JPS6348694B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6348694B2 JPS6348694B2 JP57079249A JP7924982A JPS6348694B2 JP S6348694 B2 JPS6348694 B2 JP S6348694B2 JP 57079249 A JP57079249 A JP 57079249A JP 7924982 A JP7924982 A JP 7924982A JP S6348694 B2 JPS6348694 B2 JP S6348694B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- forming
- wheel
- polymer
- web
- shell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 33
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 7
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 6
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 4
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 claims description 4
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 4
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 4
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 2
- 238000001175 rotational moulding Methods 0.000 claims description 2
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 claims 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims 1
- 239000011257 shell material Substances 0.000 description 30
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 10
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 3
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000003467 diminishing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C41/00—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
- B29C41/24—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
- B29C48/08—Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/911—Cooling
- B29C48/9135—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
- B29C48/914—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/911—Cooling
- B29C48/9135—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
- B29C48/915—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
- B29C48/9155—Pressure rollers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
Description
本発明は、重合体フイルムの成形(キヤスチン
グ)、そしてそのための改善された方法および装
置に関する。 米国特許第2627088号明細書中には、溶融高度
重合体ポリエステルを支持体のないフイルムシー
トに成形することを包含する写真フイルムの製造
法が示されている。このポリエステルはまたフイ
ラメントの紡糸可能であり、これはそして冷延伸
させた場合には示性X線パターンによつて繊維軸
に沿つての分子配向を示す。そのようなフイルム
の性質は、米国特許第2779684号明細書に開示の
タイプの後成形処理によつて更に強化されて、写
真産業に使用するに適当な高度に寸法安定性のあ
るポリエステルフイルムを与えることができる。 伝統的にはそのようなフイルムに対する成形
(キヤスチング)操作は、押出し過程の間押出し
物に対して良好な流れ性を保証するに充分なだけ
高い温度で溶融重合体を成形ホイール上に押出
し、そして次いで前記押出し物を急冷させて自己
支持性フイルムウエブを生成させ、これを更に前
記米国特許第2779684号明細書に記載されている
ように処理することを包含する。冷却過程の目的
は、成形ウエブ全体にわたつてその溶融重合体を
そのガラス転移温度以下の温度まで冷却させて、
永久的に自己支持性のウエブを生成させることで
ある。このウエブは次いで保存することができる
し、または所望に応じてその他の処理にかけるこ
とができる。一般には成形ホイール(溶融重合体
がその上に押出される)もまたフイルムを冷却す
る働きをする。この目的のためにはこの成形ホイ
ールは中空であり、そして冷媒流体を前記ホイー
ル内に循環させてそのホイールに支持されている
ウエブ表面から熱を除去させる。同時に、成形ウ
エブの外側表面もまた空気吹き付け
(impingement)、冷却浴、冷却ロールまたはそ
の組合せを使用して冷却させることができる。米
国特許第3853447号明細書は成形および急冷装置
の組合せを開示しているが、これは前記冷却技術
の組合せの使用による高品質急冷ウエブの生成に
有用である。 成形ホイールおよび急冷ホイールの組合せの使
用は高品質ポリエステルフイルムの製造に対して
満足できるものであることが証明されているけれ
ども、更により高い生産速度が所望される場合に
は、問題が表面化してくる。成形ホイール上にあ
る間に熱は溶融重合体から除去されなくてはなら
ないのであるから、(1)生産速度上昇と共にホイー
ルのサイズを増大するか、あるいは(2)熱をより大
なる速度で重合体から除去するか、あるいはその
両方を行わなくてはならない。同時に成形ホイー
ルは真実高度の正確さに保持されていなくてはな
らない。その理由は最終生成物の厚さ、そして更
により重要なことには成形ウエブ厚さの均一性を
決定するのは押出し装置リツプと外側ホイール表
面との間の距離だからである。この成形ホイール
は(a)溶融重合体がホイール表面に接する点での
275℃以上から(b)重合体がそのガラス転移温度以
下に冷却される点での75℃以下を経て(c)約15℃の
冷媒流体温度の範囲に経る温度変動の故に実質的
な応力をうけている。前記に加えて、軸方向温度
勾配が成形表面に形成される傾向がある。何故な
らば、端部は重合体を全く有しておらず、そして
大気そして従つて室温にさらされているからであ
る。得られる成形表面の歪みは成形操作の成功に
対しては致命的でありうる。この問題は米国特許
第3142866号明細書中に論じられている。そのよ
うな歪みまたは変形を阻止するためには、前記米
国特許第3142866号明細書に示されているように、
増大したサイズおよび膨大な構造の成形ホイール
の使用または複雑なホイール構造の採用が一般的
になされている。しかしながら冷媒流体は成形ホ
イールの内側表面から一定の速度でしか熱を除去
することができない。すなわちある装置に対する
1時間当りの重合体のポンドで表わされる生産速
度は成形ホイールおよび冷媒熱除去能力に関する
エンジニアリングフアクターにより制限されるよ
うである。 驚ろくべきことに、冷却された成形ホイールの
円周表面での熱可塑性フイルム形成性重合体の溶
融ウエブの成形を包含する系の生産能は、ホイー
ルの直径よりもホイールのシエルの厚さを減少さ
せることによつて、フイルム厚さ均一性を全く損
なうことなしに大幅に上昇させうることが発見さ
れた。予期せざることには、シエル厚さの減少が
ホイールの変形を増大させる代りにこれをより小
さくするということである。全体的過程は、成形
表面上の溶融ウエブの下側表面を、前記成形表面
からのそれの剥離を可能ならしめるに充分な温度
まで、そしてそのような深さまで冷却させるこ
と、そしてその後でウエブを成形表面から剥離さ
せるべく前進させることを包含しており、そして
これは溶融重合体が最初にホイール表面に接する
点でのその最大永久局所的シエル変形が半径方向
に0.002インチを越えないように成形ホイールの
シエル厚さを減少させることにより生産能力が上
昇されるということを特徴としている。 典型的には熱可塑性フイルム形成性重合体はポ
リエステル、特定的にはポリエチレンテレフタレ
ートであり、溶融ウエブは少くとも265℃の温度
で成形され、そして溶融ウエブの下側表面は成形
時重合体ウエブ厚さの25%を越えない深さまでこ
の重合体のガラス転移温度以下にまで冷却され
る。 本発明方法の実施のためのフイルム成形用ホイ
ールは下記すなわち 熱伝導性物質のシエルを形成しそしてその外側
表面が溶融熱可塑性重合体の流れを沈着させるべ
き成形表面を構成しているチユーブ状部分を有し
ており、そして前記チユーブ状部分の端部を閉鎖
させそしてそれと熱伝導関係にあるように直接そ
れに接続されている熱伝導性物質の端壁を有する
閉鎖中空本体部材、 前記チユーブ状部分の軸のまわりに回転させる
ために前記本体部材を支持するための手段、 前記中空本体部材に冷却液体を充填させるため
の手段、および それが回転している間に前記成形表面の温度の
制御のために前記本体部材中またはそれから外に
前記冷却液体を循環させる手段 を包含しており、而して前記成形ホイールのシエ
ルが溶融重合体が最初にホイール表面に接する点
でのその最大永久局部シエル変形が半径方向
0.002インチを越えないような低減されたシエル
厚さを有していることを特徴としている。熱応力
で誘導された変形の総和がホイールシエルの構成
材料の弾性限界を越えるべきでないことは云うま
でもない。 第1図は本発明の実施のための成形用ホイール
の一部断面端面図の模式図である。第2図は熱応
力適用前の成形ホイールを示す。第3,4、およ
び5図は内的に冷却された中空成形ホイールの表
面積の一部分の上での熱重合体ウエブの成形の組
合せ効果に帰因する成形ホイールの変形を示す。
第6図はシエル厚さの函数としての成形ホイール
の冷却能力のグラフ的表現である。 第1図について述べるに、断面で示されている
シエル10を有する成形ホイール16は成形ホイ
ールの表面22と共にニツプ20を形成する押出
し装置の下に位置されている。成形ホイールはそ
の軸24に沿つて支持されており、そしてモータ
ー装置(図示せず)がこのホイールを矢印の方向
に回転させる。リザボア30からの冷媒流体14
はポンプ26および全体的に31,27および2
5で示されているパイプ系を通して成形ホイール
16に供給される。すなわち冷媒はホイールに入
り、その中を循環しそしてシエルの内側表面から
熱を運び去りつつそしてその温度を制御しつつ出
ていく。 操作に当つては、押出し装置18およびニツプ
20を通して押出された溶融重合体のウエブ12
は、それが点17に達するまで回転成形ホイール
16により運ばれる。この時点までにそれは剥離
を可能ならしめるに充分なだけのスキン層をホイ
ールに接している下側に形成する。外側ウエブ表
面もまた、例えば全般的に32で示されている空
気ノズル系を通しての空気吹き付けによる気体状
または液体状冷媒に接触させることによる加速冷
却にかけることができる。冷却カレンダーロール
34は溶融ウエブ12と成形作用表面22との間
の良好な接触を確実ならしめ、そしてまたこれは
成形ウエブの外側表面上の不規則部分を平滑化す
るようにも働く。 ウエブが成形ホイール上で点17に達した際
に、それはテイクオフ・ロール36により剥離さ
れそして以後の処理(図示されていない)のため
に更に前方に送られる。 ホイールシエル10を通しての溶融重合体ウエ
ブ12からの冷媒14中への熱の伝達は第1図に
模式的に示されている。熱伝達速度qは二つの過
程に依存性である。第一に、熱はホイールシエル
12を通して伝導され(伝導過程)、そして次い
でそれはホイール冷媒界面を通しての対流過程に
よつて冷媒によつて除去される。本発明の目的に
対しては、重合体とホイール外側表面22との間
の界面熱伝達は無視される。前記熱伝達過程は数
学的形式では次のように表わすことができる。 q=UA△T 式中、Uは全体的熱伝達係数を表わし、Aは重
合体とホイールとの間の接触面積を表わし、そし
て△Tは重合体表面と冷媒との間の平均温度差で
ある。 この関係式から、全体的熱伝達係数の上昇はよ
り大きな熱伝達量q、そして従つてある与えられ
たホイールに対するより高い冷却能を生ずる。全
体的熱伝達係数Uは成形ホイールに対する伝導熱
係数hwとホイール−冷媒界面間の対流熱伝達係
数hcとの複合である。この関係は方程式 1/U=1/hw+1/hc により与えられる。 過去においては、冷却通路デザイン、平均冷媒
速度および冷媒流体熱伝達性に依存する対流熱伝
達係数の上昇に対して多大の努力がなされてき
た。しかしながらその係数のそれ以上の上昇が全
体的係数の上昇のわずかな上昇しか生ぜしめない
ような点に達した。これは全体的係数と個々の係
数との間の前記に示された逆数加算的関係の故で
ある。この場合、hwを一定に保ちつつhc値を上
昇させることは全体的係数に漸減的にわずかな効
果しか有していない。表はあたえられたhc値
に対して記載の値から無限大にhwを上昇させる
ことの効果を全体的係数の変化%で示している。
グ)、そしてそのための改善された方法および装
置に関する。 米国特許第2627088号明細書中には、溶融高度
重合体ポリエステルを支持体のないフイルムシー
トに成形することを包含する写真フイルムの製造
法が示されている。このポリエステルはまたフイ
ラメントの紡糸可能であり、これはそして冷延伸
させた場合には示性X線パターンによつて繊維軸
に沿つての分子配向を示す。そのようなフイルム
の性質は、米国特許第2779684号明細書に開示の
タイプの後成形処理によつて更に強化されて、写
真産業に使用するに適当な高度に寸法安定性のあ
るポリエステルフイルムを与えることができる。 伝統的にはそのようなフイルムに対する成形
(キヤスチング)操作は、押出し過程の間押出し
物に対して良好な流れ性を保証するに充分なだけ
高い温度で溶融重合体を成形ホイール上に押出
し、そして次いで前記押出し物を急冷させて自己
支持性フイルムウエブを生成させ、これを更に前
記米国特許第2779684号明細書に記載されている
ように処理することを包含する。冷却過程の目的
は、成形ウエブ全体にわたつてその溶融重合体を
そのガラス転移温度以下の温度まで冷却させて、
永久的に自己支持性のウエブを生成させることで
ある。このウエブは次いで保存することができる
し、または所望に応じてその他の処理にかけるこ
とができる。一般には成形ホイール(溶融重合体
がその上に押出される)もまたフイルムを冷却す
る働きをする。この目的のためにはこの成形ホイ
ールは中空であり、そして冷媒流体を前記ホイー
ル内に循環させてそのホイールに支持されている
ウエブ表面から熱を除去させる。同時に、成形ウ
エブの外側表面もまた空気吹き付け
(impingement)、冷却浴、冷却ロールまたはそ
の組合せを使用して冷却させることができる。米
国特許第3853447号明細書は成形および急冷装置
の組合せを開示しているが、これは前記冷却技術
の組合せの使用による高品質急冷ウエブの生成に
有用である。 成形ホイールおよび急冷ホイールの組合せの使
用は高品質ポリエステルフイルムの製造に対して
満足できるものであることが証明されているけれ
ども、更により高い生産速度が所望される場合に
は、問題が表面化してくる。成形ホイール上にあ
る間に熱は溶融重合体から除去されなくてはなら
ないのであるから、(1)生産速度上昇と共にホイー
ルのサイズを増大するか、あるいは(2)熱をより大
なる速度で重合体から除去するか、あるいはその
両方を行わなくてはならない。同時に成形ホイー
ルは真実高度の正確さに保持されていなくてはな
らない。その理由は最終生成物の厚さ、そして更
により重要なことには成形ウエブ厚さの均一性を
決定するのは押出し装置リツプと外側ホイール表
面との間の距離だからである。この成形ホイール
は(a)溶融重合体がホイール表面に接する点での
275℃以上から(b)重合体がそのガラス転移温度以
下に冷却される点での75℃以下を経て(c)約15℃の
冷媒流体温度の範囲に経る温度変動の故に実質的
な応力をうけている。前記に加えて、軸方向温度
勾配が成形表面に形成される傾向がある。何故な
らば、端部は重合体を全く有しておらず、そして
大気そして従つて室温にさらされているからであ
る。得られる成形表面の歪みは成形操作の成功に
対しては致命的でありうる。この問題は米国特許
第3142866号明細書中に論じられている。そのよ
うな歪みまたは変形を阻止するためには、前記米
国特許第3142866号明細書に示されているように、
増大したサイズおよび膨大な構造の成形ホイール
の使用または複雑なホイール構造の採用が一般的
になされている。しかしながら冷媒流体は成形ホ
イールの内側表面から一定の速度でしか熱を除去
することができない。すなわちある装置に対する
1時間当りの重合体のポンドで表わされる生産速
度は成形ホイールおよび冷媒熱除去能力に関する
エンジニアリングフアクターにより制限されるよ
うである。 驚ろくべきことに、冷却された成形ホイールの
円周表面での熱可塑性フイルム形成性重合体の溶
融ウエブの成形を包含する系の生産能は、ホイー
ルの直径よりもホイールのシエルの厚さを減少さ
せることによつて、フイルム厚さ均一性を全く損
なうことなしに大幅に上昇させうることが発見さ
れた。予期せざることには、シエル厚さの減少が
ホイールの変形を増大させる代りにこれをより小
さくするということである。全体的過程は、成形
表面上の溶融ウエブの下側表面を、前記成形表面
からのそれの剥離を可能ならしめるに充分な温度
まで、そしてそのような深さまで冷却させるこ
と、そしてその後でウエブを成形表面から剥離さ
せるべく前進させることを包含しており、そして
これは溶融重合体が最初にホイール表面に接する
点でのその最大永久局所的シエル変形が半径方向
に0.002インチを越えないように成形ホイールの
シエル厚さを減少させることにより生産能力が上
昇されるということを特徴としている。 典型的には熱可塑性フイルム形成性重合体はポ
リエステル、特定的にはポリエチレンテレフタレ
ートであり、溶融ウエブは少くとも265℃の温度
で成形され、そして溶融ウエブの下側表面は成形
時重合体ウエブ厚さの25%を越えない深さまでこ
の重合体のガラス転移温度以下にまで冷却され
る。 本発明方法の実施のためのフイルム成形用ホイ
ールは下記すなわち 熱伝導性物質のシエルを形成しそしてその外側
表面が溶融熱可塑性重合体の流れを沈着させるべ
き成形表面を構成しているチユーブ状部分を有し
ており、そして前記チユーブ状部分の端部を閉鎖
させそしてそれと熱伝導関係にあるように直接そ
れに接続されている熱伝導性物質の端壁を有する
閉鎖中空本体部材、 前記チユーブ状部分の軸のまわりに回転させる
ために前記本体部材を支持するための手段、 前記中空本体部材に冷却液体を充填させるため
の手段、および それが回転している間に前記成形表面の温度の
制御のために前記本体部材中またはそれから外に
前記冷却液体を循環させる手段 を包含しており、而して前記成形ホイールのシエ
ルが溶融重合体が最初にホイール表面に接する点
でのその最大永久局部シエル変形が半径方向
0.002インチを越えないような低減されたシエル
厚さを有していることを特徴としている。熱応力
で誘導された変形の総和がホイールシエルの構成
材料の弾性限界を越えるべきでないことは云うま
でもない。 第1図は本発明の実施のための成形用ホイール
の一部断面端面図の模式図である。第2図は熱応
力適用前の成形ホイールを示す。第3,4、およ
び5図は内的に冷却された中空成形ホイールの表
面積の一部分の上での熱重合体ウエブの成形の組
合せ効果に帰因する成形ホイールの変形を示す。
第6図はシエル厚さの函数としての成形ホイール
の冷却能力のグラフ的表現である。 第1図について述べるに、断面で示されている
シエル10を有する成形ホイール16は成形ホイ
ールの表面22と共にニツプ20を形成する押出
し装置の下に位置されている。成形ホイールはそ
の軸24に沿つて支持されており、そしてモータ
ー装置(図示せず)がこのホイールを矢印の方向
に回転させる。リザボア30からの冷媒流体14
はポンプ26および全体的に31,27および2
5で示されているパイプ系を通して成形ホイール
16に供給される。すなわち冷媒はホイールに入
り、その中を循環しそしてシエルの内側表面から
熱を運び去りつつそしてその温度を制御しつつ出
ていく。 操作に当つては、押出し装置18およびニツプ
20を通して押出された溶融重合体のウエブ12
は、それが点17に達するまで回転成形ホイール
16により運ばれる。この時点までにそれは剥離
を可能ならしめるに充分なだけのスキン層をホイ
ールに接している下側に形成する。外側ウエブ表
面もまた、例えば全般的に32で示されている空
気ノズル系を通しての空気吹き付けによる気体状
または液体状冷媒に接触させることによる加速冷
却にかけることができる。冷却カレンダーロール
34は溶融ウエブ12と成形作用表面22との間
の良好な接触を確実ならしめ、そしてまたこれは
成形ウエブの外側表面上の不規則部分を平滑化す
るようにも働く。 ウエブが成形ホイール上で点17に達した際
に、それはテイクオフ・ロール36により剥離さ
れそして以後の処理(図示されていない)のため
に更に前方に送られる。 ホイールシエル10を通しての溶融重合体ウエ
ブ12からの冷媒14中への熱の伝達は第1図に
模式的に示されている。熱伝達速度qは二つの過
程に依存性である。第一に、熱はホイールシエル
12を通して伝導され(伝導過程)、そして次い
でそれはホイール冷媒界面を通しての対流過程に
よつて冷媒によつて除去される。本発明の目的に
対しては、重合体とホイール外側表面22との間
の界面熱伝達は無視される。前記熱伝達過程は数
学的形式では次のように表わすことができる。 q=UA△T 式中、Uは全体的熱伝達係数を表わし、Aは重
合体とホイールとの間の接触面積を表わし、そし
て△Tは重合体表面と冷媒との間の平均温度差で
ある。 この関係式から、全体的熱伝達係数の上昇はよ
り大きな熱伝達量q、そして従つてある与えられ
たホイールに対するより高い冷却能を生ずる。全
体的熱伝達係数Uは成形ホイールに対する伝導熱
係数hwとホイール−冷媒界面間の対流熱伝達係
数hcとの複合である。この関係は方程式 1/U=1/hw+1/hc により与えられる。 過去においては、冷却通路デザイン、平均冷媒
速度および冷媒流体熱伝達性に依存する対流熱伝
達係数の上昇に対して多大の努力がなされてき
た。しかしながらその係数のそれ以上の上昇が全
体的係数の上昇のわずかな上昇しか生ぜしめない
ような点に達した。これは全体的係数と個々の係
数との間の前記に示された逆数加算的関係の故で
ある。この場合、hwを一定に保ちつつhc値を上
昇させることは全体的係数に漸減的にわずかな効
果しか有していない。表はあたえられたhc値
に対して記載の値から無限大にhwを上昇させる
ことの効果を全体的係数の変化%で示している。
【表】
ホイールのシエルを通しての伝導熱伝達を特性
づけるhwは、ホイール構成材料の熱伝達性およ
びその厚さlに依存する。kがホイールシエル材
料の熱伝導度である場合には、hw=k/lとなる。 すなわち、より薄いシエルはhwを変化させる。
この係数変化の効果は表に示されている。
づけるhwは、ホイール構成材料の熱伝達性およ
びその厚さlに依存する。kがホイールシエル材
料の熱伝導度である場合には、hw=k/lとなる。 すなわち、より薄いシエルはhwを変化させる。
この係数変化の効果は表に示されている。
で表わされる関係が存在する。
したがつて本発明では、例えば上記の関係式に
基づいて、ホイールの最大永久局部シエル変形が
半径方向に0.002インチ以下になるように成形シ
エルの厚さを減少させてゆくとよい。上記の関係
式において、例えばW=60インチ、D=5フイー
トおよびR=200ポンド/時間のときに、シエル
の厚さSが1.3インチであると、半径方向の熱変
形値Yは0.007インチであるが、シエルの厚さS
を0.7インチにまで減少させると半径方向の熱変
形値Yは0.005インチに減少する。勿論、シエル
厚さの減少はASME耐圧容器デザインコードに
より確立されている安全限界を越えることはでき
ない。 最小シエル厚さの選択にあたつてのその他の重
要な基準は例えばいくらかの不純物または残渣が
成形重合体中に存在する場合、またはわずかな温
度変動がより高い粘度の重合体溶融物の小量を生
成せしめた場合に生ずるような局所的一時的変形
である。そのようなより硬質の物質を押出す場
合、それは通常よりも一層大なる圧力をもつて押
出し点においてシエル表面上をプレスしそして局
部的にその点において正常であるよりも一層大な
る程度にシエルをへこませる。従つて、シエル厚
さは、この局所的変形が0.002インチ以上の永久
的半径方向変形を生じないように選ばれなくては
ならない。 ポリエステルフイルムを使用する特定の具体例
においては、溶融ポリエチレンテレフタレートが
1.3インチのシエル厚さを有する通常の5フイー
ト直径成形ホイール上に押出された。溶融重合体
は成形時285℃の温度で0.090インチ厚さを有して
おり、そして成形ホイールから離れる際に75℃以
下のホイール側表面温度まで冷却されていた。成
形ホイールのシエル厚さを1.3インチから0.7イン
チ厚さに低減させた場合、このホイールは前記の
いくつかの基準を充分満足して3倍の安全性マー
ジンを与える。同時に、第6図に示されているよ
うに、剥離前に0.0045インチのスキンを成形ホイ
ール上で生成させた場合、その生産能力はほとん
ど2倍だけ上昇する。 本発明はポリエステルフイルムの成形(キヤス
チング)に関して記載されているけれども、本発
明はこれに限定されるものではなく、これは同族
の熱可塑性フイルム形成性重合体例えばポリカー
ボネートおよびポリオレフインに対しても適用可
能である。
基づいて、ホイールの最大永久局部シエル変形が
半径方向に0.002インチ以下になるように成形シ
エルの厚さを減少させてゆくとよい。上記の関係
式において、例えばW=60インチ、D=5フイー
トおよびR=200ポンド/時間のときに、シエル
の厚さSが1.3インチであると、半径方向の熱変
形値Yは0.007インチであるが、シエルの厚さS
を0.7インチにまで減少させると半径方向の熱変
形値Yは0.005インチに減少する。勿論、シエル
厚さの減少はASME耐圧容器デザインコードに
より確立されている安全限界を越えることはでき
ない。 最小シエル厚さの選択にあたつてのその他の重
要な基準は例えばいくらかの不純物または残渣が
成形重合体中に存在する場合、またはわずかな温
度変動がより高い粘度の重合体溶融物の小量を生
成せしめた場合に生ずるような局所的一時的変形
である。そのようなより硬質の物質を押出す場
合、それは通常よりも一層大なる圧力をもつて押
出し点においてシエル表面上をプレスしそして局
部的にその点において正常であるよりも一層大な
る程度にシエルをへこませる。従つて、シエル厚
さは、この局所的変形が0.002インチ以上の永久
的半径方向変形を生じないように選ばれなくては
ならない。 ポリエステルフイルムを使用する特定の具体例
においては、溶融ポリエチレンテレフタレートが
1.3インチのシエル厚さを有する通常の5フイー
ト直径成形ホイール上に押出された。溶融重合体
は成形時285℃の温度で0.090インチ厚さを有して
おり、そして成形ホイールから離れる際に75℃以
下のホイール側表面温度まで冷却されていた。成
形ホイールのシエル厚さを1.3インチから0.7イン
チ厚さに低減させた場合、このホイールは前記の
いくつかの基準を充分満足して3倍の安全性マー
ジンを与える。同時に、第6図に示されているよ
うに、剥離前に0.0045インチのスキンを成形ホイ
ール上で生成させた場合、その生産能力はほとん
ど2倍だけ上昇する。 本発明はポリエステルフイルムの成形(キヤス
チング)に関して記載されているけれども、本発
明はこれに限定されるものではなく、これは同族
の熱可塑性フイルム形成性重合体例えばポリカー
ボネートおよびポリオレフインに対しても適用可
能である。
第1図は本発明の実施のための成形用ホイール
の一部断面端面図の模式図であり、第2図は熱応
力適用前の成形ホイールを示し、第3,4、およ
び5図は内的に冷却された中空成形ホイールの表
面積の一部分の上での熱重合体ウエブの成形の組
合せ効果に帰因する成形ホイールの変形を示し、
そして第6図はシエル厚さの函数としての成形ホ
イールの冷却能力のグラフにしたものである。 10……シエル、12……溶融重合体ウエブ、
14……冷媒流体、16……成形ホイール、18
……押出し装置、20……ニツプ、22……成形
ホイールの表面、24……成形ホイールの軸、2
5,27,31……パイプ系、26……ポンプ、
30……リザボワ、32……空気ノズル系、34
……冷却カレンダーロール、36……テイクオ
フ・ロール。
の一部断面端面図の模式図であり、第2図は熱応
力適用前の成形ホイールを示し、第3,4、およ
び5図は内的に冷却された中空成形ホイールの表
面積の一部分の上での熱重合体ウエブの成形の組
合せ効果に帰因する成形ホイールの変形を示し、
そして第6図はシエル厚さの函数としての成形ホ
イールの冷却能力のグラフにしたものである。 10……シエル、12……溶融重合体ウエブ、
14……冷媒流体、16……成形ホイール、18
……押出し装置、20……ニツプ、22……成形
ホイールの表面、24……成形ホイールの軸、2
5,27,31……パイプ系、26……ポンプ、
30……リザボワ、32……空気ノズル系、34
……冷却カレンダーロール、36……テイクオ
フ・ロール。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一定のシエル厚さ対直径を有する回転成形ホ
イール表面上に熱可塑性フイルム形成性重合体の
溶融ウエブを流延させ、成形ホイールの冷却によ
り成形ホイール表面上の溶融ウエブを前記成形表
面から剥離させるのに充分な温度および深さに冷
却させ、次いで前記ウエブを成形ホイール表面か
ら剥離することからなる重合体フイルムを成形す
る方法において、 前記成形シエルの厚さを、 一定の直径、回転スピードおよび冷却速度に対
して、成形ホイールと接触する溶融ウエブの表面
を流延時の重合体ウエブの厚さの25%を越えない
深さまで重合体のガラス転移温度より低い温度に
冷却するように、 但し、溶融重合体がホイールの表面に最初に接
触する点におけるホイールの最大永久局部シエル
変形が半径方向に0.002インチ(0.051mm)を越え
るのを防止するのに充分な厚さよりも小さい厚さ
にならないように、 減少させることを特徴とする重合体フイルムの
成形方法。 2 重合体がポリエチレンテレフタレートであり
そして溶融ウエブを少なくとも265℃の温度で成
形する、前記特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 溶融ウエブの外側表面を気体状または液体状
冷媒との接触によつてその成形作用表面上で冷却
および硬化させる、前記特許請求の範囲第1項記
載の方法。 4 成形ホイールが0.7インチのシエル厚さおよ
び5フイートの直径を有している、前記特許請求
の範囲第1項記載の方法。 5 熱伝導性物質のシエルを形成し、そしてその
外側表面が溶融熱可塑性重合体の流れを沈着させ
るべき成形表面を構成しているチユーブ状部分を
有しており、そして前記チユーブ状部分の端部を
閉鎖させそしてそれと熱伝導関係にあるように直
接それに接続されている熱伝導性物質の端壁を有
する閉鎖中空本体部材、 前記チユーブ状部分の軸のまわりに回転させる
ために前記本体部材を指示するための手段、 前記中空本体部材に冷却液体を充填させ、そし
てそれが回転している間に前記成形表面の温度の
制御のために前記本体部材中またはそれから外に
前記冷却液体を循環させる手段 を備えており、而して前記成形ホイールが、溶融
重合体が最初にホイール表面に接する点でのその
最大永々局部シエル変形が半径方向に0.002イン
チ(0.051mm)を越えないような低減されたシエ
ル厚さを有していることを特徴とする、熱可塑性
重合体の自己支持性フイルムの成形に使用するた
めのフイルム成形ホイール。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US26357681A | 1981-05-14 | 1981-05-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57195623A JPS57195623A (en) | 1982-12-01 |
JPS6348694B2 true JPS6348694B2 (ja) | 1988-09-30 |
Family
ID=23002348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57079249A Granted JPS57195623A (en) | 1981-05-14 | 1982-05-13 | Method of molding polymer film |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0065415B1 (ja) |
JP (1) | JPS57195623A (ja) |
DE (1) | DE3272690D1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2133756T3 (es) * | 1994-04-01 | 1999-09-16 | Cryovac Inc | Mejoras en la produccion de peliculas termoplasticas de una o varias capas. |
FI20055500A0 (fi) * | 2005-09-19 | 2005-09-19 | Conenor Oy | Menetelmä ja laitteisto muovikalvon valmistamiseksi |
JP4546433B2 (ja) * | 2006-09-20 | 2010-09-15 | 住友重機械モダン株式会社 | フィルム製造装置及びフィルム製造方法 |
CN115071020B (zh) * | 2022-06-22 | 2023-08-22 | 苏州顺创新能源科技有限公司 | 一种用于pet薄膜的流延单向高速拉伸生产线 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52142762A (en) * | 1976-05-24 | 1977-11-28 | Daiafoil | Method of producing thermoplastic resin film |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2754544A (en) * | 1954-02-02 | 1956-07-17 | Du Pont | Film extrusion die |
BE538815A (ja) * | 1954-06-08 | 1900-01-01 | ||
US3142866A (en) * | 1961-01-16 | 1964-08-04 | Eastman Kodak Co | Liquid cooled casting drums |
US3422494A (en) * | 1964-10-19 | 1969-01-21 | Du Pont | Apparatus for forming layers |
US3947168A (en) * | 1967-05-04 | 1976-03-30 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Film casting apparatus for the purification of photographic materials |
US3853447A (en) * | 1970-11-12 | 1974-12-10 | Du Pont | Apparatus for quenching polymer films |
GB1469983A (en) * | 1974-08-07 | 1977-04-14 | Ici Ltd | Polymeric film production |
-
1982
- 1982-05-13 EP EP82302445A patent/EP0065415B1/en not_active Expired
- 1982-05-13 DE DE8282302445T patent/DE3272690D1/de not_active Expired
- 1982-05-13 JP JP57079249A patent/JPS57195623A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52142762A (en) * | 1976-05-24 | 1977-11-28 | Daiafoil | Method of producing thermoplastic resin film |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57195623A (en) | 1982-12-01 |
EP0065415B1 (en) | 1986-08-20 |
DE3272690D1 (en) | 1986-09-25 |
EP0065415A1 (en) | 1982-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3920782A (en) | Sharkskin | |
US3812230A (en) | Method for continuously making a hollow board article of thermoplastic resin | |
US3194863A (en) | Compression rolling of multiple strips of organic polymers | |
US5211899A (en) | Process for production of polypropylene sheets or films | |
JPS5935330B2 (ja) | ブロ−ヘツド付き押出機 | |
JPS6348694B2 (ja) | ||
US3275730A (en) | Method and apparatus for orienting an extruded polymeric wire coating | |
GB2082496A (en) | Sheet forming | |
US4421709A (en) | High capacity polymer quenching on thin shell wheels | |
JPH0761673B2 (ja) | 溶融フイルムを冷却する方法及び装置 | |
JPS6127231A (ja) | フツ素樹脂フイルムの製造法 | |
US3853447A (en) | Apparatus for quenching polymer films | |
US4501712A (en) | Vacuum pinning of molten thermoplastic film to a roughened casting roll | |
JPH08174622A (ja) | 被覆管及びその製造用成形ダイ | |
JPS5841733B2 (ja) | 高分子材料の架橋物中空体の押出成形方法 | |
JPH06297548A (ja) | 樹脂製パイプの製造方法及び該パイプの成形用ダイ装置 | |
JPH11170339A (ja) | ポリアミドフィルムの製造方法 | |
JPH01228823A (ja) | チューブ状樹脂フイルム製造法および製造装置 | |
JPH1110714A (ja) | 熱可塑性樹脂発泡板状体の成形方法及びその成形装置 | |
JPS62218121A (ja) | 樹脂膜の押出成形方法および装置 | |
JPS6183017A (ja) | 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法 | |
JPS59215824A (ja) | 改良型tダイフイルム成形装置 | |
FI72919C (fi) | Foerbaettring av foer blaosforming av plastfilm avsedd anordning. | |
JPS6131230A (ja) | インフレ−シヨンフイルムの製造方法 | |
JPH0994867A (ja) | 中空成形品の製造方法 |