JPS6347479Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347479Y2
JPS6347479Y2 JP8835480U JP8835480U JPS6347479Y2 JP S6347479 Y2 JPS6347479 Y2 JP S6347479Y2 JP 8835480 U JP8835480 U JP 8835480U JP 8835480 U JP8835480 U JP 8835480U JP S6347479 Y2 JPS6347479 Y2 JP S6347479Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polyolefin resin
gas barrier
polyolefin
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8835480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5711036U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8835480U priority Critical patent/JPS6347479Y2/ja
Publication of JPS5711036U publication Critical patent/JPS5711036U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6347479Y2 publication Critical patent/JPS6347479Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は、気体透過性が小さく、内容物保護性
の良好な射出成形物に関するものである。 従来、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリ
オレフイン樹脂はその優れた防湿性、成形性、ヒ
ートシール性、耐薬品性および衛生性の良好な特
徴から、広く容器あるいはキヤツプ等に使用され
ているが、酸素等の内容物を劣化させるガスの遮
断性は著しく低く、したがつて、酸化劣化しやす
い内容物等の容器に使用することは難しく、冷蔵
等の保存に頼らざるを得ないのが現状である。ま
た、ポリオレフイン樹脂を使用した容器は引張強
さが小さく、特にポリエチレンでは曲げ強さが著
しく小さいという問題がある。一方ポリアミド系
樹脂やエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物等
は酸素などのガス遮断性に優れる反面、吸湿して
著しく物性が低下するという問題があり、単体の
樹脂としては食品等の容器用の樹脂として使用す
ることは困難であつた。しかも肉薄に成形すると
きはともかく、肉厚に成形するときには伸びにく
くなる為、柔軟性に欠け、その曲げ強さ、引張強
さという特徴を生かしにくい。 本考案は上記点に鑑み、以上の問題に対し、曲
げ強さ、引張り強さがあり、かつガス遮断性も向
上させたポリオレフイン樹脂より成形した容器等
の射出成形物を提供するものである。 すなわち、本考案はメルトインデツクス(下
MIという)が2以下のポリオレフイン樹脂、70
〜95部にポリアミド系樹脂やエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体ケン化物などのガスバリヤー性樹脂、
30〜5部をブレンドし、該ガスバリヤー性樹脂が
繊維状、層状になつた層をMIが3.0以上のポリオ
レフイン層で表面を被つた射出成形物であつて、
少なくとも3層以上であつて容器の本体あるいは
キヤツプに適したものである。 第1図は本考案の一実施例を示す射出成形物で
あつて、1はMIが3.0以上のポリオレフイン樹脂
よりなる皮覆層であつて、その内側の2はポリオ
レフイン樹脂にガスバリヤー性樹脂をブレンドし
たブレンド層である。又第2図は上記射出成形物
のブレンド層2の拡大図であつて、酸変性ポリオ
レフイン樹脂3中にガスバリヤ性樹脂4が層状繊
維に局在化したものである。 上記ポリアミド系樹脂としては、ナイロン6を
はじめナイロン66、ナイロン11、などやそれらの
共重合体が使用でき、又その他の樹脂としてエチ
レン成分を5〜50%を含むエチレン−酢酸ビニル
共重合体を95%以上ケン化したエチレン−ビニル
アルコール共重合体樹脂が、使用することができ
る。 次に本考案の射出成形物の製造方法の一例を示
すと、まず溶融樹脂の金型キヤビテイへの射出工
程、成形工程、成形物の冷却工程、および金型か
らの取り外し工程を1サイクルとするが、この1
サイクルにおける溶融樹脂の金型への射出工程
を、ポリアミド係樹脂やエチレン−酢酸ビニル共
重合体ケン化物のガスバリヤ性樹脂と酸変性ポリ
オレフイン樹脂とをブレンドしたブレンド樹脂
と、ブレンドしていないポリオレフイン樹脂に分
けて、それぞれ別の射出シリンダで溶融混練し、
このブレンド樹脂をポリオレフイン樹脂によつて
金型キヤビテイ内で包みつつ、ガスバリヤ性樹脂
を厚み方向は局在的に射出されたもので、容器表
面がポリオレフイン樹脂で被われた射出成形物が
得られる。さらに具体的には、このような成形は
二つの射出シリンダを持つ射出成形機によつて、
容易に行う事ができるものであり、ポリオレフイ
ン樹脂とブレンド樹脂とをそれぞれ独立した射出
シリンダ内で別々に溶融混練し、この2本の射出
シリンダ5,5′の先端が同一のノズル6又は同
一のゲート7につながつている装置(第3図)に
よつて、まず被覆樹脂としてはMIが3以上のポ
リオレフイン樹脂を金型キヤビテイ8を満すには
不充分な量、すなわち金型キヤビテイ8の10〜60
容積分の樹脂を金型キヤビテイ中8に射出し、該
金型キヤビテイ8中のポリオレフイン樹脂のゲー
トおよび中央部分が冷却固化しない内に、引き続
きブレンド樹脂を該金型キヤビテイ8中のポリオ
レフイン樹脂の内に射出する。その後、さらに金
型キヤビテイ8中のブレンド樹脂の内にポリオレ
フイン樹脂を射出すると、成形物のゲート7部も
ブレンド樹脂が表面に出なくなり、より防湿性が
向上する。以上のような方法で射出成形を行う
と、ブレンド樹脂はポリオレフイン樹脂に包まれ
ながら、金型キヤビテイ中で層状になつて充填さ
れる。 この内、はじめのMIが3以上のポリオレフイ
ン樹脂の射出量を金型キヤビテイの10未満である
と、第3図のごとく表面特にゲートから1番離れ
た周縁部の表面にブレンド樹脂が出てしまう現象
があり、又ポリオレフイン樹脂の射出量が金型キ
ヤビテイの60%以上ではブレンド樹脂が周縁部ま
で行き渡らない内に金型キヤビテイが樹脂で満た
されてしまい、均一な成形物になるという問題が
あり、したがつて、MIが3以上のポリオレフイ
ン樹脂の射出量を全型キヤビテイの10〜60%にす
る必要がある。また、はじめに射出する被覆用ポ
リオレフイン樹脂のMIが3以下の場合は樹脂流
動性が小さく成形物の表面性が悪く、表面にブレ
ンド樹脂が出やすく又ストレスが起きやすいなど
の問題があり、MIを3以上好ましくは5以上で
あり、成形時の樹脂温度で、105ポイズ以下の粘
度である樹脂を用いる必要がある。 また、ポリアミド系樹脂やエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体ケン化物などのガスバリヤ性樹脂をブ
レンドする酸変性ポリオレフインは、MIを2以
下好ましくは1以下にする。すなわちMIが2以
上であると該ガスバリヤ性樹脂の繊維化、層状化
がさまたげられて、本考案の目的が達しないと共
に、表面にブレンド層が出やすいという問題があ
り、ブレンド用ポリオレフインはMIが2以下の
樹脂とする必要がある。 また、ガスバリヤ性樹脂は比分子凝集エネルギ
ーが1Kcal/mol以上、好ましくは2Kcal/mol以
上であつて、ガス透過量が小さいものが良く、ポ
リアミド系樹脂やエチレン−酢酸ビニル共重合体
ケン化物を用いると、射出成形されて冷却されつ
つ、繊維化、層状化する。比分子凝集エネルギー
が1Kcal/mol未満の場合、繊維状になりにくく、
したがつて本考案の目的を達し得ない。 本考案の射出成形物は高い分子間力を持つガス
バリヤ性樹脂が溶融状態において、紡糸様現象が
樹脂の流れ方向に起き、第2図に示すように層状
繊維にポリアミド系樹脂やエチレン−酢酸ビニル
共重合体ケン化物がポリオレフイン中に局在化し
て成形されている。したがつて、ポリアミド系樹
脂やエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の持
つガスバリヤ性や曲げ強度をポリオレフイン樹脂
の射出成形物に付与でき、特に容器の本体、キヤ
ツプ等に適したものである。ガスバリヤー性や曲
げ強度を向上させるには、ブレンド樹脂中のポリ
アミド系樹脂やエチレン−酢酸ビニル共重合体ケ
ン化物の含有率を上げると良いが、30%以上含有
させると、皮覆層の高メルトインデツクスポリオ
レフイン樹脂と該ブレンド層との接着力が著しく
低下するので、皮覆層のポリオレフイン樹脂を高
変性させることにより接着性を向上させる必要が
あつて好ましくない。またブレンド樹脂中のポリ
アミド系樹脂やエチレン−酢酸ビニル共重合体ケ
ン化物の含有率を5部未満にすると、ブレンド樹
脂層のガスバリヤー樹脂層が形成されるには足り
なくなつて、ガス遮断性効果は期待できず実用上
の意義はなくなる。したがつてブレンド樹脂中の
ポリアミド系樹脂やエチレン−酢酸ビニル共重合
体ケン化物の含有率を好ましくは70〜10%にする
必要がある。 次に本考案の実施例と従来の比較例を示す。 <実施例> 第3図に示すようなコツプ状容器(容量200c.c.、
肉厚1.0mm)の金型を用い、ブレンド樹脂として、
ポリプロピレン1g中に無水マレイン基が3×
10-4グラム当量含まれている変性ポリプロピレン
(密度0.91g/cm3、MI=1.3)を80部に、ナイロン
6を20部、被覆用ポリオレフイン樹脂として、未
変性ポリプロピレン(密度0.91g/cm3、MI=10)
を使用し、第3図に示すような成形装置により、
はじめに被覆用ポリオレフイン樹脂を金型キヤビ
テイの30%容量分射出し、次ブレンド樹脂を60%
容量分被覆用ポリオレフイン樹脂内に射出し、残
り10%は再度被覆用ポリオレフイン樹脂を射出し
て、金型キヤビテイを樹脂で満たし成形した結
果、酸素透過率が小さいコツプ状容器を得た。
(ただし、樹脂温度はポリオレフイン樹脂、ブレ
ンド樹脂共に235℃にて射出した。) <比較例 1> 上記実施例と同じ成形条件で射出樹脂としてブ
レンド樹脂のみを用いて単層のコツプ状容器を得
た。 <比較例 2> 実施例を同じ成形条件で、射出樹脂としてはポ
リプロピレンのみで射出成形し、単層のコツプ状
容器を得た。 以下に上記<実施例>、<比較例1>、<比較例
2>の透湿度、酸素透過率を表に示した。
【表】 以上述べたように、本考案の射出成形物は防湿
性の低下をかなり押えながらガス遮断性も向上さ
せ、特に単なるブレンド樹脂のみの単層成形物と
比べ、湿度の影響を受けないよう、ポリオレフイ
ン樹脂によつてブレンド樹脂層が被われていて、
かつガス遮断性もかなり低くなつている。 又、本考案の射出成形物は表面がポリオレフイ
ン樹脂であるので、ヒートシール性に優れ、曲げ
弾性率などの高い樹脂が層状繊維状に入つている
ので、高いヒンジ性が生まれるなどのメリツトが
ある。さらに、ブレンド樹脂層をポリアミド系樹
脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物と共
に、グリシジルメタアクリレートやアイオノマー
等の両者を強く接着させる成分を含めたり、着色
剤等を添加する事によつても、本考案の目的が達
せられるのはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図であ
り、第2図はブレンド層を示す断面図であり、第
3図は本考案を製造するのに使用する成形装置の
説明図であり、第4図は皮覆樹脂の射出量を金形
キヤビテイの10%容量以下にした場合のゲートか
ら離れた周縁部の断面図である。 1…皮覆層、2…ブレンド層、3…ポリオレフ
イン樹脂、4…ガスバリヤ性樹脂、5,5′…射
出シリンダ、6…ノズル、7…ゲート、8…金型
キヤビテイ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ポリアミド系樹脂、またはエチレン−酢酸ビニ
    ル共重合体ケン化物を5〜30%とメルトインデツ
    クス2以下の変性ポリオレフイン系樹脂70〜95%
    をブレンドしたブレンド層をメルトインデツクス
    3以上のポリオレフイン系樹脂からなる皮覆層で
    被覆したことを特徴とする射出成形物。
JP8835480U 1980-06-24 1980-06-24 Expired JPS6347479Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8835480U JPS6347479Y2 (ja) 1980-06-24 1980-06-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8835480U JPS6347479Y2 (ja) 1980-06-24 1980-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5711036U JPS5711036U (ja) 1982-01-20
JPS6347479Y2 true JPS6347479Y2 (ja) 1988-12-07

Family

ID=29450434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8835480U Expired JPS6347479Y2 (ja) 1980-06-24 1980-06-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6347479Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01240483A (ja) * 1988-03-14 1989-09-26 Agency Of Ind Science & Technol 微粉末微量取出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5711036U (ja) 1982-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100615843B1 (ko) 폴리비닐 알콜계 수지 조성물 및 다층 용기
KR100460167B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 사용한 다층 용기
JP5158661B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および該組成物を用いた多層容器
JPS59143636A (ja) 多層プラスチツク容器
KR100633272B1 (ko) 에틸렌-비닐 알콜 공중합체를 함유하는 수지 조성물, 및 이를 포함하는 다층 구조체 및 다층 용기
JP2018167860A (ja) チューブ容器
JPS6347479Y2 (ja)
JP3939584B2 (ja) 多層ブロー成形容器
JP2004143310A (ja) 乾燥能力を有する樹脂組成物およびそれを用いた積層体、包装体
JP2004269725A (ja) 樹脂組成物および多層容器
JPS629007B2 (ja)
JP3339097B2 (ja) 非円対称多層射出容器
JP5073137B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体組成物およびそれを用いた多層容器
JP3720517B2 (ja) 樹脂組成物およびパッキング材
JP3843687B2 (ja) 軽量スクイズボトル
JPS6359850B2 (ja)
JPH11263357A (ja) 医療容器用栓体
JP4893978B2 (ja) 脱酸素性容器
JP4118437B2 (ja) プルリング付き注ぎ口
JP3864111B2 (ja) 共射出延伸ブロー成形容器
JP4457580B2 (ja) 輸液容器用栓体及び該栓体を装着した輸液容器
JPS646285Y2 (ja)
JPH0446736B2 (ja)
JPH0363991B2 (ja)
JP4194888B2 (ja) 複合成形品およびその製造方法