JPS634556A - 光二次電池 - Google Patents

光二次電池

Info

Publication number
JPS634556A
JPS634556A JP61148778A JP14877886A JPS634556A JP S634556 A JPS634556 A JP S634556A JP 61148778 A JP61148778 A JP 61148778A JP 14877886 A JP14877886 A JP 14877886A JP S634556 A JPS634556 A JP S634556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
light
copper
battery
cuavxby2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61148778A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhisa Kanbara
神原 輝寿
Tadashi Tonomura
正 外邨
Shigeo Kondo
繁雄 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECH RES ASSOC CONDUCT INORG COMPO
Original Assignee
TECH RES ASSOC CONDUCT INORG COMPO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECH RES ASSOC CONDUCT INORG COMPO filed Critical TECH RES ASSOC CONDUCT INORG COMPO
Priority to JP61148778A priority Critical patent/JPS634556A/ja
Publication of JPS634556A publication Critical patent/JPS634556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M14/00Electrochemical current or voltage generators not provided for in groups H01M6/00 - H01M12/00; Manufacture thereof
    • H01M14/005Photoelectrochemical storage cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電力または光で充電できる二次電池、つまり
太陽電池と二次電池とを併せた働きをもつ光二次電池に
関するものである。
従来の技術 光で充電できる形式の電池として、従来ムgI。
ムgBrなどのハロゲン化銀の片側に透明電極、他の側
にグラファイト電極を設け、透明電極を通って入射する
光によって・・ロゲン化銀を分解し、生成するハロゲン
ガスをグラファイト電極に吸収させて電池を形成する試
みがなされている。
発明が解決しようとする問題点 上述の電池は電解質に高価な銀塩を使うので、これを薄
くしないと太陽電池としてのコストメリットが得られず
、また薄くすると繰り返し寿命が短くなる欠点を有して
いた。例えば実用的な100円/W程度の発電コストを
得るには10μm以下の厚さにしなければならず、その
様に薄くするとせいぜい数回の繰り返し寿命しか得られ
ない。壕だ光分解したハロゲンが固体電解質層を通って
グラフフィト電極に達するが、その過程で再会合するの
で、光充電の量子効率も余り高くない。
問題点を解決するための手段 そこで、本発明では銅イオン導電性固体電解質の両側に
n型CuAVXBY2−BY2.(但し○≦A≦1,0
≦B≦2.X及びYばS 、Se 、Teから選んだ異
なる元素)を主体とする電極と銅極を設け、電極である
n型Cu 、’I X a Y 2 Bに光を照射する
ことにより、充電できるようにしたものである。
作用 本発明の電池は、光を照射すると、CuAVXBY2−
BY2゜電極からCu+イオンが銅イオン導電性固体電
解質を通じて反対側の銅極へ移動し、CuAVXBY2
−、Y2.極が正極、銅極が負極になるように充電され
る。このCu+イオンの拡散は、赤外領域の光でも起こ
るので、光充電の量子効率が高く、また光の照射を止め
ても充電された電荷は失われない0放電に除しては、C
u”4オンを放出したCuAVXBY2−BY2.が正
極として働き、対極からのCu+イオンを取り込む反応
となる。
実施例 以下、本発明の詳細を実施例で説明する〇〈実施例1〉 電池を構成する材料は下記の通りである。
正極: Cu o、oz V SeS粉末+RbCu4
I、、C,j3.、、粉末(重量比2:3)・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・soq固体電解質:
 RbCu4I、、5CgS、5粉末・・・・・・・・
・5oq負極:Cu粉末+Cu、、、S粉末子Rb C
u 4I 7.5C1s、s粉末(重量比4:19:5
)・・・・・・・・・soq上記正極粉末と固体電解質
と負極粉末とを層状に三層に重ね、約3トンの圧力でプ
レスし、直径10Hの電池ベレットとし、第1図に示す
ように構成した。第1図において1は上記の正極層、2
は固体電解質層、3は負極層である。4は透明電極で、
工n203にSnO□をドープしたものをガラス板上に
蒸着したものを用いた。6は負極側の集電体で、スチレ
ン、ブタジェンゴムに直径が7〜8μm1長さが3Q〜
100μmの炭素繊維を分散させた導電ゴムを用いた。
6はリード線、7は高絶縁性樹脂を用いたパッケージで
ある。8は光充電の際の逆電流防止のためのダイオード
である。
上記電池に対して、放電と光充電のくり返しを行なった
時の電池電圧の時間変化を第2図に示した0 なお、放電は100μムで1時間光充電の際の光源には
、1oOWのXsランプを用い、光源までの距離を50
CI11として1時間光を照射した。第3図は上記充放
電の繰り返し使用に伴う放電容量を示したものである。
図のように本発明の電池は1000回の使用にも充分朗
えるものである。
〈実施例2〉 正極としてCu0J)1vSeCL2Si、8粉末+R
bCu4I、、5055.5粉末+Pdブラツク粉末及
びアセチレンブラックを重量比で2:3:0.05:0
.1で混合したものを60q使い、他は上記実施例1と
まったく同じ条件で電池を作製した。ここで導電材とし
てのPdブラックに代えptブラックを用いることもで
きる。
この電池を10にΩ定抵抗負荷放電と、光充電のくり返
しを行なった時の電池電圧の時間変化を第4図に示した
。なお、放電と光充電は共に1時間のくり返しである。
また第5図は上記実施例1と同様実施例2における電池
の充放電の繰シ返しに伴う放電容量を示したものである
発明の効果 以上のように、本発明の電池は、赤外領域よりも短い波
長の光を照射することで充電でき、ノ・ロゲン化銀の光
分解を利用するものに比べて光充電時の量子効率が高く
、しかも材料的にも安価にでき、長寿命化が可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における光二次電池の構成略図
、第2図は実施例1における電池の充放電のくり返しを
行なった時の電池電圧の時間変化を示す図、第3図は同
じくサイクル数と放電容量の関係を示す図、第4図は実
施例2における電池電圧の時間変化を示す図、第5図は
同じくサイクル数と放電容量との関係を示す図である。 1・・・・・・正極層、2・・・・・・固体電解質層、
3・・・・・・負極層、4・・・・・・透明電極、5・
・・・・・集電体、6・・・・・・リード線、7・・・
・・・密封パッケージ、8・・・・・・ダイオード0 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名f−
一一正揚覆 号一式間を碓 5°−1むト ロ°−ソーRネ炎 節 2 図 拵 開 (語間) 第3図 fiフルずり(@) 第4図 詩関(1’r閏)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銅を主体とする負極と、Cu^+イオン導電性固
    体電解質と、n型Cu_AVX_BY_2_−_B(但
    し0≦A≦1、0≦B≦2、X及びYはS、Se、Te
    から選んだ異なる元素)を主体とする正極とから構成さ
    れ、前記正極に光を照射することにより充電させること
    を特徴とする光二次電池。
  2. (2)正極に炭素粉末を加えた特許請求の範囲第1項記
    載の光二次電池。
  3. (3)正極にPdブラック粉末あるいはPtブラック粉
    末を加えた特許請求の範囲第1項記載の光二次電池。
JP61148778A 1986-06-25 1986-06-25 光二次電池 Pending JPS634556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148778A JPS634556A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 光二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148778A JPS634556A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 光二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS634556A true JPS634556A (ja) 1988-01-09

Family

ID=15460456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61148778A Pending JPS634556A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 光二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634556A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01262673A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01262673A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4916035A (en) Photoelectrochemical cells having functions as a solar cell and a secondary cell
JPS61283173A (ja) 電源素子
US4119768A (en) Photovoltaic battery
JPS634556A (ja) 光二次電池
JPS634559A (ja) 光二次電池
Yamamoto et al. Li| LiI| iodine galvanic cells using iodine-poly (2, 5-thienylene) adducts as active materials of positive electrodes
JP2511905B2 (ja) 光二次電池
JPS6188468A (ja) 電池
JP2615465B2 (ja) 光発電二次電池
JPS59111280A (ja) 光二次電池
JP2713419B2 (ja) 光二次電池
JPH0477424B2 (ja)
JPH01124975A (ja) 光電池
JPS62259360A (ja) 光二次電池
JPS6351064A (ja) 固体電解質二次電池およびその製造法
JP2506829B2 (ja) 光発電二次電池
JPH0564436B2 (ja)
JPS61118974A (ja) 光で充電できる二次電池
TW202203489A (zh) 核殼粒子儲能方法、儲電層製造方法、量子電池及其製造方法
JPS58165279A (ja) 光電池
JPH07118332B2 (ja) 太陽光蓄電池
JPS62108471A (ja) 光二次電池
JPS62117279A (ja) 光二次電池
JPS58127385A (ja) 光電変換装置
JPH02119064A (ja) 密閉形鉛蓄電池