Ledアセンブリ
KR102091113B1 (ko) 슬림형 대화면 시현기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090619