JPS6345920A - デ−タ記録方法 - Google Patents

デ−タ記録方法

Info

Publication number
JPS6345920A
JPS6345920A JP18791886A JP18791886A JPS6345920A JP S6345920 A JPS6345920 A JP S6345920A JP 18791886 A JP18791886 A JP 18791886A JP 18791886 A JP18791886 A JP 18791886A JP S6345920 A JPS6345920 A JP S6345920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
data
block number
decoder
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18791886A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Oshiba
大柴 三雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP18791886A priority Critical patent/JPS6345920A/ja
Publication of JPS6345920A publication Critical patent/JPS6345920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複数のブロックから成るセクタを単位とす
るデジタルデータの記録方法に関する。
〔従来の技術〕
複数のブロックから成るセクタを単位とするデジタルデ
ータの記録方法は、磁気ディスク、光ディスク等に適用
され、公知である。
第3図fa)〜(dlは従来のデータ記録方法における
誤り訂正符号化の順次の工程を示すものである。
まず、第3図(a)に示すように(nXm)個の情報ワ
ード11をマトリクス状に配列する。次に、第3図(b
lに示すように縦方向の各n列のm個の情報ワード11
に対して第1の検査ワード(以下C2検査ワード12と
呼ぶ)k個を生成して付加する。これをC2符号化とい
う。次に、第3図(C)に示すように横方向の各(m+
k)行のn個の情報ワードに対して第2の検査ワード(
以下C1検査ワード13と呼ぶ)1個を生成して付加す
る。これをCI符号化という。次に、第3図+d)に示
すように各行に同期信号14、ブロックナンバ15を付
加する。
このように同期信号14、ブロックナンバ15を付加し
た各行をブロックと呼び、上記のブロックナンバ15に
はそのブロックのロケーションを示す数値が付加される
。また、第3図(d)に示したようなデータの集まりを
セクタと呼び、このセクタを単位として第1ブロックB
、から第(m+k)ブロックB m+kまで順次記録が
実行される。
このような記録方法により記録されたデータの再生は次
のように行なわれる。まず、記録媒体から1セクタ分の
データを第1ブロツクから第(m+k)ブロックまで順
次読み出し、同時にCI符号化に対応したC、復号を0
1検査ワードをもとに実行してセクタメモリに格納する
。この時、C1復号とは別に読み出したブロックナンバ
を調べ、C1復号後の各ブロックの情報ワードまたはC
2検査ワードをそのブロックナンバに対応したセクタメ
モリ上の格納場所に格納する。次に、C2符号化に対応
したC2復号を02検査ワードをもとに実行して必要な
情報ワードを得る。
記録方法によっては、上記のようなブロックナンバ゛を
用いないものもあるが、このブロックナンバには次の利
点がある。
ブロックナンバがないと、例えば第iブロックの読み出
し時に同期信号が検出されず、同期はずれが発生してそ
のブロックをとばしてしまうと、第(i + 1)ブロ
ック以降が正常に読み出されても、第(i+1)フ゛ロ
ックのデータがセクタメモリ上の第iブロックのデータ
の格納場所に格納され、第(i+2)フ゛ロックのデー
タがセクタメモリ上の第(i+1)ブロックのデータの
格納場所に格納されるというように同期はずれ以降の全
てのデータが誤りとなってしまう。しかし、上記のよう
にブロックナンバがあれば、第iブロックがとばされて
も、第(i+1)ブロック以降はブロックナンバが正し
く読み出されていればセクタメモリ上の正常な格納場所
に格納されるので誤りは第iブロックにとどまることに
なり、同期はずれによる誤りの伝播を小さくすることが
できるという利点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したように、ブロックナンバを用いるデータ記録方
法によれば同期はずれによる誤りの伝播をある程度押さ
えることができるという利点がある。しかしながら、上
述した従来のブロックナンバを用いるデータ記録方法に
あっては、ブロックナンバに誤りが発生し、誤ったブロ
ックナンバが読み出されると、ブロックナンバについて
は誤り検出符号や誤り訂正符号が施されていないため、
誤ったブロックナンバが正しいブロックナンバとして扱
われてそのブロック内のデータがセクタメモリ上の誤っ
た場所に格納されてしまい、ブロックナンバを用いたこ
との効果が得られなくなると共に、データの信頬性も低
くなるという問題がある。
この発明は、このうよな従来の問題点に着目してなされ
たもので、ブロックナンバに誤りが発生しても高い信幀
性でデータを得ることができるデータ記録方法を提供す
ることを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段および作用〕上記目的を
達成するこめ、この発明では複数のブロックからなるセ
クタを単位としてデータを記録するにあたり、前記複数
のブロックの各々を少なくともブロックのロケーション
を示すブロックナンバと、ブロック内の複数のデータと
、前記ブロックナンバ及び複数のデータに対して生成し
た共通の誤り訂正符号の検査ワードとにより形成して記
録を行なう。
〔実施例〕
第1図(al〜(e)はこの発明のデータ記録方法にお
ける誤り訂正符号化の一例の順次の工程を示すものであ
る。第1図(al〜(e)において、21は情報ワード
、22はC2検査ワード、23はC3検査ワード、24
は同期信号、25はブロックナンバを示す。また、Bi
nBt+Bm+にはそれぞれ第1ブロツク、第2ブロツ
ク、第(m+k)ブロックを示す。この例では、■セク
タに含まれる情報ワード21を(nXm)個とし、まず
、この(nXm)個の情報ワード21を第1図ta+に
示すようにマトリクス状に配列する。
次に、第1図(b)に示すように縦方向の各n列のm個
の情報ワード21に対してに個のC2検査ワード22を
生成して付加する。次に、第1図(C)に示すように各
(m+k)行に対してブロックナンバ25を付加する。
次に、第1図(dlに示すように各(m十k)行のブロ
ックナンバ25とn個の情報ワード21に対して4個の
C3検査ワード23を生成して付加する。
次に、第1図(e)に示すように各(m+k)行に対し
て同期信号24を付加して最終的な1セクタ分のデータ
を得る。
記録は、第1図telに示すセクタを単位として第1ブ
ロンクB、から第(m + k )ブロックBm+k 
まで順次実行する。
第2図は以上の記録方法により記録媒体に記録されたデ
ータを再生する再生回路の一例の構成を示すブロック図
である。第2図において、3Iは記録媒体から読み取ら
れたデータを入力するデータ入力端子、32は復号され
たデータを出力するデータ出力端子、33はC1復号を
実行するC1デコーダ、34はC2復号を実行するC2
デコーダ、35は1セクタ分のデータを格納するセクタ
メモリ、36はC1デコーダ33、C2デコーダ34、
セクタメモリ35のアドレスを発生するアドレス発生回
路、37はデータバス、38はアドレス発生回路36か
ら出力されるアドレス信号、39はC1デコーダ33か
ら出力される復号されたブロックナンバをそれぞれ示す
以下、第2図の動作を第1図fal〜fclを参照しな
がら説明する。
まず、記録媒体から読み取られた1セクタ分のデータは
、第1ブロックB、から第(m+k)ブロックB1、。
まで順次データ入力端子31に入力される。これらのデ
ータはC,デコーダ33にブロック毎に入力され、C,
検査ワード23をもとにC9復号が実行される。C5復
号では、情報ワード21及びC2検査ワード22ととも
にブロックナンバ25も同時に復号される。したがって
、ブロックナンバ25に誤りが含まれていても、ここで
正しい値に誤り訂正される。C1復号されたブロックナ
ンバ39はアドレス発生回路36に人力される。アドレ
ス発生回路36は、入力されたブロックナンバ39に応
じてアドレス信号38を発生させ、CIデコーダ33か
ら出力されるC1復号後の情報ワード21及びC2検査
ワード22をセクタメモリ35に格納さゼる。
次に、アドレス発生回路36は、C2復号するためにセ
クタメモリ35に適当なアドレス信号38を与え、C2
デコーダ34に情報ワード21及びC2検査ワード22
を出力させる。C2デコーダ34はC2復号を行ない、
復号後の情報ワード21をデータ出力端子32から出力
してlセクタ分のデータの再生を完了する。
このようにこの実施例によれば従来の符号化方法に若干
の手順の変更を加えるだけで、しかも再生回路の基本的
な構成はほとんど変更せずともブロックナンバの誤り訂
正が実行されるので、再生データに高い信頼性を得るこ
とができる。
なお、以上の実施例では2重符号化を行うようにしたが
、必すしも2重符号化を行う必要はない。
〔発明の効果〕
上述したように、この発明においてはブロックナンバと
ブロック内の複数のデータに対して共通の誤り訂正符号
化を施すようにしたので、ブロックナンバに誤りが発生
しても、復号時にブロックナンバの誤り訂正が可能とな
る。したがって、ブロック内のデータを常にセクタメモ
リ上の正しい場所に格納することができるので、高い信
頼性でデータを得ることができる。また、新たに符号を
増やす必要がないので、符号効率を下げずにすむという
効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図(al〜telはこの発明のデータ記録方法にお
ける誤り訂正符号化の一例の順次の工程を示す図、第2
図はこの発明によって記録されたデータの再生回路の一
例の構成を示すブロック図、第3図(al〜(d+は従
来の技術を説明するための図である。 21  情報ワード     22C2検査ワード23
C1検査ワード   24  同期信号25  ブロッ
クナンバ  31  データ入力端子32  データ出
力端子  33C1デコーダ34−02デコーダ   
 35  セクタメモリ36−アドレス発生回路 37
  データバス(a)  (b) (’a)       (b) 第1図 (c)   (d)   (e) 窮3図 (C)(d)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数のブロックからなるセクタを単位としてデータ
    を記録するにあたり、前記複数のブロックの各々を少な
    くともブロックのロケーションを示すブロックナンバと
    、ブロック内の複数のデータと、前記ブロックナンバ及
    び複数のデータに対して生成した共通の誤り訂正符号の
    検査ワードとにより形成して記録を行なうことを特徴と
    するデータ記録方法。
JP18791886A 1986-08-12 1986-08-12 デ−タ記録方法 Pending JPS6345920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18791886A JPS6345920A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 デ−タ記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18791886A JPS6345920A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 デ−タ記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6345920A true JPS6345920A (ja) 1988-02-26

Family

ID=16214483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18791886A Pending JPS6345920A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 デ−タ記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6345920A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339282A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Sankei Seisakusho:Kk 電気機器の取付装置
US11831333B2 (en) 2020-01-09 2023-11-28 Microsoft Technology Licensing, Llc. Encoding for data recovery in storage systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339282A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Sankei Seisakusho:Kk 電気機器の取付装置
US11831333B2 (en) 2020-01-09 2023-11-28 Microsoft Technology Licensing, Llc. Encoding for data recovery in storage systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0523969B1 (en) Error correction encoding and decoding system
CA1318004C (en) Single track orthogonal error correction system
US20070011584A1 (en) Data encoding method and system
US6216245B1 (en) Error correction coding method and apparatus thereof, error correction decoding method apparatus thereof, data recording and reproducing apparatus, and recording medium
JPS63197123A (ja) エラ−訂正及びチエツク装置
JPS601669A (ja) デイジタル情報信号の記録方法
JPH0420294B2 (ja)
KR950007947B1 (ko) 에러 정정 장치
JPS62217468A (ja) デイジタル情報の記録/再生方法及び装置
EP0317197B1 (en) Error detection and correction method
US4451919A (en) Digital signal processor for use in recording and/or reproducing equipment
KR20010081335A (ko) 차세대 고밀도 기록 매체를 위한 디지털 데이터의 오류정정 부호화 방법
US5471424A (en) Write once type information recording medium, method and apparatus for formatting the same, and method and apparatus for writing data to or reading data from the same
JPS6345920A (ja) デ−タ記録方法
TW200419339A (en) Method for generating error detection codes
JP4112520B2 (ja) 訂正符号生成装置、訂正符号生成方法、誤り訂正装置、および誤り訂正方法
KR0140382B1 (ko) Dat의 오류정정을 위한 어드레스 발생회로
JP2735230B2 (ja) 書き換え形光ディスク装置
JPH0628343B2 (ja) 積符号の復号方法
JPS63197122A (ja) エラ−訂正及びチエツク装置
JPH08212711A (ja) データ形成方法、データ再生方法、データ形成再生方法、データ形成装置、データ再生装置およびディスク
JPS62221223A (ja) デ−タ伝送方法
JPH07230674A (ja) インターリーブ方法と誤り訂正符号語の記録方法
JPS63157374A (ja) 符号誤り訂正方法
JPH08125548A (ja) 誤り訂正符号化回路、誤り訂正復号化回路、誤り訂正符号化・復号化回路、および、それを用いたディジタル装置