JPS634753A - 交換方式 - Google Patents

交換方式

Info

Publication number
JPS634753A
JPS634753A JP14852686A JP14852686A JPS634753A JP S634753 A JPS634753 A JP S634753A JP 14852686 A JP14852686 A JP 14852686A JP 14852686 A JP14852686 A JP 14852686A JP S634753 A JPS634753 A JP S634753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
incoming
call
calling
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14852686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichiro Ito
伊藤 喜一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14852686A priority Critical patent/JPS634753A/ja
Publication of JPS634753A publication Critical patent/JPS634753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は交換方式に関する。
〔従来の技術〕
従来1発呼に対して相手または交換機ビジーであると発
呼側が手動または自動で発呼を繰返していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の方式は、ある日時より電話等で先着頭受
は付けを行なう回線においてその時刻より呼が殺到し、
発呼側は接続できるまで何回も発呼を繰返していたため
、発呼者は無駄な手間を費やし、交換機は不完了呼の増
を招くという欠点がある・ 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の交換方式は、着信登録メモリと、予め登録され
た被呼端末あるいは交換網内のリソースがビジーのため
発呼端末にビジー応答するとき、該被呼端末に対する発
呼に対しては前記着信登録メモリに着信順序を記憶し、
該被呼端末がアイドルになるたびに前記着信登録メモリ
に記tgされている着信順序にしたがって発呼端末を呼
出し、呼設定を行なう制御手段を有する。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の交換方式の一実施例を示す構成因、第
2図は本実施例における加入者サービスを受ける加入者
M、のフォーマットを示す図である。
交換機10は加入者20を収容し、交換機12は加入者
30.31を収容し、両交換機10.12は中継交換機
11で接続されている。加入者20は、着信順判定サー
ビスに加入した加入者で、加入者30.31は加入者2
0に対して接続を行なう加入者である。この着信順判定
サービスに加入した加入者は普通にr ABC−DFE
GJの加入者間、で着呼できる他、第2図ニ示すヨウニ
r IXY−ABC−DEFGJ tl)加入者間、テ
も着呼できる。加入者はそのサービスの開始時刻を登録
できる0例えば、毎月1日A、M、 9:00よりサー
ビスを受は付けることを登録する。交換fil。
はプロセー、す101および着信順位を記憶する着信登
録メモリ102を有している。
加入者30.31が発信した時、その加入者間、により
着信順判定サービスを知り交換fi12に接続要求を行
なう、加入者20がビジーの時、交換機lOはその接続
要求をプロセッサ101により着信登録メモリ102に
登録する。そしてプロセッサ101は加入者20がアイ
ドルになるたびに着信登録メモリ102の登録順に加入
者20および発信端末を呼出し、呼設定を行なう。
なお、交換網内のリソースがビジーのときも同様の動作
が行なわれる。
また1本発明は電話交換でもデータ交換でも適用できる
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、被呼端末あるいは交換網
内のリソースがビジーのとき、該被呼端末に対する発呼
に対して着信順序を記憶し、この記憶されている着信順
序にしたがって発呼端末を呼出し、呼設定を行なうこと
により、1つの加入者に同時に複数の呼が着信してもそ
の到着順に接続が行なわれ、発呼側交換機とも無駄な動
作を省ける効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の交換方式の一実施例を示す構成図、第
2図は本実施例において着信判定サービスを受ける加入
者間、のフォーマットを示す図である。 10、12・・・交換機、   11・・・中継交換機
、20、30.31・・・加入者、101・・・プロセ
ッサ、102・・・着信登録メモリ。 第1図 IXY−ABC−DEFG 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交換方式において、着信登録メモリと、予め登録された
    被呼端末あるいは交換網内のリソースがビジーのため発
    呼端末にビジー応答するとき、該被呼端末に対する発呼
    に対しては前記着信登録メモリに着信順序を記憶し、該
    被呼端末がアイドルになるたびに前記着信登録メモリに
    記憶されている着信順序にしたがって発呼端末を呼出し
    、呼設定を行なう制御手段を有することを特徴とする交
    換方式。
JP14852686A 1986-06-24 1986-06-24 交換方式 Pending JPS634753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14852686A JPS634753A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 交換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14852686A JPS634753A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 交換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS634753A true JPS634753A (ja) 1988-01-09

Family

ID=15454751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14852686A Pending JPS634753A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 交換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634753A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916542A (en) * 1988-02-29 1990-04-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Picture quality adjusting circuit with fir filter for digital processing
JPH04104554A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Nec Corp 構内交換機の呼び返し方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916542A (en) * 1988-02-29 1990-04-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Picture quality adjusting circuit with fir filter for digital processing
JPH04104554A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Nec Corp 構内交換機の呼び返し方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS634753A (ja) 交換方式
JP2916414B2 (ja) 通信サービス処理装置
JPH01293053A (ja) 話中着信接続方式
JPH0281555A (ja) 多段転送サービスにおける転送ループ防止方式
JPS6091754A (ja) 構内電話交換方式
JP2994879B2 (ja) 通信システム装置
JPH0334667A (ja) 呼び返し番号通知方式
JP3313245B2 (ja) 内線端末機の代表選択方式
JPS6020672A (ja) 複数加入者連続呼出し方式
JPH0865392A (ja) 端末呼出方法
JPS62219859A (ja) 呼転送制御方式
JPS6397051A (ja) 内線加入者識別方式
JPS626571A (ja) 会議電話接続方式
JPH10190849A (ja) 複数内線同時接続方法
JPS62266958A (ja) 交換台通話の自動受付方式
JPS63107260A (ja) 話中転送方式
JPS626594A (ja) 一斉指令時における緊急接続方式
JPH0659071B2 (ja) 予約方式
JPH0199399A (ja) 端末呼出方式
JPH06188997A (ja) キャンプオン制御方式
JPH0821982B2 (ja) 転送先番号登録方式
JPH01276861A (ja) Isdn端末応答方式
JPH0514502A (ja) 電子交換機システム
JPH04341039A (ja) 交換機の付加サービス方式
JPH04330841A (ja) 構内交換機システムの番号識別着信方式