JPS6346575A - 画像情報提供装置 - Google Patents

画像情報提供装置

Info

Publication number
JPS6346575A
JPS6346575A JP61191013A JP19101386A JPS6346575A JP S6346575 A JPS6346575 A JP S6346575A JP 61191013 A JP61191013 A JP 61191013A JP 19101386 A JP19101386 A JP 19101386A JP S6346575 A JPS6346575 A JP S6346575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
still image
continuous image
continuous
storage position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61191013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH046035B2 (ja
Inventor
Teruo Hamano
浜野 輝夫
Satoshi Ishibashi
聡 石橋
Kenji Ogura
健司 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP61191013A priority Critical patent/JPS6346575A/ja
Publication of JPS6346575A publication Critical patent/JPS6346575A/ja
Publication of JPH046035B2 publication Critical patent/JPH046035B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はセンタ装置に蓄積された画像情報を、伝送路を
介して端末装置に検索提供を行う画像情報提供装置に関
するものである。
〔従来の技術および発明が解決しようとする問題点〕
従来の画像情報提供装置では商品や美術品、あるいは機
械の部品等の三次元物体の情報を提供する場合、ある特
定の方向から該物体を撮影1−た二次元情報として一枚
、あるいは複数枚の静止画像情報を表示していた。この
様に限定された方向から撮影した画像情報だけが提供さ
れるために、利用者が本当に見たい方向から該物体を撮
影した画像情報を得ることは困難であり、また利用者が
該物体の形状を三次元的に把握することも困難であった
0 この問題を解決するためには該物体を全周方向から連続
的に撮影した画像情報をセンタ装置に蓄積し、ておき、
利用者が要求する方向から撮影した画像を提供する方式
が考えられる。しかし、狭帯域の伝送路を用いた画像情
報提供装置では一画面の表示に時間がかかるため、操作
者が該物体の三次元的形状把握を行えるだけの枚数の画
面を表示すると、かなりの時間を要することになる。ま
た物体を全周方向から撮影した場合、画面の枚数は芸大
なものとなるため、従来のキャプテンサービス等で用い
られているツリー検索やキーワード検索、横断検索等の
検索方式を適用すると、利用者が要求する方向から撮影
された画像情報を速やかに検索、表示することは非常に
困難であり、また、同じ理由からセンタ装置に蓄積すべ
き画像情報のデータ量も芸大なものとなる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では、この様な問題点を解決するために、第2図
に示す様に物体を覆う仮想的な半球に沿って全周方向か
ら連続的に撮影した画像情報から、Q枚の連続画像情報
とYL枚の静止画像情報とを生成、符号化1−センタに
V積する。連続画像情報は物体を見る視点位置の検索と
物体の三次元的形状把握に用いる画像情報であり、その
一画面一画面をあたかも動画のlフレームとみなすこと
が出来る程度にサンプリングして撮影したものである。
静止画像情報は物体を精細に観察するだめの画像情報で
あり、連続画像情報よりも粗いサンプリングで撮影され
たものであり、Q>Rである。端末の操作者が自分が見
たい物体の表示を要求すると、該物体をあらかじめ定め
られた初期方向から撮影した連続画像情報と静止画像情
報とが、第3図(a)に示すように端末装置の表示画面
に同時に表示される。操作者が該物体を見る視点位置の
移動方向(上、下、右、左2等)を入力すると、視点を
該移動方向に移した場合の連続画像情報が端末に表示さ
れる。すなわち、操作者があたかも物体を上下左右に自
由自在に回転する様に、連続画像情報を連続的に表示す
る。この様子を第3図(b)に示す。
この様にして操作者は、物体を見る視点を動的に滑らか
に変化させることで、該物体の三次元的形状把握を速や
かに行うことが出来る。また、現在の視点で表示されて
いる連続画像情報をさらに精細にして見たい場合には、
操作者が静止画像情報表示要求を行うことで、センタ装
置から現在端末装置に表示されている連続画像情報に対
応する静止画像情報が送出され、端末装置に表示される
この様子を第3図(c)に示す。連続画像情報が静止画
像情報と同じ精細さを持つのであれば、連続画像情報の
表示だけで充分に上記の機能を達成することが出来る。
しかし連続画像情報は、あたかも動画の様に滑らかに表
示されなくてはならないから、その画面の枚数Qは膨大
なものとなる。即ち、連像画像情報の一画面当たりのデ
ータ量を減らさなければ、センタに蓄積すべきデータ量
も芸大なものとなってしまう、また、なめらかな動画と
して表示できるか否かけ伝送路の伝送速度に依存し、こ
の伝送速度によっては連続画像情報の一画面当たりのデ
ータ量を動画として表示できる程度に減らさなければな
らない。そこで本発明では、−画面当たりのデータ量が
小さい(言いかえれば画面の大きさが小さくて画質の劣
化した)連続画像情報Q枚と、−画面当たりのデータ量
が大きい(画面の大きさが大きくて画質の良い)静止画
像情報1枚を用意し、Q>Rとすることで連続画像情報
Q/几枚に静止画像情報1枚を対応させている。
しかし、センタ装置の画像情報蓄積容置が充分に大きく
・かつ伝送路の伝送速度が充分に早いのであれば、−画
面当たりのデータ量が大きい連続画像情報Q枚を用いれ
ば良いことは明らかである。
〔作 用〕
上記の目的を達成するために、物体を仮想的な半球に沿
って連続的に撮影した時の撮影点(物体を見る視点位置
)を物体にかかわらずあらかじめ定めておく。この撮影
点のうち何れか一つを初期視点位置として定め、これ以
外の撮影点にも名称(番号)を与える。各物体毎に、初
期視点位置で撮影した連続画像情報の七/り装置におけ
る蓄積位置をセンタ装置に記憶しておき、該蓄積位置か
らの、初期視点位置以外の視点位置で撮影したQ−1枚
の連続画像情報の相対的な蓄積位置を、あらかじめ第≠
図の様に定めておく。即ち、初期視点位置で撮影した連
続画像情報のセンタ装置における蓄積位置と、それ以外
の視点位置で撮影したQ−/枚の連続画像情報のセンタ
装置における相対的な蓄積位置を、物体にかかわらず予
め定めておく。端末装置から物体を見る視点に対応する
連続画像情報の相対的な蓄積位置をセンタ装置に送ると
、センタ装置では初期視点位置で撮影した連続画像情報
の蓄積位置に該相対的蓄積位置を加算した蓄積位置に蓄
積されている連続画像情報を読出して端末装置に送出す
る。センタ装置は、端末装置に表示される連続画像情報
の視点位置を管理する必要が無いので、多数の端末装置
をセンタ装置に接続することが出来る。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に従って詳細【説明する。
第1図は本発明の一実施例である。
端末装置lは入力部2と静止画像情報表示要求/静止画
像情報相対蓄積位置変換部10と現視点位置記憶部/3
と移動方向/連続画像情報相対蓄積位置変換部/4Lと
送信緩衝記憶部/7と送受信制御部/gと受信緩衝記憶
部/9と復号化部20とマルチウィンドウ表示制御部2
4!と画像情報表示部2jによって構成される。
入力部λは物体番号入力部3と移動方向入力部lと静止
画像情報表示要求入力部!と緩衝記憶部A、7..rと
入力制御部りから構成される。端末の操作者が、自分が
見たい物体に対応してあらかじめ付された物体番号を物
体番号入力部3に入力すると、該物体番号を電気信号に
変換して緩衝記憶部乙に格納する。入力制御部りは緩衝
記憶部乙に格納された物体番号を読出すと、該物体番号
を送信緩衝記憶部/7に出力し、次にセンタ装置コタか
ら静止画像情報と連続画像情報が1画面ずつこの順に送
られて来ることを意味する制御信号を復号化部20に出
力する。
送受信制御部/・♂はセンタ装置コタの送受信制御部3
0と対になって、伝送路2rを介してのセンタ装置コタ
と端末装置/の信号の受渡を制御する部分であって、送
信緩衝記憶部17に格納された物体番号を伝送路コgを
介してセンタ装置2りに伝送する。
センタ装置λりは送受信制御部30と受信緩衝記憶部3
/と入力制御部32と初期静止画像情報検索部33と静
止画像情報蓄積部37と初期連続画像情報検索部3tと
連続画像情報蓄積部≠2と静止画像情報相対検索部≠3
と連続画像情報相対検索部≠≠と送信緩衝記憶部≠夕と
から構成される。静止画像情報蓄積部37には、P個の
物体の各々を半球に沿って連続的に撮影し九M×N画素
の画像情報凡枚が、物体毎に符号化されて蓄積されてい
る。各物体に対する几枚の静止画像情報のうち一枚は、
あらかじめ定められた初期位置から撮影された初期静止
画像情報であり、各画像情報の初期静止画像情報の蓄積
位置に対する相対的な蓄積位置は、第μ図に示す様に、
その撮影位置に応じてあらかじめ定められている。連続
画像情報復号部弘2には、同様にして物体を半球に沿っ
て連続的に撮影したm×n画素の画像情報Q枚が符号化
されて蓄積されている。連続画像情報は静止画像情報に
比べて一画面の画素数は少ない(m<M、n(N)が、
その画面数は連続的に表示した場合に動画どして滑らか
に表示でき得る程度に多い(Q>几)。連続画像情報に
は静止画像情報の場合と同様に、各物体毎に初期位置か
ら撮影された初期連続画像情報があり、これに対する他
の画像情報の相対的な蓄積位置も静止画像情報の場合と
同様に、その撮影位置に応じてあらかじめ定められてい
る。
端末装置lから送られて来た物体番号は、送受信制御部
30を介して受信緩衝記憶部3/に格納される。入力制
御部32は受信緩衝記憶部3/に格納された物体番号を
読出すと、これが物体番号であることを識別して初期静
止画像情報検索部33に該物体番号を出力する。
初期静止画像情報検索部33は検索制御部3≠と静止画
像情報初期蓄積位置格納部3jと初期蓄積位置記憶部3
zとから構成される。静止画像情報初期蓄積位置格納部
3夕には、第!図に示す様に、各物体番号に対応する物
体の初期静止画像情報が静止画像情報蓄積部37のどこ
に蓄積されているかが記憶されている。検索制御部3≠
は初期静止画像情報検索部33に入力された物体番号を
読み取り、静止画像情報初期蓄積位置格納部3jから該
物体番号に対応する蓄積位置を読出して、初期蓄積位置
格納部36にこれを格納すると共に、静止画像情報蓄積
部37の該蓄積位置に格納されている初期静止画像情報
を読出して送信緩衝記憶部弘!に出力する。該初期静止
画像情報の読出しが完了したら、検索制御部3≠は該物
体番号を連続画像情報初期検索部3rに出力する。送信
緩衝記憶部≠!に出力された初期静止画像情報は送受信
制御部30と伝送路2rを介して、端末装置lに送信さ
れるや 初期連続画像情報検索部3gは、検索制御部3りと連続
画像情報初期蓄積位置格納部lAOと初期蓄積位置記憶
部≠/とから構成される。連続画像情報初期蓄積位置格
納部≠Oには、各物体番号に対応する物体の初期連続画
像情報が連続画像情報蓄積部1lL2のどこに蓄積され
ているかが記憶されている。検索制御部3りは初期静止
画像情報検索部33かも入力された物体番号を読み取る
と、連続画像情報初期蓄積位置格納部≠0から該物体番
号に対応する蓄積位置を読出して、連続画像情報蓄積部
IA2の該蓄積位置に格納されている連続画像情報を読
出して送信緩衝記憶部4jJ−に出力すると共に該蓄積
位置を初期蓄積位置記憶部IIL/に格納する。送信緩
衝記憶部4!夕に出力された初期連続画像情報は送受信
制御部30と伝送路2どを介して、端末装置lに送信さ
れる、 センタ装置2りから端末装置/に送られて来た画像情報
は、送受信制御部/rを介して、一旦受信緩衝記憶部/
りに格納される。
復号化部20は、復号化制御部2/と連続画像情報復号
化部、!2と静止画像情報復号化部23とから構成され
る。復号化制御部21−入力部コから出力される制御信
号によって、次にセンタ装置λりから、(a)静止画像
情報と連続画像情報がこの順で送られて来るか、(b)
静止画像情報のみが送られて来るか、(c)連続画像情
報のみが送られて来るかを判断する。今の場合は、先に
入力部2から静止画像情報と連続画像情報がこの順で送
られて来ることを意味する制御信号が出力されているか
ら、復号化制御部コ/は受信緩衝記憶部/1に格納され
た静止画像情報を静止画像情報復号化部23に出力し、
次に受信緩衝記憶部lりに格納された連続画像情報を連
続画像情報復号化部22に出力する。静止画像情報復号
化部23は入力された静止画像情報を復号化してマルチ
ウィンドウ表示制御部コ≠に出力し、連続画像情報復号
化部22は入力された連続画像情報を復号化してマルチ
ウィンドウ表示制御部に出力する。
マルチウィンドウ表示制御部21Aは、第3図に示す様
に静止画像情報と連続画像情報を同一の画面に同時に表
示するために、画像情報表示部2!への静止画像情報と
連続画像情報の書込み制御を行う。
画像情報表示部2夕は画像情報蓄積部26と画像情報表
示装置27で構成される。マルチウィンドウ表示制御部
2≠によって静止画像情報と連続画像情報は画像情報蓄
積部2乙に書込まれ、該画像情報蓄積部2乙の内容はC
RT等の画像情報表示装置27に表示される。
以上の動作によって、端末装置/の画像情報表示装置2
7には、操作者が入力した物体番号に対応する物体の初
期静止画像情報と初期連続画像情報とが表示される(即
ち、第3図(、)に示す画面が端末装置lに表示される
)。次に、操作者が物体を見る視点を移動させる場合に
は、入力部2の移動方向入力部≠に視点の移動方向を入
力する。移動方向入力部グでは入力された移動方向を電
気信号に変換して、緩衝記憶部7に格納する。入力制御
部りは緩衝記憶部7に格納された移動方向を読み取ると
、移動方向/連続画像情報相対蓄積位置変換部l弘に該
移動方向を出力し、復号化部20に次にセンタ装置2り
から連続画像情報が送られて来ることを意味する制御信
号を出力する。
移動方向/連続画像情報相対蓄積位置変換部111tは
変換制御部ljと連続画像情報相対蓄積位置格納部/6
から構成される。連続画像情報相対蓄積位置格納部l乙
には、センタ装置の連続画像情報蓄積部≠2に蓄積され
ている(−物体当たり)Q枚の連続画像情報の各々が、
初期連続画像情報の蓄積位置から相対的にどれだけ離れ
た位置(以下、連続画像情報相対蓄積位置と呼ぶ)に蓄
積されているかが格納されている。変換制御部l!は入
力部コから移動方向を入力されると、現視点位置記憶部
13から現在の視点位置を読出して該移動方向に移動し
た場合の新しい視点位置を算出【7、これを現視点位置
記憶部/3に格納する。次に、この新しい視点位置に対
応する連続画像情報の相対蓄積位置を連続画像情報相対
蓄積位置格納部/6から読出して、送信緩衝記憶部/7
に格納するO 送信緩衝記憶部/7に格納された該連続画像情報相対蓄
積位置は、送受信制御部/rと伝送路2にとセンタ装置
29の送受信制御部30を介して、センタ装置2りの受
信緩衝記憶部3/に格納される。
入力制御部3.2は受信緩衝記憶部31VC格納された
連続画像情報相対蓄積位置を読出すと、該連続画像情報
相対蓄積位置を連続画像情報相対検索部tA≠に出力す
る。
連続画像情報相対検索部≠≠は該連続画像情報相対蓄積
位置を入力されると、初期連続画像情報検索部3?の初
期蓄積位置記憶部≠lから初期連続画像情報の蓄積位置
を読出し、該蓄積位置と連続画像情報相対蓄積位置を加
算した蓄積位置を算出し、連続画像情報蓄積部の該蓄積
位置から連続画像情報を読出して、送信緩衝記憶部≠よ
に格納する。
送信緩衝記憶部lAJ″に格納された連続画像情報は、
送受信制御部30と伝送路、2!rと端末装置IO送受
信制御部lとを介して、端末装置lの受信緩衝記憶部l
りに格納される。
復号化部20の復号化制御部2/は、次に゛センタ装置
2りからは連続画像情報のみが送られて来ることを意味
する制御信号を入力部2から受けているから、受信緩衝
記憶部/りに格納された連続画像情報を連続画像情報復
号化部コλに出力する。
連続画像情報復号化部22は入力された連続画像情報を
復号化して、マルチウィンドウ表示制御部コグに出力す
る。マルチウィンドウ表示制御部2<1は画像情報蓄積
部2乙の連続画像情報の部分だけを入力された新しい連
続画像情報に書き換える。
従って画像情報表示装置27では、連続画像情報の物体
が入力した視点移動方向の反対方向に回転して見える7
これが第3図(1))の状態である。
この様にして、操作者が連続画像情報の物体を好きな様
に視点方向を移動して回転表示するうちに、現在の視点
方向から見たさらに精細な画像情報が見たくなった場合
には、静止画像情報表示要求入力部夕から静止画像情報
表示要求を入力する。
静止画像情報表示要求入力部jは、入力された静止画像
表示要求を電気信号に変換して緩衝記憶部rに格納する
。入力制御部りは緩衝記憶部rに格納された静止画像情
報表示要求を読出すと、静止画像情報表示要求/静止画
像情報相対蓄積位置変換部10に該静止画像情報表示要
求信号を出力し、復号化部20に次にセンタ装置2りか
ら静止画像情報のみが送られて来ることを意味する制御
信号を出カフする。
静止画像情報表示要求/静止画像情報相対蓄積位置変換
部10は変換制御部l/と静止画像情報相対蓄積位置格
納部/2から構成される。静止画像情報相対蓄積位置格
納部12には、センタ装置25′の静止画像情報蓄積部
37に蓄積されている(−物体当たり)R枚の静止画像
情報が、初期静止画像情報の蓄積位置から相対的にどれ
だけ離れた位置(以下では、静止画像情報相対蓄積位置
と呼ぶ)に蓄積されているかが格納されている。変換制
御部//は静止画像情報表示要求を入力されるど、現視
点位置記憶部13から現視点位置を読出すと、該現視点
位置に対応する静止画像情報の静止画像情報相対蓄積位
置を静止画像情報相対蓄積位置格納部/2から読出し、
送信緩衝記憶部17に格納する。
送信緩衝記憶部/7に格納された静止画像情報相対蓄積
位置は、送受信制御部/g′と伝送路2gとセンタ装置
コタの送受信制御部30を介して、センタ装置2!Pの
受信緩衝記憶部31(/C格納される。
入力制御部32は受信緩衝記憶部3/VC格納された静
止画像情報相対蓄積位置を読出すと、静止画像情報相対
検索部V3に出力する。
静止画像情報相対検索部IA3は静止画像情報相対蓄積
位置を入力されると、初期静止画像情報検索部33の初
期蓄積位置記憶部36から初期蓄積位置を読出し、該初
期蓄積位置と静止画像情報相対蓄積位置とを加算した蓄
積位置を算出し、静止画像情報蓄積部37の該蓄積位置
から静止画像情報を読出して、送信緩衝記憶部≠!に格
納する。
送信緩衝記憶部≠よ(τ格納された静止画像情報は、送
受信制御部30と伝送路2gと端末装置/の送受信制御
部/rを介して、端末装置lの受信緩衝記憶部/りに格
納される。
復号化制御部;Oけ、次にセンタ装置251′から静止
画像情報のみが送られて来ることを意味する制御信号を
入力部2から受けているので、受信緩衝記憶部l!;′
に格納されている静止画像情報を読出すと、静止画像情
報復号化部23に出力する。
静止画像情報復号化部23は入力された静止画像情報な
復号化すると、マルチウィンドウ表示制御部241.に
出力する。マルチウィンドウ表示制御部241、ば、入
力さitた静止画像情報を画像情報蓄積部2乙の静止画
像情報の蓄積部分に書込む。従って、端末装置lの画像
情報表示装置には、現在表示されている連続画像情報と
同じ視点方向から物体を見た静止画像情報が表示される
。これが第3図(c)の状態である・ 上述では物体を半球に清、って連続的に撮影することで
、Q枚の連続画像情報とR枚の静止画像情報を生成した
が、全球に溢って連続的に撮影することで2Q枚の連続
画像情報と、2R枚の静止画像情報を生成しても良い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、画像情報提供装置に=おいて、商品、
美術品等の三次元物体の情報を提供する際に、その三次
元的形状把握を速やかに行うことが出来る。また操作者
が、該物体を見たい方向を速やかに検索し、該方向から
撮影した画像情報を提供することが出来る。さらに本発
明で示した実施例では、端末装置において物体を見る視
点位置を管理するので、センタ装置では端末装置の操作
によって次々と変る視点位置を追跡する必要が無く、多
数の端末装置をセンタ装置に接続することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であり、第2図は物体を覆う
仮想的な半球に沿って連続的に画像情報を撮影する様子
を示した図であり、第3図は端末装置の表示画面に本発
明による連続画像情報と静止画像情報が表示される様子
を示した図であシ、第j図は物体を覆う仮想的な半球に
沿って連続的に撮影した場合の各撮影位置と、これに対
応する各連続画像情報のセンタ装置における相対的蓄積
位置を示しており、第5図はセンタ装置に記憶される物
体番号とこれに対応する初期連続画像情報の蓄積位置を
示している。 l・・・端末装置、2・・・入力部、3・・・物体番号
入力部、≠・・・移動方向入力部、!・・・静止画像情
報表示要求入力部、g、7..5’・・・緩衝記憶部、
り・・・入力制御部、10・・・静止画像情報表示要求
/静止画像情報相対蓄積位置変換部、l/・・・変換制
御部、12・・・静止画像情報相対蓄積位置格納部、1
3・・・現視点位置記憶部、l弘・・・移動方向/連続
画像情報相対蓄積位置変換部、/!・・・変換制御部、
/6・・・連続画像情報相対蓄積位置格納部、17・・
・送信緩衝記憶部、l♂・・・送受信制御部、/り・・
・受信緩衝記憶部、20・・・復号化部、21・・・復
号化制御部、22・・・連続画像情報復号化部、23・
・・静止画像情報復号化部、2弘・・・マルチウィンド
ウ表示制御部、2オ・・・画像情報表示部、26・・・
画像情報蓄積部、27・・・画像情報表示装置、2♂・
・・伝送路、2り・・・センタ装置、30・・・送受信
制御部、)l・・・受信緩衝記憶部、32・・・入力制
御部、33・・・初期静止画像情報検索部、311t・
・・検索制御部、3!・・・静止画像情報初期蓄積位置
格納部、36・・・初期蓄積位置記憶部、37・・・静
止画像情報蓄積部、3r・・・初期連続画像情報検索部
、37・・・検索制御部、tito・・・連続画像情報
初期蓄積位置格納部、1ltl・・・初期蓄積位置記憶
部、≠2・・・連続画像情報蓄積部、≠3・・・静止画
像情報相対検索部、≠弘・・・連続画像情報相対検索部
、≠よ・・・送信緩衝記憶部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 P枚のM×N画素のマトリクス型の静止画像情報を蓄積
    しておき、操作者の要求に応じて前記静止画像情報を表
    示する画像情報提供装置において、(a)あらかじめ物
    体番号を付与したP個の物体の各々について、前記物体
    を覆う仮想的な半球に沿って連続的に撮影したQ枚のm
    ×n画素 (1<m<M、1<n<N)のマトリクス型の連続画像
    情報を蓄積する連続画像情報蓄積部と、(b)前記連続
    画像情報蓄積部に蓄積されているものと同じ物体を覆う
    仮想的な半球に沿って連続的に撮影したR枚(1<R<
    Q)のM×N画素のマトリクス型の静止画像情報が、P
    個の物体の各々について蓄積する静止画像情報蓄積部と
    、(c)前記物体番号が入力され物体が特定されると、
    該物体に対応するQ枚の前記連続画像情報のうち、あら
    かじめ定められた初期位置から撮影された連続画像情報
    を前記連続画像情報蓄積部から読出して前記連続画像情
    報の蓄積位置を記憶する初期連続画像情報検索部と、 (d)前記物体番号が入力され物体が特定されると、該
    物体に対応するR枚の前記静止画像情報のうち、あらか
    じめ定められた初期位置から撮影された静止画像情報を
    前記静止画像情報蓄積部から読出して前記静止画像情報
    の蓄積位置を記憶する初期静止画像情報検索部と、 (e)連続画像情報相対蓄積位置が入力されると、前記
    初期連続画像情報検索部に記憶されている蓄積位置と前
    記連続画像情報相対蓄積位置を加算した新たな蓄積位置
    を求め、前記連続画像情報蓄積部における該蓄積位置か
    ら連続画像情報を読出す連続画像情報相対検索部と、 (f)静止画像情報相対蓄積位置が入力されると、前記
    初期静止画像情報検索部に記憶されている蓄積位置と前
    記静止画像情報相対蓄積位置を加算した新たな蓄積位置
    を計算し、前記静止画像情報蓄積部における該蓄積位置
    から静止画像情報を読出す静止画像情報相対検索部と、 (g)物体を見る現在の視点の位置を格納する現視点位
    置記憶部と、 (h)視点の移動方向を入力されると、前記現視点位置
    記憶部の内容を読出して新たな視点位置を求め、該視点
    位置から撮影された連続画像情報の前記連続画像情報蓄
    積部における初期連続画像情報蓄積位置からの相対蓄積
    位置(連続画像情報相対蓄積位置)を出力して、該視点
    位置を上記現視点位置記憶部に格納する移動方向/連続
    画像情報相対蓄積位置変換部と、 (i)静止画像情報表示要求が入力されると、前記現視
    点位置記憶部の内容を読出して、該視点位置に対応する
    静止画像情報の前記静止画像情報蓄積部における初期静
    止画像情報蓄積位置からの相対的蓄積位置(静止画像情
    報相対蓄積位置)を出力する静止画像情報表示要求/静
    止画像相対蓄積位置変換部 を有することを特徴とする画像情報提供装置。
JP61191013A 1986-08-14 1986-08-14 画像情報提供装置 Granted JPS6346575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191013A JPS6346575A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 画像情報提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191013A JPS6346575A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 画像情報提供装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6346575A true JPS6346575A (ja) 1988-02-27
JPH046035B2 JPH046035B2 (ja) 1992-02-04

Family

ID=16267425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61191013A Granted JPS6346575A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 画像情報提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346575A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239382A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Yokogawa Medical Syst Ltd 3次元画像表示装置
JPH0374778A (ja) * 1989-08-16 1991-03-29 Ratotsuku Syst Eng Kk 画像の3次元表示装置
JPH0869545A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Sony Corp 対話型画像提供方法
US5666476A (en) * 1988-07-29 1997-09-09 Ge Yokogawa Medical Systems, Limited Three-dimensional image display device
JP2006309722A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 National Institute Of Information & Communication Technology 三次元モデルを利用した写真検索・閲覧システム及び同プログラム、写真を利用した三次元モデル表示・操作システム及び同プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239382A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Yokogawa Medical Syst Ltd 3次元画像表示装置
US5666476A (en) * 1988-07-29 1997-09-09 Ge Yokogawa Medical Systems, Limited Three-dimensional image display device
JPH0374778A (ja) * 1989-08-16 1991-03-29 Ratotsuku Syst Eng Kk 画像の3次元表示装置
JPH0869545A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Sony Corp 対話型画像提供方法
JP2006309722A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 National Institute Of Information & Communication Technology 三次元モデルを利用した写真検索・閲覧システム及び同プログラム、写真を利用した三次元モデル表示・操作システム及び同プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH046035B2 (ja) 1992-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6747610B1 (en) Stereoscopic image display apparatus capable of selectively displaying desired stereoscopic image
US5825997A (en) Apparatus for producing a three dimensional image from a two dimensional image
US5889529A (en) System and method for generating and displaying complex graphic images at a constant frame rate
JPH02199971A (ja) ビデオ処理装置
JPH08307735A (ja) パノラマ式ビューイングシステム
CN111357296A (zh) 影像分发装置、影像分发系统、影像分发方法及影像分发程序
JP3352475B2 (ja) 画像表示装置
CN101090460B (zh) 一种在多幅全景图之间切换的方法
US20020060692A1 (en) Method for increasing multimedia data accessibility
JP2771858B2 (ja) 多画面合成装置
JPS6346575A (ja) 画像情報提供装置
US7091991B2 (en) 3D stereo browser for the internet
KR20010096556A (ko) 입체영상 입출력 방법 및 장치
JP2002016945A (ja) 画像軽量化手法を用いた三次元画像表現システム
CN104584019A (zh) 信息处理装置、信息处理方法
Xing et al. Real-time integral imaging pickup system using camera array
JP4082546B2 (ja) 3次元仮想空間構築システム
KR20210064654A (ko) 360도 3차원 영상 재생시스템
GB2541713A (en) Processing of high frame rate video data
KR100460081B1 (ko) 동영상 가상현실 이미지 제작 시스템 및 방법
KR101017935B1 (ko) 단위타일을 이용한 웹상에서의 고해상도 이미지 딥줌 제공시스템
JPS62205477A (ja) 医用画像表示装置
KR102394329B1 (ko) 영상 재생 시스템 및 영상 재생 방법
JPH096577A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP3835010B2 (ja) マルチ画面表示方法および画像表示装置