JPS6346145B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346145B2
JPS6346145B2 JP1349979A JP1349979A JPS6346145B2 JP S6346145 B2 JPS6346145 B2 JP S6346145B2 JP 1349979 A JP1349979 A JP 1349979A JP 1349979 A JP1349979 A JP 1349979A JP S6346145 B2 JPS6346145 B2 JP S6346145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
sputtering
cathode
film
ceramics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1349979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55107775A (en
Inventor
Koji Nishama
Suehiro Kato
Takeshi Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1349979A priority Critical patent/JPS55107775A/ja
Publication of JPS55107775A publication Critical patent/JPS55107775A/ja
Publication of JPS6346145B2 publication Critical patent/JPS6346145B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はスパツタリング中に生じる熱的破壊
によるコンタミネーシヨンを防止したスパツタリ
ング用ターゲツトに関するものである。
スパツタリング方式には直流二極スパツタリン
グ、直流三極スパツタリング、高周波スパツタリ
ングなどがあり、いずれも被膜形成物質であるタ
ーゲツトを用いている。
たとえば、上記したスパツタリング方式のうち
高周波スパツタリングを例にしてその構成につい
て説明する。
第1図は高周波二極スパツタリング装置を示し
たものである。図において、1は気密容器を示
し、この気密容器1には一対の平行平板状の陰極
2と陽極3が配置されている。陰極2には被膜を
形成する物質であるターゲツト4が機械的に密着
して固定されている。5はシヤツタで、陰極2と
陽極3の間に配置されている。6はその表面に薄
膜が形成される基板で、この基板6は陽極3に固
定され、スパツタリング中には200〜500℃に加熱
される。7,8は排気孔、9はガス導入口、10
は高周波電源(13.5MHz)で、陰極2に接続され
ている。
この装置において高周波スパツタリングを行う
一例を説明する。まず、気密容器1を密封したの
ち、排気孔7,8から容器1内の気体を除去し、
たとえば1×10-6Torrの真空度に排気する。次
にガス導入口9からたとえば酸素、窒素、アルゴ
ンなどの気体、またはこれらの混合気体を導入
し、ガス圧を1×10-1〜1×10-4Torr程度の真
空度に調整する。さらに陰極2に高周波電源10
により高周波電力を印加し、陰極2と陽極3の間
で放電させ、陰極2に固定されたターゲツト4を
イオンでたたき、ターゲツト4から粒子を飛散さ
せてこれを基板6の表面に付着させている。
上記した構成において、基板6に被膜を形成す
る速度は、高周波電力が大きいほど早くなる。被
膜形成速度を上げるため高周波電力を大きくする
と、ターゲツト4としてセラミクス、ガラス、合
成樹脂などの金属以外のものを用いた場合に、タ
ーゲツトに厚み方向の熱的な破壊の生じることが
たびたび見られた。このターゲツト4の破壊個所
からイオンが侵入してターゲツト4の下地、この
場合陰極2がイオンによつて衝撃を受け、不純物
を飛散させることになり、基板6の表面に形成さ
せた薄膜中に入り込み、コンタミネーシヨンの原
因になつていた。ターゲツト4に破壊現象が生じ
るのは陰極2が冷却水で冷やされる一方、陰極2
に固定されたターゲツト4がイオンの衝突で高い
温度で発熱するため、陰極2とターゲツト4との
間に温度差が生じ、これにより熱的破壊が生じる
ものと考えられる。また、ターゲツト4自体に高
い高周波電力が加えられると、ターゲツト4の熱
膨脹力と抗張力との釣り合いがとれないことにな
り、これによつて熱的破壊が生じるとも考えられ
る。
このような問題を解決する手段として、ターゲ
ツトの陰極側にセラミツクスあるいはガラスの微
細粉末とバインダーからなるペーストを塗り、こ
れを熱処理して固めて補強材を形成し、このター
ゲツトを陰極に間隔をおいて設置したものが提案
されている。しかしこのような手段を講じても、
やはり熱的な破壊は避けられず、良い解決策とは
云えなかつた。
この発明は上記した熱的な破壊により生じるコ
ンタミネーシヨンを防止できるスパツタリング用
ターゲツトを提供することを目的としたもので、
その要旨とするところは、スパツタリング装置の
陰極に固定され、セラミクス、ガラス、樹脂など
の金属を除くものからなる板状のスパツタリング
用ターゲツトにおいて、ターゲツトは同材質のも
のを2枚以上積み重ねたものであることを特徴と
するものである。
以下この発明を図示した一実施例に従つて説明
する。
第2図は第1図で示した高周波二極スパツタリ
ング装置のうち、この発明に関する陰極側につい
て図示したもので、以下の説明から理解できるよ
うにマグネツトを使用した高速高周波二極スパツ
タリングに適用したものである。
図において、11は陰極本体で、この陰極本体
11の空部12にはマグネツト13が配置されて
いるとともに、陰極本体11を冷やす冷却水を給
排水するためのパイプ14,15が取り付けられ
ている。16は陰極本体11に高周波電力を印加
するための端子である。17,18は円板形の板
状ターゲツトで、セラミクス、ガラス、樹脂など
金属を除くものからなり、たとえばターゲツトに
酸化亜鉛系磁器からなるものを用いた場合、これ
を2枚重ねたものである。これらターゲツト1
7,18はボルト20により陰極本体11に固定
されたOリング19の内壁側のフランジ19aに
より陰極本体11側へ押圧固定されている。
上記した構成において、ターゲツト17,18
として直径150mm、重ねた厚み6mmのセラミクス
からなるものを用い、陰極本体に7〜8W/cm2
度の高周波電力を加えたところ、上側のターゲツ
ト17には厚み方向に破壊の生じることが見られ
たが、下側のターゲツト18には熱的な破壊は生
じなかつた。次いで得られたスパツタ膜を分析し
たところ、膜の特性に悪影響を与えるような不純
物の存在は見られなかつた。
このようにイオンによつてたたかれているター
ゲツト17が熱的に破壊しても、下側に同材質の
ターゲツト18があるため、スパツタ膜には不純
物の混入するおそれがない。この場合ターゲツト
18に熱的な破壊の発生が見られないのは、イオ
ンの衝突によつて温度上昇を呈するのは主に上側
のターゲツト17であり、下側のターゲツト18
は上側のターゲツト17からの熱伝導による温度
上昇のみで、温度は非常に低く熱的破壊が起こる
ほど温度上昇はしないものと思われる。したがつ
てスパツタ膜の形成速度を上げるためターゲツト
17に大電力を投入したとしても、熱的な破壊に
よるコンタミネーシヨンの発生を心配する必要は
なくなる。
なお、ターゲツトとしてセラミクスからなるも
のについて説明したが、このほかガラス、合成樹
脂などの金属以外のものについて適用できること
はもちろんである。また、積み重ねる枚数も2枚
に限らず、これ以上積み重ねてもよい。
さらにスパツタリング装置については高周波二
極スパツタリング装置に限らず、直流二極スパツ
タリング装置、直流三極スパツタリング装置など
についても適用でき、また被膜形成速度を上げる
ためマグネトロンを使用したもの、そのほか反応
性スパツタリング、バイアススパツタリングを行
うものについても適用することができる。
以上この発明によれば、同材質のターゲツトを
2枚以上積み重ねたものであるため、被膜形成速
度を上げたりしたときに起因する熱的破壊により
生じるコンタミネーシヨンや破壊したターゲツト
の変換などの不都合も生じない。また、被膜形成
速度を上げるため大電力の投入が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は高周波二極スパツタリング装置の概略
説明図、第2図は第1図においてこの発明の一実
施例を示すスパツタリング用ターゲツトの側断面
図である。 11……陰極本体、17,18……ターゲツ
ト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スパツタリング装置の陰極に固定され、セラ
    ミツクス、ガラス、樹脂などの金属を除くものか
    らなる板状のスパツタリング用ターゲツトにおい
    て、ターゲツトは同材質のものを2枚以上積み重
    ねたものであることを特徴とするスパツタリング
    用ターゲツト。
JP1349979A 1979-02-07 1979-02-07 Sputtering target Granted JPS55107775A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1349979A JPS55107775A (en) 1979-02-07 1979-02-07 Sputtering target

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1349979A JPS55107775A (en) 1979-02-07 1979-02-07 Sputtering target

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55107775A JPS55107775A (en) 1980-08-19
JPS6346145B2 true JPS6346145B2 (ja) 1988-09-13

Family

ID=11834802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1349979A Granted JPS55107775A (en) 1979-02-07 1979-02-07 Sputtering target

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55107775A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109641U (ja) * 1989-02-16 1990-09-03
JPH02143943U (ja) * 1989-05-09 1990-12-06

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109641U (ja) * 1989-02-16 1990-09-03
JPH02143943U (ja) * 1989-05-09 1990-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55107775A (en) 1980-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4290876A (en) Sputtering apparatus
US4318796A (en) Sputtering apparatus
KR20150002747A (ko) 간접 냉각 장치에 적합한 타겟
JPS6346145B2 (ja)
TWI445835B (zh) 組合至少二板體的方法、和使用該方法製備離子束濺射組合體
JPS6344817B2 (ja)
US3391071A (en) Method of sputtering highly pure refractory metals in an anodically biased chamber
JPS6018749B2 (ja) スパツタリング用タ−ゲツト
JP5779491B2 (ja) ターゲット装置、スパッタリング装置、ターゲット装置の製造方法
JP2010106330A (ja) スパッタリングターゲットの製造方法、スパッタリングターゲット、スパッタリング装置
JPS6358912B2 (ja)
JPS6187868A (ja) 薄膜形成方法および装置
JPS6014833B2 (ja) スパツタリング用タ−ゲツト
JPH03215664A (ja) 薄膜形成装置
JPS63238266A (ja) スパツタリング装置
JPH0273963A (ja) 低温基体への薄膜形成方法
JPS6320303B2 (ja)
JPH04116160A (ja) 皮膜形成装置
JPH05140741A (ja) スパツタ装置
JP2009114510A (ja) スパッタリング方法
JPS63262457A (ja) 窒化ホウ素膜の作製方法
US3877913A (en) Method of making a cathode for RF sputtering amorphous semiconducting thin films
JPH05190309A (ja) 抵抗体膜の製造方法
JPS6017070A (ja) 薄膜形成方法及びその装置
JPS6230876A (ja) 対向タ−ゲツト式スパツタ装置