JPS6348362Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348362Y2
JPS6348362Y2 JP1498284U JP1498284U JPS6348362Y2 JP S6348362 Y2 JPS6348362 Y2 JP S6348362Y2 JP 1498284 U JP1498284 U JP 1498284U JP 1498284 U JP1498284 U JP 1498284U JP S6348362 Y2 JPS6348362 Y2 JP S6348362Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broach
lifter
main shaft
internal
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1498284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60127839U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1498284U priority Critical patent/JPS60127839U/ja
Publication of JPS60127839U publication Critical patent/JPS60127839U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6348362Y2 publication Critical patent/JPS6348362Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はインターナルブローチ盤の自動工具交
換装置に関する。
一般的なインターナルブローチ盤は、細長い棒
状のインターナルブローチ(軸長1〜3m程度)
を工作物の特殊な形状の穴内面に挿入して軸方向
に切削運動させるようにしたものであり、インタ
ーナルブローチには進行方向に沿い荒切刃、中仕
上刃、仕上刃が配置されているので、一回の切削
運動により所定の形状に切削して仕上げることが
可能である。このようなインターナルブローチ盤
では、インターナルブローチの軸長が長いので、
ワークの偏心や面の倒れが生じ易く、後工程とし
てこれらを修正する加工を余儀なくされている。
このような後工程を省略しうる高精度のブローチ
加工を達成するため、精度劣化の要因の一つであ
るブローチ自体の変形を少なくする目的でブロー
チの軸長を短くすることが進められてきている。
しかしながら、ブローチ一刃の取代にも限界があ
るので、自ずからブローチの短縮化にも限界があ
る。そこで、荒切刃、中仕上刃及び仕上刃を具え
た従来のインターナルブローチに代え、荒切専用
のブローチ、中仕上専用のブローチ及び仕上専用
のブローチを併用してブローチ加工を行うことが
考えられる。このように複数のブローチを併用し
てブローチ加工を行うと、各ブローチにおける軸
方向にわたる刃の長さが短くなるので、ブローチ
の短縮化が図れ、このためブローチの変形が小さ
くなり加工精度が向上すると考えられる。ところ
が、複数のブローチを併用する場合は、これらの
ブローチを交換してブローチ盤に取り付けなけれ
ばならないが、従来このような作業を自動的に行
える装置は存在していなかつたのである。この理
由は、インターナルブローチの軸長は短縮された
としてもかなり長いので、例えばマシニングセン
ターの自動工具交換装置ではインターナルブロー
チを手軽に扱うことができない事及び装置自体が
大型となつてしまい、設置場所を設定しにくいか
らである。
本考案は、長尺な工具であるブローチを安定し
て取り扱えるインターナルブローチ盤の自動工具
交換装置を提供することを目的とする。斯かる目
的を達成する本考案の構成はブローチのシヤンク
部を着脱自在に挿着するリフタを上下に移動させ
ることによりワークの穴内周面を切削加工するイ
ンターナルブローチ盤の前記リフタと工具マガジ
ンとの中間位置において回動自在かつ上下動自在
に設けられた垂直な主軸に水平な旋回アームの中
心部が取り付けられ、更に該旋回アームの両先端
にはブローチを把持する開閉自在な爪及びブロー
チ下部を収容する半割り筒状のケースが装着され
ることを特徴とする。
以下、本考案の一実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
第1図〜第3図に本考案の一実施例を示す。同
図に示すように、門形コラム1の上部水平部分に
シリンダ19を介しリフタ16が上下動自在に吊
り下げられ、このリフタ16の下部に設けられた
取付穴内にブローチ18のシヤンク部を挿入して
ボール17により係合させることによりブローチ
18を装着することができる。ブローチ18を取
り外すにはボール17との係合を解いてブローチ
18を下方に引き抜けば良い。リフタ16の下方
にはワーク20がベース22上に載置されてお
り、リフタ16を下降させてブローチ18をワー
ク20の穴内に挿入することにより、穴内周面を
切削加工することができる。一方、門形コラム1
の反作業者側にブラケツト2を介し水平なブラケ
ツト3が取り付けられ、このブラケツト3には前
記リフタ16と同様の構造を有する工具マガジン
7が装着されている。この工具マガジン7と前記
リフタとの中間位置となるよう、ブラケツト2に
シリンダ5を介し垂直な主軸8が上下動自在に吊
り下げられると共にこの主軸8の下部はベース2
2に設置された支持台23に回動自在に支持され
ている。支持台23の内部においては、第1図及
び第2図に示すように、主軸8の下端外周にピニ
オン10が取り付けられており、このピニオン1
0と噛み合うラツク11,12が水平方向に移動
自在かつ段違いに配設されている。従つて、シリ
ンダ5により主軸8を上下に移動させることがで
き、主軸8を上方に位置させると上段のラツク1
1とピニオン10が噛合し、また、主軸8を下方
に位置させると下段のラツク11とピニオン10
が噛み合うので、いずれの位置においても主軸8
をラツク11,12により回動することができ
る。また、ラツク11,12の移動長の相違に依
り、主軸8の回動角度が異なるようになつてい
る。
更に、主軸8には、水平な旋回アーム4の中心
部が嵌着しており、その嵌着部には回り止めとし
てキー9が差し込まれている。旋回アーム4の両
先端には、第3図に示すように、ブローチを把持
する爪14,15がピストンシリンダ13により
開閉自在に装着されると共にブローチ下部を収容
するケース21が装着されている。このケース2
1は、ブローチ下部を側方から収容できるよう半
割り筒状となつている。従つて、爪14,15に
よりブローチを把持して主軸8を下降させること
により、ブローチをリフタ16又は工具マガジン
7から引き抜くことができ、更に、爪14,15
により把持されるブローチの下部がケース21に
吸容されているので、ブローチを安定して取り扱
うことが可能である。
上記構成を有する工具交換装置によりブローチ
を交換する手順について説明する。まず、荒切専
用のブローチ18を、荒加工後リフタ16により
吊り上げ、その後、主軸8をラツク11により回
動させることより第2図中2点鎖線で示す待機位
置Dから旋回アーム4を同図矢印の方向に約90度
旋回させる。そして、爪14,15をピストンシ
リンダ13により開閉して荒切専用のブローチ1
8を把持しケース21に収容すると同時に、爪1
4,15をピストンシリンダ13により開閉して
仕上専用のブローチ6を把持しケース21に収容
する。その後、リフタ16及び工具マガジン7の
シリンダ19によりブローチ18,6のシヤンク
部との係合を解き、シリンダ5により主軸8及び
旋回アーム4等を下降させる。すると、ブローチ
18,6はそれぞれリフタ16及び工具マガジン
7から抜けると同時にラツク11とピニオン10
との噛み合いが外れラツク12とピニオン10と
が噛み合う。そして、ラツク12を油圧により移
動させて、旋回アーム4を第2図に示す矢印の方
向に約180度旋回させ、荒切専用のブローチ18
と仕上専用ブローチ6を置き換える。その後、シ
リンダ5により主軸8及び旋回アーム4等を上昇
させ、ブローチ18,6をリフタ16及び工具マ
ガジン7に挿入し係合させる。この際、ラツク1
2とピニオン10との噛み合いが外れ、ラツク1
1とピニオン10とが噛み合う。次いで、ラツク
11を油圧により移動させて旋回アーム4を第2
図に示す矢印と反対方向に約90度旋回させ、旋回
アーム4を待機位置Dに戻す。
このように上記自動工具交換装置は荒切専用の
ブローチ18と仕上専用のブローチ6とを交換し
てインターナルブローチ盤のリフタ16に取り付
けることができ、また旋回アームの両先端にはブ
ローチ18,6を把持する爪14,15及びブロ
ーチ18,6の下部を収容するケース21が設け
られているので、比較的長尺な工具であるブロー
チ18,6(最長軸長800mm程度)を安定良く取
り扱うことができる。また、本実施例では旋回ア
ーム4を待機位置に停止できるようにしたので、
ラムスライドと干渉するおそれもない。尚、上記
実施例では、2本のブローチ18,6を交換する
自動工具交換装置について説明したが、本考案は
これに限るものではなく、例えば、第1図に示す
工具マガジン7を紙面と垂直な方向に複数個移動
自在に配置して3本以上のブローチを交換できる
ように変形しても良い。このように複数のブロー
チを交換して、荒切加工→中仕上加工→仕上加工
を行うようにすれば、低コストにて非常に取代の
多い高精度のブローチ加工が行える。
以上、実施例に基づいて具体的に説明したよう
に、本考案の自動工具交換装置は長尺な工具であ
るブローチを安定して取り扱えるので確実かつ簡
単にブローチを交換することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の自動工具交換装置
の部分断面側面図、第2図は第1図中のA−A線
断面図、第3図は第1図中のB−B線断面図であ
る。 図面中、1は門形コラム、2,3はブラケツ
ト、4は旋回アーム、5はシリンダ、6,18は
ブローチ、7は工具マガジン、8は主軸、9はキ
ー、10はピニオン、11,12はラツク、13
はピストンシリンダ、14,15は爪、16はリ
フタ、17はボール、19はシリンダ、20はワ
ーク、22はベース、23は支持台である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブローチのシヤンク部を着脱自在に挿着するリ
    フタを上下に移動させることによりワークの穴内
    周面を切削加工するインターナルブローチ盤の前
    記リフタと工具マガジンとの中間位置において回
    動自在かつ上下動自在に設けられた垂直な主軸に
    水平な旋回アームの中心部が取り付けられ、更に
    該旋回アームの両先端にはブローチを把持する開
    閉自在な爪及びブローチ下部を収容する半割り筒
    状のケースが装着されることを特徴とするインタ
    ーナルブローチ盤の自動工具交換装置。
JP1498284U 1984-02-07 1984-02-07 インタ−ナルブロ−チ盤の自動工具交換装置 Granted JPS60127839U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1498284U JPS60127839U (ja) 1984-02-07 1984-02-07 インタ−ナルブロ−チ盤の自動工具交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1498284U JPS60127839U (ja) 1984-02-07 1984-02-07 インタ−ナルブロ−チ盤の自動工具交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60127839U JPS60127839U (ja) 1985-08-28
JPS6348362Y2 true JPS6348362Y2 (ja) 1988-12-13

Family

ID=30500402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1498284U Granted JPS60127839U (ja) 1984-02-07 1984-02-07 インタ−ナルブロ−チ盤の自動工具交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60127839U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60127839U (ja) 1985-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6284941A (ja) 工作機械
JP3877560B2 (ja) 自動工具交換装置
GB1573784A (en) Machine tools
JPS6348362Y2 (ja)
JPH0639859Y2 (ja) ホブ盤のホブ交換装置
US4164809A (en) Machine tool with automatic tool change apparatus
US3949462A (en) Removable attachment for automating milling machines
EP0142850B1 (en) Machine tool with two tool changers
US3951273A (en) Removable attachment for automating milling machines
EP0163277A2 (en) Automatic tool changer
JP3002938B2 (ja) 自動工具交換装置及び工具交換方法
JPS625743B2 (ja)
US3872743A (en) Removable attachment for automating milling machines
JP4443380B2 (ja) 工具マガジン装置およびこれを備えた立形マシニングセンタ
CN216913517U (zh) 一种蜂窝钢套立式加工装夹工装
JPS5850817B2 (ja) 自動工具交換装置を備えた工作機械
CN214770657U (zh) 一种可多个刀架旋转更换的数控铣床
CN216729588U (zh) 一种自动车床的主轴结构
CN210877741U (zh) 一种便于加工轴类零件的加工中心
CN114951737B (zh) 一种工件加工设备及加工方法
CN214110288U (zh) 一种模具加工用组合式装夹台
CN218283762U (zh) 一种防误伤的气动元件加工用数控车床
CN210549798U (zh) 一种便于更换托盘的加工机床
JPH0631570A (ja) 工具交換装置
JPS5917550Y2 (ja) アタツチメント自動交換装置