JPS6349557A - 無段変速機の制御装置 - Google Patents

無段変速機の制御装置

Info

Publication number
JPS6349557A
JPS6349557A JP19372186A JP19372186A JPS6349557A JP S6349557 A JPS6349557 A JP S6349557A JP 19372186 A JP19372186 A JP 19372186A JP 19372186 A JP19372186 A JP 19372186A JP S6349557 A JPS6349557 A JP S6349557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
change
actual
speed
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19372186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555744B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tanaka
浩 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP19372186A priority Critical patent/JPS6349557A/ja
Publication of JPS6349557A publication Critical patent/JPS6349557A/ja
Publication of JPH0555744B2 publication Critical patent/JPH0555744B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、車両用のベルト式無段変速機の制御@置に関
し、詳しくは、変速比の変化速度を制御対象として変速
制御するものにおいて、バルブ開口面積のバラツキや油
温変化に対する補正に関する。 この種の無段変速機の変速制御に関しては、例えば特開
昭55−65755@公報に示す油圧I!i11御系の
基本的なものがある。これは、アクセルの踏込み壷とエ
ンジン回転数の要素により変速比制御弁がバランスする
ように動作して、エンジン回転数が常に一定になるよう
に変速比を定めるもので、変速比を制御対象にしている
。 従って変速速度は、各変速比、ライン圧等により機構上
決定されることになり、変速速度を直接III御できな
なかりた。そのため、運転域の過渡状態では変速比がハ
ンチング、オーバシュート等を生じてドライバビリティ
を悪化させることが指摘されている。 このことから、近年、無段変速機を変速制御する場合に
おいて、変速比の変化速度を加味して電子制御する傾向
にある。
【従来の技術】
そこで従来、無段変速機において変速速度制御するもの
に関しては、例えば特開昭59−217047号公報の
先行技術があり、目fi機関回転速度に対して実際の機
関回転速度を一致させるように閉ループのフィードバッ
ク制御系を成し、かつ変速速度を両回転速度の偏差の増
大関数とすることが示されている。
【発明が解決しようとする問題点】
ところで、上記先行技術の方法は、閉ループのフィード
バックυ制御系であるため、目標値と実際値の一致性に
は優れているが、一定の変更量Δeを加減算するという
制御が必要になり、制御が煩雑で応答性に欠ける。また
、変速速度制御のメリットである加減速等の過渡状態の
特性を有効に発揮するため、上述のように変速速度を両
回転速度の偏差の増大関数にする等の手段を施さねばな
らない問題がある。 そこで、目標変速比と実変速比の偏差に基づいて目標と
する変速速度を算出し、これを制御対象として間ループ
で制御することが考えられる。こうすると、変速速度が
目標値と実際値の偏差により自動釣に増減して好ましく
、応答性も向上する。 しかし、間ループの制御であるため、目標値と実際値の
一致を、条件が変化した場合に修正できない不具合があ
る。 即ち、油圧制御系には各種のバルブがあり、このバルブ
には製作1避けられない特性のバラツキが存在する。ま
た、油温変化により流量係数2浦の密度等のパラメータ
が変動するのであり、これにより上記開ループ制御の場
合は目標値に対し実際値がずれてしまう。従って、かか
るバルブのバラツキや油温変化等に対する補正対策が必
要不可欠である。 本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、変速
速度を制御対象とする間ループ制御系において、バルブ
のバラツキや油温変化による目標値と実際値のずれをな
くすように補正する無段変速機のl!IIIIIlI装
置をIP供することを目的としている。
【問題点を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、変速速度制御す
るプライマリシリンダの油の流ff1Qが、変速速度あ
り御弁の給、排油ボート開口面積Si。 So、デユーティ比り、流量係数C1比重γ等により決
まる。そしてこれらのSi 、So、C,γの値が変化
した場合は、デユーティ比りの値を修正することで補正
できる。また、目標と実際の変速比IS、1および変速
速度Δid、Δiの値を所定の条件下で検出することで
、バルブ開口面積のバラツキまたは油温変化の原因を知
ることができる点に着目している。そこで、車両の運転
状態により目標変速比と実変速比に基づき変速速度を決
定し上記変速速度により変速制御1Mを決定するM両系
において、上記変速速度に対する実変速速度の偏差量に
より変速制御するアクチュエータの制御量を補正するよ
うに構成されている。
【作  用l 上記構成に基づき、目標と実際の変速速度を所定の条件下で検出して、バルブ開口面積のバラツキ、または油温変化による原因が判断され、それぞれの場合毎に補正されるようになる。 こうして本発明によれば、バルブ開口面積のバラツキと油温変化による目標値と実際値のずれを、それぞれ各別かつ適確に補正することが可能となる。 【実 施 例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 第1図において、本発明が適用される無段変速機を含む
伝動系の概略について説明すると、エンジン1がクラッ
チ2.前後進切換装置3を介して無段変速@4の主軸5
に連結する。無段変速IR4は主軸5に対して副軸6が
平行配置され、主軸5にはプライマリプーリ7が、副軸
6にはセカンダリプーリ8が設けられ、各プーリ7.8
には可動側に油圧シリンダ9.10が装備されると共に
、駆動ベルト11が巻付けられている。ここで、プライ
マリシリンダ9の方が受圧面積を大きく設定され、その
プライマリ圧により駆動ベルト11のプーリ7゜8に対
する巻付は径の比率を変えて無段変速するようになって
いる。 また副軸6は、1組のりダクションギャ12を介して出
力軸13に連結し、出力軸13は、ファイナルギヤ14
.ディファレンシャルギヤ15を介して駆動輪16に伝
動構成されている。 次いで、無段変速R4の油圧制御系について説明すると
、エンジン1により駆動されるオイルポンプ20を有し
、オイルポンプ20の吐出側のライン圧油路21が、セ
カンダリシリンダ10.ライン圧制御弁22.変速速度
制御弁23に連通し、変速速度制御弁23から油路24
を介してプライマリシリンダ9に連通する。ライン圧油
路21は更にオリフィス32を介してレギュレータ弁2
5に連通し、レギュレータ弁25からの一定なレギュレ
ータ圧の油路26が、ソレノイド弁27.28および変
速速度制御弁23の一方に連通する。各ソレノイド弁2
7.28は制御ユニット40からのデユーティ信号によ
り例えばオンして排圧し、オフしてレギュレータ圧PR
を出力するものであり、このようなパルス状の!11n
圧を生成する。そしてソレノイド弁27からのパルス状
の制御圧は、アキュムレータ30で平均化されてライン
圧制御弁22に作用する。これに対しソレノイド弁28
からのパルス状の制御圧は、そのまま変速速度制御弁2
3の他方に作用する。なお、図中符号29はドレン油路
、31はオイルパンである。 ライン圧υl1ll弁22は、ソレノイド弁27からの
平均化した制御圧によりライン圧PLの制御を行う。 変速速度制御弁23は、レギュレータ圧とソレノイド弁
28からのパルス状の制御圧の関係により、ライン圧油
路21.24を接続する給油位置と、ライン圧油路24
をドレンする排油位置とに動作する。 そして、デユーティ比により2位置の動作状態を変えて
プライマリシリンダ9への給油または排油の流量を制御
し、変速速度により変速制御0するようになっている。 第2図において、電子制御系について説明する。 先ず、変速速度制御系について説明すると、プライマリ
プーリ7、セカンダリプーリ8.エンジン1の各回転数
センサ41.42.43、およびスロットル開度センサ
44を有する。そして制御ユニット40において両プー
リ回転数センサ41.42からの回転信号Np 、Ns
は、実変速比算出部45に入力して、i −Np /N
sにより実変速比1を求める。 また、セカンダリプーリ回転数センサ42からの信号N
Sとスロットル開度センサ44の信号θは、目標変速比
検索部46に入力し、ここで変速パターンに基づ<NS
−〇のテーブルから目標変速比ISを検索する。 スロットル開度センサ44の信号θは加速検出部51に
入力し、所定時間内のスロットル開度変化によりスロッ
トル開度変化速度υを算出し、これに基づき係数設定部
47で係数kが6の関数として設定される。実変速比算
出部45の実変速比i、目標変速比検索部46の定常で
の目標変速比ISおよび係数設定部47の係数には、変
速速度算出部48に入力し、 △id=  k (is −i ) により変速速度Δid8算出し、その符号が正の場合は
シフトダウン、負の場合はシフトアップに定める。 変速速度算出部4Bと実変速比算出部45の信号Δid
、 tは、更にデユーティ比検索部49に入力する。 ここで、デユーティ比D= f(Δid、 + )の関
係により、Δ1dとiのテーブルが設定されており、シ
フトアップではデユーティ比りが例えば50%以上の値
に、シフトダウンではデユーティ比りが50%以下の値
に振り分けである。そしてシフトアップではデユーティ
比りが1に対して減少関数で、Δ1dに対して増大関数
で設定され、シフトダウンではデユーティ比りが逆にi
に対して増大関数で、Δidに対しては減少関数で設定
されている。そこで、かかるテーブルを用いてデユーテ
ィ比りが検索される。そして上記デユーティ比検索部4
9からのデユーティ比りの信号が、駆動部50を介して
ソレノイド弁28に入力するようになっている。 続いて、ライン圧制御系について説明すると、スロット
ル開度センサ44の信号8.1722回転数センサ43
の信号NOがエンジントルク算出部52に入力して、θ
−NeのテーブルからエンジントルクTを求める。一方
、実変速比算出部45からの実変速比1に基づき必要ラ
イン圧設定部53において、単位トルク当りの必要ライ
ン圧PLuを求め、これと上記エンジントルク算出部5
2のエンジントルクTが目標ライン圧算出部54に入力
して、PL−PLu−Tにより目標ライン圧PLを算出
する。 目標ライン圧算出部54の出力PLは、デユーティ比設
定部55に入力して目標ライン圧PLに相当するデユー
ティ比りを設定する。そしてこのデユーティ比りの信号
が、駆動部56を介してソレノイド弁27に入力するよ
うになっている。 一方、上記変速速度制御系において、バルブ開口面積の
バラツキ、油温変化に対する補正手段について説明する
。 先ず、油圧制御系では、変速速度制御弁23によリプラ
イマリシリンダ9の流量を制御して変速速度IIIIl
lする構成になっており、この場合の必要油量Vは、実
変速比1との関係で機構的に決まり、V−f(i> となる。流ff1Qは、油量Vの時間的変化であるから
、 Q−dV/dt−df (i ) /di −di/d
tとなり、流11Qと変速速度di/dtは、実変速比
1をパラメータとして対応している。 また、プライマリシリンダ内圧Pp、ライン圧PL、油
の流量係数C1比重γ1重力の加速度Q。 弁の給油ボート開口面積Si、排油ボート開口面積SO
とすると、給油流ff1Qi、排油流MI Q oは、
Qo =C−8o  (2gPp /γ)門−a−8o
  (pH)’ Qi−a−8i  (PL −PI) >4a−C(2
g/γ)番 で表わせる。 ところで、デユーティ比りを用いた1サイクルの平均流
ff1Q(給油を正とする)は、Q−a (D−8i 
 (PL −Pp )4− (1−D)XSo (Pp
 )条) −a (D−A−(1−DA8) A−8i  (PL−Pl+)! B=So (Pi) )4 となる。従って、次式が成立する。 D−(Q+aB)/a (A+B) そこで、変速速度制御弁23の袷、排油ボート開口面積
のバラツキに対する影響を考察すると、以下のようにな
る。 先ず、給油ボート開口面積が3iから(1+e)3iに
変化し、目標変速速度を得るために必要なデユーティ値
がDからD′に変化したとすると、次のようになる。 D/D ′−(Q+aB/a (A+B>)/ [Q+
aB/a ((1+e)A+8)] −1+ (A/A+B)e 同様にして排油ボート間口面積がSoから(1+e)S
oに変化し、この場合のデユーティ値が<1−D)から
(1−D−)に変化すると、次のようになる。 (1−D)/(1−D”) −(−Q+aA/a (A+8>)/ [−Q+aA/
a (A+ (1+e)8)]−1+ (B/A+B)
e 従って、開口面積の変化に対してのデユーティ値に成る
割合を乗算することで、補正可能である。 一方、間口面積のバラツキの場合は、例えば目標変速速
度Δ1dが生じているのに実際の変速速度Δ1が零にな
っている。即ち、第3図のように目標変速比iS、実変
速比iとの間に偏差があって、目標変速速度Δ1dは在
る一定値になっているが、実変速速度Δ1は零のままで
ある。従って、かかる条件下で開口面積のバラツキを判
断すればよい。 そしてデユーティ値のマツプにおいて、現在出力中のデ
ユーティ比の値Diと、Δ1d−0を得る値Doにより
デユーティ比の値[)i/Doを求め、これをデユーテ
ィ比りに乗算して補正すればよい。 次いで、油温変化による油の流量係数C1比重γ等のパ
ラメータ変化による影響を考察すると、以下のようにな
る。 D−(Q+aB>/a (A+8) −(Q/a+8>/ (A+8> ここで、aの値が大きくなると、同じ変速速度を得るた
めのデユーティ比りの値は小さくなる。しかし、変速速
度が零の状態(バランス点)におけろデユーティ比りの
値は変化しないことがわかる。 一方、この場合は1例えば第4図のように目標変速比i
S、実変速比1との間には(g差があり、目標変速速度
Δ1dと実変速速度Δ1にも偏差が生じており、この条
件下で油温変化を判断できる。そしてデユーティ値のマ
ツプにおいて現在出力中の値D−は、本来現実に得てい
る変速速度のデユーティ比の値り、の所になければなら
ないと考えられる。また、上式から目標変速速度Δ1d
−0のデユーティ比の値Doは変化しないので、デユー
ティ比の値Doに対する各デユーティ比の値Dt。 D4の偏差による補正を行えばよい。従って補正値は、
(DJ −Do )/ (01−Do )となる。 そこで、第2図において付加した補正手段は、上述のこ
とに基づいて構成されている。即ら、実変速比1が入力
する実変速速度算出部60を有し、時間で微分して実変
速速度Δ1を求める。また、目標と実際の変速速度Δi
d、Δiは、開口面積のバラツキ判断部61と油温変化
判断部62に入力し、開口面積のバラツキ判断部61で
はΔid> Q 、Δi−Oの場合にバラツキを判断し
、補正値算出部63で上述のように補正値αを求め、補
正部64でデユーティ比O2補正値αの補正を行う。こ
れに対し油温変化判断部62では、Δid> Q 、Δ
1〉0.Δ1d−ΔI≠0の場合に油温変化を判断し、
補正値算出部65で上述のように補正値αを求めて補正
するように構成されている。 なお補tEI、一定時間は次の補正を行わない。 次いで、このように構成された無段変速機のIQ御装置
の作用について説明する。 先ず、エンジン1からのアクセルの踏込みに応じた動力
が、クラッチ2.切換装置3を介して無段変速機4のプ
ライマリプーリ7に入力し、駆動ベルト11.セカンダ
リプーリ8により変速した動力が出力し、これが駆動輪
16(IIに伝達することで走行する。 そして上記走行中において、実変速比iの値が大きい低
速段においてエンジントルク下が大きいほど目標ライン
圧が大きく設定され、これに相当するデユーティ比りの
大きい信号がソレノイド弁27に入力してυIt[l圧
を小さく生成し、その平均化した圧力でライン圧制御弁
22を動作することで、ライン圧油路21のライン圧P
Lの減少を少なくする。そして変速比iが小さくなり、
エンジントルクTも小さくなるに従いデユーティ比りを
減じてti制御圧を増大することで、ライン圧PLはド
レン量の増大により低下するように制御されるのであり
、こうして常に駆動ベルト11での伝達トルクに相当す
るブーり押付は力を作用する。 上記ライン圧PLは、常にセカンダリシリンダ10に供
給されており、変速速度制御弁23によりプライマリシ
リンダ9に給排油することで、変速速度制御されるので
あり、これを以下に説明する。 先ず、各センサ41.42および44からの信号Np。 fsJs、θが読込まれ、制御ユニット40の変速速度
算出部45で実変速比iを、目標変速比検索部46で目
標変速比isを求め、これらと係数kを用いて変速速度
算出部48で目標とする変速速度Δidを求める。そこ
でis< iの関係にあるシフトアップとis〉iの関
係のシフトダウンで、Δidとiによりデユーティ比検
索部49でテーブルを用いてデユーティ比りが検索され
る。 上記デユーティ信号は、ソレノイド弁28に入力してパ
ルス状の制御圧を生成し、これにより変速速度制御弁2
3を給油と排油の2位置で繰返し動作する。 ここでシフトアップでは、給油と排油とがバランスする
デユーティ比り以上の値でソレノイド弁28によるパル
ス状の制御圧は、オンの零圧時間の方がオフのレギュー
レータ圧PR時間より長くなり、変速速度i制御弁23
は給油位置での動作時間が長くなって、ブライマリシン
ダ9に排油以上に給油してシフトアップ作用する。そし
て実変速比1の大きい低速段側でjΔidlが小さい場
合は、デユーティ比りの値が小さいことで給油溝が少な
く変速スピードが遅いが、実変速比iの小さい高速段側
に移行し、1Δidlが大きくなるにつれてデユーティ
比りの値が大きくなり、給油世が増して変速スピードが
速くなる。 一方、シフトダウンでは、給油と排油とがバランスする
デユーティ比り以下の値であるため、υ制御圧は上述と
逆になり、変速速度制御弁23は排油位置での動作時間
が長くなり、プライマリプーリ9を給油以上に排油とし
てシフトダウン作用する。 そしてこの場合は、実変速比iの大きい低速段側で目標
変速速度Δidが小さい場合にデユーティ比りの値が大
きいことで、排油量が少なくて変速速度が遅く、実変速
比iの小さい高速段側に移行し、目標変速速度Δidが
大きくなるにつれてデユーティ比りの値が小さくなり、
排油量が増して変速速度が速くなる。こうして低速段と
高速段の全域において、変速速度を変えながらシフトア
ップまたはシフトダウンして無段階に変速することにな
る。 一方、上記変速速度制御において実変速比iは、実変速
速度算出部60に入力して実変速速度Δiを算出し、こ
れと目標変速速度Δ1dが各判rIIT部61゜62に
入力する。バラツキ判断部61で開口面積のバラツキに
よるものと判断されると、この場合の補正値αによりデ
ユーティ比りが補正されるのであり、こうしてΔ1d−
Δ1になる。また油温変化による原因は、油温変化判断
部62で判断され、この場合の補正値αで同様に補正さ
れる。かかる作用をフローチャートでまとめて示すと、
第5図のようになる。
【発明の効果】
以上述べてきたように、本発明によれば、開ループの変
速制御において、バルブ開口面積のバラツキや油温変化
を判断して、それぞれ補正するので、これらによる目標
値と実際値のずれがなくなる。 デユーティマツプで現在出力している値、△1d=0の
値、実際の値を用いる補正値を算出するので、変化の状
態に応じて適確な補正を行い得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御装置の実施例における油圧制御系
を示す構成図、第2図は電子制御系のブロック図、第3
図と第4図はバルブ開口面積のバラツキと油温変化の状
態、補正方法を示す図、第5図は作用を説明するフロー
チャート図である。 4・・・無段変速機、23・・・変速速度制御弁、40
・・・制御ユニット、48・・・変速速度算出部、60
・・・実変速速度算出部、61・・・バラツキ判断部、
e2・・・油温変化判断部、63.65・・・補正値綽
出部、64・・・補正部。 第3図 (G)(b’J (C) (テ卦シマ1ア) 第4図 (C) (〒コ−fイ2ンフ−9

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の運転状態により目標変速比と実変速比に基
    づき変速速度を決定し上記変速速度により変速制御量を
    決定する制御系において、 上記変速速度に対する実変速速度の偏差量により変速制
    御するアクチュエータの制御量を補正する無段変速機の
    制御装置。
  2. (2)変速速度と実変速速度のずれをなくすように補正
    する特許請求の範囲第1項記載の無段変速機の制御装置
JP19372186A 1986-08-19 1986-08-19 無段変速機の制御装置 Granted JPS6349557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19372186A JPS6349557A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 無段変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19372186A JPS6349557A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 無段変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6349557A true JPS6349557A (ja) 1988-03-02
JPH0555744B2 JPH0555744B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=16312689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19372186A Granted JPS6349557A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 無段変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6349557A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009257395A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Denso Corp 油圧制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009257395A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Denso Corp 油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555744B2 (ja) 1993-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62116320A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62149526A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6353130A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS63303258A (ja) ロックアップトルコン付無段変速機の制御装置
JPS62122836A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6353129A (ja) 無段変速機の変速比制御装置
JPS62160931A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62143742A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS63106146A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6353131A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6277241A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0830529B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPS624640A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62227825A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62160930A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS624647A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62221931A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6349557A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0564260B2 (ja)
JPS6253248A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62122837A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6371437A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6361646A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62125923A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62231837A (ja) 無段変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees