JPS6346254Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346254Y2
JPS6346254Y2 JP19737182U JP19737182U JPS6346254Y2 JP S6346254 Y2 JPS6346254 Y2 JP S6346254Y2 JP 19737182 U JP19737182 U JP 19737182U JP 19737182 U JP19737182 U JP 19737182U JP S6346254 Y2 JPS6346254 Y2 JP S6346254Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
seat
handbrake
hook
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19737182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59105527U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19737182U priority Critical patent/JPS59105527U/ja
Publication of JPS59105527U publication Critical patent/JPS59105527U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6346254Y2 publication Critical patent/JPS6346254Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は車両用回転シートの安全装置に関す
るものである。
車両内に設置した前向きのシートを後向きに回
転するために、従来種々の構成のものが案出され
ており、たとえば実公昭51−31453号公報、特開
昭56−95728号公報に示すようなものがある。こ
れに対して本考案は、さきに出願した実願昭57−
152256号(実公昭63−4648号公報参照)の考案
「車両用回転シート」について、その安全装置を
提供するものであつて、ハンドブレーキレバーと
シートの回転操作とを関連させ、ブレーキレバー
を駐車状態にするときシートの回転操作が可能に
なり、シートを回転して後向きにしたときブレー
キレバーが駐車状態を保持するようにしたもので
ある。
前記の考案「車両用回転シート」については、
出願の明細書および図面に詳細に説明してある
が、その大要は、シートクツシヨンをその下方に
設けたベースの円形開口部に沿つて回転自由に形
成し、該ベースとその下方にあるスライドレール
との間にリンクを枢支し、シートバツクレストの
前傾操作に連動して該リンクの係止を解放するよ
うにし、該リンクを回転させて該ベースとシート
クツシヨンを車室内方へ移動可能にし、シート回
転を行うようにしたものである。
このような「回転シート」に対して本考案の
「安全装置」の構造と作用効果を第1図〜第4図
について説明すると次のようになる。
第2図に示すように、シートクツシヨン2の底
部の左側にあるクツシヨンフレーム8aと右側に
あるクツシヨンフレーム8bには、シートクツシ
ヨンの回転中心に対して左右対称の位置に長孔4
2a,42bが設けてある。そして長孔42a,
42bに対向してフツク44a,44bが左右の
スライドレール18a,18bに沿つて移動する
ようにそれぞれ設けてある。
一方、第1図、第4図に示すようにハンドブレ
ーキ装置は、ハンドブレーキレバー51と回転板
52とを一体に形成し、回転板52は枢支ピン5
3によりフロアに固設したラチエツト54に回転
自由に枢着してある。また回転板52には枢支ピ
ン56により係止フツク57が回転自由に枢着し
てあり、係止フツク57の一端に設けた歯部57
aがラチエツト54に設けた歯部54aに噛合う
ようになつている。そして係止フツク57の他端
はハンドブレーキレバー51の内部を挿通するロ
ツド58に連結するようになつている。
ハンドブレーキレバー51の頂部に設けた操作
ボタンを押すと、ロツド58がハンドブレーキレ
バー51の内方に移動して係止フツク57が枢支
ピン56を中心にしてH方向に回転し、係止フツ
ク57の歯部57aとラチエツト54の歯部54
aとの噛合いが外れる。そして操作ボタンを押し
たままハンドブレーキレバー51を枢支ピン53
を中心にして回転すると、回転板52に係止して
あるブレーキ操作ケーブル(図示しない)が引寄
せられ、ブレーキが掛かるようになつている。
鎖線に示す駐車状態にするには、ハンドブレー
キレバー51を回転して51′の位置にすると、
付勢バネ(図示しない)によつて係止フツク57
は57′の位置になり、歯部57aがラチエツト
54の歯部54aと噛合い安定したブレーキ作動
状態になる。
回転板52とスライドレールに沿つて移動する
フツクとは、ケーブルによつて連結してある。ケ
ーブルは車体要部に配設した外管の内を摺動移動
するようになつていて、第1図、第4図に示すよ
うに回転板52に設けたピン61と、第2図に示
すように左側のスライドレール18aに沿つて設
けたフツク44aとを、ケーブル62で連結し、
フツク44aと右側のスライドレール18bに沿
つて設けたフツク44bとをケーブル63で連結
してある。そしてフツク44bはバネ65によつ
てM方向に引張り付勢されている。
ハンドブレーキレバー51が実線で示す状態
(駐車でない状態)にあるとき、ケーブル62を
連結するピン61は実線で示す位置にあり、フツ
ク44aも第2図で実線で示す位置にあつてクツ
シヨンフレーム8aに設けてある長孔42aに係
合している。そしてケーブル63を介してフツク
44bも実線で示す位置にあつてクツシヨンフレ
ーム8bに設けてある長孔42bに係合してい
る。なおこれらの状態はバネ65の付勢に抗して
行われる。
ハンドブレーキレバー51を駐車状態にすると
き、回転板52の回転によりピン61は鎖線で示
す61′の位置に移動し、バネ65のM方向への
付勢により、ケーブル62,63を介してフツク
44a,44bが移動して44a′,44b′の位置
になり、長孔42a,42bとの係合が解除され
て、クツシヨンフレーム8a,8bはスライドレ
ール18a,18bから離れて上方へ移動できる
ようになる。
また第4図に示すように、右側のスライドレー
ル18bにピン67を中心にして回転するロツク
レバー68が枢着してあり、その端部68aはク
ツシヨンフレーム8bに設けた通孔69に挿入さ
れるようになつている。そしてロツクレバー68
の他方の端部68bは、ケーブル70を介して回
転板52のピン71に枢支されたデテントレバー
72の接続ピン73に連結されている。なおデテ
ントレバー72の端部は回転板52との間に掛け
渡したバネ75によりN方向に引張り付勢されて
いる。
シートを回転しないこの状態において、ハンド
ブレーキレバー51を操作してたとえば鎖線で示
す駐車状態にしても、接続ピン73は73′の位
置に移動するだけでブレーキ作動に特に影響を及
ぼすことはないが、シートを後向きに回転したと
き、ロツクレバー68の端部68aはクツシヨン
フレーム8aに当るようになる。ところがクツシ
ヨンフレーム8aには端部68aを挿入する通孔
が設けられていないから、クツシヨンフレーム8
aに押圧されてロツクレバー68は鎖線で示す6
8′の位置に回転し、ケーブル70をP方向に引
寄せるようになる。
従つて接続ピン73はケーブル70を介して7
3″の位置に引込まれ、デテントレバー72が回
転するようになる。そしてバネ75を介して回転
板52に作用し、係止フツク57の歯部57aが
ラチエツト54の歯部54aに緊密に噛合い、操
作ボタンを押してもハンドブレーキを解除するこ
とができない。
本考案は前述のように構成してあるから、ハン
ドブレーキレバーを駐車状態まで引かないと、ケ
ーブルを介してブレーキレバーに連動するフツク
とクツシヨンフレームに設けた長孔との係合が解
かれないから、シートの回転操作ができない。そ
してシートを回転して後向きにした状態では、ク
ツシヨンフレームによりロツクレバーが押圧され
デテントレバーが作用するようになるから、ハン
ドブレーキレバーの操作ボタンを押しても係止フ
ツクとラチエツトとの噛合いが外れることがなく
ハンドブレーキは駐車状態を保持する。云いかえ
るとシートの回転操作が可能なのは常に駐車状態
であり、シートを後向きにした状態ではハンドブ
レーキは常に駐車状態を保つており、車両が動き
出すことがないから、回転シートの安全が確実に
保持されるという特長がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
ハンドブレーキレバーとスライドレールに沿つて
設けた安全装置の要部斜視図、第2図は左右のク
ツシヨンフレームに設けた長孔とこれに係合する
フツクを示す要部説明図、第3図は第2図E−E
線の要部断面図、第4図はハンドブレーキレバー
の操作機構とロツクレバー、デテントレバーまわ
りの構造を示す説明図である。 2……シートクツシヨン、8……クツシヨンフ
レーム、18……スライドレール、44a,44
b……フツク、51……ハンドブレーキレバー、
54……ラチエツト、54a……歯部、57……
係止フツク、57a……歯部、68……ロツクレ
バー、72……デテントレバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クツシヨンフレームとフロアに設置したスライ
    ドレールとの間にシート回転装置を設けるものに
    おいて、該クツシヨンフレームと該スライドレー
    ルとの間に設けた係合装置のフツクをケーブルを
    介してハンドブレーキレバーに連結し、該レバー
    を駐車状態にするとき、該フツクが連動移動して
    係合を解除しシートの回転操作を可能にし、スラ
    イドレールに枢支したロツクレバーをケーブルを
    介してハンドブレーキレバー側に設けたデテント
    レバーに連結し、シートを回転して後向きにする
    とき、クツシヨンフレームが該ロツクレバーを押
    圧し該デテントレバーを連動して該ハンドブレー
    キレバーが駐車状態を保持するようにした車両用
    回転シートの安全装置。
JP19737182U 1982-12-29 1982-12-29 車両用回転シ−トの安全装置 Granted JPS59105527U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19737182U JPS59105527U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 車両用回転シ−トの安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19737182U JPS59105527U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 車両用回転シ−トの安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59105527U JPS59105527U (ja) 1984-07-16
JPS6346254Y2 true JPS6346254Y2 (ja) 1988-12-01

Family

ID=30422720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19737182U Granted JPS59105527U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 車両用回転シ−トの安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105527U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428263Y2 (ja) * 1984-11-30 1992-07-08
JP2971070B2 (ja) * 1988-09-09 1999-11-02 マツダ株式会社 自動車用フロントシートの回転装置
JP2002019545A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車におけるハーネス等の配置構造およびその固定具
KR100362711B1 (ko) * 2000-11-06 2002-11-29 기아자동차주식회사 차량용 시트의 회전 확인장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59105527U (ja) 1984-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5765894A (en) Seat device for a vehicle
JPS5839536A (ja) 自動車用シ−ト
JPS6346254Y2 (ja)
JPS6319225Y2 (ja)
JPH08207504A (ja) キャスタのロック装置
JPS63105532U (ja)
JPS58199233A (ja) 自動車用ベンチ型シ−ト
JPH0234129Y2 (ja)
JPH0621783Y2 (ja) シート構造
JPH0539949Y2 (ja)
JPH0736861Y2 (ja) 作業車のブレーキ操作構造
JPH09206155A (ja) 車両用シートリクライニング装置
JPH0245120Y2 (ja)
JPH0546973Y2 (ja)
JPH0357159Y2 (ja)
JP4320826B2 (ja) 2段折れ式リクライニング装置
JPH0525315Y2 (ja)
JP4185239B2 (ja) 車椅子固定装置
JPS5911645Y2 (ja) 車輌用シ−ト等のリクライニングアジヤスタ
JPH058190Y2 (ja)
JPH0737549Y2 (ja) リクライニングシート
JP3834683B2 (ja) 自転車用錠
JPS62137252A (ja) 駐車ブレ−キの操作レバ−装置
JPH0537868Y2 (ja)
JPH0337463Y2 (ja)