JPS6347647Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347647Y2
JPS6347647Y2 JP8626383U JP8626383U JPS6347647Y2 JP S6347647 Y2 JPS6347647 Y2 JP S6347647Y2 JP 8626383 U JP8626383 U JP 8626383U JP 8626383 U JP8626383 U JP 8626383U JP S6347647 Y2 JPS6347647 Y2 JP S6347647Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature side
cycle
working space
lubricating oil
side heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8626383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59192652U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8626383U priority Critical patent/JPS59192652U/ja
Publication of JPS59192652U publication Critical patent/JPS59192652U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6347647Y2 publication Critical patent/JPS6347647Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Compressor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、スターリングサイクルまたは逆スタ
ーリングサイクルに類似したサイクルを行なう熱
力学往復動機関に関するものである。
(従来例の構成とその問題点) 従来より、種々のガスサイクルの中に2つの等
温変化と2つの等容積変化よりなるスターリング
サイクルが知られている。これは原動機サイクル
で、その効率はカルノーサイクルと同一となり、
逆サイクルは冷凍機となる。
第1図は、この逆スターリングサイクルに類似
したサイクルを行なう従来の冷凍機(以下単に冷
凍機と称す)の一例を示すもので、同図において
1はデイスプレーサ、2はピストンであり、この
デイスプレーサ1とシリンダヘツド部3とで囲ま
れた空間が低温側作動空間4であり、デイスプレ
ーサ1とピストン2とシリンダ壁部5とで囲まれ
た空間が高温側作動空間6である。この低温側作
動空間4と高温側作動空間6とは低温側連通口
7、再生器8,高温側連通口9によつて連通して
いる。
そして前記シリンダヘツド部3と低温側連通口
7とで低温側熱交換器を構成し、シリンダ壁部5
と高温側連通口9とで高温側熱交換器を構成して
おり、低温側熱交換器で周囲空気の熱を奪い、高
温側熱交換器で冷却水10に熱を与える。前記デ
イスプレーサ1はデイスプレーサロツド11、デ
イスプレーサコンロツド12を介してクランクシ
ヤフト13に連結されている。ピストン2はピス
トンコンロツド14を介してクランクシヤフト1
3に連結されている。クランクシヤフト13はカ
ツプリング15,16を介して電動機17のシヤ
フト18に連結されている。またオイルポンプ1
9により潤滑油を各摺動部に供給している。
ところがこの冷凍機は、ピストン2にピストン
リング20等を設けてもピストン2部を潤滑する
潤滑油がサイクル内に混入することを避けること
ができず、したがつて長時間運転を行なうと潤滑
油が再生器8内の金網に付着して再生器効率を低
下させたり、低温側作動空間4内で氷結し、デイ
スプレーサ1の動きを妨げたりして冷凍機の効率
を低下させるという欠点があつた。
(考案の目的) 本考案は、上記従来の冷凍機に見られる欠点を
解消するもので、簡単な構造で長時間運転しても
効率の低下を起こさない熱力学往復動機関を提供
するものである。
(考案の構成) この目的を達成するために本考案は、上述した
熱力学往復動機関の高温側熱交換器内の作動ガス
通路に、サイクル内に混入した潤滑油を溜める油
溜めを設けるとともに該油溜めに溜つた潤滑油を
サイクル外に排出するための連通路を設け、さら
に該連通路に機関の運転中遮断するバルブを設け
たことを特徴とするものである。
(実施例の説明) 以下、本考案の一実施例について添付図面の第
2図を参照しながら説明する。ここで本実施例を
説明するに当り、第1図に示す従来例と同一の部
分については同一の参照番号を付して説明を省略
する。
同図において、21は高温側連通口9に設けた
油溜め、22はこの油溜め21とクランク室24
の間に設けた連通路、23は連通路22に設けた
バルブであり、本実施例では冷凍機運転中にサイ
クル内に混入した潤滑油を前記油溜め21に貯溜
し、冷凍機停止中にバルブ23を開いて連通路2
2を介てクランク室24に戻すようにしている。
このように構成した冷凍機においては、サイク
ル中に混入した潤滑油を貯溜して排出することが
できるので、長時間運転しても潤滑油が再生器8
内の金網に付着して再生効率を低下させたり、低
温側作動空間4内で氷結し、デイスプレーサ1の
動きを妨げたりして冷凍機の効率を低下させるこ
とはない。
(考案の効果) 上記の実施例より明らかなように、本考案の熱
力学往復動機関は、高温側熱交換器内の作動ガス
通路に、サイクル内に混入した潤滑油を溜める油
溜めを設けるとともに該油溜めに溜つた潤滑油を
サイクル外に排出するための連通路を設け、この
連通路を機関の運転中遮断するバルブを設けるよ
うにしたものであり、したがつて本考案によれば
簡単な構成で、長時間運転しても効率の低下を生
じない優れた熱力学往復動機関を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の示す熱力学往復動機関の縦断
面図、第2図は本考案の一実施例における熱力学
往復動機関の縦断面図である。 1……デイスプレーサ、2……ピストン、3…
…シリンダヘツド部、4……低温側作動空間、5
……シリンダ壁部、6……高温側作動空間、7…
…低温側連通口、8……再生器、9……高温側連
通口、21……油溜め、22……連通路、23…
…バルブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 高温、低温の少なくとも2つの作動空間を有
    し、作動流体がその中で熱力学的サイクルを行な
    い、前記高温側作動空間と低温側作動空間は高温
    側熱交換器、再生器、低温側熱交換器を介して連
    通しており、この作動空間の容積はお互いに位相
    差をもつて往復動を行なう少なくとも2つのピス
    トン状部材により連続的に変化する熱力学往復動
    機関において、前記高温側熱交換器内の作動ガス
    通路に、サイクル内に混入した潤滑油を溜める油
    溜めを設けるとともに該油溜めに溜つた潤滑油を
    サイクル外に排出するための連通路を設け、さら
    に該連通路に機関の運転中遮断するバルブを設け
    たことを特徴とする熱力学往復動機関。
JP8626383U 1983-06-08 1983-06-08 熱力学往復動機関 Granted JPS59192652U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8626383U JPS59192652U (ja) 1983-06-08 1983-06-08 熱力学往復動機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8626383U JPS59192652U (ja) 1983-06-08 1983-06-08 熱力学往復動機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59192652U JPS59192652U (ja) 1984-12-21
JPS6347647Y2 true JPS6347647Y2 (ja) 1988-12-08

Family

ID=30216200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8626383U Granted JPS59192652U (ja) 1983-06-08 1983-06-08 熱力学往復動機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192652U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007128210A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Yazaki Corp アタッチメント及び装置の筐体吊り下げ固定ユニット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730930Y2 (ja) * 1988-03-24 1995-07-19 重文 森 スターリングエンジンにおける効率向上装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007128210A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Yazaki Corp アタッチメント及び装置の筐体吊り下げ固定ユニット
JP4641489B2 (ja) * 2005-11-02 2011-03-02 矢崎総業株式会社 アタッチメント及び装置の筐体吊り下げ固定ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59192652U (ja) 1984-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3830059A (en) Heat engine
KR19980042401A (ko) 스터링 사이클 기관
JPH05248720A (ja) 熱圧縮式ヒートポンプ
JPS6347647Y2 (ja)
JPS6347648Y2 (ja)
US20080098751A1 (en) Stirling system and freezer system using the same
Eder A thermally actuated heat pump
JP3351800B2 (ja) 熱機関
JPH0719639A (ja) スターリングサイクルヒートポンプ装置
US3937030A (en) Method and device for gas refrigeration
JPS6365816B2 (ja)
JP3101448B2 (ja) 熱ガス機関
JPS6136144B2 (ja)
JP2006183649A (ja) ロータリー式スターリング機関
SU401861A1 (ru) Многоступенчатый поршневой криогенный микроохладитель
RU2154246C1 (ru) Газовая холодильная машина
JP2000314347A (ja) 強制流動によって伝熱促進した外燃機関・ヒートポンプ
JPH03117857A (ja) 往復動機械
JPH0723705B2 (ja) スタ−リングエンジン
SU566082A1 (ru) Компрессионный холодильник
JPH0213140B2 (ja)
RU2053461C1 (ru) Газовая холодильная машина
JPH0728532Y2 (ja) スターリングサイクル冷凍機
JPS6064169A (ja) 熱力学往復動機関
JP2823524B2 (ja) ガス圧縮膨張器のロッドシール機構