JP2002016945A - 画像軽量化手法を用いた三次元画像表現システム - Google Patents

画像軽量化手法を用いた三次元画像表現システム

Info

Publication number
JP2002016945A
JP2002016945A JP2000197041A JP2000197041A JP2002016945A JP 2002016945 A JP2002016945 A JP 2002016945A JP 2000197041 A JP2000197041 A JP 2000197041A JP 2000197041 A JP2000197041 A JP 2000197041A JP 2002016945 A JP2002016945 A JP 2002016945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
dimensional image
dimensional
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000197041A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Inoue
英雄 井上
Tatsuo Kawaguchi
達男 河口
Hiroshi Sugano
洋 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2000197041A priority Critical patent/JP2002016945A/ja
Publication of JP2002016945A publication Critical patent/JP2002016945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】三次元画像を生成するための二次元画像データ
の記憶処理すべきデータ容量を軽量化して、ネットワー
ク上でデータのやり取りをする際に掛かる負荷を少なく
して、二次元データから疑似的に三次元空間を表現する
際にデータをWeb上で使用したりネットワーク上でデ
ータ伝送し易くすることにある。 【解決手段】二次元画像撮影手段1によりそれぞれ異な
る方向から撮影した2つ以上の画像のうち少なくとも1
つ若しくは2つ以上の画像を基準画像として該基準画像
とその他の撮影した画像との間の画像データの差分を抽
出する画像差分データ抽出手段18と、データ圧縮する
データ圧縮手段19と、圧縮データを復元する圧縮デー
タ解凍手段48と、解凍した上記基準画像データと画像
差分データとに基づいてそれぞれ異なる方向から撮影し
た少なくとも2つ以上の元の二次元画像データを復元す
る二次元画像データ復元手段49を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、異なる方向から撮
影された2つ以上の二次元画像から仮想の三次元画像を
作成表現する三次元画像表現システムにおいて、画像軽
量化手法を用いた三次元画像表現システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、異なる方向から撮影された2
つ以上の二次元画像に基づいて、仮想の三次元画像を作
成表現する三次元画像表現システムがある。
【0003】上記従来のシステムにおいては、三次元形
状をもつ仮想の三次元画像を作成表現するために、異な
る方向から撮影された2つ以上のそれぞれ二次元画像を
各々電子画像データ化して、それぞれ二次元画像データ
によるフレーム画像としてデータ記憶媒体に記憶させて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の上
記システムにおいては、仮想の三次元画像を作成表現す
るために使用するフレーム画像には二次元画像データが
使用され、その全てのフレーム画像は二次元画像データ
として記憶されるため、記憶媒体のファイル容量が大き
くなり、また、処理するデータ量が膨大となるため、イ
ンターネートのWeb上でデータアクセスして三次元画
像を見る際に、データの伝送や読み込みに時間が掛かる
問題がある。
【0005】また、三次元画像を生成するための二次元
画像データは記憶処理すべきデータ容量が大きくなるた
めに、ネットワーク上で三次元画像のデータのやり取り
をする際にネットワークに対する負荷が大きく掛かるな
どの問題がある。本発明の課題は、上記問題点を解消す
ることにあり、また、二次元データから疑似的に三次元
空間(バーチャル空間;バーチャルリアリティ)を表現
する際に、このデータをWeb上で使用したり、ネット
ワーク上でデータ伝送し易くすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
発明は、二次元画像を用いて仮想の三次元画像を作成表
現する三次元画像表現システムにおいて、(1)二次元
画像を撮影する二次元画像撮影手段と、(2)上記二次
元画像撮影手段によりそれぞれ異なる方向から撮影した
2つ以上の画像のうち少なくとも1つ若しくは2つ以上
の画像を基準画像として、該基準画像とその他の撮影し
た画像との間の画像データの差分を抽出する画像差分デ
ータ抽出手段と、(3)上記基準画像データと画像差分
データとをデータ圧縮するデータ圧縮手段と、(4)上
記基準画像データと画像差分データのそれぞれ圧縮デー
タを送信する送信手段と、(5)送信した圧縮データを
受信する受信手段と、(6)受信した圧縮データを元の
基準画像データと画像差分データに復元する圧縮データ
解凍手段と、(7)解凍した上記基準画像データと画像
差分データとに基づいて、それぞれ異なる方向から撮影
した少なくとも2つ以上の前記二次元画像データを復元
する二次元画像データ復元手段と、(8)上記二次元画
像データ復元手段により復元された二次元画像データに
基づいて、仮想の三次元画像を生成する三次元画像生成
手段とを備え、撮影された2つ以上の二次元画像データ
を、基準画像データと画像差分データとをデータ圧縮す
ることにより軽量化して送信し、送信した圧縮データを
受信側にて解凍復元し、復元された基準画像データと画
像差分データとに基づいてそれぞれ異なる方向から撮影
した2つ以上の二次元画像データを復元し、その二次元
画像データに基づいて仮想の三次元画像を作成表現する
ことを特徴とする画像軽量化手法を用いた三次元画像表
現システムである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の画像軽量化手法を用いた
三次元画像表現システムを、その発明の実施の形態に基
づいて以下に詳細に説明する。
【0008】図1は、二次元画像撮影手段を用いて二次
元画像を撮影する場合の一例を説明する平面図であり、
ある物体Aの周囲から、その物体Aを中心位置Oとして
所定の半径rにて、所定の角度θ(以下撮影角度と称
す)毎に各地点p1 〜pn の順に順次、1台若しくは複
数台の通常のスチールカメラ、デジタルカメラなどの二
次元画像撮影手段Bを用いて、予め設定されたフレーム
画像数n分の写真を撮影するものである。
【0009】撮影角度をθ(例えばθ=15°)に設定
し、その角度θ毎に1フレーム分の二次元画像を撮影し
て、nフレーム画像分(例えば13フレーム画像分;n
=13)の二次元フレーム画像が撮影される。なお、各
地点p1 〜pn のそれぞれ地点間の角度θや間隔は、必
ずしも全て同じに設定する必要はなく、互いに相違して
いてもよい。
【0010】上記方法で撮影したn個の二次元フレーム
画像を、その撮影中心位置Oを整合させて撮影された順
に連続的に再現表示することにより、図2の再現画像の
正面図に示すように、前記物体Aを中心Oとするθ×
(n−1)の角度分の三次元画像が疑似的(又は仮想
的)に三次元空間内に表現される。
【0011】上記二次元画像撮影手段Bにて光学的に撮
影された各地点p1 〜pn のn個の各々二次元画像は、
一旦写真フィルムや印画紙上に光学画像として記録した
後、それをスキャナーにて読み取り走査してデジタルデ
ータ(電子データ)に変換する。
【0012】そして、そのデジタルデータは、各地点p
1 〜pn の各撮影角度から撮影して得られた各々二次元
フレーム画像データとして、各地点p1 〜pn を識別す
る地点識別データと共に、コンパクトディスクなど所定
の記録媒体やコンピュータメモリなどに記録される。
【0013】あるいは、上記二次元画像撮影手段Bにて
光学的に撮影された各地点p1 〜pn のn個の各々二次
元画像は、写真フィルムや印画紙を介在せずに、上記撮
影手段Bに接続するデジタルデータ(電子データ)変換
装置にて直接、デジタルデータ(電子データ)に変換す
る。
【0014】そして、そのデジタルデータは、各地点p
1 〜pn の各撮影角度から撮影して得られた各々二次元
フレーム画像データとして、各地点p1 〜pn を識別す
る地点識別データと共に直接、データ記録装置のコンパ
クトディスクなど所定の記録媒体やコンピュータメモリ
などに記録される。
【0015】このようにして記録した各地点p1 〜pn
のn個の各々二次元フレーム画像データは、コンピュー
タ画像処理装置に信号入力して、その画像表示装置(デ
ィスプレイ)上に各々二次元画像として順次画面表示す
る。
【0016】順次画面表示されたn個の各々二次元画像
は、その画面上での表示位置を順次移動操作して調整す
ることにより、上記各々二次元画像の中心位置Oが画面
上で同じ位置に重畳して表示するように順次整合する。
なお、その中心位置Oの画面表示位置は、適宜に設定変
更は可能である。
【0017】整合したn個の各々画像は、その画像の画
面表示位置が順次位置決め設定されて、その各々画像の
画面表示位置データが、所定の記録媒体やコンピュータ
メモリに記録されているn個の二次元フレーム画像デー
タと共に、それに対応する付加データとして記録され
る。
【0018】このようにして中心位置Oを整合して位置
決めされ、所定の記録媒体やコンピュータメモリに記録
された各地点p1 〜pn のn個の各々二次元フレーム画
像データと、それに対応する画面表示位置データは、静
止画像としての二次元画像、あるいは右旋回や左旋回動
作する動画としての疑似(仮想)的な三次元画像を作成
表現するために使用される。
【0019】次に、上記各地点p1 〜pn のn個の各々
二次元フレーム画像データと、それに対応する画面表示
位置データを用いて、疑似(仮想)的な三次元画像を作
成表現する方法を以下に詳細に説明する。
【0020】まず、各撮影地点p1 〜pn のうちのいず
れか任意の1地点pk を、その地点を示す地点識別デー
タを三次元画像生成用データ処理装置に入力して選択指
定することにより、その地点にて撮影された二次元フレ
ーム画像データが、それと対応する画面表示位置データ
と共に記録媒体、メモリ等から出力部に読み出され、そ
の二次元フレーム画像データとその画面表示位置データ
に基づいて、三次元画像生成用データ処理装置の画像出
力表示装置(CRT表示ディスプレイ画面、液晶表示デ
ィスプレイ画面、プリンターなど)により、その地点p
k の角度から撮影された物体Aの三次元画像生成用の1
つの二次元画像(静止画像)が出力表示される。
【0021】また、前記CRT表示ディスプレイ画面、
液晶表示ディスプレイ画面上に出力表示されている任意
の1地点pk の角度から撮影された二次元画像(静止画
像)を、異なる方向から撮影して得られた複数の二次元
画像として連続的(又はビビット的)に中心位置Oを中
心として旋回(左旋回あるいは右旋回)させることによ
り、立体感を持った物体Aの動画としての三次元画像が
作成表現される。
【0022】上記左旋回あるいは右旋回の旋回操作は、
地点p1 と地点pn との間における互いに全てが隣接す
る複数地点、例えば、地点p3 と地点p7 との間の各地
点識別データを、地点p3 →p7 の順に、又はこの逆順
の地点p7 →p3 の順に三次元画像生成用データ処理装
置に連続入力して連続選択指定することにより、その各
地点にて撮影された二次元フレーム画像データが、それ
と対応する画面表示位置データと共に記録媒体、メモリ
等から出力部に読み出される。
【0023】その読み出された二次元フレーム画像デー
タとその画面表示位置データに基づいて、三次元画像生
成データ処理装置の画像出力表示装置(CRT表示ディ
スプレイ画面、液晶表示ディスプレイ画面、プリンター
など)により、その地点p3と地点p7 の間の各地点の
角度から撮影された物体Aの各々二次元画像が連続的
(又はビビット的)に出力表示されて、物体Aの旋回す
る動画としての疑似的(仮想的)な三次元画像が立体感
を持って作成表現される。なお、図2中、左旋回Rの操
作の場合には地点p7 →p3 の順に出力処理し、右旋回
Lの操作の場合には、地点p3 →p7 の順に出力処理す
ればよい。
【0024】本発明システムは、図1に示すような物体
Aを中心位置Oとして一定半径rの円上に撮影地点p1
〜pn を設定して、物体Aの周囲を撮影したnショット
の二次元画像を用いる場合の他に、物体Aを外れた任意
な被写体部分を中心位置Oとして一定半径rの円上に撮
影地点p1 〜pn を設定して、物体Aの周囲を撮影した
nショットの二次元画像を用いる場合にも適用すること
は可能である。
【0025】また、その他に、物体Aを通る任意な1直
線に対して平行な他の1直線上に、図1に示す各撮影地
点p1 〜pn を設定し、撮影光軸の方向を物体Aの定位
置を常に通るように変位させて物体Aの撮影側の前面周
囲を撮影したnショットの二次元画像を用いる場合や、
前記物体Aを通る任意な1直線に対して平行な他の1直
線上に、図1に示す各撮影地点p1 〜pn を設定し、撮
影光軸の方向を固定させて物体Aの撮影側の前面周囲を
撮影したnショットの二次元画像を用いる場合にも適用
することは可能である。
【0026】上記のように疑似的あるいは仮想的な三次
元画像を得るためには、多数の二次元フレーム画像デー
タなどの処理用データを記録媒体やメモリなどに記録す
る必要があり、使用する記録媒体やメモリなどのデータ
容量も膨大となる。
【0027】そこで、本発明システムにおいては、三次
元画像の生成に必要とする複数の異なる方向から撮影し
て得られた二次元画像の画像データや処理用データを、
以下の画像軽量化方法により軽量化して対応するもので
ある。
【0028】本発明システムにおける画像軽量化方法の
一例を、図3の模式図に従って説明すれば、物体Aを中
心位置Oとして、各撮影地点p1 〜pn にて撮影された
n個の二次元画像のうち、少なくとも1つの画像を基準
画像Sとして設定する。図3に示す画像軽量化方法の一
例では、撮影地点pn にて撮影した二次元画像を基準画
像Sとする。
【0029】この基準画像Sは、他の地点で撮影した二
次元画像との間の画像データの差分を演算して抽出する
ための基準となる画像である。
【0030】この差分は、差分画像データ抽出手段によ
り抽出され、この差分画像データ抽出手段は、互いに異
なる撮影地点から撮影された基準画像Sと他の撮影画像
との間における、互いの二次元画像間の撮影視差を差分
(画像データ差)として演算し、抽出するものである。
【0031】また、本発明システムにおける画像軽量化
方法の他の例を、図4の模式図に従って説明すれば、物
体Aを中心位置Oとして、各撮影地点p1 〜pn にて撮
影されたn個の二次元画像のうち、複数の画像を基準画
像S1 、S2 、S3 、・・・Sn として設定する。ここ
で図4に示す画像軽量化方法の例では、撮影地点p1〜
p13(pn)のうち、撮影地点p1 、p4 、p7 、p10、
p13にて撮影した二次元画像を、それぞれ基準画像S1
、S2 、S3 、S4 、S5 (Sn )とする。
【0032】この複数の基準画像S1 、S2 、S3 、S
4 、S5 (Sn )は、それぞれ基準画像の近辺に隣接す
る又は近接する他の地点で撮影した二次元画像との間の
画像データの差分を演算して抽出するための基準となる
画像である。
【0033】この差分は、差分画像データ抽出手段によ
り抽出され、この差分画像データ抽出手段は、互いに異
なる撮影地点から撮影された基準画像(S1 、S2 、S
3 、S4 、S5 (Sn )のうちのいずれかの基準画像)
と他の撮影画像との間における、互いの二次元画像間の
撮影視差を差分(画像データ差)として演算し、抽出す
るものである。
【0034】図5(a)は、本発明システムにおいて、
球体と直方体との組み合わせによる形状の被写体を、0
°回転にて撮影して得られた二次元画像の一例を示し、
図5(b)はその被写体を30°回転して異なる方向か
ら撮影して得られた二次元画像の一例を示し、図5
(c)はその0°回転にて得られた二次元画像と30°
回転にて得られた二次元画像とから抽出した差分画像の
一例を示すものであり、図5(c)に示すように、差分
画像は0°から30°に回転させた際の両二次元画像の
うち、撮影視差による変動の生じない共通画像領域を差
し引いた変動の生じた画像のみが二次元画像表示されて
いる。
【0035】次に、本発明システムにおけるシステム動
作について、図6に示すブロック図に基づいて詳細に説
明する。
【0036】二次元画像撮影手段1は、通常の光学カメ
ラ、又はデジタル電子カメラなどであり、複数の異なる
地点から撮影した各々二次元画像を、光学画像データと
して感光性フィルム(シート)、又はデジタル電子画像
データとしてデータ記録用ディスク(フロッピー(登録
商標)ディスクやコンパクトディスク)などのデータ記
録媒体2に記録する。
【0037】記録媒体2に記録した複数の二次元画像デ
ータは、記録画像走査用スキャナーや電子データ読取器
などの記録データ読取部3により順次読み取り、読み取
られた二次元画像データは、二次元画像データ処理装置
10によって処理される。
【0038】二次元画像データ処理装置10は、データ
処理制御部11、記憶部12、演算部13、入力部1
4、出力部16、画像差分データ抽出手段18、データ
圧縮手段19、出力データ記憶部19a、出力データ読
出部19bを備える。
【0039】前記入力部14には、記録データ読取部3
にて読み取った二次元画像データが順次入力され、入力
用キーボード15(マウス)が接続され、前記出力部1
6には、出力用ディスプレイ17(液晶ディスプレイ、
CRTディスプレイ、出力用プリンター)などのデータ
出力装置と、電話回線を利用した有線送信用、無線送信
用の送受信手段20(モデムなど)が接続される。
【0040】前記処理装置10の入力部14に入力した
複数の二次元画像データは、画像差分データ抽出手段1
8やデータ圧縮手段19などにて、基準画像データや画
像差分データがデータ圧縮処理され、必要に応じて一旦
出力データ記憶部19aに記憶した後に、データ処理制
御部11からの指示により読出部19bが記憶部19a
から複数の二次元画像データを表す基準画像データや画
像差分データの圧縮データが出力部17に順次読み出さ
れ、出力部17に順次読み出された圧縮データは送受信
手段20よりネットワーク(インターネット、パソコン
ネットワークなどを含む)を介して外部に送信される。
なお、送受信手段20にて受信した外部からのデータ信
号は入力部14に入力される。
【0041】送受信手段20より送信された処理装置1
0からの圧縮データは、ネットワーク(インターネッ
ト、パソコンネットワークなどを含む)を介して、電話
回線を利用した有線受信用、無線受信用の送受信手段3
0(モデム)にて受信され、三次元画像生成用データ処
理装置40にて処理される。勿論前記送受信手段20、
30の間は前述したようにインターネット、パソコンネ
ットワークなどを含むネットワークにより接続してお
り、この送受信手段20、30に対しては、他の送受信
手段によってもアクセスでき、固有のアドレスナンバー
(ドメイン)を用いたネットワーク接続を可能としたも
のでもよい。
【0042】生成装置40は、データ処理制御部41、
記憶部42、演算部43、入力部44、出力部46、圧
縮データ解凍手段48、二次元画像データ復元手段49
を備え、復元された複数の二次元画像データを記憶する
出力データ記憶部50、異なる方向から撮影して得られ
た複数の二次元画像データを、撮影順など選択順にデー
タ処理制御部41からの読み出し信号に基づいて出力デ
ータ記憶部50から順次読み出す読出部51を備え、本
発明の実施の形態における三次元画像生成手段は、前記
データ処理制御部41と、出力データ記憶部50と、読
出部51とにより構成されている。
【0043】前記送受信手段30で受信した圧縮データ
は入力部44に順次入力され、入力部44には入力用キ
ーボード45(マウス)が接続され、前記出力部46に
は、出力用ディスプレイ47(液晶ディスプレイ、CR
Tディスプレイ)などの画像出力装置が接続される。
【0044】また、生成装置40の入力用キーボード4
5にて入力したアクセス指示したデータは前記出力部4
6から送受信手段30に出力され、該送受信手段30か
らネットワーク(インターネット、パソコンネットワー
クなどを含む)を介して送信され、データ処理装置10
の送受信手段20に受信され、その受信したアクセス指
示データはデータ処理装置10の入力部14を介してデ
ータ処理制御部11に入力し、データ処理制御部11
は、そのアクセス指示データに基づいて出力データ記憶
部19aに対し圧縮データの読み出しを行う。
【0045】前記三次元画像生成用データ処理装置40
の入力部44に入力した圧縮データは、圧縮データ解凍
手段48や二次元画像データ復元手段49などにて、圧
縮データからの基準画像データや画像差分データへの解
凍復元処理、及び復元された基準画像データや画像差分
データからの複数二次元画像データへのデータ復元処理
がされる。
【0046】その復元された複数の二次元画像データ
は、出力データ記憶部50に記憶されて、データ処理制
御部41からの読出部51に出力される順次読み出し指
令信号に基づいて、出力データ記憶部50から出力部4
6に撮影地点順に二次元画像データが順次読み出されて
ディスプレイ47(画像出力装置)の出力画面に三次元
画像(動画像)として出力表示される。なお、復元され
た前記複数の各々二次元画像データは、撮影手段を用い
て撮影された実写によるデジタル画像としてディスプレ
イ47の画面に出力されるものであるが、その他に、こ
の復元された複数の各々二次元画像の画像データをトレ
イスして描画タッチ風にデジタライズ処理したCG画像
としてディスプレイ47の画面に出力されるようにして
もよい。
【0047】ディスプレイ47(画像出力装置)の画面
上に三次元動画像として出力表示する際には、表示され
た画像を左旋回あるいは右旋回の旋回操作することによ
り表示される。
【0048】この旋回操作は、前述したように、地点p
1 と地点pn との間における互いに全てが隣接する複数
地点、例えば、地点p3 と地点p7 との間の各地点識別
データを、地点p3 →p7 の順に、又はこの逆順の地点
p7 →p3 の順に生成装置40のキーボード45から入
力部44を介してデータ処理制御部41に連続入力して
連続選択指定することにより、指定通りデータ処理制御
部41の指示により、その各地点にて撮影された二次元
フレーム画像データが、それと対応する画面表示位置デ
ータと共に記録媒体、メモリ等(出力データ記憶部5
0)から生成装置40の出力部46に読み出されて、左
旋回あるいは右旋回の旋回画像(動画像)を出力して、
画面上に三次元画像が表現されるものである。なお、各
地点識別データの連続選択指定データはデータ処理制御
部41から記憶部42に予め記憶させておき、旋回動作
の都度、順次読み出すことは可能である。
【0049】次に、本発明システムの操作順序の一例
を、図7に示すフローチャートに従って以下に詳細に説
明する。
【0050】STEP1;二次元画像撮影手段1によ
り、複数個所の異なる方向からそれぞれ二次元画像を撮
影し、得られた複数の二次元画像を記録データとして記
録媒体2(感光フィルム、電子データ記録媒体)に記録
し、その記録媒体2から記録データ読取部3により二次
元画像データを読み取り、読み取られた二次元画像デー
タを入力部14に入力して記憶部12に記憶する。
【0051】STEP2;異なる方向から撮影した複数
の二次元画像のうち、1つ若しくは2つ以上の画像を基
準画像S(S1 〜Sn )として設定する。
【0052】STEP3;差分画像データ抽出手段18
により、設定した基準画像S(S1 〜Sn )の基準画像
データと、他の撮影した二次元画像データとの間の画像
データの差分を抽出する。
【0053】STEP4;データ圧縮手段19により、
上記基準画像データと差分画像データとをデータ圧縮し
て、それぞれ圧縮データを作成し、軽量化した送信用デ
ータを作成する。
【0054】STEP5;送受信手段20により、上記
基準画像データと画像差分データのそれぞれ圧縮データ
をインターネット又はパソコンネットワークを用いて送
信する。
【0055】STEP6;送信した圧縮データを送受信
手段30により受信して記憶部42に記憶し、記憶した
圧縮データを圧縮データ解凍手段48により元の基準画
像データと画像差分データに解凍復元する。
【0056】STEP7;復元した基準画像データと画
像差分データとに基づいて、二次元画像データ復元手段
49により、それぞれ異なる方向から撮影した元の複数
の二次元画像データに順次復元する。
【0057】STEP8;復元された複数の二次元画像
データは、出力データ記憶部50に記憶される。
【0058】STEP9;三次元画像生成用データ処理
装置40のデータ処理制御部41から順次連続選択指定
された複数の撮影地点識別信号を順次読出部51に出力
して、出力データ記憶部50から上記記憶されている復
元された複数の二次元画像データを順次連続的に出力部
46に読み出す。
【0059】STEP10;出力データ記憶部50から
順次連続的に出力部46に読み出された二次元画像デー
タは、該出力部46を介してディスプレイ47上に動画
像としての三次元画像として出力され、ディスプレイ4
7上に仮想の三次元画像(動画像)を生成表現する。
【0060】
【発明の効果】本発明の画像軽量化手法を用いた三次元
画像表現システムは、仮想の三次元画像を作成表現する
ために使用するフレーム画像としての複数の二次元画像
データのうち、任意の画像データを基準画像として設定
し、その基準画像に対する画像データの差分を画像差分
データとして抽出し、且つインターネットなどの電話回
線を用いたデータ送信(転送)、あるいはパソコンネッ
トワーク間のデータ送信(転送)の際には、設定使用し
た前記基準画像データ及び画像差分データをデータ圧縮
した後に送信するようにしたので、データ送信における
記憶媒体(ハードディスク、外部記憶装置(補助記憶装
置)など)のファイル容量が縮小でき、記憶容量がより
小さくて済み、送信処理するデータ量を軽量化できる効
果があり、インターネートのWeb上で二次元画像デー
タ処理装置の出力データ記憶部に対してデータアクセス
して仮想の三次元画像を見る際に、データの伝送や読み
込みが少ない時間で処理できる効果がある。
【0061】また、三次元画像生成用データは記憶処理
すべきデータ容量が大きくなるために、ネットワーク上
で三次元画像のデータのやり取りをする際に、ネットワ
ークに対する負荷が大きく掛かるなどの問題があった
が、本発明システムによれば、二次元画像データ処理装
置と三次元画像生成用データ処理装置との間でのネット
ワーク(インターネット、パソコンネットワーク)を介
したデータ送信の軽量化が達成でき、二次元データから
疑似的に三次元空間(バーチャル空間;バーチャルリア
リティ)を表現する際に、ネットワークに対するデータ
負荷を軽減してデータをWeb上で円滑に処理でき、ネ
ットワーク上でのデータ伝送が行い易くなるという多大
な効果が達成できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明システムにおいて被写体を異なる方向か
ら撮影して複数の二次元画像を得る二次元画像撮影方法
の一例を説明する平面図。
【図2】本発明システムにおいて被写体を異なる方向か
ら撮影する二次元画像撮影方法の一例、及び三次元画像
生成表現方法の一例を説明する正面図。
【図3】本発明システムにおいて複数の撮影地点にて得
られた二次元画像と、その二次元画像の中から設定され
た1つの基準画像との間の画像差分データの抽出方法を
説明する平面図。
【図4】本発明システムにおいて複数の撮影地点にて得
られた二次元画像と、その二次元画像の中から設定され
た複数の基準画像との間の画像差分データの抽出方法を
説明する平面図。
【図5】(a)は本発明システムにおいて被写体を0°
回転にて撮影して得られた二次元画像の一例を示し、
(b)はその被写体を30°回転して異なる方向から撮
影して得られた二次元画像の一例を示し、(c)はその
0°回転にて得られた二次元画像と30°回転にて得ら
れた二次元画像とから抽出した差分画像の一例を示す。
【図6】本発明システムのシステムブロック図。
【図7】本発明システムのシステム動作フローチャート
図。
【符号の説明】
1…二次元画像撮影手段 2…二次元画像記録媒体 3
…記録データ読取部 10…二次元画像データ処理装置 11…データ処理制
御部 12…記憶部 13…演算部 14…入力部 15…キーボード 16
…出力部 17…ディスプレイ 18…画像差分データ抽出手段
19…データ圧縮手段 20、30…送受信手段 40…三次元画像生成用データ処理装置 41…データ
処理制御部 42…記憶部 43…演算部 44…入力部 45…キ
ーボード 46…出力部 47…ディスプレイ 48…圧縮データ解凍手段 49…二次元画像データ復元手段 50…出力データ記憶部 51…二次元画像順次読出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 CA13 CB13 CE20 CG03 CH14 5C059 KK08 MA12 MA45 PP01 PP13 RA01 RA04 SS06 SS26 UA02 UA03 UA05 5C061 AA06 AA14 AA21 AB04 AB06 AB08 AB10 AB12 AB14 AB17 AB21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二次元画像を用いて仮想の三次元画像を作
    成表現する三次元画像表現システムにおいて、(1)二
    次元画像を撮影する二次元画像撮影手段と、(2)上記
    二次元画像撮影手段によりそれぞれ異なる方向から撮影
    した2つ以上の画像のうち少なくとも1つ若しくは2つ
    以上の画像を基準画像として、該基準画像とその他の撮
    影した画像との間の画像データの差分を抽出する画像差
    分データ抽出手段と、(3)上記基準画像データと画像
    差分データとをデータ圧縮するデータ圧縮手段と、
    (4)上記基準画像データと画像差分データのそれぞれ
    圧縮データを送信する送信手段と、(5)送信した圧縮
    データを受信する受信手段と、(6)受信した圧縮デー
    タを元の基準画像データと画像差分データに復元する圧
    縮データ解凍手段と、(7)解凍した上記基準画像デー
    タと画像差分データとに基づいて、それぞれ異なる方向
    から撮影した少なくとも2つ以上の前記二次元画像デー
    タを復元する二次元画像データ復元手段と、(8)上記
    二次元画像データ復元手段により復元された二次元画像
    データに基づいて、仮想の三次元画像を生成する三次元
    画像生成手段とを備え、撮影された2つ以上の二次元画
    像データを、基準画像データと画像差分データとをデー
    タ圧縮することにより軽量化して送信し、送信した圧縮
    データを受信側にて解凍復元し、復元された基準画像デ
    ータと画像差分データとに基づいてそれぞれ異なる方向
    から撮影した2つ以上の二次元画像データを復元し、そ
    の二次元画像データに基づいて仮想の三次元画像を作成
    表現することを特徴とする画像軽量化手法を用いた三次
    元画像表現システム。
JP2000197041A 2000-06-29 2000-06-29 画像軽量化手法を用いた三次元画像表現システム Pending JP2002016945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197041A JP2002016945A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 画像軽量化手法を用いた三次元画像表現システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197041A JP2002016945A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 画像軽量化手法を用いた三次元画像表現システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002016945A true JP2002016945A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18695429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000197041A Pending JP2002016945A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 画像軽量化手法を用いた三次元画像表現システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002016945A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006072993A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Fujitsu Limited 圧縮符号化装置、伸張復号化装置
WO2006072992A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Fujitsu Limited 圧縮符号化装置、伸張復号化装置
JP2007006485A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 General Electric Co <Ge> 4次元データを圧縮するためのシステム、方法及びコンピュータ命令
WO2007013194A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 National University Corporation Nagoya University 画像情報圧縮方法及び自由視点テレビシステム
US7721968B2 (en) 2003-10-31 2010-05-25 Iota Wireless, Llc Concurrent data entry for a portable device
JP2011097630A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Sharp Corp 3次元化ユニット及び情報記録装置
CN102740116A (zh) * 2011-04-08 2012-10-17 索尼公司 图像属性检测
JP2014207014A (ja) * 2005-05-17 2014-10-30 クアルコム,インコーポレイテッド 方位感受性信号出力
US9131203B2 (en) 2009-09-30 2015-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Information recording medium, reproduction method and recording method using information recording medium, information recording/reproduction device, and 3D conversion unit and information recording device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7721968B2 (en) 2003-10-31 2010-05-25 Iota Wireless, Llc Concurrent data entry for a portable device
WO2006072993A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Fujitsu Limited 圧縮符号化装置、伸張復号化装置
WO2006072992A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Fujitsu Limited 圧縮符号化装置、伸張復号化装置
US8606024B2 (en) 2005-01-07 2013-12-10 Fujitsu Limited Compression-coding device and decompression-decoding device
JP2014207014A (ja) * 2005-05-17 2014-10-30 クアルコム,インコーポレイテッド 方位感受性信号出力
JP2007006485A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 General Electric Co <Ge> 4次元データを圧縮するためのシステム、方法及びコンピュータ命令
WO2007013194A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 National University Corporation Nagoya University 画像情報圧縮方法及び自由視点テレビシステム
JP2011097630A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Sharp Corp 3次元化ユニット及び情報記録装置
US9131203B2 (en) 2009-09-30 2015-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Information recording medium, reproduction method and recording method using information recording medium, information recording/reproduction device, and 3D conversion unit and information recording device
CN102740116A (zh) * 2011-04-08 2012-10-17 索尼公司 图像属性检测

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100409260C (zh) 图象处理装置和方法、印刷品制作装置、方法和系统
US6747610B1 (en) Stereoscopic image display apparatus capable of selectively displaying desired stereoscopic image
CN102111629A (zh) 图像处理装置、图像捕获装置、图像处理方法和程序
CN105190688A (zh) 用于查看图像的方法和装置
CN102158719A (zh) 图像处理装置、成像装置、图像处理方法和程序
JP2007074579A (ja) 画像処理装置、及びプログラム
TWI399972B (zh) 影像產生裝置及程式
JP3352475B2 (ja) 画像表示装置
EP0735745B1 (en) Visual information processing method and apparatus
JP2002016945A (ja) 画像軽量化手法を用いた三次元画像表現システム
JP2020153873A (ja) 診断処理装置、診断システム、診断処理方法、及びプログラム
WO2010041450A1 (en) Image processing apparatus and method, and image reproducing apparatus, method and program
JP2009258005A (ja) 三次元測定装置及び三次元測定方法
JP4255753B2 (ja) 立体視画像管理装置および方法並びにプログラム
KR102019879B1 (ko) 가상 카메라를 이용한 게임 내 360 vr 영상 획득 장치 및 방법
KR101743729B1 (ko) 3d 이미지 스캐닝 시스템 및 이의 제어 방법
JP7389565B2 (ja) 符号化装置、復号装置、及びプログラム
JP6366268B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5367747B2 (ja) 撮像装置および撮像方法、ならびに、撮像システム
JP2005130312A (ja) 立体視画像処理装置,コンピュータプログラム,および視差補正方法
JP5744642B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、プログラム。
JPH1198406A (ja) 電子画像撮影装置および電子画像再生装置
JPH11150741A (ja) ステレオ写真撮影による3次元画像表示方法および装置
JP2005050033A (ja) 画像処理方法および画像生成装置
JP2005164832A (ja) 立体視画像生成装置および方法並びにプログラム