JPS6346736A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6346736A
JPS6346736A JP61191229A JP19122986A JPS6346736A JP S6346736 A JPS6346736 A JP S6346736A JP 61191229 A JP61191229 A JP 61191229A JP 19122986 A JP19122986 A JP 19122986A JP S6346736 A JPS6346736 A JP S6346736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
film
protective film
metal
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61191229A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ito
政彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61191229A priority Critical patent/JPS6346736A/ja
Publication of JPS6346736A publication Critical patent/JPS6346736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、抵抗値変動の少ない抵抗素子を有する半導体
装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、半導体基1反に形成された抵抗体を有するS
RAM (Static Random Access
 Memorい等の半導体装置に於いて、psc膜等の
水素を吸収するか、又はプラズマ窒化シリコン等の水素
を通さない膜が、半扉体チップを分割するスクライブ領
域上から前記抵抗素子上部に延在させて形成する事によ
って、水素の侵入によって抵抗値が変動しない半導体装
置を堤供するものである。
〔従来の技術〕
高砥抗型SRAMの抵抗体には多結晶Siが用いられて
いる。この多結晶Siによる高抵抗部が形成された後、
その上にはSiO□膜とかパッシベーション膜としての
プラズマSi3N4膜等が形成されている。
ところが、プラズマCVD法で形成されたSi3Ng膜
は水素を大量に含んでおり、電界とか熱等の外部エネル
ギーが加えられるとその水素は内部に拡散し高抵抗体に
侵入する。
一方、電子ビーム又はスパッタ等の処理により発生する
ゲート酸化膜と半導体領域との界面に於けるダメソジを
除去するために、■2を含む雰囲気で熱処理を行う水素
アニールが行われるが、この水素アニールの際にも、水
素が高抵抗体に侵入する。
この様な理由により、水素が多結晶Siからなる高抵抗
に侵入すると、高抵抗体の抵抗値が変動してしまう。そ
こで高抵抗体に水素が侵入するのを防止するために、本
出願人は昭和60年11月26日に第2図に示される様
な構造の半導体装置に関する特許出願を行った。この構
造に於いては、多結晶Si膜4をPSG膜12と減圧気
相成長法により形成したSi3N、膜6で被っている。
通常のSiO□膜とプラズマCVD法で形成した5iJ
4膜は水素の通過を阻止することができないが、PSG
膜、As5G膜は水素を吸収し、減圧気相成長法により
形成した5iJan’i=は水素を通さない性質を有す
る。従って、PSG膜やAs5G膜又は減圧気相成長法
により形成された5iJ−膜等の膜で被われた多結晶S
i膜4には水素が侵入する事はない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本出願人が特許出願を行った第2図の構造を採用しても
、なお高抵抗体の抵抗値が変動する事が判明した。本発
明者がその原因の究明に努めた結果、スクライブライン
の側壁から水素が侵入して高抵抗体に到達してその抵抗
値を変動させる事がつきとめられた。
この点を第3図に基づいて説明する。半導体処理の一連
の工程が終了した後、スクライブラ・イン9に沿って半
導体ウェーハはスクライブされて個々のペレットに分■
される。半導体装置の表面はプラズマ5iJ4膜8で被
われているが、水素はこの膜を通過してしまうので、図
の点線で示される経路を通って水素が高抵抗体である多
結晶Si膜4にまで拡散してしまうと言う問題点がある
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、半導体基板に形成された抵抗体を有するSR
AM等の半導体装置に於いて、PSG膜等の水素を吸収
する膜か、又はプラズマ窒化シリコン等の水素を通さな
い膜が、半導体チップを分割するスクライブ領域上から
前記砥抗素子上部に延在させて形成する事によって、水
素の侵入を防ぎ抵抗値が変動すると言う問題点を解決し
たものである。
〔作用〕
本発明の半導体装置の構造によれば、本体チップとスク
ライブラインの界面で、水素を透過する膜が露出しても
、その表面が水素を通さない又は水素を吸着する保護膜
で被われているので、外部から水素が本体チップの高抵
抗に拡散して高抵抗の抵抗値を変動させる事がない。
〔実施例〕
本発明に於いては、第3図に示された水素の侵入経路を
遮断するために、スクライブライン9と素子領域の界面
に保護膜10を形成している。保護膜10の材料には、
水素を吸着しうる材料か水素を通さない材料であればい
かなる材料をも採用し得る。
引田 この実施例については、第1図Aにその断面図が、第1
図Cにその上面図が示されている。CVD法によりAs
5G膜7 、Sl 3N4膜6を形成した後、へl金属
をスパッタリングして配線電極を形成する工程に入るが
、このAt金属のスパッタリングのマスクに保護膜10
形成用の部分を付加しておく。これにより、At金属に
よる配線電極の形成と保護膜10の形成が同時に行える
。この実施例に於いては、この保護膜10は/V−1χ
Si膜からなりその幅は2.6μmである。この後、全
面にプラズマC1JD法によりSi3N4膜8が形成さ
れる。
スクライブは第1図Cで示される保IW膜1oの間で行
われる。
大旌貫ユ この実施例は第1図Bに示されるが、A s S G膜
7を形成した後、全面に城圧気+H成長によりSiJ。
膜を保護膜10として形成する。この後、At金属のス
パッタリングを行って必要な配957電極を形成する。
最後に、バンシベーション膜としてSi3N4膜8をプ
ラズマCVD法により形成する。
〔発明の効果〕
本発明の構造の半導体装置により、外部から水素が侵入
して高抵抗体に到達しその抵抗値を変化させる事が無く
なった。
保護膜にA!金金属使用する場合には、配線電極のマス
クパターンをわずかに修正するのみで本発明の構造の半
導体装置を得る事が出来、工程数が増えることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図A、Bは本発明の半導体装置の断面図である。 第2図、第3図は従来の半導体装置の断面図である。 1・・・基板       2・・・フィールド酸化膜
3.5・・・5iOz膜    4・・・多結晶Si膜
6−5i:+N<膜     7−AsSG膜8・・・
プラズマSi3N4膜 9・・・スクライブライン領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板上に形成された抵抗素子を有する半導体装
    置において、水素を吸収するか、または水素を通さない
    膜が、半導体チップを分割するスクライブ領域上から前
    記抵抗素子上部に延在して形成されたことを特徴とする
    半導体装置。
JP61191229A 1986-08-15 1986-08-15 半導体装置 Pending JPS6346736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191229A JPS6346736A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191229A JPS6346736A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6346736A true JPS6346736A (ja) 1988-02-27

Family

ID=16271044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61191229A Pending JPS6346736A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346736A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01241860A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Sony Corp 半導体装置
JPH07153921A (ja) * 1993-07-23 1995-06-16 Hyundai Electron Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834359A (ja) * 1971-09-06 1973-05-18
JPS59228753A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Hitachi Ltd 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834359A (ja) * 1971-09-06 1973-05-18
JPS59228753A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Hitachi Ltd 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01241860A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Sony Corp 半導体装置
JPH07153921A (ja) * 1993-07-23 1995-06-16 Hyundai Electron Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3477886A (en) Controlled diffusions in semiconductive materials
GB938181A (en) Improvements in or relating to semiconductor devices
US3837935A (en) Semiconductor devices and method of manufacturing the same
US4194934A (en) Method of passivating a semiconductor device utilizing dual polycrystalline layers
CA1052476A (en) Method for manufacture of a semiconductor device
JPS577959A (en) Semiconductor device
KR920020763A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US3431636A (en) Method of making diffused semiconductor devices
JPS6346736A (ja) 半導体装置
US4380115A (en) Method of making a semiconductor device with a seal
JP2681982B2 (ja) 半導体装置
JPH02130961A (ja) 電界効果型トランジスタ
KR970003719A (ko) 반도체소자의 제조방법
JPH01238126A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63128733A (ja) 半導体装置
JPS5568653A (en) Manufacturing method of semiconductor device
JPH0579184B2 (ja)
JP2515042B2 (ja) E▲上2▼prom装置
JPS647550A (en) Semiconductor device
JPH03211734A (ja) 半導体装置
JPS58197876A (ja) 半導体装置
JPS59138338A (ja) 半導体装置
JPS5683061A (en) Semiconductor device
JPH0324781B2 (ja)
JPS5867032A (ja) 半導体装置