JPS6348404B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348404B2
JPS6348404B2 JP7430082A JP7430082A JPS6348404B2 JP S6348404 B2 JPS6348404 B2 JP S6348404B2 JP 7430082 A JP7430082 A JP 7430082A JP 7430082 A JP7430082 A JP 7430082A JP S6348404 B2 JPS6348404 B2 JP S6348404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconductor
layer
copper
substrate
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7430082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58191406A (ja
Inventor
Hiroshi Sugyama
Michio Takaoka
Mikyuki Ono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Kasei Kogyo KK
Priority to JP7430082A priority Critical patent/JPS58191406A/ja
Publication of JPS58191406A publication Critical patent/JPS58191406A/ja
Publication of JPS6348404B2 publication Critical patent/JPS6348404B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/06Coils, e.g. winding, insulating, terminating or casing arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は超電導コイルの製造方法に関するも
のである。
発明の背景と目的 超電導材は、従来の加工しやすいNb−Tiなど
の合金系にかわつて、臨界温度、臨界電流密度、
臨界磁界において優れた化合物系(たとえば
Nb3Sn)に移つてきている。
この化合物系の超電導材はたいへんもろいの
で、コイル状に形成するのが難しい。
たとえば中空超電導体を作る場合、Nb−Ti線
の場合のように、平角銅管の回りに超電導線を巻
回するかあるいは埋込んだ後、コイル状に巻くと
いう方法をとることができない。
そこで、化合物系の場合は、製造の途中でヒズ
ミを与えないように、最終コイルの形状で、中空
銅管と超電導体とを一体化しなければならず、製
造が非常に難しい。
この発明は、上記の問題を解決し、全くヒズミ
のない状態で超電導コイルを製造することのでき
る方法の提供を目的とするものである。
発明の構成(第1〜5図) (1) 表面が平らであり、かつその表面が銅などの
常電導体からなる基板12を使用すること、 (2) その基板12の表面の全面に、超電導体20
の層を形成すること、 (3) 超電導体20の層に、うず巻き形のみぞ24
を形成することによつて、それらのみぞ24間
に、うず巻き形の、細い帯状の超電導体20
(コイル)を形成すること、を特徴とする。
その詳しい説明 基板12には、「第1図、第2図」のように、
たとえばステンレス14の薄い板の表面に、銅1
6などの常導電体の層を形成したものを使用す
る。基板12はたとえばドーナツ形で、中心部に
孔18が設けられている。
基板12の表面に超電導体20の層を形成する
には、次のようにする。
たとえば超電導体20がNb3Snの場合は、基板
12と同じ大きさ(広さ)の、ハンダめつきニオ
ブ板をハンダ22によつて銅16の上に接合す
る。それから熱処理すると、Nb3Snの層が形成さ
れる。なおこの層は、ミクロ的にみると、Nb層、
Nb3Sb層およびSn層の3層構造になつている。
なお、超電導体20が、Nb−Tiなどの合金系
の場合は、それらの薄い板をハンダ付けする。
うず巻き形のみぞ24の形成は、レコードのみ
ぞをきざむのと同様に、切削などの公知の技術に
より行なうことができる。みぞ24の深さは、少
なくとも銅16の表面に達する深さで、ハンダ2
2もいつしよに切削する。また、銅16の途中
(厚さ方向の)まで切削する場合、あるいは「第
5図」のように銅16の全部を切削する(ステン
レス14の表面に達する)場合もある。
超電導体20はまた、「第6図」のように基板
12の両面に形成する場合もある。
発明の効果 超電導体20を曲げたりねじつたりすることな
く、すなわちヒズミのない状態で超電導コイルを
製造できる。したがつて化合物系の超電導材を用
いる場合でも、超電導コイルを容易に製造でき
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に関するもので、第1図と第3
図は製造工程の順に示した説明図、第2図は第1
図の縦断立面図、第4図と第5図は、第3図の異
なる例の各縦断立面図、第6図は両面に超電導体
20を形成した状態の説明図。 12:基板、16:常導電体(たとえば銅)、
20:超電導体、22:ハンダ、24:みぞ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 表面が平らであり、かつその表面が常導電体
    によつて構成される基板上の全面に、超電導体の
    層を形成し、 その超電導体の層にうず巻き形のみぞを形成す
    ることによつて、前記みぞ間に、うず巻き形の細
    い帯状の超電導体を形成すること、 を特徴とする超電導コイルの製造方法。
JP7430082A 1982-04-30 1982-04-30 超電導コイルの製造方法 Granted JPS58191406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7430082A JPS58191406A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 超電導コイルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7430082A JPS58191406A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 超電導コイルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58191406A JPS58191406A (ja) 1983-11-08
JPS6348404B2 true JPS6348404B2 (ja) 1988-09-29

Family

ID=13543138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7430082A Granted JPS58191406A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 超電導コイルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191406A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2628256A1 (fr) * 1988-03-07 1989-09-08 Comp Generale Electricite Conducteur assimilable a un bobinage, en materiau supraconducteur

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58191406A (ja) 1983-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010135295A (ja) 超伝導薄膜線材を用いた円形ワイヤの製造方法および超伝導薄膜線材を用いた円形ワイヤ
US3333331A (en) Method for producing a superconductive solenoid disc
JPS60136109A (ja) 超導電性導体とその製造法
US3281737A (en) Superconductive solenoid
US3258828A (en) Method of producing a superconductive solenoid disc
JPS6348404B2 (ja)
JPS6348401B2 (ja)
JPS638602B2 (ja)
DE2343539A1 (de) Duennfilmdrossel
JPS643334B2 (ja)
JP2520893B2 (ja) 超電導マグネツト
JPS61289608A (ja) 化合物系超電導マグネツトコイルの製造方法
JPH05234741A (ja) 超電導マグネット構造体
JPH0676649A (ja) 複合超電導々体
JPH06290933A (ja) 酸化物超電導ダブルパンケーキコイル
JPH01150305A (ja) 超伝導磁石用コイル及びその製造方法
JPS59805A (ja) 化合物超電導線
JPS639364B2 (ja)
JP2520877B2 (ja) 化合物超電導線材の製造方法
JP3070969B2 (ja) 超電導線の製造方法
JPS63294620A (ja) 超電導安定化薄板並びにその製造法および使用法
JP2639958B2 (ja) マグネット
JPS63262808A (ja) 超電導体の接合構造
JPH07201603A (ja) 電子部品の電極構造およびその形成方法
JPS6180809A (ja) 超電導コイル装置とその製造方法