JPS6346856A - マルチメデイア通信端末装置 - Google Patents

マルチメデイア通信端末装置

Info

Publication number
JPS6346856A
JPS6346856A JP61189520A JP18952086A JPS6346856A JP S6346856 A JPS6346856 A JP S6346856A JP 61189520 A JP61189520 A JP 61189520A JP 18952086 A JP18952086 A JP 18952086A JP S6346856 A JPS6346856 A JP S6346856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
voice
section
line
terminal equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61189520A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kirihara
桐原 征雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP61189520A priority Critical patent/JPS6346856A/ja
Publication of JPS6346856A publication Critical patent/JPS6346856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電話機から電話回線を介してデータベースに
アクセスすることを可能にするマルチメディア通信端末
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
情報化社会の進展に伴い、種々のデータベースが構築さ
れ、大規模なものは大形コンピュータ利用のものから、
小規模なものはパーソナルコンピュータを利用したもの
に至るまで、多岐にわたっている。これらのデータベー
スは、一般に電話網に収容され、一方、利用する側はモ
デム或いは音ツカブラーを1妾続したパソコンやデータ
端末装置から、データベースの情叩を読んだり書込んだ
りしている。
このように、データベースを利用する側もパソコン等の
端末装置であることが必要であり、利用者は高価な端末
装置を購入しなければならなかった。
従って、データベースを提供する側にとってもそれを利
用可能とする端末装置の数がそれほど多くないので、デ
ータベース提供の効果が余り上がらないという問題があ
った。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで本発明は、高価な端末装置によらないでも、普通
の押しボタン電話機からでもデータベースの利用を可能
にすること、を解決すべき問題点としている。従って本
発明の目的は、データベースの利用をパソコンやデータ
端末装置等の高級な端末装置からだけでなく、多数存在
する一般の押しボタン電話機からも利用できるようにす
るためのマルチメディア通信端末装置を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では、電話回線との接続を行う回線対応部、キャ
ラクタコード信号を音声に変換する音声合成部、押しボ
タン電話機からの押しボタンダイヤル信号を受信する押
しボタンダイヤル信号受イ3部、データの蓄積を行うデ
ータベース部およびこれらを制御する制御部によってマ
ルチメディア通信端末装置を構成した。
〔作用〕
かかるマルチメディア通(L端末装置において、通信相
手である押しボタン電話機からの押しボタンダイヤル信
号に応じてデータベース部から情報を検出して合成音声
に変換して電話回線上に送出したり、或いはデータベー
ス部に書込む。
従来の技術においては、データベースを利用できるのは
データ端末装置やパソコンのみであった。
また音声合成そのものは既知の技術であるが、このよう
な通信端末装置において、音声合成技術を押しボタンダ
イヤル信号受信部やデータベース部と組合わせて用いる
ことにより、データベース利用範囲の拡大を図るような
技術は従来具られなかった。
〔実施例〕
次に図を参照して本発明の詳細な説明する。
図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
同図において、1は本発明にかかるマルチメディア通信
端末装置、2は回線対応部、3は音声合成部、4は押し
ボタンダイヤル信号受信部、5はデータベース部、6は
プログラム内蔵の制御部、7は電話交換機、8は押しボ
タン電話機である。
小規模なデータベースサービスとして、パソコンによる
予約業務が知られているが、かかる予約業務に本発明に
よるマルチメディア通信端末装置を使用した例を以下に
示す。
マルチメディア通信端末装置1では、プレイガイド1医
院、理髪等の業種に応じて、データベース部5に種々の
予約状況、空き塞りの状況が蓄積されている。
利用者(図示されない)が医院に診療予約をしたい場合
、或いは予約の空き塞りの状況を知りたい場合には、押
しボタン電話機8を用いて、該医院のマルチメディア通
信端末装置1の電話番号をダイヤルする。
電話交換機7はその番号を受信・分析して、マルチメデ
ィア通信端末装置1に呼出信号を送出する。マルチメデ
ィア通信端末装置1の回線対応部2は呼出信号を受信し
て、制御部6に通知する。
制御部6は、端末装置の内部状態をチエツクして正常で
あれば、回線対応部2に指示して電話回線のループを閉
成させ、これにより交換機7への応答を行う。
電話交換機7では、この応答を検出して押しボタン電話
機8とマルチメディア通信端末装置1とを接続する。
制御部6は、内蔵プログラムによって回線対応部2に対
して応答指示を出した後、相手との接続に必要なタイミ
ングを見計らって、音声合成部3に対して、応答音声或
いはガイダンス(例えば、「こちらは○○医院でござい
まず。予約は1、予約の確認は2、予約の取消は3を押
して下さい」等)のキャラクタコードを送り音声合成部
3でキャラクタコードから音声に変換して、押しボタン
電話機8へ送出する。
利用者は、この合成音声を聞いて、予約の場合には′1
゛のボタンを押して信号送出する。マルチメディア通信
端末装置の押しボタンダイヤル信号受信部4では、その
信号を受信・検出して、′1゛である旨を制御部6へ通
知する。制御部6では、内蔵プログラムによって音声合
成部3に対して、[予約を希望する月日、時分をダイヤ
ルして下さい」の舌のキャラクタコードを送出し、前記
と同様に音声合成部3で音声に変換して送出する。
利用者はこの合成音声を聞き、押しボタンダイヤル操作
により7月14日15時30分の場合には月日、時分を
07141530#のようにダイヤルする(#はダイヤ
ル終了を表わすものとする)。
押しボタンダイヤル信号受信部4はこれらの信号を受信
して、制御部6へ通知する。制御部6では、データベー
ス部5に対して07141530に対応するデータが記
録されているか否かを調べる。既に記録されている場合
には、希望する月日、時分が予約済みであることから、
その旨を伝えて他の月日、時分を人力するように案内す
る。
一方、該当するデータが記録されていない場合は、 ′
空き゛であることがら受伺可能とし、引続き連絡電話番
号を投入してもらった上で、予約番号を決定する。この
予約番号もmj記と同様の手順で合成音声に変換され、
利用者に伝えられる。この予約番号を基に、予約の確認
や取消などを行うことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、マルチメディア通信端末装置は、
電話回線からの着信後、送出されてくる押しボタンダイ
ヤル信号に応じてガイダンス情報やデータベースの情報
を合成音声に変換して送出することができるので、デー
タベースの情報を一般の電話機からも取出/書込みを行
うことが可能になり、データベースの利用の拡大が図ら
れる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すプロ・ツク図である。 符号の説明 1・・・マルチメディア通信端末装置、2・・・回線対
応部、3・・・音声合成部、4・・・押しボタンダイヤ
ル信号受信部、5・・・データベース部、6・・・プロ
グラム内蔵の制御部、7・・・電話交換機、8・・・押
しボタン電話機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)電話回線との接続を行う回線対応部と、キャラクタ
    コード信号を音声に変換する音声合成部と、押しボタン
    電話機からの押しボタンダイヤル信号を受信する押しボ
    タンダイヤル信号受信部と、データの蓄積を行うデータ
    ベース部と、制御部とから成り、利用者からの電話回線
    を介した着信を前記回線対応部で受け、そのことを検出
    した制御部からのキャラクタコードを含む指示によって
    前記音声合成部から回線対応部、電話回線を介して利用
    者へ応答音声、或いはガイダンス情報を送出し、それに
    応じて利用者から送出されてくる押しボタンダイヤル信
    号を回線対応部を介して押しボタンダイヤル信号受信部
    で受信し、制御部で該受信信号を分析して利用者からの
    指示を判断し、それに応じてデータベース部から指定の
    情報を取り出し、或いはデータベース部に書き込み、そ
    の結果を、音声合成部、回線対応部を介して電話回線へ
    音声で送出するようにしたことを特徴とするマルチメデ
    ィア通信端末装置。
JP61189520A 1986-08-14 1986-08-14 マルチメデイア通信端末装置 Pending JPS6346856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61189520A JPS6346856A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 マルチメデイア通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61189520A JPS6346856A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 マルチメデイア通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6346856A true JPS6346856A (ja) 1988-02-27

Family

ID=16242659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61189520A Pending JPS6346856A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 マルチメデイア通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346856A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114442A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Oki Electric Ind Co Ltd 音声応答装置
JPH01264102A (ja) * 1988-04-13 1989-10-20 Koito Mfg Co Ltd フレネルレンズを有する車輌灯具用レンズ
CN1316841C (zh) * 2002-12-13 2007-05-16 株式会社日立制作所 通信终端、通信系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114442A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Oki Electric Ind Co Ltd 音声応答装置
JPH01264102A (ja) * 1988-04-13 1989-10-20 Koito Mfg Co Ltd フレネルレンズを有する車輌灯具用レンズ
CN1316841C (zh) * 2002-12-13 2007-05-16 株式会社日立制作所 通信终端、通信系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06501351A (ja) 携帯用オフィス・コードレス電話
US5754629A (en) Information processing system which can handle voice or image data
JP2002330473A (ja) 装着型無線通信装置、携帯電話装置、それらの制御方法、無線通信システムの制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
CN1351459A (zh) 手持式通信和处理装置及其操作方法
JPH118690A (ja) 不在応答電話システム
JPS6346856A (ja) マルチメデイア通信端末装置
JPS6326940B2 (ja)
JPH01117457A (ja) 留守番電話装置
JPS61154253A (ja) 伝言板サ−ビス方式
JP3900821B2 (ja) 公衆電話機及び広告情報表示システム
JPH032960Y2 (ja)
JPH10224475A (ja) スケジュール管理装置
TW546944B (en) Incoming call paging device of mobile phone
JP2000092249A (ja) 電話カード
JPS61222000A (ja) デ−タ収集応答システム
JPS62232246A (ja) パ−ソナルコンピュ−タを用いた音声情報通信方式
JPS61193547A (ja) 留守番電話
JPH02236771A (ja) 図書館運用方式
JPH01253355A (ja) 録音装置付電話機
JPH04116454U (ja) 予約式自動発信伝言装置
JPH0369257A (ja) ボイスメールサービスの文字表示方式
JPH1132130A (ja) 応答メッセージ送信機能を有する緊急通報電話装置
JPH0341850A (ja) 電話システム
JPH0514506A (ja) 電子交換システム
JPH0215759A (ja) 自動ダイヤル装置