JPS6346856Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346856Y2
JPS6346856Y2 JP3896883U JP3896883U JPS6346856Y2 JP S6346856 Y2 JPS6346856 Y2 JP S6346856Y2 JP 3896883 U JP3896883 U JP 3896883U JP 3896883 U JP3896883 U JP 3896883U JP S6346856 Y2 JPS6346856 Y2 JP S6346856Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding stem
metal plate
reset
watch
plastic insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3896883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59144586U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3896883U priority Critical patent/JPS59144586U/ja
Publication of JPS59144586U publication Critical patent/JPS59144586U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6346856Y2 publication Critical patent/JPS6346856Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、時計用巻真受の改善に関するもので
ある。
従来から、巻真の一部または全てをプラスチツ
ク製部品を用いて支持する構造は多く用いられて
いるが、機能としては巻真を支持すること以外と
しては他の時計部品の台とする程度であつた。し
かし最近の時計に強く求められているコストダウ
ンを計るためには、部品を単機能的に使用してい
てはコストダウンを進めることは極めて困難であ
り、部品の多機能化による部品点数の削減による
加工時間の短縮、組立時間の短縮によるコストダ
ウンおよび部品点数が少ないことで各部品間の隙
間の不用による時計の薄型化、小型化を進めるこ
とが難しい状態である。
本考案は上記欠点を除去し、ローコストでかつ
小型、薄型化した時計を完成するために、プラス
チツク製絶縁部材の巻真受を巻真を支持すること
はもちろんであるが、巻真受に金属板をインサー
トし、その金属板の導電性と弾性を用いて、電池
との接続と回路ブロツクとの接続および両接続部
間の給電ループの形成、プラスチツクで弾性部を
覆うことで、前記給電ループ以外の回路部品等に
バネ力を加えるように形成することで、従来は別
部品として構成されていた。電池マイナス端子、
巻真受、バネ部板等を一体化することで、部品点
数削減によるコストダウンおよび部品を重ねる必
要がなく、部品間の隙間を確保する必要がないこ
とで時計の小型化、薄型化を計ることを目的とす
る。
以下本考案を図面に基づき詳細に説明する。
1は地板、地板1には巻真2を支持する段部1
aが形成され巻真2の地板外形側2aの下方の受
部材となつている。指針輪列に噛み合い針回しを
行う小鉄車3はピン4によつて地板1に回転自在
に固定されている。巻真2の地板外形側2aおよ
び先端軸2bの上方向・側面方向は、金属板5を
インサート成形したプラスチツク製の巻真受6の
巻真受部6a,6bによつて支持されている。巻
真2は山形部2cとA方向へ弾性を有する巻真押
え7によつて位置決めと各停止部間の切換重さ設
定を行い、巻真の先端軸部2bと山形部2cの間
には歯形を形成したかな部2dがあり巻真2を2
段目に引き出した時小鉄車3のクラウン歯車3a
と噛み合い巻真2を回転することで針回しを行
う。巻真2を支持する巻真受6はねじ11,12
により地板1に固定されている。8は回路ブロツ
クであり集積回路が実装されている。回路ブロツ
クと電池9のマイナス極8aとの接続は、巻真受
6にインサートされた金属板5がプラスチツク部
より露出し弾性を有する電池マイナス端子部5a
が電池9のマイナス極8へ圧接し、金属板5で回
路ブロツク8側に弾性を有して露出したリード部
5bが回路ブロツクのマイナス極のパターン8a
に圧接し給電ループを形成する。回路ブロツク8
のリセツトパターン8b上には回路ブロツクを貫
通するリセツトピン10が回路ブロツク8のリセ
ツトピン穴8cに遊嵌されている。リセツトピン
10とリセツトパターン8bの接続は、巻真受6
にインサートされた金属板5のバネ部5cをプラ
スチツクで覆いマイナスとシヨートを防止した部
6cによつて圧接されることで接続される。13
はリセツトレバーであり、地板1に立てられたピ
ン14を回転中心として地板1と巻真受6の間に
隙間を確保して配置されている。リセツトレバー
13の先端部13aは、地板1に立てられた度決
ピン15に一定のたわみを持つて係止されるバネ
部13bのバネ力によつて巻真2の先端2eに圧
接されており、巻真2を2段目に引き出すとリセ
ツトレバーの先端部13aは13cの状態まで回
転する。リセツトレバー13のリセツト部13d
は巻真2の1段目ではリセツトピン10と隙間B
を保つている。リセツトレバー13が巻真2を2
段目に引き出すことで13cの状態に回転すると
リセツトレバーのリセツト部13dは13eの状
態となりリセツトピン10と圧接し回路内でリセ
ツト状態となる。
以上のごとく本考案によれば、従来はほぼ巻真
支持という単機能部品として時計に用いられてい
た巻真受を、金属板のインサート成形によつて構
成し、電源電池のマイナス極と弾性を有して接続
し、かつ他端が回路ブロツクに圧接し、金属板が
インサートされた部分で給電ループを形成するこ
とで、他部品とのシヨートの危険なく簡単に電源
を回路ブロツクへ供給できる。また給電ループと
した金属板も金属板に弾性を設けて、かつ接触部
をプラスチツクで覆うことで前記マイナス極と異
なる回路系の部品の固定手段として使用すること
も容易に可能である。このように巻真受を多機能
化することで、部品点数の削減による加工時間の
短縮および組立時間の短縮によるコストダウンを
計れる効果を有するとともに、部品点数が少なく
なることで、部品を重ねることが不用となり時計
の薄型化、平面的にも隙間を設ける必要がなくな
り小型化を計れる効果をも有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例を示す平面図であり、第
2図は巻真部およびリセツト部を示す断面図、第
3図は電池部を示す断面図である。 1……地板、2……巻真、3……小鉄車、4…
…ピン、5……金属板、6……巻真受、7……巻
真押え、8……回路ブロツク、9……電池、10
……リセツトピン、11,12……ねじ、13…
…リセツトレバー、14……ピン、15……ピ
ン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 時計用巻真の少なくとも一部を支持するため、
    プラスチツク製絶縁部材で形成した巻真受の構造
    において、前記プラスチツク製絶縁部材の巻真受
    には金属板が一体にインサート成形され、前記金
    属板の一部が前記プラスチツク製絶縁部より露出
    し、その一端が電源電池のマイナス極と接続し、
    他端は電子回路ブロツクのマイナス極端子と接続
    する、とくに前記金属板の一部は弾性を有する形
    状を有し、かつ前記プラスチツク製絶縁部材を介
    してマイナス極以外の時計部品にバネ力を加える
    ことを特徴とする時計用巻真受の構造。
JP3896883U 1983-03-17 1983-03-17 時計用巻真受の構造 Granted JPS59144586U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3896883U JPS59144586U (ja) 1983-03-17 1983-03-17 時計用巻真受の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3896883U JPS59144586U (ja) 1983-03-17 1983-03-17 時計用巻真受の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59144586U JPS59144586U (ja) 1984-09-27
JPS6346856Y2 true JPS6346856Y2 (ja) 1988-12-05

Family

ID=30169629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3896883U Granted JPS59144586U (ja) 1983-03-17 1983-03-17 時計用巻真受の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59144586U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59144586U (ja) 1984-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6346856Y2 (ja)
GB2062306A (en) Electric watch
JPS5871938U (ja) 電子時計のスイツチ構造
JPH0110631Y2 (ja)
JPS6028018Y2 (ja) 腕時計用スイッチ構造
JPS6016591B2 (ja) 電子時計の電池絶縁板取付構造
JPH0412474Y2 (ja)
JPS6216699Y2 (ja)
JPH0127111Y2 (ja)
JPS5924107Y2 (ja) 電子ストップウォッチのスイッチ機構
JPH0110824Y2 (ja)
JPS6219988Y2 (ja)
JPS6333186Y2 (ja)
JPS6227901Y2 (ja)
JPS6143248Y2 (ja)
JPS635037Y2 (ja)
JPH026598Y2 (ja)
JP3139113B2 (ja) 電子時計の電気的接続構造
JPH0353189Y2 (ja)
JPH0235159Y2 (ja)
JPS622549Y2 (ja)
JPS6245189Y2 (ja)
JPS5813559Y2 (ja) スイッチ切換装置
JPH0727538Y2 (ja) 電子時計の接点構造
JPS5911378Y2 (ja) 電子腕時計の押釦スイッチの接点構造