JPS634953B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634953B2
JPS634953B2 JP57003583A JP358382A JPS634953B2 JP S634953 B2 JPS634953 B2 JP S634953B2 JP 57003583 A JP57003583 A JP 57003583A JP 358382 A JP358382 A JP 358382A JP S634953 B2 JPS634953 B2 JP S634953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating film
impurity diffusion
tunnel
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57003583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58121678A (ja
Inventor
Ryuichi Matsuo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP358382A priority Critical patent/JPS58121678A/ja
Publication of JPS58121678A publication Critical patent/JPS58121678A/ja
Publication of JPS634953B2 publication Critical patent/JPS634953B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電気的書込みおよび電気的消去が可
能な半導体不揮発性記憶装置(以下「不揮発性メ
モリ」と呼ぶ)に関するものである。
近年、非常に注目を浴びている、電気的書込み
および電気的消去が可能な不揮発性メモリとし
て、EEPROM(Electrically Erasable Read
Only Memory)がある。
この発明の理解を容易にするために、
EEPROMの概要を述べる。
通常、酸化シリコン(SiO2)膜に20〜30V程度
の電圧が印加されても極めて微少なリーク電流し
か流れない。しかし、SiO2膜がこのような良好
な絶縁特性を示すのは、SiO2膜の膜厚が500Å程
度以上である場合に限られ、このSiO2膜の膜厚
を例えば100〜200Å程度に薄くしてこのSiO2
に20V程度の電圧を印加すると約107V/cm以上
の電界が生じ、この電界によつて電子が負極側か
ら正極側へこのSiO2膜のエネルギ障壁を飛び越
えるのではなくこのSiO2膜の禁止帯を通り抜け
て移動してこのSiO2膜に電流が流れる。これは、
すでに周知であるFowler―Nordheimトンネル
現象(以下「トンネル現象」と呼ぶ)であり、こ
のトンネル現象は、電子がSiO2膜に生ずる電界
の方向に従つていずれの方向にも移動し得る両方
向性である。このトンネル現象をメモリトランジ
スタに利用したものがEEPROMである。
以下、電界効果トランジスタ(FET)構造の
フローテイングゲート形メモリセルを用いたnチ
ヤンネル形EEPROMを例にとり説明する。
第1図は従来のnチヤンネル形EEPROMのメ
モリセル部を示す側断面図である。
図において、1はp形シリコン(Si)基板、2
および3はそれぞれp形Si基板1の一方の主面部
に互いに所定間隔をおいて形成されたn形ドレイ
ン不純物拡散層(以下「ドレイン」と呼ぶ)およ
びn形ソース不純物拡散層(以下「ソース」と呼
ぶ)、4はドレイン2、ソース3およびp形Si基
板1の各表面上にわたつて形成されたSiO2膜で
ある。5はSiO2膜4内に、ドレイン2の上方か
らドレイン2およびソース3間のp形Si基板1の
上方を通つてソース3の上方に達するように埋設
されたフローテイングゲート導電体層(以下「浮
遊ゲート」と呼ぶ)、6は浮遊ゲート5のドレイ
ン2側の端部とドレイン2との間のSiO2膜4か
らなりその膜厚を、トンネル現象が生じ得るよう
に、10〜300Å程度にしたトンネルSiO2膜であ
る。なお、浮遊ゲート5のドレイン2側の端部以
外の直下のSiO2膜4の膜厚は、トンネル現象が
生じないように、500Å以上になつている。7は
SiO2膜4内の浮遊ゲート5の上方の部分に、浮
遊ゲート5との間にトンネル現象が生じないよう
な距離をおいて埋設された制御ゲート導電体層
(以下「制御ゲート」と呼ぶ)である。
次に、この従来例の動作について説明する。
ここで、浮遊ゲート5に電子を充電することを
書込みと言い、浮遊ゲート5から電子を放出する
ことを消去と言う。
まず、書込みの場合には、ドレイン2、ソース
3およびp形Si基板1を接地し、トンネルSiO2
膜6にトンネル現象を生じさせるに必要な大きさ
の電界が発生するように、p形Si基板1に対して
正の電圧を制御ゲート7に印加すると、電子がp
形Si基板1からドレイン2を通りトンネルSiO2
膜6をトンネル現象によつて通り抜けて浮遊ゲー
ト5に注入される。この浮遊ゲート5への注入電
子によつて、浮遊ゲート5が充電されて、書込み
が終了する。この浮遊ゲート5を充電した電子
は、浮遊ゲート5がSiO2膜4によつて取り囲ま
れているので、制御ゲート7に印加されている正
の電圧を取り除いても、浮遊ゲート5に保持され
ている。
次に、消去の場合には、制御ゲート7、ソース
3およびp形Si基板1を接地し、トンネルSiO2
膜6にトンネル現象を生じさせるに必要な大きさ
の電界が発生するように、p形Si基板1に対して
正の電圧をドレイン2に印加すると、トンネル
SiO2膜6に上記書込みの場合とは逆方向の電界
が生じ、浮遊ゲート5に蓄積されている電子が浮
遊ゲート5からトンネルSiO2膜6をトンネル現
象によつて通り抜けドレイン2を経てp形Si基板
1に放出されて、消去が終了する。
更に、読み出しの場合には、浮遊ゲート5に電
子が蓄積されているかどうかによつて制御ゲート
7のしきい値電圧が変化するので、このしきい値
電圧の変化に基づくドレイン2およびソース3間
のON状態とOFF状態とによつて“1”と“0”
との論理信号を得ることができる。
一般に、トンネル現象によつてトンネルSiO2
膜を通り抜ける電子の一部がトンネルSiO2膜中
のトラツプに捕獲されてトンネルSiO2膜中に残
留し、このトンネルSiO2膜中の残留電子数は電
子のトンネルSiO2膜を通り抜ける回数に比例し
て増加する。
ところで、この従来例のメモリセルでは、書込
み時と消去時とにおいて同一のトンネルSiO2
6を電子が通り抜けるので、トンネルSiO2膜6
中に残留する電子数の、書込みと消去とを繰返え
す書換え回数に比例して増加する割合が大きい。
従つて、少ない書換え回数で、トンネルSiO2
6中に、制御ゲート7のしきい値電圧を変化させ
る程の電子数が残留して書換えが不可能になるの
で、メモリセルの寿命が短いという欠点があつ
た。また、書込み時に電子の移動する方向と、消
去時に電子の移動する方向とが全く逆方向である
ので、電子の移動方向が一方向である場合に比べ
て、トンネルSiO2膜6の劣化が早くなり、メモ
リセルの信頼性が悪いという欠点もあつた。
この発明は、上述の欠点に鑑みてなされたもの
で、書込み時と消去時とにそれぞれ別のトンネル
絶縁膜をキヤリアがトンネル現象によつて通り抜
けるようにすることによつて、寿命が長くかつ信
頼性のよいメモリセルを有する不揮発性メモリを
提供することを目的とする。
第2図はこの発明の一実施例のnチヤンネル形
EEPROMのメモリセル部を示す側断面図であ
る。
図において、第1図に示した従来例の符号と同
一符号は同等部分を示し、その説明は省略する。
8はSiO2膜4内の、浮遊ゲート5のソース3側
端部の上方の部分に埋設された消去ゲート導電体
層(以下「消去ゲート」と呼ぶ)、9は消去ゲー
ト8と浮遊ゲート5との間のSiO2膜4からなり
その膜厚を、トンネル現象が生じ得るように、10
〜300Å程度にしたトンネルSiO2膜である。以
下、トンネルSiO2膜6およびトンネルSiO2膜9
をそれぞれ「ドレイン側トンネルSiO2膜6」お
よび「消去トンネルSiO2膜9」と呼ぶことにす
る。なお、消去ゲート8と制御ゲート7との間の
SiO2膜4の膜厚は、トンネル現象が生じないよ
うに、500Å以上になつている。
次に、この実施例の動作について説明する。
まず、書込みの場合には、ドレイン2,ソース
3およびp形Si基板1を接地し、ドレイン側トン
ネルSiO2膜6にトンネル現象を生じさせるに必
要な大きさの電界が発生するように、p形Si基板
1に対して正の電圧を制御ゲート7に印加する
と、電子がp形Si基板1からドレイン2を通りド
レイン側トンネルSiO2膜6をトンネル現象によ
つて通り抜け浮遊ゲート5に注入される。この浮
遊ゲート5への注入電子によつて、浮遊ゲート5
が充電されて、書込みが終了する。
次に、消去の場合には、p形Si基板1,ドレイ
ン2,ソース3および制御ゲート7を接地し、消
去トンネルSiO2膜9にトンネル現象を生じさせ
るに必要な大きさの電界が発生するように、p形
Si基板1に対して正の電圧を消去ゲート8に印加
すると、浮遊ゲート5に蓄積されている電子が浮
遊ゲート5から消去トンネルSiO2膜9をトンネ
ル現象によつて通り抜け消去ゲート8に放出され
て、消去が終了する。
更に、読み出しの場合には、制御ゲート7もし
くは消去ゲート8、または両ゲート7および8に
所要の低電圧を印加して、浮遊ゲート5の電子の
蓄積の有無に基づくドレイン2およびソース3間
のON状態とOFF状態とによつて“1”と“0”
との論理信号を得ることができる。
この実施例のメモリセルでは、書込み時と消去
時とにそれぞれドレイン側トンネルSiO2膜6と
消去トンネルSiO2膜9とを電子がトンネル現象
によつて通り抜けるようにしたので、ドレイン側
トンネルSiO2膜6および消去トンネルSiO2膜9
中にそれぞれ残留する電子数の、書換え回数に比
例して増加する割合が、第1図に示した従来例の
メモリセルの場合における残留電子数の増加割合
に比べて、1/2になるので、書換え不能になるま
での書換え可能回数が、上記従来例のメモリセル
の場合における書換え可能回数の2倍になり、メ
モリセルの寿命を長くすることができる。また、
トンネル現象による両トンネルSiO2膜6および
9中の電子の移動方向が一方向となり、上記従来
例のメモリセルの場合における両方向であるのに
比べて、両トンネルSiO2膜6および9の劣化を
抑制することができるので、メモリセルの信頼性
をよくすることができる。
この実施例のメモリセルでは、消去トンネル
SiO2膜9が浮遊ゲート5のソース3側の端部上
にのみ形成されるように、消去ゲート8を設けた
が、第3図にこの発明の他の実施例のメモリセル
部の側断面図を示すように、消去トンネルSiO2
膜9が浮遊ゲート5のソース3側の端部上と端面
上とにわたつて形成されるように、消去ゲート8
を設けてもよく、また、第4図にこの発明の別の
他の実施例のメモリセル部の側断面図を示すよう
に、消去トンネルSiO2膜9が浮遊ゲート5のソ
ース3側の端面上にのみ形成されるように、消去
ゲート8を設けてもよい。
この実施例のメモリセルでは、書込み時にはド
レイン2からの浮遊ゲート5への電子のトンネル
注入によつて行い、消去時には浮遊ゲート5から
の消去ゲート8への電子のトンネル放出によつて
行つたが、これとは逆に、消去ゲート8側から書
込みを行い、ドレイン2側から消去を行うように
してもよい。
なお、これまで、nチヤネル形EEPROMのメ
モリセルを例にとり述べたが、この発明はこれに
限らず、pチヤネル形EEPROMのメモリセルに
も適用することができる。
以上、説明したように、この発明の半導体不揮
発性記憶装置では、ドレイン不純物拡散層の上方
からソース不純物拡散層の上方に達する部分にフ
ローテイングゲートを構成する第1の導電体層を
埋設しこの第1の導電体層の上方の部分に制御ゲ
ートを構成する第2の導電体層を埋設した絶縁膜
内の、上記第1の導電体層の上記ソース不純物拡
散層側の端部近傍の部分に第3の導電体層を埋設
し、上記ドレイン不純物拡散層と上記第1の導電
体層の上記ドレイン不純物拡散層側端部との間お
よび上記第3の導電体層と上記第1の導電体層の
上記ソース不純物層側端部との間の上記絶縁膜を
それぞれ第1および第2のトンネル絶縁膜にし
て、これらの第1および第2のトンネル絶縁膜を
書込み時と消去時とに交互に使用するようにした
ので、上記第1および第2のトンネル絶縁膜中に
それぞれ残留するキヤリア数の、書換え回数に比
例して増加する割合が、従来例の場合における残
留キヤリア数の増加割合に比べて、1/2になるか
ら、書換え可能回数が、従来例のそれに比べて、
2倍になり、メモリセルの寿命を長くすることが
できる。また、トンネル現象による上記第1およ
び第2のトンネル絶縁膜中のキヤリアの移動方向
が一方向になるので、従来例の場合における両方
向性であるのに比べて、上記第1および第2のト
ンネル絶縁膜の劣化を抑制することが可能とな
り、メモリセルの信頼性をよくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のnチヤネル形EEPROMのメモ
リセル部を示す側断面図、第2図はこの発明の一
実施例のnチヤネル形EEPROMのメモリセル部
を示す側断面図、第3図はこの発明の他の実施例
のnチヤネル形EEPROMのメモリセル部を示す
側断面図、第4図はこの発明の別の他の実施例の
nチヤネル形EEPROMのメモリセル部を示す側
断面図である。 図において、1はp形Si基板(第1伝導形の半
導体基板)、2はn形ドレイン不純物拡散層(第
2伝導形のドレイン不純物拡散層)、3はn形ソ
ース不純物拡散層(第2伝導形のソース不純物拡
散層)、4はSiO2膜(絶縁膜)、5はフローテイ
ングゲート導電体層(第1の導電体層)、6はト
ンネルSiO2膜(第1のトンネル絶縁膜)、7は制
御ゲート導電体層(第2の導電体層)、8は消去
ゲート導電体層(第3の導電体層)、9はトンネ
ルSiO2膜(第2のトンネル絶縁膜)である。な
お、図中同一符号はそれぞれ同一もしくは相当部
分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1伝導形の半導体基板と、この半導体基板
    の主面部に互いに所定間隔をおいて形成された第
    2伝導形のドレイン不純物拡散層および第2伝導
    形のソース不純物拡散層と、上記半導体基板、上
    記ドレイン不純物拡散層および上記ソース不純物
    拡散層の各表面上にわたつて形成された絶縁膜
    と、この絶縁膜内に上記ドレイン不純物拡散層の
    上方から上記ドレイン不純物拡散層および上記ソ
    ース不純物拡散層間の上記半導体基板の上方を通
    つて上記ソース不純物拡散層の上方に達するよう
    に埋設されフローテイングゲートを構成する第1
    の導電体層と、上記絶縁膜内の上記第1の導電体
    層の上方の部分に上記第1の導電体層との間に所
    定距離をおいて埋設され制御ゲートを構成する第
    2の導電体層とを備え、上記ドレイン不純物拡散
    層と上記第1の導電体層の上記ドレイン不純物拡
    散層側の端部との間の上記絶縁膜をキヤリアがト
    ンネル現象によつて通り抜け得る厚さの第1のト
    ンネル絶縁膜にしたメモリセルを用いたものにお
    いて、上記絶縁膜内の上記第1の導電体層の上記
    ソース不純物拡散層側の端部近傍の部分に第3の
    導電体層を埋設し、かつこの第3の導電体層と上
    記第1の導電体層の上記ソース不純物拡散層側の
    端部との間の上記絶縁膜をキヤリアがトンネル現
    象によつて通り抜け得る厚さの第2のトンネル絶
    縁膜にして、書込み時にはキヤリアが上記ドレイ
    ン不純物拡散層(または上記第3の導電体層)か
    ら上記第1のトンネル絶縁膜(または上記第2の
    トンネル絶縁膜)を通り抜けて上記第1の導電体
    層へトンネル注入されるようにし、消去時にはキ
    ヤリアが上記第1の導電体層から上記第2のトン
    ネル絶縁膜(または上記第1のトンネル絶縁膜)
    を通り抜けて上記第3の導電体層(または上記ド
    レイン不純物拡散層)へトンネル放出されるよう
    にし、読み出し時には上記第2の導電体層もしく
    は上記第3の導電体層またはこれらの第2および
    第3の導電体層に所要の電圧を印加して上記第1
    の導電体のキヤリアの蓄積の有無に基づく上記ド
    レイン不純物拡散層と上記ソース不純物拡散層と
    の間の導通の有無によつて論理信号が得られるよ
    うにしたことを特徴とする半導体不揮発性記憶装
    置。 2 第3の導電体層が絶縁膜内の第1の導電体層
    のソース不純物拡散層側の端部上方近傍の部分に
    埋設されたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の半導体不揮発性記憶装置。 3 第3の導電体層が絶縁膜内の第1の導電体層
    のソース不純物拡散層側の端部上方近傍の部分と
    端面近傍の部分とにわたつて埋設されたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体不揮
    発性記憶装置。 4 第3の導電体層が絶縁膜内の第1の導電体層
    のソース不純物拡散層側の端面近傍の部分に埋設
    されたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の半導体不揮発性記憶装置。
JP358382A 1982-01-12 1982-01-12 半導体不揮発性記憶装置 Granted JPS58121678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP358382A JPS58121678A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 半導体不揮発性記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP358382A JPS58121678A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 半導体不揮発性記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58121678A JPS58121678A (ja) 1983-07-20
JPS634953B2 true JPS634953B2 (ja) 1988-02-01

Family

ID=11561468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP358382A Granted JPS58121678A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 半導体不揮発性記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121678A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0123249B1 (en) * 1983-04-18 1990-08-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device having a floating gate
US5168465A (en) * 1988-06-08 1992-12-01 Eliyahou Harari Highly compact EPROM and flash EEPROM devices
US5095344A (en) * 1988-06-08 1992-03-10 Eliyahou Harari Highly compact eprom and flash eeprom devices
US5268319A (en) * 1988-06-08 1993-12-07 Eliyahou Harari Highly compact EPROM and flash EEPROM devices

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4203158A (en) * 1978-02-24 1980-05-13 Intel Corporation Electrically programmable and erasable MOS floating gate memory device employing tunneling and method of fabricating same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4203158A (en) * 1978-02-24 1980-05-13 Intel Corporation Electrically programmable and erasable MOS floating gate memory device employing tunneling and method of fabricating same
US4203158B1 (ja) * 1978-02-24 1992-09-22 Intel Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58121678A (ja) 1983-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3073645B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその動作方法
US6137718A (en) Method for operating a non-volatile memory cell arrangement
JP4810712B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその読み出し方法
US20020097621A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method of operation thereof
US20090096009A1 (en) Nonvolatile memories which combine a dielectric, charge-trapping layer with a floating gate
JPH11224908A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法
US6809374B2 (en) Nonvolatile memory device
JPH0480544B2 (ja)
JP4172456B2 (ja) 不揮発性記憶装置
JP2002118184A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の動作方法
JPS634953B2 (ja)
JP3375087B2 (ja) 半導体記憶装置およびその記憶情報読出方法
JP2963882B2 (ja) フラッシュメモリセルのプログラム方法
US5612561A (en) Involatile semiconductor memory
JP3324691B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置および不揮発性半導体記憶装置のデータ書き換え方法
JPH04336469A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPS58121680A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JP4306622B2 (ja) 不揮発性記憶装置
JP2667099B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0450754B2 (ja)
JPS6318864B2 (ja)
US6998671B2 (en) Localized split floating gate device using drain coupling to suppress the second bit effect
JP3139165B2 (ja) 不揮発性メモリセルの製造方法
JPH05226665A (ja) 半導体記憶装置
JPH0555600A (ja) 半導体不揮発性記憶装置