JPS6346262A - ポリアミド繊維材料またはポリアミド繊維材料と他の繊維材料との混合物の光化学的安定化方法 - Google Patents

ポリアミド繊維材料またはポリアミド繊維材料と他の繊維材料との混合物の光化学的安定化方法

Info

Publication number
JPS6346262A
JPS6346262A JP62187883A JP18788387A JPS6346262A JP S6346262 A JPS6346262 A JP S6346262A JP 62187883 A JP62187883 A JP 62187883A JP 18788387 A JP18788387 A JP 18788387A JP S6346262 A JPS6346262 A JP S6346262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
formula
copper complex
group
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62187883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0364554B2 (ja
Inventor
ゲルハルト ライナート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6346262A publication Critical patent/JPS6346262A/ja
Publication of JPH0364554B2 publication Critical patent/JPH0364554B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/24Polyamides; Polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65106Oxygen-containing compounds
    • D06P1/65125Compounds containing ester groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/62General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds with sulfate, sulfonate, sulfenic or sulfinic groups
    • D06P1/621Compounds without nitrogen
    • D06P1/622Sulfonic acids or their salts
    • D06P1/625Aromatic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • D06P1/6426Heterocyclic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • D06P1/649Compounds containing carbonamide, thiocarbonamide or guanyl groups
    • D06P1/6495Compounds containing carbonamide -RCON= (R=H or hydrocarbons)
    • D06P1/6497Amides of di- or polyamines; Acylated polyamines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65106Oxygen-containing compounds
    • D06P1/65112Compounds containing aldehyde or ketone groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65168Sulfur-containing compounds
    • D06P1/65187Compounds containing sulfide or disulfide groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/653Nitrogen-free carboxylic acids or their salts
    • D06P1/6536Aromatic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/667Organo-phosphorus compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/24Polyamides; Polyurethanes
    • D06P3/241Polyamides; Polyurethanes using acid dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリアミド繊維材料またはポリアミド繊維材料
と他の繊維材ネ1との混合物を銅錯塩染料、光安定剤お
よび酸化防止剤で処理して光化学的に安定化する方法に
関する。
金属錯塩染料でポリアミド繊維材料を染色した染色物の
耐光堅牢性を向上させるために銅塩たとえば硫酸銅を使
用することは一般に公知である。たとえば、ADR6遣
(+980) 。
3.19および20頁所載の1.B、HANESの論文
参照、しかしながら、無a銅塩も有機銅塩も多くの欠点
がある。すなわち、銅塩はポリアミド111m材料に対
する染着性が不十分でありかつまた不均質である。した
がって、所望の効果を達成するためには高濃度で使用し
なければならない、さらに、銅塩は後処理としてのみ使
用可能であり、また非連続法でのみ使用することができ
る。
欧州特許出願第51188号においてはポリアミド染色
物の耐光堅牢性を向上させるためにポリアミド繊維材料
を染色の前、間または後においてビスアゾメチンの銅錯
塩と光安定剤との混合物で処理することが提案されてい
る。
しかしながら、同一出願人の欧州特許出願第11385
6号に記載されているように、そのような耐光堅牢性向
上剤は望ましくない固有の色を有しており、しかも加水
分解安定性ならびに酸安定性が全く不十分である。
さらに欧州特許出願第162811号ならびに”繊維加
工(Textilveredlung)掴(1985)
、No、11.348−357頁からポリアミド染色物
の耐光堅牢性および熱安定性を向上させるために非着色
性、染浴安定性のmm親和性のある銅錯塩化合物を使用
することが公知となっている。これによって達成される
堅牢性およびその他特性向上の度合は現在のところ、た
とえば、自動車産業によって要求されている条件を満足
する程度のものである。
しかして、今回、本発明によって銅錯塩染料、光安定剤
、酸化防止剤とからなる混合物によって耐光堅牢性や引
き裂き強度などの堅牢性およびその他特性の一層の向上
が可能であることが見い出された。
すなわち、本発明はポリアミド繊維材料またはポリアミ
ド繊維と他のm雄との混合物の光化学的安定化方法に関
し、本発明の方法の特徴は当該tam材料を (A)水溶性銅錯塩染料または少なくとも1つの成分が
水溶性銅錯塩染料である銅錯化合物の混合物、 (B)光安定剤 および所望により (C)酸化防止剤 からなる混合物で処理することにある。
成分(A)としてはつぎのちのが好ましく使用される。
a)水溶性銅錯塩染料、特に水溶性銅錯塩アゾ染料、ま
たは b)水溶性銅錯塩染料とポリアミド繊維用の酸性または
弱酸性染料との混合物、またはC)少なくとも1種の水
溶性銅錯塩染料と。
少なくとも1種の、染料特性を有しない銅錯化合物とを
含有する混合物、この場合、ts4111V化合物はポ
リアミド繊維材料1gに対して2乃至4000ルg、好
ましくは5乃至800μg、特に好ましくは10乃至2
00pgの銅を与えるような量で使用するのが適当であ
る。
格別に好ましいのは水溶性化基を含有している下記式の
アゾ染料の銅錯塩である。
式中、 Dはベンゼンまたはナフタリン系の残基、YはHO−、
CH30−またはHOOC−の基、 YoはHO−基またはアミノ基、 Kはベンゼン系、ナフタリン系または複素環系のカップ
リング成分の残基またはケトメチレン化合物の残基を意
味する。
式(1)の7ゾメチン染料においては、YとYoはそれ
ぞれ−N=N−基に隣接する位置でDとKに結合してい
る。
銅錯塩染料中に含有される水溶性化基としては、たとえ
ば、スルホン基、スルホンアミド基、N−モノ−または
N、N−ジアルキルスルホンアミド基、カルボキシル基
、または特にスルホン酸基が考慮される。
スルホン基としては、アルキルスルホン基とくにCt 
−Cじアルキルスルホン基が適当である。
N−モノ−またはN、N−ジアルキルスルホンアミド基
としてはとくに1つまたは2つのCI −Ca−アルキ
ル基を有するものが考慮される。
本発明の方法においては成分(A)として特にl乃至2
の水溶性化基を有する、特にただ1つの水溶性化基を有
する銅錯塩染料が使用される。
本発明の方法の好ましい1つの実施態様においては、成
分(A)として下記式の銅錯塩染料が使用される。
式中、 Aは場合によっては置換されたカルボキシフェニルまた
はスルホフェニル基、 R1は水素またはC,−C4−アルキル、Kはベンゼン
系、ナフタリン系、ピラゾロン系、アミノピラゾール系
、アセトアセトアニリド系、?、4−ジオキシキノリン
系、ピリドン系またはピリジン系のカー2プリング成分
の残基を意味し、そして環Bは場合によっては、たとえ
ば、塩素またはニトロによってさらに置換されていても
よい。
文献には多くの金属化回部な式(1)のアゾ染料が記載
されている0式(1)のアゾ染料はそれ自体公知の方法
で、式 %式%(3) の7ミンをジアゾ化し、そして式 のカップリング成分にカップリングすることによって製
造される。
式(3)のジアゾ成分のジアゾ化は一般に低温の水性鉱
酸酸性溶液中で亜硝酸を作用させることによって実施さ
れ、そして式(4)のカップリング成分へのカップリン
グは酸性、中性乃至アルカリ性pH価において実施され
る。
式(3)のアミンとしては、たとえば、下記のものが考
慮される: 2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン、?−アミノー1
−メトキシベンゼン、 アントラニール酸、 4−または5−スルホンアミド−アントラニール酸、 3−または5−クロルアントラニル酸。
4−クロル−および4.6−ジクロル−2−アミノ−1
−ヒドロキシベンゼン、 4−または5−または6−ニトロ−2−アミノ−1−ヒ
ドロキシベンゼン、 4−クロル−および4−メチル−および4−7セチルア
ミノー6−二トロー2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼ
ン、 6−7セチルアミノーおよび6−クロル−4−二トロー
2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン、 4−シアノ−2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン、 4−メトキシル2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン、 ?−アミノー1−ヒドロキシベンゼン−5−メチル−お
よび−5−ベンジルスルホン、2−アミノ−1−ヒドロ
キシベンゼン−4−メチル−1−エチル−1−クロルメ
チル−および−ブチルスルホン、 6−クロル−15−ニトロ−および6−ニトロ−2−ア
ミノ−1−ヒドロキシベンゼン−4−メチルスルホン。
2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン−4−または−5
−スルファミド、−スルホ−N−・メチル−および−ス
ルホーN−β−ヒドロキシエチルアミド、 2−アミノ−1−メトキシベンゼン−4−スルホアニリ
ド、 4−メトキシ−5−クロル−2−アミノ−!−ヒドロキ
シベンゼン、 4−メチル−2−7ミノーl−ヒドロキシベンゼン、 4−クロル−5−二トロー2−アミノ−1−ヒドロキシ
ベンゼン。
5−ニトロ−4−メチル−2−アミノ−1−ヒドロキシ
ベンゼン。
5−ニトロ−4−メトキシ−2−アミノ−1−ヒドロキ
シベンゼン、 3.4.6−ドリクロルー2−アミノ−1−ヒドロキシ
ベンゼン、 6−アセチルアミノ−4−クロル−2−アミノ−1−ヒ
ドロキシベンゼン、 4.6−シニトロー2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼ
ン、 4−ニトロ−2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン−5
−または−6−スルホン酸アミド、 4−または5−クロルアニシジン、 4−または5−ニトロアニシジン、 2−メトキシ−5−メチル7ニリン、 2.5−ジメトキシアニリン、 2−7ニシジンー4−または−5−β−ヒドロキシエチ
ルスルホン、 4−メチル−6−スルホ−2−アミノ−1−ヒドロキシ
ベンゼン、 2−アミノ−4−スルホ−1−ヒドロキシベンゼン。
4−クロル−6−スルホ−2−アミノ−1−ヒドロキシ
ベンゼン、 6−クロル−4−スルホ−2−アミノ−1−ヒドロキシ
ベンゼン、 5−ニトロ−4−スルホ−2−アミノ−1−ヒドロキシ
ベンゼン、 4−ニトロ−6−スルホ−2−アミノ−1−ヒドロキシ
ベンゼン、 6−ニトロ−4−スルホ−2−アミノ−1−ヒドロキシ
ベンゼン、 4−アセチルアミノ−2−7ミノー1−ヒドロキシベン
ゼン、 4−7セチルアミノー6−スルホー2−アミノ−1−ヒ
ドロキシベンゼン、 5−7セチルアミノー2−アミノル1−ヒドロキシベン
ゼン、 6−アセチルアミノ−4−スルホ−2−アミノ−1−と
ドロキシベンゼン、 4−クロル−2−アミノ−4−ヒドロキシベンゼン−5
−スルファミド、 2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン−4−(N−2’
−力ルポキシフェニル)スルファミド、 l−7ミノー2−ヒドロキシ−4−スルホナフタリン、 1−アミノ−2−ヒドロキシ−4−スルホ−6−二トロ
ナフタリン、 l−アミノ−2−ヒドロキシ−4−スルホ−6−7セト
アミドナフタリン、 1−アミノ−2−ヒドロキシ−4,8−ジスルホナフタ
リン、 1−アミノ−2−ヒドロキシ−6−スルホナフタリン。
1−アミノ−2−ヒドロキシ−7−スルホナフタリン、 l−アミノ−2−ヒドロキシ−8−スルホナフタリン。
2−アミノ−1−ヒドロキシ−4−スルホナフタリン、 2−アミノ−1−ヒドロキシ−6−スルホナフタリン。
式(4)のカップリング成分は、たとえば下記グループ
のカップリング成分から得られたものでありうる: イ)OH−3に対して〇−位置でカップリングするナフ
トール、これは場合によってはクロル、アミノ、アシル
アミノ、アシル、C1−C4−アルキル、C,−C4−
アルコキシ、スルホンアミド、N−モノまたはN、N−
ジ置換されたスルホンアミド基、スルホ基またはスルホ
ン基によって置換されていてもよい;口)アミン基に対
して〇−位置でカップリングするナフチルアミン、これ
は場合によってはハロゲン、とくに臭素、CI Ca−
アルキル、Ca−C4−アルコキシ、スルホンアミド、
モノまたはジ置換されたスルホンアミド基、スルホ基ま
たはスルホン基によって置換されていてもよい: ハ)5−ピラゾロンまたは5−アミノピラゾール、これ
は1−位置に、場合によってはクロル、ニトロ、ct−
C4−アルキル、C1−Cじアルコキシ、スルホンアミ
ド、N−アルキル化されたスルホンアミド基、スルホ基
またはスルホン基によって置換されたフェニル基または
ナフチル基を有する; 二)?、6−シヒドロー3−シアノ−または−3−カル
ボンアミド−4−アルキルピリジンおよび6−ヒドロキ
シ−2−ピリドン、これは1−位置が、場合によっては
置換されたCl−Ca−アルキル、たとえば、メチル、
イソプロピル、β−ヒドロキシエチル、β−7ミノエチ
ル、γ−インプロポキシプロビルによっであるいは−N
 H2または置換されたアミン基、たとえば、ジメチル
アミノまたはジエチルアミノによって置換されており、
モして3−位着にシアノ基またはカルボンアミド基をそ
して4−位置にCI  Cq−アルキル、特にメチルを
有する; ホ)アセト酢酸アニリドおよびベンゾイル酢酸アニリド
、これはそのアニリド環において場合によってはCa 
−C4−フルキル−9−フルコキシー、−アルキルスル
ホニル基、C1−C4−ヒドロキシアルキル基、アルコ
キシアルキル基、シアノアルキルスルホニル基、スルホ
ンアミド基、N−アルキル化スルホンアミド基、スルホ
、アセチルアミノまたはハロゲンによって置換されてい
てもよい。
へ)低級アシルアミノ基および/またはl乃至5個の炭
素原子を有するアルキル基によって置換されておりモし
て〇−位置でカップリングするフェノール。
かかるカップリング成分の具体例を以下に列挙する: 2−ナフトール。
l−ナフトール。
1−ヒドロキシナフタレン−4−または5−スルホン酸
、 l、3−または1.5−ジヒドロキシナフタレン、 1−ヒドロキシ−7−アミノナフタレン−3−スルホン
酸、 2−ナフトール−6−スルホンアミド、1−ヒドロキシ
−7−N−メチル−またはN−アセチルアミノナフタレ
ン−3−スルホン酸、 2−ナフトール−6−β−ヒドロキシエチル−スルホン
1−ヒドロキシ−6−アミノ−または−6−N−メチル
−または−6−N−7セチルアミノナフタレンー3−ス
ルホン酸、 1−ヒドロキシ−7−7ミノナフタレンー3.6−ジス
ルホン酸、 1−ヒドロキシ−6−アミノナフタレン−3,5−ジス
ルホン酸、 1−7セチルアミノー7−ナフトール、1−ヒドロキシ
−6−N−(4’−7ミノフエニル)アミノナフタレン
−3−スルホン酸。
l−ヒドロキシ−5−7ミノナフタレンー3−スルホン
酸、 1−プロピオニルアミノ−7−ナフトール、2−ヒドロ
キシ−6−アミノナフタレン−4−スルホン酸、 1−力ルポメトキシアミノ−7−ナフトール、 1−ヒドロキシ−8−7ミノナフタレンー5−スルホン
酸、 l−カルボエトキシアミノ−7−ナフトール、 l−ヒドロキシ−8−7ミノナフタレンー3−スルホン
酸、 l−ジメチルアミノスルホニル−アミノ−7−ナフトー
ル、 6−アセチルアミノ−2−ナフトール。
l−ヒドロキシ−8−7ミノーナフタレンー3.5−ま
たは−3,6−ジスルホン酸、4−7セチルアミノー2
−ナフトール、2−ヒドロキシ−5−アミノ−ナフタレ
ン−4,7−ジスルホン酸。
4−メトキシ−1−ナフトール、 4−7セチルアミノー1−ナフトール、l−ナフトール
−3−1−4−または−5−スルホンアミド、 2−ナフトール−3−1−4−1−5−1−6−1−7
−または−8−スルホンアミド。
5.8−ジクロル−1−ナフトール、 5−クロル−■−ナフトール、 2−ナフチルアミン、 2−ナフチルアミン−1−スルホン酸、2−アミノナフ
タレン−5−1−6−1−7−または−8−スルホンア
ミド、 2−7ミノナフタリンー6−スルホン酸−N−メチル、
−エチル−1−イソプロピル−1−β−オキシエチル−
または−γ−メトキシプロピルアミド、 2−アミノナフタレン−6−スルホアニリド、 2−アミノナフタレン−6−スルホン酸−N−メチルア
ニリド、 l−7ミノナフタレンー3−1−4−または−5−スル
ホンアミド、 1−7ミノナフタレンー5−メチル−または−エチルス
ルホン、 5.8−ジクロル−1−7ミノナフタレン、2−フェニ
ルアミノナフタレン、 2−N−メチルアミノナフタレン、 2−N−エチルアミノナフタレン、 2−フェニルアミノナフタレン−5−5−6−または−
7−スルホンアミド、 2−(3°−クロルフェニルアミノ)−ナフタレン−5
−1−6−または−7−スルポンアミド、 6−メチル−2−アミノナフタレン、 6−ブロム−2−7ミノナフタレン、 6−メドキシー2−7ミノナフタリン、l、3−ジメチ
ルピラゾロン、 3−メチル−5−ピラゾロン、 l−フェニル−3−メチル−5−ビラゾロン。
l−フェニル−3−カルボンアミド−5−ピラゾロン、 1−(2”−13°−または4°−メチルフェニル)−
3−メチル−5−ピラゾロン、1−[3”−または4′
−(β−ヒドロキシエチルスルホニル)−フェニル]−
3−メチルー5−ピラゾロン、 1−(2°−メトキシフェニル)−3−メチル−5−ピ
ラゾロン、 1−(2’−13°−または4”−クロルフェニル)−
3−メチル−5−ピラゾロン、1−(2’−13°−ま
たは4”−ニトロフェニル)−3−メチル−5−ピラゾ
ロン、1−(2”、5”−または3°、4゛−ジクロル
フェニル)−3−メチル−5−ピラゾロン、 1−(2°−13°−または4゛−スルファモイル)−
3−メチル−5−ピラゾロン、1−(2°−13゛−ま
たは4゛−メチルスルホニルフェニル)−3−メチル−
5−ピラゾロン、 2.6−シヒドロー3−シアノ−4−メチルピリジン、 !−メチルー3−シアノー4−エチル−6−ヒトロキシ
ピリドンー2、 l−アミノ−3−シアノ−4−メチル−6−ヒトロキシ
ピリドンー2、 l−フェニル−3−カルボンアミノ−4−メチル−6−
ヒトロキシピリドンー2、 アセトアセトアニリド、 アセトアセト−o−、−m−または−p−スルホアニリ
ド、 アセトアセト−4−(β−ヒドロキシエチルスルホニル
)−アニリド、 アセトアセ)−0−7ニシジド、 アセトアセトナフチルアミド。
アセトアセト−〇−トルイシド、 アセトアセト−〇−クロルアニリド、 アセトアセ)−m−または−p−クロルアニリ  ド 
、 アセトアセトアニリド−3−または−4−スルホンアミ
ド アセトアセト−3−または−4−アミノアニリ  ド 
、 アセトアセト−m−キシリジド、 ベンゾイル酢酸アニリド、 4−メチルフェノール、 3−ジアルキルフェノール、特に、 3−ジメチルアミノ−および3−ジエチルアミノフェノ
ールル、 4−t−ブチルフェノール、 4−t−アミルフェノール、 ?−または3−アセチルアミノ−4−メチルフェノール
、 2−メトキシカルボニルアミノ−4−メチルフェノール
、 2−エトキシカルボニルアミノ−4−メチルフェノール
、 3.4−ジメチルフェニルおよび2.4−ジメチルフェ
ノール、 1−(4°−アミノフェニル)−3−メチル−5−ピラ
ゾロン、 1−(2°−93°−または4°−スルホフェニル)−
3−メチル−5−ピラゾロン、1−(2°−クロル−4
°−または−5°−スルホフェニル)−3−メチル−5
−ピラゾロン、 1−(2°−メチル−69−クロルフェニル)−3−メ
チル−5−ピラゾロン、 1−(2’−メチル−4”−スルホフェニル)−3−メ
チル−5−ピラゾロン、 1−(2’−,3’−または4°−クロル−またはメチ
ル−またはスルホフェニル)−3−力ルポキシ−5−ピ
ラゾロン、 l−[5°−スルホナフチル(2°)]−]3−メチル
ー5−ピラゾロン l−[4”−2°、2”−ジスルホスチルベン4°]−
3−メチル−5−ピラゾロン、l−エチル−3−シアノ
−4−メチル−6−ヒドロキシピリドン−2゜ 1−エチル−3−スルホメチル−4−メチル−6−ヒド
ロキシピリジンー2゜ 2.6−シヒドロキシー3−シアノ−4−スルホメチル
ピリジン、 2.4.6−ドリヒドロキシピリミジン、2.3−ジヒ
ドロキシピリジン、 5−ブロム(クロル)−2,3−ジヒドロキシピリジン
、 2−7ミノー3−ヒドロキシピリジン、5−ブロム−2
−アミノ−3−ヒドロキシピリジン、 5−二チルマーカブト−2,3−ジヒドロキシピリジン
、 5−フェニルスルホニル−2,3−ジヒドロキシピリジ
ン、 2.3−ジヒドロキシ−ピリジン−5−スルホン酸、 2−アミノ−3−ヒドロキシピリジン−5−スルホン酸
全屈錯塩の製造はそれ自体公知の方法で水性媒質中また
は有機媒質中で実施される。銅供与剤としては、たとえ
ば、硫酸銅または硝酸銅のごとき銅塩が使用される。ま
た、新規に沈殿させた水酸化物も使用することができる
0反応は弱酸性乃至アルカリ性領域のpH価で実施され
る。たとえば、酢酸ナトリウムの存在またはアンモニア
の存在で水性媒質中で硫酸銅を使用して反応を行うか、
あるいはメチルセロソルブのような有機媒質中、ソーダ
の存在で硝酸銅を使用して反応を行なうことができる。
一般にこの反応は、たとえば、使用溶剤の沸騰点よりや
や低い温度まで加熱して実施される。
本発明の1つの好ましい実施態様においては、成分(A
)として少なくとも1種の水溶性銅錯塩染料と、染料で
はない、すなわち、発色基を有していない有機化合物の
水溶性かつmIa親和性の銅錯塩とを含有している混合
物が使用される。
非発色成分としては、好ましくは、芳香族アルデヒドま
たはケトンまたはオキシムのビスアゾメチン、アシルヒ
ドラゾン、セミカルバゾンまたはチオセミカルバゾンの
スルホン19基含有錯塩が考慮される。このような化合
物は水に良く溶けそしてポリアミド1ara材料に対し
てすばらしい親和性を有しており、したがって、非常に
少量で有効である。さらにこのような成分は染色された
ポリアミド繊維材料の耐光堅牢性を向上させるのみなら
ず、まったく一般的にポリアミド繊維材料を光化学的分
解から保;へする、したがって、引き裂き強度や弾性の
ごとき物理的特性の一層の向上が達成できる。
ここで、芳香族アルデヒドまたはケトンのビスアゾメチ
ンとは脂肪族または芳香族ジアミンのシップ塩基と理解
されるべきであり。
その場合アルヒトまたはケトンはホルミル基またはアシ
ル基に対して〇−位置に80−2&を有する。銅原子と
の結合はこの両HO−15とビスアゾメチン部分内の内
窒素原子を介して行なわれる。したがって、これは口座
配位子である。配位子は1つまたはそれ以上のスルホ基
を含有することができ、これはアルデヒド部分またはケ
トン部分および/またはビスアゾメチン架橋内に存在す
る。
本発明の方法の1つの好ましい実施態様によれば、成分
(A)として銅錯塩染料と染料特性を有していない下記
(a)、(b)または(C)の銅錯塩とを含有する混合
物が使用される: (a)下記式の銅錯塩 (式中、 R2は水素または場合によっては6換されたアルキルま
たはアリールノ人、 Zは場合によっては置換されたアルキレン基またはシク
ロアルキレン基。
nは0.l、2または3を意味する、なお、環MとNは
互いに独立的に置換されていることができる)、または (b)下記式の銅錯塩 (式中、R3とR4とは互いに独立的にR2のためにE
記した意味を有する)、または (c)下記式の銅錯塩 (式中、 R5は水素または場合によっては置換されたアルキルま
たはアリール基そして ■は酸素原子または硫黄原子を意味する)。
R2、R3またはR5が場合によっては置換されたアル
キル基を意味する場合は、好ましくはC1−C4−アル
キル基、特に好ましくはC1−Ca−アルキル基が考慮
され、これは直鎖状または分枝状であり得そして場合に
よっては置換されていてもよい、22換基としてはフッ
素、塩素または臭素のごときハロゲン、メトキシまたは
エトキシのごときCI −C4−フルコキシ、フェニル
またはカルボキシ、アセチル基のごときCI −C4−
フルコキシ力ルポニルまたはヒドロキシあるいはモノま
たはジアルキル化アミノ基が考慮される。さらにシクロ
ヘキシル基も考慮され、この場合も、たとえば、CI 
−C4−アルキルまたはCI −C4−フルコキシによ
ってと換されていてもよい。
R2、R3またはR5が場合によっては置換されたアリ
ール基を意味する場合には、特にフェニル基またはナフ
チル基が考慮される。これはたとえばつざのような置換
基によって着換されていてもよい、メチル、エチル、プ
ロピル、インプロピル、ブチル、5ee−ブチル、te
rt−ブチルのごときCI −C4−アルキル基、メト
キシ、エトキシ、プロポキシ、インプロポキシ、ブトキ
シ、インブトキシ、5ec−ブトキシ、tert−ブト
キシのごときCl−C4−アルコキシ基、フッ素、塩素
または臭素のごときハロゲン、アセチルアミン、プロピ
オニルアミノ、ブチリルアミノのごとS C2−C5−
アルカノイルアミ7基、さらにはニトロ、シアノ、スル
ホまたはモノまたはジアルキル化アミノ基。
Zがフルキレン基を意味する場合、それは好ましくはC
2−04−アルキレン基、特に、−CH2−CHン−架
橋メンバーである。しかし、また、酸素によって、また
は特に窒素によって中断されたc2−c、−アルキレン
鎖、特に。
−((H2h−NH−(CH2h−架橋メンバーも考慮
される。
Zがシクロアルキレン基を意味する場合、それは好まし
くはシクロヘキシレンであり、モして1または2のメチ
ル基を有しうる。
ベンゼン環MとNに存在しうる置換基の例としてはつぎ
のちのが考慮される: Cl−C4−アルキル、CI −C4−フルコキシ、ハ
ロゲンたとえばフッ素、塩素または臭素、さらにはシア
ノまたはニトロ基。
ベンゼン環MおよびNの中に存在するスルホ基は、好ま
しくは、アルカリ金属塩とくにナトリウム塩として、あ
るいはアミン塩として存在する。
R2が水素を意味し、Zがエチレン−またはシクロヘキ
シレン架橋メンバーを意味し、モしてn=2であり、両
方のスルホ基がベンゼンJE7MとNに存在している式
(5)の銅錯塩の使用、とりわけその両スルホ基が酸素
に対してp−位nに存在しているf$′1錯塩を本発明
の方法に使用するのが特に好ましい、この場合、Zは好
ましくは−CR2−CR2−である。
R4がフルキレン基を意味する場合には、それは直鎖状
または分枝状であり得、そして好ましくはl乃至8、特
に好ましくは1乃至4個の炭素原子を有する。置換基と
してはノ\ロゲンたとえばフッ素、塩素、臭素、Cl−
C4−アルコキシたとえばメトキシまたはエトキシ、さ
らにはフェニルまたはカルボキシル基、C1−Ca−フ
ルキルアルキルカルボニルたとえばアセチル、あるいは
ヒドロキシ、モノ−またはジアルキルアミノなどが考慮
される。
R4が場合によっては置換されたアリール基を意味する
場合には、特にフェニル基またはナフチル基が考慮され
る。これはたとえばつぎのような置換基によって鐙換さ
れていてもよい、メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、5ec−ブチル、tert−ブチルのご
ときC1−Cl−アルキル基、メトキシ、エトキシ、プ
ロポキシ、インプロポキシ、ブトキシ、インブトキシ、
5ec−ブトキシ、tert−ブトキシのごときC+−
Ca−アルコキシ基、フッ素、塩素または臭素のごとき
ハロゲン、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ブチ
リルアミノのごときc2−c5−アルカノイルアミノ基
、さらにはニトロ、シアノ、スルホまたはモノまたはジ
アルキル化アミン基。
式(6)の錯塩の場合も、中性の形態、すなわちアルカ
リ金属塩、特にナトリウム塩としてまたはアミン塩とし
て使用するのが好ましい。
R3が水素、モしてR4が水素、メチルまたは特にフェ
ニル基を意味する式(6)の錯塩、その中でもとりわけ
スルホ基が酸素に対してp−位数に存在するものを使用
するのが好ましい。
配位子がスルホサリチルアルデヒドまたは対応するフェ
ニルケトンから誘導されている式(6)および式(7)
の銅錯塩のほかに、さらに、たとえば、配位子形成のた
めに単環でなく、多環の芳香族アルデヒドおよびケトン
、たとえば?−ヒドロキシー1−ナツトアルデヒドスル
ホン酸が使用されるような銅錯塩も考慮される。さらに
、式(6)と(7)の錯塩中の金属原子の第四の配座が
中性配位子としての水素によって占有されているものも
考慮される。
本発明の方法においては、銅錯塩染料:それ自体は染料
でない有機化合物の水溶性かつ繊、11;tR和性銅錯
塩の比は好ましくは99:1乃至10:90である。
この混合比は使用される銅錯塩染料の数ならびに所望さ
れる染色物の色濃度によって決定され、そしてポリアミ
ドam材料の銅含有量が5 pp+s以上、好ましくは
10pp■以上となるように選択される。
上記した式(5)、(6)、(7)の銅錯塩ならびにそ
れらのアルカリ金属塩、たとえば、カリウム塩、リチウ
ム塩または特にナトリウム塩は公知の方法によって得ら
れる。
たとえば、式(5)の金属錯塩は2つの異なる方法で得
ることができる。すなわち、1つには、アルデヒドまた
はケトンを最初に金属化し、次いで対応するジアミンと
反応させて式(5)の錯塩に導く方法である。第二の方
法は、最初にアルデヒドまたはケトンとジアミンとから
配位子を合成しそして次ぎに金属化を実施する方法であ
る。
アシルヒドラゾン、すなわち式(6)の配位子は、たと
えば、アルデヒドまたはケトンヲ対応するモノアシルヒ
ドラジンと反応させそして次ぎに金属化することによっ
て得ることがでいる0式(7)の錯塩も全く同様に製造
することができる。
成分(A)として式(5)乃至(7)のいずれかの銅錯
塩を使用するのが好ましく、特に式(5)と(6)の銅
錯塩が好ましくい。
ビスアゾメチン配位子を有する金属錯塩のグループの中
では下記式(8)および(9)の銅錯塩が格別に好まし
い。
アシルヒドラゾン配位子を有する金Ifs錯塩のグルー
プの中では下記式(10)、 (11) (12)の銅
錯塩が格別に好ましい。
上記式(10)、(11)、(12)の錯塩中の銅の第
四の配座は、構造式には明確に記載されていないが、水
によって占められている。
本発明の好ましい方法の1つの実施態様によれば成分(
A)として、少なくとも1種の銅錯塩染料が酸性染料と
一緒に特に同一の染浴中で使用される。
酸性染料としては、たとえば、金属を含有していないモ
ノ−またはポリアゾ染料、1 :2−クロムまたは1:
2−コバルト錯塩染料、7ントラキノン染料、ジオキサ
ジン染料、フタロシアニン染料、ニトロアリール染料ま
たはスチルベン染料が考慮される。これらは少なくとも
1つの酸基、たとえば、カルボキシル基、スルホ基、C
I −C4−フルキルスルホニル基、スルファモイル基
またはシーCI −Ci−フルキルスルファモイル基、
または好ましくはスルホン酸基を有する。
本発明のいま1つの好ましい実施態様によれば、たとえ
ば、三色染色のために、少なくとも1種の赤染色染料、
少なくとも1種の黄またはオレンジ染色染料および少な
くとも1種の青染色染料からなり、しかも少なくとも1
種の銅錯塩染料を含有している混合物が使用される。
成分CB)としては、いわゆる紫外線吸収剤としても公
知となっているすべての化合物が適し、たとえば、下記
文献に記載されている化合物が使用されうる: Kirk−Othmer 23.815−82?;  
A、F、5trobelのA D R、50,(198
1)、583−588頁の論文:同じ< 51 (19
82)、913−104頁の論文;  R,Gacht
erとH,Mullerの −Taschenbuch
 der Kunststoff−Additive”
、earl Hanser Verlag(ミュンヘン
)社発行、101−118頁(1983年)および米国
特許第4511596号明細書。
銅錯塩染料は場合によってはポリアミド繊維材料のため
に従来常用の染料と組合せて使用することもできる。
成分(B)としては、たとえば、下記のものが使用しう
る: a) 下記式(13)の2−ヒドロキシベンゾフェノン (式中、 R1は水素、ヒドロキシ、c+−C14−フルコキシま
たはフェノキシ、 R2は水素、ハロゲン、CI  −C4−アルキルまた
はスルホ、 R3は水素、ヒドロキシまたはc、−Ca−フルコキシ
、 R4は水素、ヒドロキシまたはカルボキシを意味する)
、たとえば4−ヒドロキシ−14−メトキシ−14−オ
クチルオキシ−14−ドデシルオキシ−14−メトキシ
−2°−カルボキシ−14,2′、4′−トリヒドロキ
シ−14,4°−ジメトキシ−21−ヒドロキシ−14
−メトキシ−5−スルホ−12°−ヒドロキシ−4,4
”−ジメトキシ−5−スルホ−14−ベンジルオキシ−
および5−クロル−誘導体など: b)下記式(14)の2−(2°−ヒドロキシフェニル
)−ベンゾトリアゾル (式中、 R1は水素、CI −Cl2−アルキル、塩素、Cs 
−C6−シクロアルキル、 C7−C9−フェニルアル
キルまたはスルホ、 R2は水素、Cl−C4−アルキル、C1−Ca−アル
コキシ、塩素、ヒドロキシまたはスルホ基、 R3はCI−CI2−アルキル、CB −Ca−アルコ
キシ、フェニル、(c、−CB−アルキル)−フェニル
、C5−C6−シクロアルキル、C2−C9−フルコキ
シカルポニル、塩素、カルボキシエチルまたはC7−C
9−フェニルアルキルまたはスルホ、 R1は水素、塩素、C1−C4−アルキル、C1−C4
−アルコキシ、C2−C9−フルコキシカルポニル、カ
ルボキシまたはスルホ、 R5は水素または塩素を意味する)、なお、この場合、
カルボキシ基とスルホ基は塩、たとえば、アルカリ金属
塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩またはアミン
塩としても存在しうる0式(14)の化合物の例は、5
゛−メチル誘導体、 3”、5”−ジーtart−ブチル誘導体、5°−te
rt−ブチル誘導体、 5’−(1,1,3,3、−テトラメチルブチル)−誘
導体、 5−クロル−3”、5”−ジーtert−ブチル誘導体
、 5−クロル−3°−tert−ブチル−5゜−メチル誘
導体、 3’−5ee−ブチル−5’−tert−ブチル誘導体
、 4゛−オクチルオキシ誘導体、 3′、5°−ジーtert−アミル誘導体、3°、5”
−ビス−(α、α−ジメチルベンジル)−誘導体、なら
びに 2−(2°−ヒドロキシ−39−tert−ブチル−5
°−メチルフェニル)−5−(2H)−ベンゾトリアゾ
ルスルホン酸のナトリウム塩、 3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−[ベンゾ
トリアゾル−(2)−イル]−ベンゼンスルホン酸のナ
トリウム塩である。
C)分子内に少なくとも1つの下記式(15)%式% (式中、Rは水素またはメチルを意味する)の基を含有
している、たとえば、2.2.6.6−テトラアルキル
ピペリジン誘導体のごとき立体障害アミンのクラスから
選択された化合物。
光安定剤は式(15)の基を1つまたはそれ以上を含有
しうる。たとえば、七ノー、ビス−、トリス−、テトラ
−またはオリゴ−ピペラジン誘導体でありうる。好まし
いのはRが水素を意味する式(15)の基またはその環
窒素が水素原子を全く有していない式(15)の基を1
つまたはそれ以上含有するピペリジン誘導体である。
これらピペリジン光安定剤のほとんどはそのピペリジン
環の4−位置に極性置換基を有する。
特に重要なピペジン化合物のグループを以下に示す: aa)下記式(16)の化合物 式中、 nは1乃至4、好ましくは1または2の数、Rは水素ま
たはメチル、 R1は水素、オキシル、CI−cts−アルキル、C3
−co−フルケニル、c3−C8−フルキニル、C7−
Cl2−アラールキル、 C1−aS−フルカッイル、
C3−C5−アルケノイル、グリシジルまたは基−[H
z[:)l(OH)−Z (ここでZは水素、メチルま
たはフェニルを意味する)を意味する、そして、好まし
くは、1171はCl−Cl2−アルキル、アリル、ベ
ンジル、アセチルまたはアクリロイルを意味する、R2
は、nが1の場合は、水素、場合によっては1つまたは
それ以上の酸素によって中断されたct−C18−アル
キル、シアノエチル、ベンジル、グリシジル、脂肪族、
環式脂肪族、芳香脂肪族、不飽和または芳香族カルボン
酸、カルバミン酸またはリン含有酸の一価の基、−価の
シリル基、好ましくは、2乃至18個の炭素原子を有す
る脂肪族カルボン酸の残基、7乃至15個の炭素原子を
有する環式脂肪族カルボン酸の残基、3乃至5個の炭素
原子を有するα、β−不飽和カルポン酸の残基または7
乃至15個の炭素原子を有する芳香族カルボン酸の残基
を意味し、nが2の場合は、Cl−C12−フルキレン
、C4−Cl2−フルケニレン、キシリレン、脂肪族、
環式脂肪族、芳香脂肪族または芳香族ジカルボン酸、ジ
カルバミン酸またはリン含有酸の二価の基、二価のシリ
ル基、好ましくは、2乃至36個の炭素原子を有する脂
肪族ジカルボン酸の残基、8乃至14個の炭素原子を有
する環式脂肪族または芳香族ジカルボン酸の残基、8乃
至14個の炭素原子を有する脂肪族、環式脂肪族または
芳香族ジカルバミン酸の残基を意味し、nが3の場合に
は、脂肪族、環式脂肪族または芳香族トリカルボン酸ま
たはリン含有酸の三価の基または三価のシリル基を意味
し、モしてnが4の場合には、脂肪族、環式脂肪族また
は芳香族テトラカルボン酸の四価の基を意味する。
置換基がCI −CI2−アルキルである場合には、そ
れは、たとえば、メチル、エチル、n−プロピル、n−
ブチル、5ec−ブチル、tert−ブチル、n−ヘキ
シル、n−オクチル、2−エチル−ヘキシル、n−ノニ
ル、n−デシル、n−ウンデシルまたはn −ドデシル
でありうる。
R1またはR2がCI  −C18−アルキルを意味す
る場合は、それは、たとえば、上記に例示したもののほ
かにさらにn−)リゾシル、n−テトラデシル、n−ヘ
キサデシルまたはn−オクタデシルでありうる。
R1がC3−CB−アルキルを意味する場合、その例は
、l−プロペニル、アリル、メタリル、2−ブテニル、
2−ペンテニル、2−へキセニル、2−オクテニル、4
−tert−ブチル−2−ブテニルである。
R1がC3−cs−フルキニルを意味する場合にはプロ
パルギイルであるのが好ましい。
R1がC7−Cl2−7ラールキルを意味する場合には
フェネチルが好ましく、特に好ましくはベンジルである
R1がc、−Ca−フルカッイルである場合には、たと
えば、ホルミル、プロピオニル、ブチリル、オクタノイ
ル、好ましくはアセチルであり、モしてC3−C5−ア
ルケノイルの場合は特にアクリロイルであるのが好まし
い。
R2がカルボン酸の一価の基を意味する場合は、それは
たとえば酢酸、カプロン酸、ステアリン酸、アクリル酸
、メタクリル酸、安息香酸またはβ−(3,5−ジーt
ert−ブチル−4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピ
オン酸の基である。
R2がジカルボン酸の二価の基を意味する場合は、それ
はたとえばマロン酸、アジピン酸、コルク酸、セバシン
酸、マレイン酸、フタル酸、ジブチルマロン酸、ジベン
ジルマロン醜、ブチル−(3,5−ジーtert−ブチ
ルー4−ヒドロキシベンジル)−マロン酸またはビシク
ロへブテンジカルボン酸の残基である。
R2がトリカルボン酸の二価の基を意味する場合は、そ
れはたとえばトリメリド酸またはニトリロトリ酢酸の残
基である。
R2がテトラカルボン酸の四価の基を意味する場合は、
それはたとえばブタン−1,2,3,4−テトラ酢酸ま
たはピロメリト酸の四価の基である。
R2がジカルボン酸の二価の基を意味する場合は、それ
はたとえばヘキサメチレンジカルバミン酸基または2.
4−トルイレン−ジカルボン酸基である。
上記したクラスのテトラアルキルピペリジン化合物の具
体例を以下に示す: 1)4−ヒドロキシ−2,2,6,6−チトラメチルピ
ペリジン、 2)1−アリル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−チ
トラメチルピペリジン、 3)1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−
チトラメチルピペリジン、4)l−(4−tert−ブ
チル−2−ブテニル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,
6−チトラメチルピペリジン、 5)4−ステアロイルオキシ−2,2,6,6−チトラ
メチルピペリジン、 6)1−エチル−4−サリチルオイルオキシ−2,2,
6,6−チトラメチルピペリジン7)4−メタクリロイ
ルオキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジ
ン、8)1.2.2.6.6−ベンタメチルビペリジン
ー4−イル−β−(3,5−ジーtert−ブチルー4
−ヒドロキシフェニル)−プロピオナート、 9)ジー(1−ベンジル−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−4−イル)−マレイン酸エステル、 io)ジー(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
−4−イル)−アジピン酸エステル、 11)ジー(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
−4−イル)−セバシン酸エステル、 12)ジー(1,2,3,6−チトラメチルー2.6−
ダニチル−ピペリジン−4−イル)−セバシン酸エステ
ル、 13)ジー(1−アリル−2,2,6,6−テトラメチ
ルビペリジン−4−イル)−フタル酸エステル、 14)1−プロパギル−4−β−シアンエチルオキシ−
2,2,6,6−チトラメチルピペリジン、 15)1−アセチル−2,2,6,6−テトラメチル−
ピペリジン−4−イル−アセテート、 16) トリメリ゛ト酸−トリ−(2、2、6,6−テ
トラメチルピペリジン−4−イル)−エステル、 17)1−アクリロイル−4−ベンジルオキシ−2,2
,6,6−テトラメチルビペリジン 18)ジブチル−マロン酸−ジー(1,2,2,6,6
−ベンタメチルピペリジンー4−イル)−エステル、 19)ブチル−(3,5−ジーtert−ブチルー4−
ヒドロキシベンジル)−マロン耐−ジー(1,2,2,
6,6−ベンタメチルピペリジンー4−イル)−エステ
ル。
20)ジベンジル−マロン酸−ジー(1,2、?、6.
6−ベンタメチルピペリジンー4−イル)−エステル、 21)ジベンジル−マロン酸−ジー(l、2.3.6−
チトラメチルー2.6−ジエチル−ピペリジンー4−イ
ル)−エステル、22)ヘキサン−1°、6”−ビス−
(4−カルバモイルオキシ−1−n−ブチル−2,2,
6,6−チトラメチルピペリジン)。
23)トルエン−2°、4”−ビス−(4−カルバモイ
ルオキシ−1−n−プロピル−2,2,6,6−チトラ
メチルピペリジン)24)ジメチル−ビス−(2,2,
6,6−テトラメチルビペリジン−4−オキシ)−シラ
ン、 25)フェニル−トリス−(2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン−4−オキシ)−シラン、 26)トリス−(1−プロピル−2,2゜6.6−テト
ラメチルビペリジン−4−イル)−亜リン酸エステル、 27)トリス−(1−プロピル−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン−4−イル)−リン酸エステル、 28)フェニル−[ビス−(l、2.2.6.6−ベン
タメチルピペリジンー4−イル)]−ホスホナート、 29)ジー(l、2.2.6.6−ベンタメチルピペリ
ジンー4−イル)−セバシン酸エステル、 30)4−ヒドロキシ−1,2,2,6,6−ペンタメ
チルピペリジン、 31)4−ヒドロキシ−N−ヒドロキシエチル−2,2
,6,6−チトラメチルピペリジン、 32)4−ヒドロキシ−N−(2−ヒドロキシプロピル
)−2,2,6,6−テトラメチルビペリジン、 33)1−グリシジル−4−ヒドロキシ−2,2,6,
6−テトラスチルピペリジン。
bb)下記式(17)の化合物 式中、 nは1または2の数、 RとR1は上記a)に記載した意味を有し、R3は水素
、 CI−CI2−アルキル、C2−C5−ヒドロキシ
アルキル、 Cs −C7−シクロアルキル、c、−C
o−アラールキル、  C2−〇I8−フルカッイル、
 C3−C5−アルケノイルまたはベンジルを意味し、 R4は、nが1の場合には、水素、CI−Cps−アル
キル、C3−Cs−アルケニル、C5−C7−シクロア
ルキル、ヒドロキシ、シアノ、アルコキシカルボニルま
たはカルボアミド基によって置換されたC1−Ca−ア
ルキル、グリシジルまたは基−GHz−CI(OH)−
2または基−C0NH−2(ここで2は水素、メチルま
たはフェニルを意味する)を意味する:nが2の場合は
、C2−CI2−7Jlz+し7、C6−CI2−7リ
ーレン、キシリレン、基−CH2−CH(OH) −C
H2−または基−GHz−CI(OH)−CH2−0−
D−0−(ここでDはC2−Cl0−フルキレン、C6
−CI5−7リーレン、C6−C12−シクロアルキレ
ンを意味する)を意味するか、あるいは、R3がフルカ
ッイル、アルケノイルまたはベンゾイルを意味しないと
いう条件で、R4はさらに脂肪族、環式脂肪族または芳
香族ジカルボン酸またはジカルボン酸の二価あるいはま
た基−〇〇−を意味することができる、あるいはまた、
nが1の場合は R3とR4は両者−緒で脂肪族、環式
脂肪族または芳香族1.2−または1.3−ジカルボン
酸の二価の基を意味しうる。
置換基がCI −C12−またはCI −CI8−アル
キルである場合には、それは、aa)において例示した
ようなアルキル基である。
cs −C7−シクロアルキルの置換基の例は特にシク
ロヘキシルである。
R3がC7−CB−アラールキルを意味する場合にはフ
ェニルエチルまたは特にベンジルであるのが好ましい、
 1173がC2−Cs−ヒドロキシアルキルを意味す
る場合には2−ヒドロキジエチルまたは2−ヒドロキシ
プロピルが好ましい。
C2−C18−アルカノイルとしてのR3の例はプロピ
オニル、ブチリル、オクタノイル、ドデカノイル、ヘキ
サデキカノイル、オクタデカノイル、好ましくはアセチ
ルであり、モしてc3−c5−フルケノイルの場合は特
にアクリロイルであるのが好ましい。
R4がヒドロキシ、シアノ、アルコキシカルボニルまた
はカルバミド基によって置換されたCI−C4−アルキ
ルである場合には、その例として2−ヒドロキシエチル
、2−ヒドロキシプロピル、?−シアノエチル、メトキ
シカルボニルメチル、2−エトキシカルボニルエチル、
2−アミノカルボニルプロピル、2−(ジメチルアミノ
カルボニル)−エチルが挙げられる。
置換& C2−CI2−フルキレンの例は、エチレン、
プロピレン、2.2−ジメチルプロピレン、テトラメチ
レン、ヘキサメチレン、オクタメチレン、デカメチレン
、ドデカメチレンなどである。
C6−C15−アリーレンのn換基の例は、o−、m−
またはp−フェニレン、l、4−ナフチレン、4.4°
−ジフェニレンなどである。
Dが意味するC6−C12−シクロアルキレンとしては
特にシクロヘキシレンがあげられる。
このクラスのテトラアルキルピペリジン化合物の具体例
を以下に示す: 34)N、N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−4−イル)−へキサメチレン−1,6−
ジアミン、 35)N、N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−4−イル)−へキサメチレン−1,6−
ジアセドアミド、36)l−7セチルー4−(N−シク
ロヘキシルアセトアミド)−2,2,6,6−チトラメ
チルピペリジン、 37)4−ベンゾイルアミノ−2,2,6゜6−チトラ
メチルピペリジン、 38)N、N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチ
ルピベリジンー4−イル)−N。
N”−ジブチル−アジピンアミド、 39)N、N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−4−イル)−N。
No−ジシクロへキシル−2−ヒドロキシプロピレン−
1,3−ジアミン、 40)N、N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチ
ルビペリジン−4−イル) −p−キシリレン−ジアミ
ン、 41)下記式の化合物 42)4− (ビス−2−ヒドロキシエチルアミノ)−
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン、 43)4−(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−ter
t−ブチル−安息香酸アミド)−2,2,6,6−チト
ラメチルピペリジン、44)4−メタクリルアミド−1
,2,2゜6.6−ベンタメチルピペリジン; d)下記式(18)の2−(2’−ヒドロキシフェニル
)−3−)リアジン 式中、 Rは水素、ハロゲン、CI −Ca−アルキルまたはス
ルホ、 R1は水素、Cl−C4−フルキル、CI  −Ca−
アルコキシまたはヒドロキシ、 R2は水素またはスルホ、 R3とR4は互いに独立的にCI  −C4−フルキル
、C1−C4−アルコキシ、C5−C6−シクロアルキ
ル、フェニルまたはC1−Cs−アルキルおよびヒドロ
キシによって置換されたフェニルを意味する。
なお、スルホ基はinの形でも塩、たとえば、アルカリ
金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩またはア
ミン塩の形で存在していてもよい。
式(18)の化合物の具体例はりぎのものである: 2−(2’、4’−ジヒドロキシフェニル)−4,6−
ジフェニル−5−トリアジン、2−(2”−ヒドロキシ
−4゛−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−5
−)リアジン、 2−(2“−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)−4
,6−ジフェニル−5−トリアジン、 2.4−ビス−(2゛−ヒドロキシ−3゛−メチルフエ
ニル)−6−ニチルーS−)リアジン、 2.4−ビス−(29−ヒドロキシフェニル)−6−メ
ドキシーs−)リアジン、2.4−ビス−シクロヘキシ
ル−6−(2’−ヒドロキシ−49−メトキシフェニル
)−−S−トリアジン、または 2−(2°−ヒドロキシ−4°−メトキシフェニル−5
°−スルホフェニル)−4,6−ジフェニル−5−)リ
アジン; (たとえば、WO−A−88103528参
照)。
成分(C)としては、たとえば、下記文献に記載されて
いる化合物が使用されうる:Kirk−Othmer(
3,)、3.132−135頁; またはR,Gach
terとH,Mul lerの ”Ta5chenbu
ch derKunststoff−Additive
″、Carl Hanser Verlag(ミュンヘ
ン)社発行、4−78頁 (1983年)成分(C)と
して使用しうる化合物のグループの例を以下に示す: a)下記式(19)のヒドロキシフェニルプロピオナー
トのごとき立体障害フェノール式中、nは1乃至4の整
数であり、 AはC+−Ca−アルコキシ、架橋メンバーの−0(C
H2)6[−、−0(CH2・)20((R2)20−
 、−0(CH2)20(CH2)20(CH2)20
−、−IN−(CH2)2−6−NHまたは−0(GH
z )2−9−(CH2)20−または基−H−CH2
0)4−Cを意味する)。
たとえば、3−(3°、5′−ジーtert−ブチルー
4−ヒドロキシフェニル)−プロピオン酸のメタノール
、オクタデカノール、1.6−ヘキサンジオール、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコールまたはペン
タエリスリットとのエステル、あるいは3−(3’、5
”−ジーtert−ブチルー4−ヒドロキシフェニル)
−プロピオン酸のエチレンジアミン、トリメチレンジア
ミンまたはへキサメチレンジアミンとのジアミドなどで
ある。
b)下記式(20)のチオエーテル (20)    ROOC−(CH2)2−S−(CH
2)2−cOOR(式中、Rはcs−C24−アルキル
基を意味する)、たとえばジラウリルチオジプロピオン
酸誘導体、ジステアリルチオジプロピオン酸誘導体など
C)下記式(21)の亜リン酸塩 式中、 R1は71 ニル、2,4−ジーtert−ブチルフェ
ニルまたはp−ノニルフェニルそしてR2はn−デ”/
 jtz、2.4−ジーtert−ブチルフェニルまた
はp−7ニルフエニルを意味する。たとえば、トリス−
(p−ノニルフェニル)−亜リン酸塩、トリス−(2,
4−ジーtert−ブチルフェニル亜リン酸塩、ジフェ
ニル−n−デシル−亜リン酸塩などである。
d)上記式(19)のヒドロキシフェニルプロピオナー
トと上記式(21)の亜リン酸塩との(19): (2
1)のモル比がl:l乃至l:4の混合物、或は、 e)下記式のホスホナート (式中、R1とR2は互いに独立的にC1−C2N=フ
ルコキシを意味しモしてnは0.1.2または3である
)。
上記式の化合物の例を下に示す。
ジ−n−オクタデシル−1−(3°、5°−ジーter
t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)−二タンーホ
スホナート、 ジ−エチル−3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒド
ロキシベンジル−ホスホナート、ジ−n−ブチル−3,
5−ジーterL−ブチルー4−ヒドロキシベンジル−
ホスホナート、 ジ−n−ドデシル−3,5−ジーtert−ブチルー4
−ヒドロキシベンジル−ホスホナート。
成分(A)、(B)、(C)として使用しうる上記化合
物は公知でありそしてそれ自体公知の方法で製造するこ
とができる。
たとえば、式(7)乃至(12)の化合物は欧州特許(
E P)第51188号、同第113856号および同
第162811号から公知であり、公知方法によって製
造することができる。
また、式(13)と(14)の化合物は、たとえば、米
国特許(U S P)第3403183号と同第412
7586号に記載されている、それ自体公知の方法で製
造することができる。
式(15)乃至(11)の立体障害アミンのクラスの化
合物の製造法は、たとえば、USP第3640928号
、同第3840494号および同第3993655号に
記載されている。
式(1B)の化合物はそれ自体公知の方法たとえば、H
e l v 、 55.158Ei −1595(19
72)に記載されている方法によって製造することがで
きる。
式(19)の化合物の製造はそれ自体公知の方法、たと
えば、英国(CB)特許願第1103144号に記載さ
れている方法によって実施することができる。
式(20)の化合物はそれ自体公知の方法で、たとえば
、USP第2468725号に記載されている方法によ
って製造することができる。
同じく、式(21)の亜リン酸塩はそれ自体公知の方法
で、たとえば、USP第4187212号に記載されて
いる方法によって製造することができる。
同じく、式(22)のホスホナートはそれ自体公知の方
法で、たとえば、USP第3270091号に記載され
ている方法によって製造することができる。
本発明による剤は水性浴により施用するのが適当である
。この場合、ポリアミドIgに対して銅金属5乃至80
0μg、特に10乃至200.gが付与されるような量
で水性浴を使用するのが有利である。したがって、使用
される水性浴は a)銅分が10%の有機銅錯塩を0.005乃至0.8
重量%、 b)光安定剤を0.05乃至3重量%、好ましくは、0
.1乃至1重量%、 および所望の場合は C)酸化防止剤を0.05乃至3重量%、好ましくは、
0.1乃至1重量%含有する。
本発明による剤は染色の前、後または間に被染色材料の
安定化のために使用される。末剤は直接染浴に添加する
のが適当である。染色は連続的または非連続的に実施す
ることができる。
本発明による剤は、それが水溶性でない場合には、常用
分散剤の存在で摩砕して得られる微分散物(粒子サイズ
<5pm)として使用される。
本明細書でいうポリアミド材料とは、たとえば、ポリア
ミド−6、ポリアミド−6,6またはポリアミド−12
のごとき合成ポリアミドと理解されるべきである。純粋
なポリアミドmra材料のみならず、混合繊維材料たと
えばポリウレタンとポリアミドの繊維混合物も包含され
る。たとえば、混合比70 : 30のポリアミド/ポ
リウレタンからなるトリコット織物材料などが考慮され
る。原則的には純ポリアミド繊維材料も混合繊維材料も
各種の加工形態でありうる。たとえば、ファイバー、糸
、織物または編物でありうる。
自動車座席クツションやシュウタンのごとき光と熱にさ
らされるポリアミド材料は本発明の方法によって処理さ
れるのに特に好適なmat材料である。
以下、本発明をさらに実施例によって説明する。実施例
中の部は重量部、パーセントは重量パーセントである。
なお、各処理浴または染浴の添加物についてのパーセン
ト数値は別途記載のない限り被処理am材料を基準にし
た数値である。
実jL例」2 1束が各logのポリアミド−6,6のかせ糸4束なら
びに各10gのポリアミド−6,6からなる自動車座席
クツション用トリコット試料の45片をそれぞれ染色機
械(たとえば、AHIBA■染色装M)を使用して、下
記に説明する染浴(浴比は1:20)で処理した。
使用した染浴は共通に硫酸アンモニウム1g1n (p
H6、5)ならびに下記の染料(量は#a!11材料を
基準にして計算)および添加物を含有していた。
下記式(100)の染料 下記式(101)の染料 下記式(102)の染料 下記式(103)の染料 一’s  /−(tuj) 下記式(104)の染料 下記式(105)の光安定剤 これらは粒子サイズ4pm以下の微分散物の形状であり
、分散剤としての重量比l:lのナフタレンスルホン酸
とホルムアルデヒドとからなる縮合物と一緒に粉砕され
た。
試験のためつぎの4種類の染浴を仕立てて使用した。
染浴1:式(100)の染料   0.05%式(10
1)の染料   0.08% 式(102)の染料   0.035%(オリーブ色染
色) 染浴2:式(101)の染料   0.08%式(10
2)の染料   0.035%式(103)の染料  
 0.055%式(104)の染料   o、ooa%
(オリーブ色染色) 染浴3:上記染浴2に下記式の遮光剤1%をプラス: 染浴4:上記染浴2と同じ、ただし染色物を水で稀釈し
た式(105)の光安定 剤0.l1f5$ オ、1:び酢酸(80り1.0OX
を使用して60℃で45分間後処 理した。
染色物は洗浄、乾燥されそして下記試験にかけられた。
(a) 獣Σ己[計上 トリコット!am材料のテストニ ースイス標準工業規格5N−ISO105−BO2によ
るキャノン光の露光 一ドイツ標準工業規格DIN75.202による内光(
Fakralicht)の露光(熱露光)(b)1支亙
1 上記により処理されたポリアミドかせ糸をボール紙の上
に広げ、白熱光条件下で150時間露光した。しかるの
ち、露光された糸をS N V (Schwszeri
sche Normen4ereinigungニスイ
ス規格協会)の標準規格197.461の方法によって
引き裂き強度と伸びの°測定試験にかけた。
試験結果は法衣の通りであった。なお、引き裂き強度と
伸びは未露光、未処理のポリアミド−66かせ糸を10
0%とした数値で示されている。
訂 この結果はつざのことを示している: a)染浴lによる染色物は、その引き裂き強度と伸びの
試験値から明白なように、150時間のFakra光に
よる熱露光後の光化学的安定性が不充分である。
b)式(103)と(104)の銅錯塩染料を一緒に使
用すると光化学的安定性が顕著に向上される。
C)式(106)または式(105)の光安定剤を一諸
に使用することによって光化学的安定性は向上される。
d)耐光堅牢性、特にFakra露光後の耐光堅牢性は
式(106)または(105)の化合物によって向上さ
れる。
支蓋逍l ポリアミド−66の糸ならびにトリコット織物m維材料
を下記の染浴を使用して実施例1に記載したようにして
染色した。
染浴5:下記式(200)の染料 0.05駕染浴6:
 式(200)の染料  0.05駕下記式の光安定剤
 1.0% ?CI(。
染浴7二  式(200)(7)染料  0.05%下
記式の光安定剤 1.0% 染浴8:  式(200) (7)染料  0.05%
下記式の化合物  1.0% (10%サンドミル粉砕物として) 染浴9:   式(200)17)染料 0.05%式
(203)の化合物 0.4% 式(202)の光安定剤 0.4% 染浴10:    式(200)の染料 0.25$染
浴11:    式(200)(7) 染料 0.25
%式(201)の光安定剤 1.0% 染浴12:    式(200)c7)染料 0.25
%式(202)の光安定剤 1.0% 染色物は洗浄、乾燥して実施例1に記載したように試験
された。
試験結果をつぎの表2にまとめて示す。
L」 上記の試験結果はつざのことを示す、すなわち、染色物
の耐光堅牢性は光安定剤によって向上される。さらに、
 mttn材料中のMmを増加させると光化学的分解を
遅延させることができる(染浴8と染浴9)。
尺五璽ユ ポリアミド−66−トリコットを式(200)の染料を
0.1%および0.25%使用して実施例1に記載した
ようにして染色して複数の染色物試料を作成した。これ
らの染色物を2組に分け、一方の組の試料1と3は染色
したままとし、他方の組の試料2と4は65℃の温度、
浴比l:25で30分間、下記の成分を含有している浴
で後処理した: 下記式の化合物    1.5% 酢M(80%)     1.0% これら4つの染色物を洗?ff+ 1.乾燥した後、耐
光堅牢性を試験した。
試験結果をつぎの表3に示す。
表  3 下記の染浴を使用して実施例1と同様に染色を実施した
染浴13:   式(101)+7)染料 0.025
!式(103)(7)染料 0.050%(色は淡緑色
) 染浴14:   式(101)ノ染料 0.025%式
(103)(7)染料 0.050!(色は淡緑色) 下記式の光安定剤 1.0% 染浴15:   式(101)(7)染料 Q、025
!式(103)の染料 0.050% (色は淡緑色) 式(400)の光安定剤 1.0% 下記式の化合物 0.075% 9浴18:   式(101)ノ染料 0.025%式
(103)ノ染料 0.050$ (色は淡緑色) 式(400)の光安定剤 1.0% 下記式の化合物 0.05% (10%サンドミル粉砕物として) 染浴17:   式(101)(7)染料 0.025
!式(103)(7)染料 0.050!(色は淡緑色
) 式(400)の光安定剤 1.0% 下記式の化合物 0.5% (10%サンドミル粉砕物として) これら染色物をすすぎ洗いし、乾燥しそして実施例1に
記載したような試験をそれぞれ実施した。
得られた試験結果をつぎの表4にまとめて示す。
この試験結果から、使用した光安定剤が染色物の耐光堅
牢性を向上させたこと、ならびに繊維材料に与える銅量
を増加させると光化学的分解がd延されること(染浴1
5〜17)がわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリアミド繊維材料またはポリアミド繊維と他の繊
    維との混合物の光化学的安定化方法において、当該繊維
    材料を (A)水溶性銅錯塩染料または少なくとも1つの成分が
    水溶性銅錯塩染料である銅錯化合物の混合物、 (B)光安定剤 および所望により (C)酸化防止剤 からなる混合物で処理することを特徴とする方法。 2、少なくとも1種の水溶性銅錯塩染料を使用すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 Dはベンゼンまたはナフタリン系の残基、 YはHO−、CH_3O−またはHOOC−の基、 Y′はHO−基またはアミノ基、 Kはベンゼン系、ナフタリン系または複素環系のカップ
    リング成分の残基またはケトメチレン化合物の残基を意
    味する)のアゾ染料の水溶性銅錯塩を使用することを特
    徴とする特許請求の範囲第2項に記載の方法。 4、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中、 Aは場合によっては置換されたカルボキシフェニルまた
    はスルホフェニル基、 R_1は水素またはC_1−C_4−アルキル、 Kはベンゼン系、ナフタリン系、ピラゾロン系、アミノ
    ピラゾール系、アセトアセトアニリド系、2,4−ジオ
    キシキノリン系、ピリドン系またはピリジン系のカップ
    リング成分の残基を意味し、そして環Bは場合によって
    は、たとえば、塩素またはニトロによってさらに置換さ
    れていてもよい)の銅錯塩染料を使用することを特徴と
    する特許請求の範囲第3項に記載の方法。 5、混合物が1種の銅錯塩染料と1種の非染料有機化合
    物である繊維染着性、水溶性銅錯塩とを含有しているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 6、混合物が1種の銅錯塩染料と芳香族アルデヒドまた
    はケトンのビスアゾメチン、アシルヒドラゾン、セミカ
    ルバゾンまたはチオセミカルバゾンの繊維染着性、水溶
    性銅錯塩を使用することを特徴とする特許請求の範囲第
    5項に記載の方法。 7、繊維染着性、水溶性銅錯塩として式 ▲数式、化学式、表等があります▼(5) (式中、R_2は水素または場合によっては置換された
    アルキルまたはアリール基、 Zは場合によっては置換されたアルキレンまたはシクロ
    アルキレン基、 nは1、2または3を意味し、 環MとNは互いに独立的に置換されうる)の銅錯塩を使
    用することを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の
    方法。 8、繊維染着性、水溶性銅錯塩として式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_3とR_4とは互いに独立的にR_2につ
    いて特許請求の範囲第7項に記載した意味を有する)の
    銅錯塩を使用することを特徴とする特許請求の範囲第5
    項に記載の方法。 9、繊維染着性、水溶性銅錯塩として式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R5は水素または場合によっては置換されたア
    ルキル基またはアリール基、 Vは酸素原子または硫黄原子を意味する)のの銅錯塩を
    使用することを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載
    の方法。 10、混合物中の銅錯塩染料とそれ自体は染料ではない
    繊維染着性、水溶性銅錯化合物との比が99:1乃至1
    0:90であることを特徴とする特許請求の範囲第5項
    に記載の方法。 11、銅錯塩染料またほ用語化合物の混合物を、ポリア
    ミド材料1gに対して銅を2乃至4000μg、特にポ
    リアミド材料1gに対して銅を10乃至200μg与え
    るような量で使用することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の方法。 12、少なくとも1種の銅錯塩染料または銅錯化合物の
    混合物を酸性染料と一緒に使用することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。 13、少なくとも1種の銅錯塩染料または銅錯化合物の
    混合物を酸性染料または弱酸性染料と一緒に同一染浴中
    で使用することを特徴とする特許請求の範囲第12項に
    記載の方法。 14、酸性染料として金属を含まないモノアゾまたはポ
    リアゾ染料、1:2−クロム錯塩または1:2−コバル
    ト錯塩アゾ染料、アントラキノン染料、ジオキサジン染
    料、フタロシアニン染料、ニトロアリール染料またはス
    チルベン染料であって、少なくとも1つのカルボキシル
    基、スルホ基、C_1−C_4−アルキルスルホニル基
    、スルファモイル基またはC_1−C_4−ジアルキル
    スルファモイル基を有する染料を使用することを特徴と
    する特許請求の範囲第12項または13項に記載方法。 15、三色染色のため少なくとも1種の赤染色染料、少
    なくとも1種の黄またはオレンジ染色染料および少なく
    とも1種の青染色染料からなり、少なくとも1種の銅錯
    塩染料を含有している混合物を使用することを特徴とす
    る特許請求の範囲第12項に記載の方法。 16、成分(B)として下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 R_1は水素、ヒドロキシまたはC_1−C_1_4−
    アルコキシまたはフェノキシ、 R_2は水素、ハロゲン、C_1−C_4−アルキルま
    たはスルホ、 R_3は水素、ヒドロキシまたはC_1−C_4−アル
    コキシ、 R_4は水素、ヒドロキシまたはカルボキシを意味する
    )の2−ヒドロキシベンゾフェノンを使用することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項乃至15項のいずれかに
    記載の方法。 17、成分(B)として下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 R_1は水素、C_1−C_1_2−アルキル、塩素、
    C_5−C_6−シクロアルキル、C_7−C_9−フ
    ェニルアルキルまたはスルホ、 R_2は水素、C_1−C_4−アルキル、C_1−C
    _4−アルコキシ、塩素、ヒドロキシまたはスルホ、 R_3はC_1−C_1_2−アルキル、C_1−C_
    4−アルコキシ、フェニル、(C_1−C_8−アルキ
    ル)−フェニル、C_5−C_6−シクロアルキル、C
    _2−C_9−アルコキシカルボニル、塩素、カルボキ
    シエチル、C_7−C_9−フェニルアルキルまたはス
    ルホ、 R_4は水素、塩素、C_1−C_4−アルキル、C_
    1−C_4−アルコキシ、C_2−C_9−アルコキシ
    カルボニル、カルボキシまたはスルホ、 R_5は水素または塩素を意味する)の2−(2′−ヒ
    ドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾールを使用するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至15項のいず
    れかに記載の方法。 18、成分(B)として立体障害アミンのクラスから選
    択された化合物を使用することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項乃至15項のいずれかに記載の方法。 19、立体障害アミンとしてその分子中に少なくとも1
    つの下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは水素またはメチルを意味する)の基を含有
    している2,2,6,6−テトラアルキルピペリジン誘
    導体を使用することを特徴とする特許請求の範囲第18
    項に記載の方法。 20、成分(B)として下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは水素、ハロゲン、C_1−C_4−アルキ
    ルまたはスルホ、 R_1は水素、C_1−C_4−アルキル、C_1−C
    _4−アルコキシまたはヒドロキシ、 R_2は水素またはスルホ、 R_3とR_4は互いに独立的にC_1−C_4−アル
    キル、C_1−C_4−アルコキシ、C_5−C_6−
    シクロアルキル、フェニルまたはC_1−C_4−アル
    キルおよびヒドロキシによって置換されたフェニルを意
    味する)の2−(2′−ヒドロキシフェニル)−s−ト
    リアジンを使用することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項乃至15項のいずれかに記載の方法。 21、成分(C)として下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、nは1乃至4の整数であり、 AはC_1−C_2_4−アルコキシ、架橋メンバー−
    O(CH_2)_6O−、−O(CH_2)_2O(C
    H_2)_2O−、−O(CH_2)_2O(CH_2
    )_2O(CH_2)_2O−、−HN−(CH_2)
    _2−6−NH−または−O(CH_2)_2−S−(
    CH_2)_2O−または基−(−CH_2O)_4−
    Cを意味する)のヒドロキシフェニルプロピオン酸エス
    テルを使用することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    乃至19項のいずれかに記載の方法。 22、成分(C)として下記式 ROOC−(H_2CH_2−S−CH_2CH_2C
    OOR (式中、RはC_8−C_2_4−アルキル基を意味す
    る)のチオエーテルを使用することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項乃至19項のいずれかに記載の方法。 23、成分(C)として下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1はフェニル、2,4−ジ−tert−ブ
    チル−フェニルまたはノニルフェニルを意味しそしてR
    _2はn−デシル、2,4−ジ−tert−ブチルフェ
    ニルまたはノニルフェニルを意味する)の亜リン酸塩を
    使用することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至1
    9項のいずれかに記載の方法。 24、成分(C)として式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、nは1乃至4の整数であり、 AはC_1−C_2_4−アルコキシ、架橋メンバー−
    O(CH_2)_6O−、−HN−(CH_2)_2−
    6−NH、−OCH_2CH_2−NH−OC−CO−
    NH−CH_2CH_2O−、OCH_2CH_2OC
    H_2CH_2O−、−OCH_2CH_2OCH_2
    CH_2OCH_2CH_2O−または−O(CH_2
    )_2−S−(CH_2)_2O−または基−(−CH
    _2O)_4−Cを意味する)のヒドロキシフェニルプ
    ロピオン酸エステルと式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1はフェニル、2,4−ジ−tert−ブ
    チル−フェニルまたはノニルフェニルを意味しそしてR
    _2はn−デシル、2,4−ジ−tert−ブチルフェ
    ニルまたはノニルフェニルを意味する)の亜リン酸塩と
    からなり、ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステル:
    亜リン酸の比が1:1乃至1:4である混合物を使用す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至19項の
    いずれかに記載の方法。 25、成分(C)として下記式 (22)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1とR_2は互いに独立的にC_1−C_
    2_4−アルコキシを意味しそしてnは0、1、2また
    は3の数である)のホスホナートを使用することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項乃至19項のいずれかに記
    載の方法。 26、未染色または染色されたポリアミド繊維材料また
    はポリアミド繊維材料と他の繊維材料との混合物の光化
    学的安定化のための剤において、 a)有機銅錯塩を0.005乃至0.8重量%、 b)光安定剤を0.05乃至3重量%、好ましくは0.
    1乃至1重量%、および場合によっては c)酸化防止剤を0.05乃至3重量%、好ましくは0
    .1乃至1重量%含有していることを特徴とする剤。 27、ポリアミド繊維材料またはポリアミド繊維と他の
    繊維との混合物の光化学的安定化方法において、当該繊
    維材料を (A)水溶性銅錯塩染料または少なくとも1つの成分が
    水溶性銅錯塩染料である銅錯化合物の混合物、 (B)光安定剤 および所望により (C)酸化防止剤 からなる混合物で処理することを特徴とする方法によっ
    て処理されたポリアミド繊維材料あるいはポリアミド繊
    維材料と他の繊維材料との混合物。
JP62187883A 1986-07-29 1987-07-29 ポリアミド繊維材料またはポリアミド繊維材料と他の繊維材料との混合物の光化学的安定化方法 Granted JPS6346262A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3034/86-2 1986-07-29
CH303486 1986-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6346262A true JPS6346262A (ja) 1988-02-27
JPH0364554B2 JPH0364554B2 (ja) 1991-10-07

Family

ID=4247141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62187883A Granted JPS6346262A (ja) 1986-07-29 1987-07-29 ポリアミド繊維材料またはポリアミド繊維材料と他の繊維材料との混合物の光化学的安定化方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4874391A (ja)
EP (1) EP0255481A1 (ja)
JP (1) JPS6346262A (ja)
KR (1) KR880001882A (ja)
AU (1) AU604730B2 (ja)
BR (1) BR8703897A (ja)
DK (1) DK393487A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006306933A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Adeka Corp 新規トリアリールメタン化合物およびローダミン化合物、ならびにそれらを用いた光学フィルタ、色変換フィルタおよび色変換発光デバイス

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775386A (en) * 1986-05-05 1988-10-04 Ciba-Geigy Corporation Process for photochemical stabilization of undyed and dyed polyamide fibre material and blends thereof with other fibres: copper complex and light stabilizer treatment
US4812139A (en) * 1988-05-04 1989-03-14 Burlington Industries, Inc. Dyed polyester fabrics with improved lightfastness
EP0345212A1 (de) * 1988-05-04 1989-12-06 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Verhinderung der Vergilbung von mit Fleckenschutzmitteln ausgerüsteten Polyamidfasermaterialien
EP0362139B1 (de) * 1988-09-29 1993-10-13 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur fotochemischen Stabilisierung von ungefärbtem und gefärbtem Polyamidfasermaterial und dessen Mischungen
US5030243A (en) * 1989-01-05 1991-07-09 Ciba-Geigy Corporation Process for the photochemical stabilization of undyed and dyeable artificial leather with a sterically hindered amine
BE1003209A3 (fr) * 1989-02-22 1992-01-14 Sandoz Sa Nouveau procede de teinture des fibres de polyamides.
US4902299A (en) * 1989-02-28 1990-02-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nylon fabrics with cupric salt and oxanilide for improved dye-lightfastness
EP0409771A3 (en) * 1989-06-27 1991-06-12 Ciba-Geigy Ag Process of photochemical and thermal stabilization of polyamide fibres, dyeable by acid and basic dyes, and of their mixtures amongst themselves and with other fibres
DE3941295A1 (de) * 1989-12-14 1991-06-20 Basf Ag Verfahren zum faerben von polyamidsubstraten
US5069681A (en) * 1990-01-03 1991-12-03 Ciba-Geigy Corporation Process for the photochemical stabilization of dyed polyamide fibres with foamed aqueous composition of copper organic complexes
DE59108599D1 (de) * 1990-05-31 1997-04-17 Ciba Geigy Stabilisierung von Färbungen auf Polyamidfasern
DE4131926A1 (de) * 1990-10-04 1992-04-09 Sandoz Ag Verfahren zum nachbehandeln von mit anionischen farbstoffen gefaerbten substraten
US5721287A (en) 1993-08-05 1998-02-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of mutating a colorant by irradiation
US5643356A (en) 1993-08-05 1997-07-01 Kimberly-Clark Corporation Ink for ink jet printers
US5700850A (en) 1993-08-05 1997-12-23 Kimberly-Clark Worldwide Colorant compositions and colorant stabilizers
US6211383B1 (en) 1993-08-05 2001-04-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nohr-McDonald elimination reaction
US5733693A (en) 1993-08-05 1998-03-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for improving the readability of data processing forms
US5865471A (en) 1993-08-05 1999-02-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photo-erasable data processing forms
US6017471A (en) 1993-08-05 2000-01-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorants and colorant modifiers
US5773182A (en) 1993-08-05 1998-06-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of light stabilizing a colorant
US6017661A (en) 1994-11-09 2000-01-25 Kimberly-Clark Corporation Temporary marking using photoerasable colorants
CA2120838A1 (en) 1993-08-05 1995-02-06 Ronald Sinclair Nohr Solid colored composition mutable by ultraviolet radiation
US5645964A (en) 1993-08-05 1997-07-08 Kimberly-Clark Corporation Digital information recording media and method of using same
US5681380A (en) 1995-06-05 1997-10-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ink for ink jet printers
US5739175A (en) 1995-06-05 1998-04-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition containing an arylketoalkene wavelength-specific sensitizer
US5685754A (en) 1994-06-30 1997-11-11 Kimberly-Clark Corporation Method of generating a reactive species and polymer coating applications therefor
US6071979A (en) 1994-06-30 2000-06-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition method of generating a reactive species and applications therefor
US6242057B1 (en) 1994-06-30 2001-06-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition and applications therefor
US6008268A (en) 1994-10-21 1999-12-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition, method of generating a reactive species, and applications therefor
US5849411A (en) 1995-06-05 1998-12-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Polymer film, nonwoven web and fibers containing a photoreactor composition
CA2219450A1 (en) 1995-06-05 1996-12-12 Ronald Sinclair Nohr Novel pre-dyes
US5786132A (en) 1995-06-05 1998-07-28 Kimberly-Clark Corporation Pre-dyes, mutable dye compositions, and methods of developing a color
US5811199A (en) 1995-06-05 1998-09-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Adhesive compositions containing a photoreactor composition
US5747550A (en) 1995-06-05 1998-05-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of generating a reactive species and polymerizing an unsaturated polymerizable material
US5798015A (en) 1995-06-05 1998-08-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of laminating a structure with adhesive containing a photoreactor composition
ES2161357T3 (es) 1995-06-28 2001-12-01 Kimberly Clark Co Composicion estabilizante de colorantes.
US6099628A (en) 1996-03-29 2000-08-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
US5782963A (en) 1996-03-29 1998-07-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
US5855655A (en) 1996-03-29 1999-01-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
WO1997020000A2 (en) 1995-11-28 1997-06-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Improved colorant stabilizers
US5891229A (en) 1996-03-29 1999-04-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
US5851238A (en) * 1996-07-31 1998-12-22 Basf Corporation Photochemically stabilized polyamide compositions
US6136433A (en) 1997-05-01 2000-10-24 Basf Corporation Spinning and stability of solution-dyed nylon fibers
US6524379B2 (en) 1997-08-15 2003-02-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorants, colorant stabilizers, ink compositions, and improved methods of making the same
BR9906580A (pt) 1998-06-03 2000-09-26 Kimberly Clark Co Neonanoplastos e tecnologia de microemulsão para tintas e impressão de jato de tinta
CA2298468A1 (en) 1998-06-03 1999-12-09 John Gavin Macdonald Novel photoinitiators and applications therefor
BR9912003A (pt) 1998-07-20 2001-04-10 Kimberly Clark Co Composições de tinta para jato de tinta aperfeiçoadas
ES2263291T3 (es) 1998-09-28 2006-12-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Quelatos que comprenden grupos quinoides como fotoiniciadores.
DE60002294T2 (de) 1999-01-19 2003-10-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Farbstoffe, farbstoffstabilisatoren, tintenzusammensetzungen und verfahren zu deren herstellung
US6331056B1 (en) 1999-02-25 2001-12-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Printing apparatus and applications therefor
US6294698B1 (en) 1999-04-16 2001-09-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoinitiators and applications therefor
US6368395B1 (en) 1999-05-24 2002-04-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Subphthalocyanine colorants, ink compositions, and method of making the same
ITMI992438A1 (it) * 1999-11-23 2001-05-23 Great Lakes Chemical Europ Miscele stabilizzanti per polimeri organici
US20070155738A1 (en) 2005-05-20 2007-07-05 Alantos Pharmaceuticals, Inc. Heterobicyclic metalloprotease inhibitors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101083A (en) * 1980-10-31 1982-06-23 Bayer Ag Improvement of light fastness of polyamide dyeing
JPS61152881A (ja) * 1984-12-21 1986-07-11 チバ−ガイギ アクチエンゲゼルシヤフト 合成ポリアミド繊維材料の光化学安定化方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2468725A (en) * 1947-04-08 1949-05-03 Du Pont Preparation of long-chain esters of beta-thiodipropionic acid
NL125300C (ja) * 1961-04-14
US3363969A (en) * 1964-02-12 1968-01-16 Du Pont Dyeing and light stabilizing nylon yarns with sulfonated dyes; sterically hindered phenols, and alkylnaphthalene sulfonates with or without other ultraviolet light absorbers
CH455278A (de) * 1964-04-13 1968-06-28 Geigy Ag J R Verfahren zur Stabilisierung von organischen Stoffen
US3630662A (en) * 1966-09-19 1971-12-28 Celanese Corp Process of dyeing shaped condensation polymer material in heated two-phase dye liquid
US3403183A (en) * 1966-12-16 1968-09-24 Koppers Co Inc Production of benzophenones
US3640928A (en) * 1968-06-12 1972-02-08 Sankyo Co Stabilization of synthetic polymers
US4127586A (en) * 1970-06-19 1978-11-28 Ciba-Geigy Corporation Light protection agents
NL154241C (ja) * 1971-01-29 1900-01-01
US3844713A (en) * 1972-04-11 1974-10-29 Allied Chem Alkyl and aryl phosphites to inhibit ozone fading of dyed polyamides
US3989455A (en) * 1973-05-29 1976-11-02 Allied Chemical Corporation Tertiary amines, substituted piperidine, morpholine or piperazine containing fatty acid moieties to prevent ozone fading of nylon fibers
CH589056A5 (ja) * 1973-12-10 1977-06-30 Ciba Geigy Ag
US4187212A (en) * 1975-02-20 1980-02-05 Ciba-Geigy Corporation Stabilization systems from triarylphosphites and phenols
JPS5696965A (en) * 1979-12-26 1981-08-05 Kanebo Ltd Production of dyed article with light fastness
JPS57128283A (en) * 1981-01-23 1982-08-09 Nikka Chemical Ind Co Ltd Treatment of fiber product
DE3247051A1 (de) * 1982-12-20 1984-06-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur verbesserung der lichtechtheit von polyamidfaerbungen
DE3471595D1 (en) * 1983-01-20 1988-07-07 Ciba Geigy Ag Electron-beam curing method for coatings
DE3417782A1 (de) * 1983-05-23 1984-11-29 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach Faerbereihilfsmittel
US4707161A (en) * 1983-07-23 1987-11-17 Basf Aktiengesellschaft Lightfastness of dyeings obtained with acid dyes or metal complex dyes on polyamides: treatment with copper hydroxamates
DE3573626D1 (en) * 1984-05-22 1989-11-16 Ciba Geigy Ag Process for the photochemical stabilisation of materials containing polyamide fibres
AU573053B2 (en) * 1984-12-07 1988-05-26 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Sulfonated triazine as photostabilisers on fibres and leather
EP0200843B1 (de) * 1985-05-09 1988-06-22 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur fotochemischen Stabilisierung von ungefärbtem und gefärbtem Polyamidfasermaterial und dessen Mischungen
US4775386A (en) * 1986-05-05 1988-10-04 Ciba-Geigy Corporation Process for photochemical stabilization of undyed and dyed polyamide fibre material and blends thereof with other fibres: copper complex and light stabilizer treatment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101083A (en) * 1980-10-31 1982-06-23 Bayer Ag Improvement of light fastness of polyamide dyeing
JPS61152881A (ja) * 1984-12-21 1986-07-11 チバ−ガイギ アクチエンゲゼルシヤフト 合成ポリアミド繊維材料の光化学安定化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006306933A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Adeka Corp 新規トリアリールメタン化合物およびローダミン化合物、ならびにそれらを用いた光学フィルタ、色変換フィルタおよび色変換発光デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US4874391A (en) 1989-10-17
AU7618287A (en) 1988-02-04
DK393487A (da) 1988-01-30
AU604730B2 (en) 1991-01-03
DK393487D0 (da) 1987-07-28
EP0255481A1 (de) 1988-02-03
KR880001882A (ko) 1988-04-27
JPH0364554B2 (ja) 1991-10-07
BR8703897A (pt) 1988-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6346262A (ja) ポリアミド繊維材料またはポリアミド繊維材料と他の繊維材料との混合物の光化学的安定化方法
US4775386A (en) Process for photochemical stabilization of undyed and dyed polyamide fibre material and blends thereof with other fibres: copper complex and light stabilizer treatment
US4704133A (en) Process for the photochemical stabilization of synthetic polyamide fibre materials with water-soluble copper complex dye
DE1155088B (de) Verfahren zum Faerben, Bedrucken und/oder optischen Aufhellen von Textilgut
EP0278910A2 (de) Schwermetallkomplexfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
EP0110825B1 (de) Unsymmetrische 1:2-Chromkomplexfarbstoffe, enthaltend eine Azo- und eine Azomethinverbindung
EP0009466B1 (de) 1 : 2-Bis-chromkomplexfarbstoffe aus Polyazo- oder Disazo-azomethinverbindungen, deren Herstellung und Verwendung
EP0005207A2 (de) Bis-1:2-chrom-disazo-bisazomethinfarbstoffe, deren Herstellung und deren Verwendung zum Färben von Leder
EP0019851B1 (de) 1:2 Chromkomplexfarbstoffe der Azomethin- und/oder Azoreihe, deren Herstellung und Verwendung beim Färben und Bedrucken von Polyamid- oder Cellulosematerialien
EP0148121B1 (de) Unsymmetrische 1:2-Chromkomplexfarbstoffe
DE3015122C2 (ja)
EP0159962B1 (de) Faserreaktive Chrom- oder Kobaltkomplexe, deren Herstellung und Verwendung
DE2529798A1 (de) Neue chromkomplexe, deren herstellung und verwendung
US3121073A (en) Metalliferous water-insoluble azo-dye-
EP0150676B1 (de) 1:2-chromkomplexfarbstoffe
EP0148120B1 (de) Unsymmetrische 1:2-Chromkoplexfarbstoffe
CH343559A (de) Verfahren zur Herstellung chromhaltiger Farbstoffe
CH661276A5 (de) Chrom- oder kobaltkomplexe und deren herstellung.
DE1469661C3 (de) Verfahren zum Färben von Bedrucken von nickelhaltigen Polyolefinen
DE1287552B (de) Verfahren zum Faerben und Bedrucken von Cellulosefaserstoffen
DE3703361A1 (de) Unsymmetrische 1:2-chromkomplexfarbstoffe
JPS62267367A (ja) 染色または未染色ポリアミド繊維材料または他の繊維材料との混合物の光化学的安定化方法
DE2619887A1 (de) Metallisierte azofarbstoffe
CH680071A5 (ja)
CH227161A (fr) Dispositif de poche pour le remplissage des plumes-réservoir.