JPS634663Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634663Y2
JPS634663Y2 JP1980183878U JP18387880U JPS634663Y2 JP S634663 Y2 JPS634663 Y2 JP S634663Y2 JP 1980183878 U JP1980183878 U JP 1980183878U JP 18387880 U JP18387880 U JP 18387880U JP S634663 Y2 JPS634663 Y2 JP S634663Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input member
spring
parking
parking brake
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980183878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57108465U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980183878U priority Critical patent/JPS634663Y2/ja
Publication of JPS57108465U publication Critical patent/JPS57108465U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS634663Y2 publication Critical patent/JPS634663Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はパーキングブレーキケーブルをブレ
ーキ解除時に原位置へ引き戻す装置に関するもの
である。
ブレーキ操作力が伝達される入力部材とその入
力部材が当接させられる位置固定のストツパとを
備え、その入力部材がストツパから離隔させられ
ることにより作動させられるパーキングブレーキ
機構が知られている。かかるパーキングブレーキ
機構においては、通常、車室内のパーキングブレ
ーキ操作レバーに加えられた操作力を前記入力部
材に伝達するためにその入力部材に連結されたパ
ーキングブレーキケーブル(以下、パーキングケ
ーブルと略す)をブレーキ解除操作時に原位置に
引き戻す装置が設けられている。そして、このよ
うな戻し装置として、入力部材の近傍に戻しスプ
リングを配設することが行われている。
スプリングの作用でパーキングケーブルを戻す
ものとしては、スプリングの一端を入力部材に、
他端を入力部材を間にしてパーキングケーブルと
反対側に位置する位置固定のブラケツトにそれぞ
れ掛止することにより、入力部材をパーキングケ
ーブル戻し方向に付勢するものが知られている
が、このスプリングはデイスクホイール内或いは
ドラム内等、種々の部材が混み合う限られた空間
内に配設されるものであるため、スプリングのた
めのスペースを十分に確保することが困難となつ
てスプリング設計の自由度が圧迫されたり、場合
によつてはスプリングが他の部材と干渉するおそ
れも生ずるなどの不具合があつた。
また上記装置の別の態様として、スプリングを
パーキングケーブルに沿つて配置し、その一端を
ブラケツトに掛止する一方、他端をパーキングケ
ーブルに嵌装した掛け金具に掛止し、そしてこの
掛け金具をパーキングケーブルにめ固定した
め金具で受ける様にしたものが知られているが、
この場合には掛け金具、め金具等余分の部品が
必要となる他、組付け工数も増加して装置のコス
トが高くなる欠点があつた。
これに対し、たとえば実公昭4−11931号公報
に記載されているように、スプリングを移動棹に
相当するパーキングケーブル外周に嵌装するとと
もに、そのスプリングの一端をパーキングケーブ
ルに固定された掛け金具に取り付け且つ他端を位
置固定のブラケツトに掛止するようにすれば、ス
プリングの取付スペースは比較的低減される。し
かし、スプリングの一端をパーキングケーブルに
直接的に取り付けることは困難であるため、前述
の場合と同様に掛け金具およびかしめ金具等が必
要となるとともに、スプリングの一端側から入力
部材と離隔する方向に延びて先端において掛け金
具に掛けられる直線部のスペースを比較的要し、
且つそれら掛け金具および前記ブラケツトの両方
においてスプリングの両端をいちいち引つ掛ける
作業を行う必要がある。このため、従来のパーキ
ングケーブル戻し装置においては、設置スペー
ス、部品点数、および組付作業工数の低減を一挙
かつ充分に達成することは困難であつた。
本考案はこのような事情を背景として為された
ものであり、その目的とするところは、設置スペ
ース、部品点数、および組付作業工数を一挙にか
つ従来に比べて一層低減し得るパーキングブレー
キケーブル戻し装置を提供することにある。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて更に詳
しく説明する。
図において、10,12は相対向するブレーキ
シユーで、夫々ブレーキドラム14の内周面に対
向する様にして配設されている。これら一対のブ
レーキシユー10,12は図示が省略されている
側の端部がバツキングプレートに固定されたアン
カブロツクに受けられるとともに、他端部がバツ
キングプレート16上に固定されたホイールシリ
ンダ18により互に離れる方向に拡開させられて
ドラム14に摺接し、これによつてドラム14の
回転を抑制するものである。シユー10,12は
シリンダ18の液圧が除かれるとこれらの間に張
設されたスプリング20によつて互に接近する方
向へ戻される。
シユー12のウエブ22には切欠き24が形成
されており、この切欠き24にストラツト26の
一端が係合させられている。ストラツト26は第
2図に示す様に第一及び第二のストラツト部材2
8,30から成り、これが連結部材32により連
結されたものである。連結部材32は一方の側が
第二のストラツト部材30の丸穴34に嵌合され
るとともに、その反対側において第一のストラツ
ト部材28に螺合されている。連結部材32の中
央部には周部が歯状に形成されたスターホイール
35が設けられており、これが回転させられるこ
とにより第一のストラツト部材28がねじ作用で
押出されてストラツト26が伸長させられる様に
なつている。第二のストラツト部材30の端部に
は突出部36が設けられており、この突出部36
はバツキングプレート16に向つて延び且つこれ
に当接してストラツト26をバツキングプレート
16から一定距離だけ離間させている。また、こ
の第二のストラツト部材30には、突出部36と
は反対側に突起38が設けられ、この突起38は
アジヤストレバー40に当接してアジヤストレバ
ー40の回動端の位置を決めている。
アジヤストレバー40は基端部においてシユー
ウエブ42にピン44にて回動可能に取付けられ
るとともに、ばね掛止用のアーム46の先端部が
スプリング48により第1図中反時計回り方向に
付勢されている。このアジヤストレバー40は、
第1図において時計回り方向へ一定量以上回動さ
せられたとき、歯送り部50が前記スターホイー
ル35の外周歯を一個乗り越えてその戻り時(反
時計回り方向への回動時)にスターホイール35
を一方向へ回転させてストラツト26を伸長させ
ることにより、シユークリアランスの調整作用を
為すものである。なお、本考案の理解に必ずしも
必要ではないため、シユークリアランス調整作用
についての詳細な説明は省略する。
前記バツキングプレート16には第二のストラ
ツト部材30における突出部36の近傍に開口5
2が形成されており、この開口52からベルクラ
ンク54の一部が突入させられている。ベルクラ
ンク54は突出部36に回動可能にピン結合され
るとともに突入側端部がシユーウエブ42の切欠
き56に係合させられている。ベルクランク54
の他端部は位置固定のブラケツト58の壁面に当
接させられるとともに、この他端部に略コの字状
の取付け金具60が相対向する両端部において回
動可能に結合されている。この取付け金具60の
連結部62には貫通孔が形成されており、この貫
通孔から図示しない接作レバーに繋がるパーキン
グケーブル64の他端側が挿通されている。挿通
されたパーキングケーブル64の端部には連結部
62の内側においてめ金具66がめ固定され
ており、これによつて挿通されたパーキングケー
ブル64の抜け出し防止、即ちパーキングケーブ
ル64と取付け金具60との接続が為されてい
る。
したがつて、本実施例においては、ベルクラン
ク54が入力部材を、ブラケツト58がストツパ
をそれぞれ構成している。
パーキングケーブル64には連結部62の外側
において戻しスプリング68が装着されている。
戻しスプリング68はパーキングケーブル64に
嵌装されたコイル状のスプリング部70と、直線
部72及びフツク部74とから成り、スプリング
部70の一端は取付け金具60における連結部6
2の外側面に着座させられている。スプリング部
70の他端には、そのスプリング部70の軸心と
並行してその一端側に向かつて延び出す直線部7
2が一体に設けられている。フツク部74は直線
部72の端部に形成されており、そしてスプリン
グ部70を一定量圧縮した状態でブラケツト58
に形成された掛止部76に掛止されている。
次に上記装置の作動を説明する。
車室内の操作レバーが運転者によつて引かれる
と、パーキングケーブル64がスプリング68を
圧縮弾性変形させつつ第2図中矢印A方向に引か
れ、これによつてベルクランク54がピン78を
中心として同図中時計回り方向に回動させられ
る。するとシユー10がベルクランク54のドラ
ム突入側端部によつて押され、ドラム14の内周
面に摺接させられる。そしてこの際の反力によつ
てストラツト26がシユー10とは反対方向に押
出されて他方のシユー12をドラム14の内周面
に摺接させてドラム14の回転を抑制する。
次に操作レバーが戻されてパーキングケーブル
64に作用していた張力が解かれると、パーキン
グケーブル64はスプリング68の付勢力によつ
て原位置へと引き戻される。またこれとともにベ
ルクランク54は前記スプリング20の作用によ
つて互に接近する方向に戻される一対のシユー1
0,12によつて反時計回りに回動させられて原
位置へと復帰し、ここにブレーキ作用が解除され
る。
ところで、第4図に示す様に、ブレーキ解除時
にパーキングケーブル64を原位置へと戻すスプ
リング100をパーキングケーブル64に並べて
配置し、その付勢力をパーキングケーブル64に
固定されため金具102及びパーキングケーブ
ル64に嵌められ且つめ金具102で支えられ
る掛け金具104を介してパーキングケーブル6
4に作用させる様にした従来の装置においては、
前述した様にめ金具102及び掛け金具104
を必要として部品点数、更には組付け工数が増加
して装置のコストアツプを招来するが、本実施例
装置は、これらの部材が不要となり且つフツク部
74における掛止作業のみで所望のスプリング力
が得られるとともに、それに伴つてコストを一層
低減し得る。しかも、スプリング部70がパーキ
ングケーブル64に嵌装されており且つ直線部7
2がスプリング部70の連結部62と当接する側
と反対側の端部からスプリング部70と並行して
設けられているので、装置の設置スペースを従来
に比べて一層低減し得る。
尚、上記実施例ではドラムブレーキを例にとつ
て説明してきたが、本考案はキヤリパのシリンダ
部にパーキングブレーキ機構が内蔵され、このパ
ーキングブレーキ機構が、パーキングケーブル、
入力部材によつて作動させられる形式のデイスク
ブレーキにも適用可能である。
また、パーキングケーブルは取付け具を介して
入力部材に接続されたもののみならず、直接入力
部材に接続されたものであつても良い。この場合
にはスプリングの一端は入力部材に直接着座させ
られることになる。
更にパーキングブレーキ機構並びに入力部材の
形式の如何を問わずブレーキ操作力がパーキング
ケーブルによつて入力部材に伝達するものであれ
ば同様に本考案を適用することが可能である。
以上詳記した様に、本考案に係るパーキングブ
レーキケーブル戻し装置は、ブレーキ操作力が伝
達される入力部材と該入力部材が当接させられる
位置固定のストツパとを備え、該入力部材が該ス
トツパから離隔させられることにより作動させら
れるパーキングブレーキ機構において、パーキン
グブレーキ操作レバーの操作力を前記入力部材に
伝達するために該入力部材に連結されたパーキン
グブレーキケーブルをブレーキ解除操作時に原位
置に引き戻す装置であつて、前記パーキングブレ
ーキケーブルに嵌装され、一端が前記入力部材又
はそれと一体的に移動する部材に着座させられる
コイル状のスプリング部と、該スプリング部の他
端から該スプリング部に並行してその一端側に向
かう方向に延び出す直線部と、該直線部の先端に
形成され、前記ストツパに掛けられることによつ
て前記スプリング部を圧縮状態に保つフツク部と
を有し、該スプリング部の復元力によつて前記パ
ーキングブレーキケーブルを常時戻り方向に付勢
する、一本の線材から曲成された弾性部材を備え
ことを特徴とするものである。
この結果、戻し装置の部品点数および組付作業
工数、ひいてはコストが従来に比べて一層低減さ
れるとともに、装置の設置スペースが一層低減さ
れることとなつたのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例であるパーキングブレ
ーキケーブル戻し装置を含むドラムブレーキの要
部正面図、第2図は第1図における−断面
図、第3図は第2図における視図(一部断面)、
第4図は従来のパーキングブレーキケーブル戻し
装置の一例を示す平面図である。 14:ブレーキドラム、26:ストラツト、5
4:ベルクランク、58:ブラケツト、60:取
付け金具、64:パーキングケーブル、66:
め金具、68:戻しスプリング、70:スプリン
グ部、72:直線部、74:フツク部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ブレーキ操作力が伝達される入力部材と該入力
    部材が当接させられる位置固定のストツパとを備
    え、該入力部材が該ストツパから離隔させられる
    ことにより作動させられるパーキングブレーキ機
    構において、パーキングブレーキ操作レバーの操
    作力を前記入力部材に伝達するために該入力部材
    に連結されたパーキングブレーキケーブルをブレ
    ーキ解除操作時に原位置に引き戻す装置であつ
    て、 前記パーキングブレーキケーブルに嵌装され、
    一端が前記入力部材又はそれと一体的に移動する
    部材に着座させられるコイル状のスプリング部
    と、該スプリング部の他端から該スプリング部に
    並行してその一端側に向かう方向に延び出す直線
    部と、該直線部の先端に形成され、前記ストツパ
    に掛けられることによつて前記スプリング部を圧
    縮状態に保つフツク部とを有し、該スプリング部
    の復元力によつて前記パーキングブレーキケーブ
    ルを常時戻り方向に付勢する、一本の線材から曲
    成された弾性部材を、備えたことを特徴とするパ
    ーキングブレーキケーブル戻し装置。
JP1980183878U 1980-12-19 1980-12-19 Expired JPS634663Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980183878U JPS634663Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980183878U JPS634663Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57108465U JPS57108465U (ja) 1982-07-05
JPS634663Y2 true JPS634663Y2 (ja) 1988-02-06

Family

ID=29983531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980183878U Expired JPS634663Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634663Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411931U (ja) * 1990-05-22 1992-01-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411931U (ja) * 1990-05-22 1992-01-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57108465U (ja) 1982-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4387792A (en) Mechanical parking brake mechanisms
USRE31100E (en) Torque limitation device for a drum brake
US3149500A (en) Control mechanism
US5546828A (en) Parking brake
US3517779A (en) Parking brake lever
JPS634663Y2 (ja)
US6105732A (en) Positive lock parking brake assembly
JPH074452A (ja) ドラムブレーキ
JP3687058B2 (ja) コントロールケーブルの接続装置
JP3901511B2 (ja) ドラムブレーキの作動装置
EP1108916A2 (en) Brake cable mounting structure for a drum brake
JP3413459B2 (ja) ドラムブレーキ装置
US6679354B1 (en) Actuator mechanism for drum in hat brake
US3384206A (en) Internal shoe drum brakes
JPH0142652Y2 (ja)
JPH032014Y2 (ja)
KR0143265B1 (ko) 리턴 기능을 갖는 차량용 파킹 브레이크 케이블
US2041492A (en) Brake
US1934456A (en) Connection
US2173357A (en) Control mechanism for brake levers and the like
JPS5851462Y2 (ja) ドラムブレ−キ用パ−キング機構
JP4530594B2 (ja) ブレーキ装置のケーブル導入構造
JP3342793B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JPS624742Y2 (ja)
JP4354604B2 (ja) ドラムブレーキのブレーキケーブル取着装置