JPH0113738Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113738Y2
JPH0113738Y2 JP19145182U JP19145182U JPH0113738Y2 JP H0113738 Y2 JPH0113738 Y2 JP H0113738Y2 JP 19145182 U JP19145182 U JP 19145182U JP 19145182 U JP19145182 U JP 19145182U JP H0113738 Y2 JPH0113738 Y2 JP H0113738Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
inner frame
vertical frames
frame body
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19145182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5996283U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19145182U priority Critical patent/JPS5996283U/ja
Publication of JPS5996283U publication Critical patent/JPS5996283U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0113738Y2 publication Critical patent/JPH0113738Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Grates (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はガラス窓に関する。
従来の例えば上げ下げ窓、引き戸、開き戸及び
嵌殺窓等のガラス窓においては、ガラスの外面を
拭くことが困難であることに加え、該ガラスが破
損したときの取り替え作業もめんどうである等の
欠点があつた。
本考案は、上記のこのような問題点を解消し、
これらの作業を極めて容易且つ迅速に行なうこと
ができるガラス窓を提供することを目的とする。
そこで本考案の特徴とする処は、ガラス体と格子
を備えたガラス窓に於て、内枠体の内部に上記ガ
ラス体及び格子の内のいずれか一方を固定し、該
内枠体の左右内竪枠外側縁に、その長手方向略全
長に亘つて連続状凹凸部から成る噛合部を各々形
成すると共に、該内枠体の取付けられる外枠体の
左右外竪枠内側縁に、上記噛合部に対応する噛合
部を各々設け、これら両噛合部を相互に噛合挿通
させることにより、上記ガラス体及び格子の内の
いずれか一方を有する上記内枠体を上記外枠体に
対して着脱自在とした点にある。
以下、図面に示す実施例に基づいて、本考案を
詳説する。
第1図及び第2図において、1は木枠2内に取
付固定したガラス窓であり、具体的には嵌殺窓を
示す。該窓1は外上下枠3,4及び左右外竪枠
5,6を矩形状に枠組みして成る外枠体7内に、
ガラス体8を固着した内枠体10を着脱自在に取
付けて構成すると共に、その室外側には複数の格
子9…が取付固定してある。
内枠体10は第2図に示す如く断面形状を有す
る内上下枠11,12と、第1図に示す如く断面
形状を有する左右内竪枠13,14とを矩形状に
枠組みして成り、その内側部にはガラス体8を嵌
着する為の嵌着溝15を有する。しかして、ガラ
ス体8はシール16を介して該嵌着溝15内に嵌
着固定してある。
内枠体10の左右内竪枠13,14の外側縁に
は、第3図に示す如く、その長手方向略全長に亘
つて連続状凹凸部17,18から成る噛合部19
が各々形成してある。
また、外枠体7の室内側の内側部には、内枠体
10を嵌着する為の嵌着部20を有し、該嵌着部
20内には第2図仮想線で示す如く、内枠体10
を上下方向やり送りで室内側から嵌着する構成と
してある。外枠体7の左右外竪枠5,6の内側縁
には、第3図に示す如く、その長手方向略全長に
亘つて連続状凹凸部21,22…から成る噛合部
23が、上記左右内竪枠13,14の噛合部19
に対応して夫々形成してある。即ち、該噛合部2
3の形状寸法即ち凹凸部21,22…の形状寸法
は、噛合部19の凹凸部17,18…の形状寸法
と同一であると共に、凹部17,21の高さ寸法
Lは凸部18,22の高さ寸法よりも大きく設
定してある。尚、噛合部19,23の高さ方向の
位置関係は、第2図に示す如く内枠体10を外枠
体7に取付けた状態において、即ち内枠体10下
側縁が外下枠4の嵌着部20底面に当接した状態
において、両凸部18,22…が対向当接するよ
うに設定する。24は内枠体10取付時におい
て、該内枠体10の室外面を当接受支する為の当
り部材であり、該当り部材24は外上下枠3,4
及び左右外竪枠5,6の長手方向全長に亘つて
各々一体的に形成してある。当り部材24の室内
面側には、その長手方向全長に亘つてパツキン2
5が嵌着してあり、該パツキン25は内枠体10
室外面に圧着してこの部分における気密・水密性
を確保すると共に、噛合部19,23の当接係止
状態を適度の圧接力をもつて保持している為、た
とえ突風等の風圧がガラス体8室外面に加わつて
も、ガタつくことがない。
しかして、ガラス体8を窓1から室内側に取り
外すには、第2図において、先ず、ガラス体8を
上方Aへ持ち上げて、内枠体10の噛合部19,
19の凹凸部17,18…を各々外枠体7の噛合
部23,23の凸凹部22,21…に対向位置さ
せた後、その状態のまま、ガラス体8の下部を室
内側へ引くことにより、上記両噛合部19,23
…が相互に噛合挿通して、これによりガラス体8
は容易に外すことができる。
尚、第3図に示した凹部17,21の高さ寸法
Lと凸部18,22の高さ寸法とは、前者が大
きく設定されて、寸法差があることは既に述べた
が、この第2図に示すやり送りでの取外しを可能
とするために、左右外竪枠5,6・左右内竪枠1
3,14の上端近傍部における上記寸法差(L−
)を、上半部位よりも大きく設定しておけば良
い。あるいは、第2図に示すやり送りでの取外し
を可能とするために、噛合部19,23を、左右
外竪枠5,6・左右内竪枠13,14の上端近傍
では省略してもよい。(つまり長手方向略全長に
亘つて形成するとは、そのような意味である。) 逆に、ガラス体8を取り付けるには、上述と全
く逆の動作を行なうのみで良い。尚、ガラス体8
取付時においては、内枠体10の左右内竪枠1
3,14室内側の外側縁が外竪枠5,6室内側の
内側縁に当接係止する為、噛合部19,23が室
内側に露出して外観を損うことはない。
尚、上述の実施例において噛合部19,23の
形状は同一機能を有する限り変形自由であり、例
えば、波形状としたり、のこぎり歯状とするも好
ましい。また、窓1が1階に取付けてあり、室外
側からのガラス拭きが可能な場合は、第4図に示
す如く、格子9…の周囲に内枠体10を配設して
ユニツト化し、格子ユニツト26として着脱自在
な構成とするも好ましい。即ち、内枠体10の内
部に格子9…を固定すると共に、該内枠体10の
左右内竪枠13,14外側縁に上述の実施例にお
ける噛合部19,19を各々形成する構成とすれ
ば良い。また、嵌殺窓の他、引き戸、上げ下げ窓
や開き戸のような他の格子付きのガラス窓に適用
するも好ましい。この場合には、前記外上枠3,
4は上下框に相当し、また、左右外竪枠5,6は
左右竪框に相当して、外枠体7は周囲框に相当す
ることとなる。
本考案は、以上詳述したような構成であつて、
所期目的を有効達成した。特に、内枠体10の左
右内竪枠13,14外側縁に噛合部19,19を
形成すると共に、左右外竪枠5,6内側縁に該噛
合部19,19に対応する噛合部23,23を設
け、これら両噛合部19,23…を相互に噛合挿
通させることにより、内枠体10に固定したガラ
ス体8又は格子9を着脱自在の構成としたから、
上げ下げ窓、引き戸、開き戸及び嵌殺窓等のガラ
ス窓において、ガラス外面の拭き掃除及び破損し
たガラスの取り替え作業等を極めて容易且つ迅速
に行なうことができる。しかも、上下略全長にわ
たつて噛合して固定されるため、ガラス体8は十
分に風圧にも耐えるように強固に周囲枠体と一体
的と出来る。かつ、がたつきによる騒音も発生し
ない利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る第1実施例の平面断面
図、第2図はその側面断面図、第3図はその要部
の分解斜視図、第4図は第2実施例の平面断面図
である。 5,6……外竪枠、7……外枠体、8……ガラ
ス体、9……格子、10……内枠体、13,14
……内竪枠、17……凹部、18……凸部、1
9,23……噛合部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガラス体8と格子9…を備えたガラス窓に於
    て、内枠体10の内部に上記ガラス体8及び格子
    9…の内のいずれか一方を固定し、該内枠体10
    の左右内竪枠13,14外側縁に、その長手方向
    略全長に亘つて連続状凹凸部17,18…から成
    る噛合部19,19を各々形成すると共に、該内
    枠体10の取付けられる外枠体7の左右外竪枠
    5,6内側縁に、上記噛合部19,19に対応す
    る噛合部23,23を各々設け、これら両噛合部
    19,23…を相互に噛合挿通させることによ
    り、上記ガラス体8及び格子9…の内のいずれか
    一方を有する上記内枠体10を上記外枠体7に対
    して着脱自在としたことを特徴するガラス窓。
JP19145182U 1982-12-18 1982-12-18 ガラス窓 Granted JPS5996283U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19145182U JPS5996283U (ja) 1982-12-18 1982-12-18 ガラス窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19145182U JPS5996283U (ja) 1982-12-18 1982-12-18 ガラス窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996283U JPS5996283U (ja) 1984-06-29
JPH0113738Y2 true JPH0113738Y2 (ja) 1989-04-21

Family

ID=30412268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19145182U Granted JPS5996283U (ja) 1982-12-18 1982-12-18 ガラス窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996283U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002115356A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Asahi Glass Co Ltd 板状体の取付工法および取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5996283U (ja) 1984-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5887391A (en) Storm door and method of fabrication thereof
JPH0113738Y2 (ja)
JPS6220633Y2 (ja)
JP2864449B2 (ja) 下横材
JPS6233894Y2 (ja)
JPH0421434Y2 (ja)
JPS60474Y2 (ja) 装飾部材付きガラス障子
JPH0446065Y2 (ja)
JPH0810148Y2 (ja) 離脱不可能な窓構造
JPH0122835Y2 (ja)
JPH0321597Y2 (ja)
JPS5829742Y2 (ja) 引分け窓における気密装置
JP2597369B2 (ja) カーテンウオールにおける窓の組立施工法
JPS6041436Y2 (ja) サツシ縦枠と雨戸の隙間塞ぎ材の組合せ構造
JPS6346619Y2 (ja)
JPH0354250Y2 (ja)
JPH0321422Y2 (ja)
JPS645021Y2 (ja)
JPH0738634Y2 (ja) 雨 戸
JPH0126873Y2 (ja)
JPH0414635Y2 (ja)
JPS61110776U (ja)
JP2747866B2 (ja) 内動片引き窓
JPS6036704Y2 (ja) 建具用框
JPS597991Y2 (ja) 組子付小窓の組立構造