JPH1110714A - 熱可塑性樹脂発泡板状体の成形方法及びその成形装置 - Google Patents

熱可塑性樹脂発泡板状体の成形方法及びその成形装置

Info

Publication number
JPH1110714A
JPH1110714A JP9164322A JP16432297A JPH1110714A JP H1110714 A JPH1110714 A JP H1110714A JP 9164322 A JP9164322 A JP 9164322A JP 16432297 A JP16432297 A JP 16432297A JP H1110714 A JPH1110714 A JP H1110714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
thermoplastic resin
thickness
die
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9164322A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Iijima
良 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP9164322A priority Critical patent/JPH1110714A/ja
Publication of JPH1110714A publication Critical patent/JPH1110714A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 幅方向の厚みを均一に制御することができ、
しかも、サイジングダイでの引取り抵抗を小さくしうる
熱可塑性樹脂発泡板状体の押出成形方法及びそのその成
形装置を提供する。 【解決手段】 発泡剤を含む熱可塑性樹脂のパリソン
を、キャビティー内の樹脂流路にマンドレルを有する成
形用ダイから押し出し、該パリソンを発泡させながら成
形用ダイに接続されたサイジングダイで厚みを規制する
と共に、パリソンの外面にスキン層を形成した後冷却水
槽4中で冷却する熱可塑性樹脂発泡板状体5の成形方法
であって、発泡板状体5の厚みを規制するために、冷却
水槽4中で一定間隙に設定された厚み規制ロール49間
を通過させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂発泡
板状体の成形方法及びその成形装置に関し、特に表面に
スキン層と呼ばれる非発泡もしくは発泡倍率の小さい層
が形成された発泡板状体の成形方法及びその成形装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂の発泡板状体は、一般に、
図9に示す押出成形ラインを使用して製造されている。
図中、11は押出機、12は成形用ダイ、13はサイジ
ングダイ、14は冷却用水槽、15は引取ロールを示
す。成形用ダイ12から押し出された樹脂溶融物を、サ
イジングダイ13で賦形し冷却水槽14で冷却すること
により、発泡板状体10が得られる。
【0003】上記押出ラインでは、例えば、図10に示
す断面形状の成形用ダイが使用される。この成形用ダイ
12では、リップ調節ボルト123によってリップ12
5を変位させてリップクリアランスを調節することによ
り、樹脂溶融物(図示しない)の吐出量を一定にするこ
とができる。しかしながら、図11に示すように、成形
用ダイ12中の樹脂流路127は両端部ほど長くなる
(図中、ACD>AB)ため、樹脂溶融物の滞留時間も
両端部ほど長くなり、熱を受ける時間も長くなるので、
両端部ほど発泡力が大きくなることになる。このため、
サイジングダイ14を通過した後に、この発泡力により
発泡板状体の両端部が中央部に比べて厚くなるという問
題点があった。
【0004】このような問題点をなくするため、例え
ば、サイジングダイ13を軸方向に長くして、樹脂溶融
物を十分に冷却すれば発泡力が低下する共に樹脂溶融物
が固化して両端部が厚くなることは防止できる。しかし
ながら、サイジングダイ13を軸方向に長くすることに
より、サイジングダイ13の引取抵抗力が大きくなるた
め、引取機でスリップして引取り不能となることがあっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題点を解決し、幅方向の厚みを均一に制御することが
でき、しかも、サイジングダイでの引取り抵抗を小さく
しうる熱可塑性樹脂発泡板状体の押出成形方法及びその
その成形装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の熱可塑性樹脂発
泡板状体の成形方法は、発泡剤を含む熱可塑性樹脂のパ
リソンを、キャビティー内の樹脂流路にマンドレルを有
する成形用ダイから押し出し、該パリソンを発泡させな
がら成形用ダイに接続されたサイジングダイで厚みを規
制すると共に、パリソンの外面にスキン層を形成した後
冷却水槽中で冷却する熱可塑性樹脂発泡板状体の成形方
法であって、発泡板状体の厚みを規制するために、冷却
水槽中で一定間隙に設定された厚み規制ロール間を通過
させることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明の成形方法では、サイジングダイで賦形
されたパリソンを、冷却水槽中で一定間隙に設定された
厚み規制ロール間を通過させることにより、厚みの厚い
部分を圧縮して幅方向の厚みを一定にすることができ
る。サイジングダイから冷却水槽に搬送されたパリソン
の内部は、完全に冷却、固化していないので、比較的容
易に圧縮することができる。また、ロールで圧縮しなが
ら冷却するするので、発泡力により厚みは変化しない。
さらに、ロールの回転によって、パリソンが冷却水槽を
通過する際に滑り摩擦抵抗が発生せず、引取り抵抗を小
さくすることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。本発明の熱可塑性樹脂発泡板
状体の成形方法では、押出機、成形用ダイ、サイジング
ダイ及び冷却水槽が、押出方向に向けてこの順序で接続
された成形装置が用いられる。押出機としては、特に限
定されず、通常、熱可塑性樹脂の発泡板状体の成形に用
いられているものが使用可能である。成形用ダイとして
は、例えば、図1に平面図を示し、図2に図1のI矢視
図を示すセルカ発泡板状体成形用ダイが用いられる。
【0009】図1及び2において、2は成形用ダイ、2
00はダイ本体、219はダイ本体前部上側、217は
ダイ本体後部上側、223はダイ本体下側である。21
5は、ダイ本体前部上側219とダイ本体後部上側21
7とを結合するボルト、218は、ダイ本体前部上側2
19とダイ本体後部上側217との位置決め用ノックピ
ン、212は、ダイ本体後部上側217とダイ本体下側
223とを結合するボルト、211は、ダイ本体後部上
側217とダイ本体下側223との位置決め用ノックピ
ン、224はチョークバー調整ボルト、225はチョー
クバー調整ボルト224の先端に取り付けられたチョー
クバーである。
【0010】図1及び2において、210は溶融樹脂流
路を示し、222はマンドレルを示す。マンドレル22
2は、ノックピン220を介して、サイドフランジ21
6a及び216bによって支持されており、内部に5箇
所の熱媒体流路221を有する。
【0011】図3はサイジングダイの一例を示す断面図
である。図3において、32は冷却水流路、33は溶融
樹脂流路をそれぞれ示す。溶融樹脂流路33は、図示し
ない真空ポンプによって減圧状態に保つことができ、そ
のクリアランス34は、発泡板状体(図示しない)の厚
みよって適宜決定される。
【0012】図4は冷却水槽の一例を示す一部切欠き上
面図であり、図5は図4のX−X断面図、図6は図4の
Y−Y断面図である。図4〜6において、41は厚み調
節ハンドル、49は厚み規制ロール、45は冷却水の噴
霧ノズルをそれぞれ示す。
【0013】図4〜6において、厚み規制ロール49
は、上下方向で相対する1対のロール49a及び49b
から構成され、回転自在に設けられている。厚み規制ロ
ール49の本数は、必要に応じて、適宜決定される。ロ
ール49aは、上下方向に移動可能となされているの
で、ロール49a及び49bの間隙を調節する場合は、
厚み調節ハンドル41を回転してロール49aを上下さ
せて所定の間隙とする。厚み規制ロール49において、
ロール49aのみを上下方向に移動可能なものを用いた
が、少なくともいずれか一方のロールが上下方向に移動
可能なものであればよく、ロール49bが上下方向に移
動可能なものであってもよい。
【0014】ロール49aを上下方向に移動させる方法
としては、例えば、図6に示す方法が挙げられる。ロー
ル49aは、両端がスライドブロック47,47によっ
て支持されており、上記スライドブロック47は、ハン
ドル41の回転操作によって上下させることができる。
上記回転軸43はベアリング42を介して冷却水槽4に
回転自在に固定されており、回転軸43の上端にはハン
ドル41が取着され、下端には雄ねじ(表示しない)が
設けられている。一方、スライドブロック47には、雄
ねじと螺合する雌ねじ44が設けられており、ハンドル
41の回転操作によって、回転軸43が上下方向に移動
するため、それに伴ってロール49aを上下方向に移動
させることができる。
【0015】上記ロール49a及び49bの外径及び長
さは、ロールでパリソン5を圧縮したときに、曲げ剛性
不足によって変形を起こさない程度であれば、特に限定
されない。また、厚み規制ロール49の軸芯間隔は、ロ
ール49a及び49bが変形を起こさないように設定す
るのが好ましく、パリソン5の押出速度、幅、厚み、熱
伝導率等によって決定される。
【0016】冷却水槽4には、パリソン5の上下方向か
ら冷却水を噴霧できるように複数個の噴霧ノズル45が
設置されており、噴霧ノズル45から冷却水を噴霧する
ことによって、パリソン5を上下方向から冷却する。噴
霧ノズル45の個数や設置場所は、パリソン5の幅、厚
み、引取り速度等によって、適宜決定される。
【0017】本発明の製造方法及び成形装置によって、
熱可塑性樹脂発泡板状体を成形する態様を説明する。ま
ず、図示しない押出機により押出された発泡性熱可塑性
樹脂の溶融物(図示しない)を成形用ダイ2に供給す
る。成形用ダイ2内で、溶融物は溶融樹脂流路210を
移動し、マンドレル222に到達して上下方向に分か
れ、マンドレル222の後方で合流した後、図7に示す
ように、成形用ダイ2のリップ部とマンドレル222の
後端部226とで形成されるリップクリアランスから、
パリソンとしてサイジングダイ3内へ押し出される。次
いで、パリソンは、サイジングダイ3内で所定の厚みに
賦形された後、冷却水槽4内の厚み規制ロール49の間
を通過する間に、所定の厚みに規制されると共に噴霧ノ
ズル45から噴霧された冷却水によって冷却され、熱可
塑性樹脂発泡板状体が得られる。
【0018】(実施例1)押出機、図1に示す成形用ダ
イ、図3に示すサイジングダイ3、及び、図5に示す冷
却水槽4を有する押出成形ラインを使用して、熱可塑性
樹脂の発泡板状体を押出成形した。成形用ダイは、横幅
600mm、図7に示すリップ厚み10mm、リップク
リアランス2mmのものを使用した。サイジングダイ
は、横幅600mm、軸方向長さ250mm、図3に示
すクリアランス34が10mmのものを使用した。冷却
水槽は、3対の厚み規制ロール(ロール外径100m
m、ロール長700mm)を軸芯間隔150mmに設置
したものを使用し、ロール間隙(クリアランス)を10
mmに設定した。尚、成形用ダイからのパリソンの吐出
量は、図8に示す成形用ダイからE部、F部及びG部に
おいて、それぞれ1.64、1.70、1.66kg/
時間であった。
【0019】(比較例1)サイジングダイは、横幅60
0mm、軸方向長さ250mmのものを使用し、厚み規
制ロールのない冷却水槽を使用したこと以外は、実施例
1と同様にして熱可塑性樹脂の発泡板状体を押出成形し
た。
【0020】(比較例2)サイジングダイは、横幅60
0mm、軸方向長さ350mmのものを使用し、厚み規
制ロールのない冷却水槽を使用したこと以外は、実施例
1と同様にして熱可塑性樹脂の発泡板状体を押出成形し
た。尚、引取機のスリップ限界までサイジングダイの軸
方向長さを長くした。
【0021】上記実施例及び比較例で得られた発泡板状
体につき、図8に示す成形用ダイのE部、F部及びG部
に相当する部分の厚みを測定し、表1に示した。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂発泡板状体の成形
方法及び成形装置は、上述の構成であり、サイジングダ
イで賦形されたパリソンを、冷却水槽中で一定間隙に設
定された厚み規制ロール間を通過させることにより、幅
方向の厚み精度に優れた発泡板状体を提供する。また、
厚み規制ロールの回転によって、発泡板状体が冷却水槽
を通過する際に滑り摩擦抵抗が発生しないので、引取り
抵抗を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で使用する成形用ダイの一例を示す上面
図である。
【図2】図1のI矢視図である。
【図3】本発明で使用するサイジングダイの一例を示す
模式断面図である。
【図4】本発明で使用する冷却水槽の一例を示す上面図
である。
【図5】図4のX−X模式断面図である。
【図6】図4のY−Y模式断面図である。
【図7】成形用ダイのリップ部分を示す模式断面図であ
る。
【図8】成形用ダイのE部、F部及びG部を示す上面図
である。
【図9】従来の発泡板状体の押出成形ラインを示す概要
図である。
【図10】従来の発泡板状体の押出成形に用いられる成
形用ダイを示す模式断面図である。
【図11】図10の成形用ダイの樹脂通路を示す模式図
である。
【符号の説明】
2 成形用ダイ 3 サイジングダイ 4 冷却水槽 5 パリソン 41 ハンドル 43 回転軸 44 雌ねじ 45 噴霧ノズル 47 スライドブロック 49 厚み規制ロール 200 ダイ本体 210 樹脂流路 216a,216b サイドフランジ 217 ダイ本体後部上側 219 ダイ本体前部上側 222 マンドレル 223 ダイ本体下側 224 チョークバー調整ボルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡剤を含む熱可塑性樹脂のパリソン
    を、キャビティー内の樹脂流路にマンドレルを有する成
    形用ダイから押し出し、該パリソンを発泡させながら成
    形用ダイに接続されたサイジングダイで厚みを規制する
    と共に、パリソンの外面にスキン層を形成した後冷却水
    槽中で冷却する熱可塑性樹脂発泡板状体の成形方法であ
    って、発泡板状体の厚みを規制するために、冷却水槽中
    で一定間隙に設定された厚み規制ロール間を通過させる
    ことを特徴とする熱可塑性樹脂発泡板状体の成形方法。
  2. 【請求項2】 押出機、成形用ダイ、サイジングダイ及
    び冷却水槽が、押出方向に向けてこの順序で接続された
    熱可塑性樹脂発泡板状体の成形装置であって、該冷却水
    槽には、上下方向から冷却水を噴霧する噴霧ノズルが設
    けられ、上下方向で相対する厚み規制ロールが回転自在
    に設けられていることを特徴とする熱可塑性樹脂発泡板
    状体の押出成形装置。
JP9164322A 1997-06-20 1997-06-20 熱可塑性樹脂発泡板状体の成形方法及びその成形装置 Withdrawn JPH1110714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9164322A JPH1110714A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 熱可塑性樹脂発泡板状体の成形方法及びその成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9164322A JPH1110714A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 熱可塑性樹脂発泡板状体の成形方法及びその成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1110714A true JPH1110714A (ja) 1999-01-19

Family

ID=15790965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9164322A Withdrawn JPH1110714A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 熱可塑性樹脂発泡板状体の成形方法及びその成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1110714A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102233660A (zh) * 2010-04-07 2011-11-09 Ykk株式会社 取出机
CN109514780A (zh) * 2018-12-11 2019-03-26 苏州天裕塑胶有限公司 真空塑料管气浮成型装置
CN113844000A (zh) * 2021-08-09 2021-12-28 宝鸡天联汇通复合材料有限公司 一种大口径柔性复合管的生产工艺

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102233660A (zh) * 2010-04-07 2011-11-09 Ykk株式会社 取出机
CN109514780A (zh) * 2018-12-11 2019-03-26 苏州天裕塑胶有限公司 真空塑料管气浮成型装置
CN109514780B (zh) * 2018-12-11 2021-02-05 苏州天裕塑胶有限公司 真空塑料管气浮成型装置
CN113844000A (zh) * 2021-08-09 2021-12-28 宝鸡天联汇通复合材料有限公司 一种大口径柔性复合管的生产工艺
CN113844000B (zh) * 2021-08-09 2023-05-12 宝鸡天联汇通复合材料有限公司 一种大口径柔性复合管的生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060099289A1 (en) Foam forming die and method of manufacturing foam-formed article using the die
KR102144770B1 (ko) 시트/필름의 롤 성형 장치 및 롤 성형 방법
JPH1110714A (ja) 熱可塑性樹脂発泡板状体の成形方法及びその成形装置
US5139730A (en) Method and apparatus for manufacturing ribbed pipe
GB2082496A (en) Sheet forming
US5770240A (en) Extrusion die for rigid foam sheet
JP2000006227A (ja) 押出成形用ダイ
EP0083177B1 (en) Method for producing polystyrene resin foam
JP3654697B2 (ja) スキン層を有する熱可塑性樹脂発泡シートの製造方法
JP3369910B2 (ja) Tダイによる樹脂フィルムの偏肉自動制御方法
JP2002210807A (ja) 新規の押出発泡成形ダイ及びこれを用いた発泡成形品の製造方法
JPH0571375B2 (ja)
US3803278A (en) Deep-drawable polystyrene foam sheets
JP2000263635A (ja) 押出成形用サイジング装置
KR101747668B1 (ko) 압출성형기용 멀티레이어 다이스
JP3702042B2 (ja) 押出成形用ダイ
JP3436957B2 (ja) 合成樹脂シ−トの押出成形方法
JP2000141448A (ja) 発泡シート及びフィルム成形装置
JP3011470B2 (ja) 発泡した合成樹脂中空製品の製造方法
JPS6348694B2 (ja)
JPH10128824A (ja) 熱可塑性樹脂発泡板状体の押出成形用ダイ及び熱可塑性樹脂発泡板状体の押出成形方法
JP3009493B2 (ja) 発泡した合成樹脂中空製品の製造方法
JP3009494B2 (ja) 発泡した合成樹脂中空製品の製造方法
JPH05131526A (ja) 樹脂製パイプの製造方法及び該パイプの成形用ダイ装置
JP3924194B2 (ja) シート状押出成形品の製造方法及びそれに用いられる押出成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051019

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051111