JPS6346619Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346619Y2
JPS6346619Y2 JP10960482U JP10960482U JPS6346619Y2 JP S6346619 Y2 JPS6346619 Y2 JP S6346619Y2 JP 10960482 U JP10960482 U JP 10960482U JP 10960482 U JP10960482 U JP 10960482U JP S6346619 Y2 JPS6346619 Y2 JP S6346619Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
indoor side
lower shoji
window
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10960482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5913574U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10960482U priority Critical patent/JPS5913574U/ja
Publication of JPS5913574U publication Critical patent/JPS5913574U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6346619Y2 publication Critical patent/JPS6346619Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、窓枠内を上下に昇降自在な昇降窓
の改良に関する。
従来のこの種昇降窓にあつては、単に昇降動す
ることができるだけであるから、換気作用はあつ
ても、昇降窓の清掃については極めて困難であつ
た。即ち上下に昇降する室内側ガラス障子と室外
側ガラス障子とを清掃する場合、室内面について
は勿論問題ないが、室外面については、室内外い
ずれか一方のガラス障子を昇降させて室外面を清
掃することになるが、この際室内側のガラス障子
は室外側のガラス障子に遮ぎられてその外側面を
室内側から清掃することは全く不可能である。
この考案は、上述の難点に注目し、室内側の昇
降障子を更に室内側に傾倒できるようにし、これ
によつて室内側障子の室外面を室内側から手軽に
清掃できるようにしたものである。
第1図は、この考案の一実施例を示すもので、
室内側から見た昇降窓の外観を示す。即ち窓枠1
内を上下に昇降する障子のうち、上部障子2を室
外側に、下部障子3を室内側にそれぞれ配すると
共に、窓枠1の左右縦枠4,4のうちその室内側
の略下半分を斜線で示すように幅広に形成してこ
れを面縁5,5とし、略上半分を同じく斜線で示
すように幅狭にしてなんら面縁が設けられておら
ず、したがつて下部障子3を上昇させて面縁5,
5に対面しない位置に来ると、この斜壁物がない
から下部障子3を室内側に傾倒できるようにした
ものである。
第2図は、第1図のA−A線断面図で、符号5
は縦枠4の略下半分室内側に形成した前述の面縁
である。そして上部障子2の上框2aにはつまみ
6の操作によつて縦枠側に出没可能なガイドピン
7が設けられており、また下部障子3にもそれぞ
れ上下両框3a,3bにつまみ8,9の操作によ
つて縦枠側に出没するガイドピン10,11が設
けられている。
第3図は、第1図のB−B線断面図で、図中右
半分は下部障子3側の、また左半分は上部障子2
側の断面図である。そして左右縦断4,4には、
上下部両障子2,3に設けたガイドピン7,1
0,11が嵌合するガイド溝12,12,13,
13が形成され、下部障子3が面する図中右側の
縦枠下半分には前述の面縁5が突設され、この面
縁5には下部障子3に接するモケツトなどの封止
部材14を取付けて、下部障子3の閉鎖時の水密
性を確保するようにしており、なお上部障子2が
面する図中左側にはなんら面縁が突設されていな
い。なお、図中8は下部障子3の上框3a上面に
設けられた前述のつまみである。
第4図a,bは第1図のC部分の拡大詳細図
で、下部障子3の上框3aに設けたガイドピン1
0の出没構造を示すものである。
即ちガイドピン10は、上框3aの内部に固着
したガイド筒15に嵌合され、ばね16に附勢さ
れて常時は縦枠ガイド溝13内に突入しており、
これによつて自由に昇降できると共に、昇降時の
ガタツキをなくするためにガイドピン10にガイ
ドシユー17を適宜取付けている。そして下部障
子3の傾倒時には当然につまみ8を図中右側に移
行させてガイドピン10をガイド溝13から脱出
させることになる。
第5図a,bは第1図のD部分の拡大詳細図
で、下部障子3の下框3bに設けたつまみ9を操
作することによつてガイド筒18に嵌合されたガ
イドピン11がガイド溝13に出没するようにな
つており、該ガイドピン11によつて下部障子3
を昇降ガイドするようになつているが、さらに下
部障子3が最下位に位置するとき該ガイドピン1
1はガイド溝13の底部に設けたロツク穴19に
係嵌し、下部障子3の開放を阻止するロツク機能
を持つている。このロツク穴19はガイド溝13
に沿つて適当間隔に設けられ、下部障子3の開放
度を適宜調節することができるようになつてい
る。
第6図a,bは第1図のE部分の拡大詳細図
で、上部障子2の上框2aに設けたガイドピン7
の出没構造を示すもので、第4図aと同じように
ガイド筒20に嵌合されたガイドピン7はばね2
1に附勢されてガイド溝12に突入し、さらに上
部障子2が最上位のあるときは該ガイドピン7は
ロツク穴22に係嵌し、上部障子2の開放を阻止
すると共に、該ロツク穴22をガイド溝12に沿
つて適当数設けることによつて上部障子2の開放
度を調節できるようになつている。なお第4図a
〜第6図aにおいて符号23はガイド溝12,1
3の底部全域に設けた補強板で、上下部両障子
2,3のロツク時にこれらの自重を支えて補強す
るようになつている。
この考案は、以上歴の構成よりなり、第2図に
示すように下部障子3を上昇させて縦枠4の面縁
5に対面しなくなつた位置でつまみ8を操作して
ガイドピン10を縦枠のガイド溝13より脱出さ
せることによつて二点鎖線で示すように下部障子
3を室内側に傾倒させることができ、この状態で
下部障子3の室外面を容易に清掃することが可能
である。
特に第7図び第8図に示すような奥行の深い出
窓24の張出部前面にこのような昇降窓25を取
付けることによつて、昇降窓の室外面のみなら
ず、室内面の清掃についても手軽にできるという
附髄的な効果を発揮するものである。
以上のようにこの考案によれば、上部障子を室
外側に、下部障子を室内側にそれぞれ配すると共
に、両障子の左右両側には出没可能なガイドピン
を突設して、これらガイドピンを窓枠の左右縦枠
に形成されたガイド溝に嵌合することによつて、
両障子を左右縦枠に沿つて昇降させるようにした
ため、常時は昇降窓として支障なく使用すること
ができ、しかも室内外側障子のうち、室内側の下
部障子のガイドピンを両側面内部に没入させるこ
とによつて該下部障子は室内側に傾倒自在に形成
されるため、従来不可能であつた室内側下部障子
の室外面を室内側から容易に清掃することができ
る。
さらにまたこの考案によれば、窓枠の左右縦枠
の略下半分室内側に下部の傾倒を阻止するための
面縁を一体形成してなるため、この面縁に下部障
子に接する封止部材を設けることができ、これに
よつて下部障子閉鎖時の水密性を確実に維持する
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は、この考案の一実施例を示すもので、こ
のうち第1図は全体正面図、第2図は第1図にお
けるA−A線断面図、第3図は同B−B線断面
図、第4図a,bは同C部の拡大図、第5図a,
bは同D部分の拡大図、第6図a,bは同E部分
の拡大図、第7図及び第8図は出窓に応用した実
施例を示し、そのうち第7図は縦断面図、第8図
は横断面図である。 1……窓枠、2……上部障子、2a……上框、
3……下部障子、3a……上框、3b……下框、
4……縦枠、5……面縁、7,10,11……ガ
イドピン、12,13……ガイド溝、14……封
止部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 上部障子と下部障子とが互に昇降自在な昇降
    窓において、上部障子を室外側に、下部障子を
    室内側にそれぞれ配すると共に、両障子の左右
    両側には出没可能なガイドピンを突設して、こ
    れらガイドピンを窓枠の左右縦枠に形成された
    ガイド溝に嵌合することによつて、両障子を左
    右縦枠に沿つて昇降させるようにし、このうち
    室内側の下部障子のガイドピンを両側面内部に
    没入させることによつて該下部障子は室内側に
    傾倒自在に形成されると共に、左右縦枠の略下
    半分室内側に下部障子の傾倒を阻止するための
    面縁を一体形成してなることを特徴とする内倒
    し可能な昇降窓。 2 前記面縁にモケツトなどの封止部材を取付け
    てなる実用新案登録請求の範囲第1項記載の内
    倒し可能な昇降窓。
JP10960482U 1982-07-19 1982-07-19 内倒し可能な昇降窓 Granted JPS5913574U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10960482U JPS5913574U (ja) 1982-07-19 1982-07-19 内倒し可能な昇降窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10960482U JPS5913574U (ja) 1982-07-19 1982-07-19 内倒し可能な昇降窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5913574U JPS5913574U (ja) 1984-01-27
JPS6346619Y2 true JPS6346619Y2 (ja) 1988-12-02

Family

ID=30255247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10960482U Granted JPS5913574U (ja) 1982-07-19 1982-07-19 内倒し可能な昇降窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913574U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5913574U (ja) 1984-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6311439B1 (en) Window frame
US7559588B2 (en) Window vent stop
US20070056701A1 (en) Weeping system for window screen corner keys
US2024773A (en) Window construction for vehicle bodies
US5326141A (en) Retractable, self-locking window latch
US4482178A (en) Storm window lock
JPS6346619Y2 (ja)
US6226923B1 (en) Tilt window with deflection-reducing feature
JP6841723B2 (ja) 下枠構造及び建具
JP2004332283A (ja) 下枠フラットサッシ
KR200327675Y1 (ko) 창문의 개폐 단속장치
JPH0113738Y2 (ja)
JPH0235995Y2 (ja)
US2075461A (en) Ventilator for windows and the like
JP3924139B2 (ja) 上げ下げ窓
IT201800003481A1 (it) Serramento
JP3142795B2 (ja) 上げ下げ窓
JP3777431B2 (ja) 引違い窓及び片引き窓の換気機構付き施錠装置
JP4056483B2 (ja) サッシ窓
JPS6217577Y2 (ja)
JP2008038477A (ja) 窓装置
JPH028067Y2 (ja)
JPH0720312Y2 (ja) 換気用シヤツタ
JPH0419187Y2 (ja)
JP4229900B2 (ja) 建具