JPS6345723B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345723B2
JPS6345723B2 JP59118174A JP11817484A JPS6345723B2 JP S6345723 B2 JPS6345723 B2 JP S6345723B2 JP 59118174 A JP59118174 A JP 59118174A JP 11817484 A JP11817484 A JP 11817484A JP S6345723 B2 JPS6345723 B2 JP S6345723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diene polymer
liquid diene
chlorine
general formula
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59118174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60262806A (ja
Inventor
Juzo Kurashige
Toshihiro Tanaka
Kaoru Sakuma
Matsunori Yasuyoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP11817484A priority Critical patent/JPS60262806A/ja
Publication of JPS60262806A publication Critical patent/JPS60262806A/ja
Publication of JPS6345723B2 publication Critical patent/JPS6345723B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は末端に塩素を有する液状ジエン系重合
体およびその製造方法に関する。
液状ジエン系重合体は室温で流動性を有し、適
当な化学的処理、例えば硬化処理によつて三次元
網目構造を形成し、通常の加硫ゴムと同じ物理特
性を示すところの重合体であつて、これまでに分
子内部にハロゲンを有する液状ジエン系重合体は
知られている。
しかしながら、この重合体は長鎖ジアミンや二
重結合を有するポリマーの架橋剤として有用なも
のであるが、三次元架橋させた場合には末端に自
由鎖が生成し、得られる硬化体におけるゴム弾性
や動的特性が不十分であるという欠点があつた。
本発明は従来のこのような欠点を解消し、物性
のすぐれた硬化体を得ることのできる新規な液状
ジエン系重合体とその製造方法を提供することを
目的とするものである。
すなわち本発明は第1に 一般式 〔式中、aは0.15〜0.25、bは0.15〜0.25、c
は0.55〜0.65を示し、nは6〜450を示す。〕 で表わされる末端に塩素を有する液状ジエン系重
合体を提供するものであり、第2に 一般式 〔式中、aは0.15〜0.25、bは0.15〜0.25、c
は0.55〜0.65を示し、nは6〜450を示す。〕 で表わされる末端に水酸素を有する液状ジエン系
重合体に、塩素化合物を反応させることを特徴と
する一般式 〔式中、aは0.15〜0.25、bは0.15〜0.25、c
は0.55〜0.65を示し、nは6〜450を示す。〕 で表わされる末端に塩素を有する液状ジエン系重
合体の製造方法を提供するものである。
本発明の第1はこのように分子両末端に塩素を
有する新規な液状ジエン系重合体であり、硬化処
理によつてゴム弾性や動的特性にすぐれた硬化体
を得ることができる。
上記本発明の第1の新規な液状ジエン系重合体
は様々な方法により製造することができるが、例
えば以下に述べる本発明の第2の方法により製造
することができる。
すなわち、上記一般式〔〕で表わされる末端
に水酸基を有する液状ジエン系重合体に、塩素化
合物を反応させることにより製造することができ
る。
塩素化合物としては、例えば塩化水素(HCl),
クロルベンゼン,クロルトルエン,塩化メチル,
四塩化炭素,チオニルクロライド,アセチルクロ
ライドなどの通常用いられるものを挙げることが
できる。
上記一般式〔〕で表わされる化合物と塩素化
合物との反応は通常、温度−10〜200℃、好まし
くは0〜100℃、圧力1〜20気圧、好ましくは1
〜10気圧にて0.1〜24時間、好ましくは1〜12時
間行なわれる。
また、この反応は無溶媒下でも進行するが、溶
媒を用いることが好ましい。その場合に使用する
溶媒としてはベンゼン,クロロホルム,ジメチル
ホルムアミド,アセトニトリルなどが挙げられ、
上記溶媒を2種類以上組合せて使用することもで
きる。その他必要により安定剤、例えばφ―キノ
ン,ハイドロキノン,ハイドロキノンモノメチル
エーテル,BHT,ジニトロフエノール,ニトロ
ソフエノール等を添加することができる。
このようにして上記一般式〔〕で表わされる
末端に塩素を有する新規な液状ジエン系重合体を
製造することができる。
このようにして得られる本発明の液状ジエン系
重合体はエポキシ樹脂,有機ポリイソシアネート
化合物等と反応させることによつてゴム弾性,動
的特性にすぐれた硬化体を製造することができ
る。
したがつて、本発明の液状ジエン系重合体は、
樹脂改質剤あるいは硬化体原料等として有効に利
用することができる。
なお、叙上の如く一般式〔〕で表わされる末
端に水酸基を有する液状ジエン系重合体に塩素化
合物を反応させて得られる、一般式〔〕で表わ
される末端に塩素を有する液状ジエン系重合体
に、さらにアンモニアあるいはアミンを反応させ
ることにより末端にアミノ基を有する液状ジエン
系重合体を製造することができる。この末端にア
ミノ基を有する液状ジエン系重合体をエポキシ樹
脂や有機ポリイソシアネート化合物等と反応させ
ることにより得られる硬化体は耐水性,耐薬品性
等に一層すぐれたものとなる。
次に本発明の実施例を示す。
実施例 1 冷却管付き1の容の三ツ口フラスコに、水酸
基末端液状ポリブタジエン(数平均分子量2800,
水酸基含有量0.79meq/g,トランス―1,4構
造60%,シス―1,4構造20%,ビニル―1,2
構造20%,出光石油化学(株)製,Poly bd R―
45HT)53.4g、反応溶媒としてクロロホルム600
ml、反応助剤としてピリジン4gを加え5℃に冷
却した。次いで、この溶液に10mlのクロロホルム
で希釈したチオニルクロライド(和光純薬(株)製,
特級)5.7gを30分かけて滴下した。その後、温
度を5℃に保つたまま2時間反応を行ない、さら
にクロロホルム還流下、6時間反応を行なつた。
反応終了後、100mlの蒸留水を加えて撹拌し、未
反応のチオニルクロライドを除去した。次いで、
この反応液を2の分液ロートに移し、約600ml
の蒸留水を加えて洗浄を2回行なつた。分液後、
溶剤を除去し、反応物40.3gを得た。
この反応物の物性の分析結果を以下に示す。
水酸基当量 0.08meq/g (アセチル化法による) 塩素含有量 1.87重量% 粘 度 125ポイズ/15℃ 元素分析値 炭素 87.0%, 水素 10.9%, 酸素 0.3%, 塩素 1.87% また、赤外線吸収スペクトルによる分析(IR
分析)の結果、3200〜3600cm-1における水酸基に
よる吸収が消失していることが認められた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、aは0.15〜0.25、bは0.15〜0.25、c
    は0.55〜0.65を示し、nは6〜450を示す。]で表
    わされる末端に塩素を有する液状ジエン系重合
    体。 2 一般式 (式中、aは0.15〜0.25、bは0.15〜0.25、c
    は0.55〜0.65を示し、nは6〜450を示す。]で表
    わされる末端に水酸基を有する液状ジエン系重合
    体に、塩素化合物を反応させることを特徴とする
    一般式 (式中、aは0.15〜0.25、bは0.15〜0.25、c
    は0.55〜0.65を示し、nは6〜450を示す。]で表
    わされる末端に塩素を有する液状ジエン系重合体
    の製造方法。
JP11817484A 1984-06-11 1984-06-11 末端に塩素を有する液状ジエン系重合体およびその製造方法 Granted JPS60262806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11817484A JPS60262806A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 末端に塩素を有する液状ジエン系重合体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11817484A JPS60262806A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 末端に塩素を有する液状ジエン系重合体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60262806A JPS60262806A (ja) 1985-12-26
JPS6345723B2 true JPS6345723B2 (ja) 1988-09-12

Family

ID=14729954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11817484A Granted JPS60262806A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 末端に塩素を有する液状ジエン系重合体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60262806A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3506742A (en) * 1965-08-09 1970-04-14 Polymer Corp Terminally active liquid diolefin polymers,preparation and vulcanizates thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3506742A (en) * 1965-08-09 1970-04-14 Polymer Corp Terminally active liquid diolefin polymers,preparation and vulcanizates thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60262806A (ja) 1985-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3994868A (en) Hydrogenation of polyhydroxylunsaturated hydrocarbon polymers
JPS6345723B2 (ja)
JP7291136B2 (ja) フラニル基を含むリサイクル可能な架橋ジエンエラストマー及びその前駆体
US2971972A (en) Addition reaction
JP2954444B2 (ja) 室温硬化性組成物
US3369012A (en) Polymers containing dihalocyclopropane units
JPS642601B2 (ja)
JPS63223004A (ja) 選択水素化法
JPS6345724B2 (ja)
JPH0149368B2 (ja)
US4024185A (en) Cycloaliphatic unsymmetrical diamines
CN117843914B (zh) 一种可用于自修复内胎或其他弹性材料的高性能自修复弹性体材料的制备方法
US4140727A (en) Fluoroalkyleneether silicate copolymers
US5597875A (en) Process to improve chemical and oxidative stability of hydrogenated polymers
JPS59219302A (ja) 両末端エポキシ共役ジエン系重合体の製造方法
US5576375A (en) Poly (phenylene-vinylene) resins from vinylethynylbenzene and diethynylbenzene
JP2772417B2 (ja) ポリウレタン組成物
US3817956A (en) Flowable isoolefin polymers containing bromine and process for production thereof
SU462481A1 (ru) Способ получени органополисилоксанов с пероксидатными группами
CN116655834A (zh) 一种自交联溴化氢化丁腈橡胶及其制备方法与应用
JPS628442B2 (ja)
JPH048441B2 (ja)
JPH01292034A (ja) ポリ(アミドベンゾオキサゾール)樹脂の製造方法
Jiang et al. Reaction of E-1, 4-poly (2-triethylsilyl-1, 3-butadiene) with bromine: Stereoselective sythesis of Z-1, 4-poly (2-bromo-1, 3-butadiene)
CN115894768A (zh) 一种耐高温弹性体的制备方法