JPS6346748A - 論理回路 - Google Patents

論理回路

Info

Publication number
JPS6346748A
JPS6346748A JP19136886A JP19136886A JPS6346748A JP S6346748 A JPS6346748 A JP S6346748A JP 19136886 A JP19136886 A JP 19136886A JP 19136886 A JP19136886 A JP 19136886A JP S6346748 A JPS6346748 A JP S6346748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocks
size
diffusion
output
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19136886A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Ikeda
勝治 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19136886A priority Critical patent/JPS6346748A/ja
Publication of JPS6346748A publication Critical patent/JPS6346748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はM OS型ゲートアレイまたはスタンダードセ
ル方式の論理回路に関し、特に機能ブロックレイアウト
設計に関する。
〔従来の技術〕
従来この種のMOS)ランジスタ(以後T、とする)を
使用したゲートアレイまたはスタンダードセル方式LS
IはLSI内配線をCADプログラムにより自動的に配
線されており、自動化のなめには、ゲートアレイ及びス
タンダードセル方式LSIの基本構成となる機能ブロッ
クのT、拡散領域をLSI内全領域においてその深さお
よび面積を一定にしていた。
し発明が解決しようとする問題点〕 前記したように、T、拡散領域の拡散の深さおよび面積
を一定にしていること、すなわち論理回路の入力ブロッ
ク、内部ブロック、出力ブロックが同一条件で造られて
いる。論理回路として各機能ブロックがもつ必要最小限
の条件としては、耐電圧特性(拡散の深さにほぼ比例〉
を一定とするならば、ファンアウトを必要数確保するこ
とであり、いいかえれば拡散の面積を確保することであ
る。したがって出力ブロックのファンアラ1−数(拡散
面積)に対して入力ブロック、内部ブロックのファンア
ラ)−数(拡散面積)は数分の1から10分の1程度で
あっても十分に機能を満足するものである。にもかかわ
らず同一条件で造られていること、すなわち必要以上に
大きな面積になっているという欠点があった。
第2図、第3図を用いて従来の技術をより具体的に説明
する。第2図はN ORゲート回路の一例を示す回路図
であり、1,2,3.4は論理入力線、5は論理出力線
であり、20.21は入力ブロック側のNORゲート、
22は出力ブロックのNORゲートを示す。
第3図は第2図に示すNORゲー1−回路を具体的に集
積回路として従来技術によりパターン配置した一例を示
す図である。図中、番号1〜5、および各論理回路A、
B、Cは第2図に対応するものである。15は第1のA
/配線層、16は第2のAff配線層、17はP型拡散
層23.N型拡散層24と第1のAe配線層との接続、
あるいはPoffyS i配線層19と第1のA2配線
層とを接続するコンタクト、18はスルーホール配線を
示す。拡散層23.24の面積が出力ブロックCと池の
ブロックA、Bとで比較するとほぼ同じに設計されてい
ることが解る。すなわち、幅方向yにおいて同じ大きさ
であり、長さ方向Xにおいて、1ブロツクの大きさの3
倍となっていることが解る。このように従来は全ブロッ
クの大きさがファンアウトに関係なくほぼ同一条件で設
計されていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の論理回路は、T、の拡散面積の小さいブロック
で全領域を作成し、機能ブロックの内用カブロックは負
荷(ファンアウト)に従って必要な分だけ並列接続する
ことにより論理回路を得ている。
〔実施例〕
第1図は本発明の論理回路の一実施例を示すパターン配
置図であって、第2図に示すNORゲーI・回路を配置
したものである。図中、11.14はN型拡散層、12
.13はP型拡散層を示す。
他は第2図、第3図に示すものと同じである。
第1図と第3図に示すパターン配置を比較してみる。な
お、図中、寸法yとy′は表現上はぼ同じに示している
が実際はy′〒y / 2である。拡散層11〜14の
それぞれが第3図の拡散層23゜24のそれぞれの約半
分となっている。従って、出力ブロックであるC回路の
ファンアウト特性を第3図のものと同じにするために第
1図のように並列接続し、第3図と同じ拡散面積を確保
している。すなわちN型拡散層11と14の面積の和が
2・1に等しく、P型拡散層12と13の面積の和が2
3に等しくなっている。このように配置した結果、入力
側ブロックであるA、8回路はそれぞれ第3図のものの
半分となり全体で3分の2の大きさにすることが出来た
〔発明の効果、〕
以上説明したように本発明は、出力ブロックのT、拡散
領域の面積を確保するために並列に接続することにより
、従来の負荷特性を変えることなく、さらに入力、内部
ブロックであるファンクションブロックの面積を約1/
2にすることが出来る効果があり、本発明によりLSI
チップサイズは従来より小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すパターン配置図、第2
図はNORゲーI・回路の一例を示す図で、第1図、第
3図に対応した論理回路図、第3図は従来の一実施例を
示したパターン配置図である。 1〜4〜入力信号、5・・・出力信号、11.14・・
・N型拡散層、12.13・・N型拡散層、15・・第
1のAe配線層、16・・・第2のAe配線層、17・
・・コンタクト、18・・・スルーホール、19・・・
Po1ysi、1〜4・・・入力信号、5・・・出力信
号、20〜22・・・NOR回路、23・・P型拡散層
、24・・・N型拡散層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  MOS型ゲートアレイまたはスタンダード方式のセミ
    カスタムLSIを構成する複数の機能ブロックからなる
    論理回路において、少なくとも出力ブロックとなる機能
    ブロックを予め定めたファンアウト特性になるよう並列
    接続したことを特徴とする論理回路。
JP19136886A 1986-08-15 1986-08-15 論理回路 Pending JPS6346748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19136886A JPS6346748A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19136886A JPS6346748A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 論理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6346748A true JPS6346748A (ja) 1988-02-27

Family

ID=16273420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19136886A Pending JPS6346748A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346748A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0720233A2 (en) * 1994-12-27 1996-07-03 Nec Corporation Library group and semiconductor integrated circuit structured thereof
JP2011064343A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Sharp Corp 空気調節装置の風向変更装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136238A (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 Fujitsu Ltd ゲートアレー大規模集積回路装置及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136238A (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 Fujitsu Ltd ゲートアレー大規模集積回路装置及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0720233A2 (en) * 1994-12-27 1996-07-03 Nec Corporation Library group and semiconductor integrated circuit structured thereof
US5663662A (en) * 1994-12-27 1997-09-02 Nec Corporation Library group and semiconductor integrated circuit structured thereof
EP0720233A3 (en) * 1994-12-27 2001-06-13 Nec Corporation Library group and semiconductor integrated circuit structured thereof
JP2011064343A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Sharp Corp 空気調節装置の風向変更装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE39469E1 (en) Semiconductor integrated circuit with mixed gate array and standard cell
US7523436B2 (en) Semi-custom-made semiconductor integrated circuit device, method for customization and method for redesign
US5493135A (en) Symmetrical multi-layer metal logic array with continuous substrate taps and extension portions for increased gate density
JPH10335612A (ja) 高密度ゲートアレイセル構造およびその製造方法
JPH0527981B2 (ja)
JPS61100947A (ja) 半導体集積回路装置
US5671397A (en) Sea-of-cells array of transistors
US4499484A (en) Integrated circuit manufactured by master slice method
IE54711B1 (en) Gate array large scale integrated circuit devices
JPH0480538B2 (ja)
US5635737A (en) Symmetrical multi-layer metal logic array with extension portions for increased gate density and a testability area
JPH06509911A (ja) 連続基板タップを備えた対称な多層金属論理アレイ
JPS6346748A (ja) 論理回路
EP0119059B1 (en) Semiconductor integrated circuit with gate-array arrangement
US5391943A (en) Gate array cell with predefined connection patterns
JPH0578190B2 (ja)
JP3644138B2 (ja) 半導体集積回路及びその配置配線方法
JP2000040809A (ja) 半導体装置
JP3006804B2 (ja) ゲートアレイ型半導体集積回路装置およびそのクロックドライバのクロックスキューの調整方法
JPS59163836A (ja) 半導体集積回路
JPS6052040A (ja) 半導体集積回路
JP6836137B2 (ja) 半導体装置及びそのレイアウト設計方法
JPH073863B2 (ja) 半導体集積回路
JPH01152642A (ja) 半導体集積回路
JPH0120538B2 (ja)