JPS6345381Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345381Y2
JPS6345381Y2 JP1983101213U JP10121383U JPS6345381Y2 JP S6345381 Y2 JPS6345381 Y2 JP S6345381Y2 JP 1983101213 U JP1983101213 U JP 1983101213U JP 10121383 U JP10121383 U JP 10121383U JP S6345381 Y2 JPS6345381 Y2 JP S6345381Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indicator light
night
switch
range
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983101213U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS609738U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10121383U priority Critical patent/JPS609738U/ja
Publication of JPS609738U publication Critical patent/JPS609738U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6345381Y2 publication Critical patent/JPS6345381Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は車両の自動変速装置の運転モードを表
示するシフトパターン表示装置に関するものであ
る。
[従来の技術] 自動変速装置は道路条件や走行条件に応じて数
種の運転モードに切り換わる。すなわち、通常の
平坦道路の走行ではDレンジとすると、第1速か
ら最高速段まで自動的に変速段が切り換わる。坂
道ではその勾配に応じて3レンジとすると、第1
速から第3速まで自動的に変速段が切り換わる。
2レンジでは第1速と第2速の間で変速段が切り
換わり、1レンジでは第1速だけの歯車の噛合い
が得られる。さらに、後退に備えてRレンジが備
えられている。運転モードの切換えは運転席の側
方に配設されたセレクタレバーにより操作され、
セレクタレバーの操作位置はスイツチにより検出
され、インストルメントパネルの表示パネルに点
燈される。
第1,2図に示すように、従来のシフトパター
ン表示装置は、表示パネル2に印刷を施して各レ
ンジ1〜3,D,R,Nを表示する窓3,3aが
設けられ、表示パネル2の裏側にアクリル材料か
らなる夜間照明用導光板5とカラーレンズ6が備
えられ、各窓3,3aごとに表示ランプ7と反射
板8が配設される。
昼間の場合は運転モードが切り換わると、それ
に対応する表示燈7が点燈されるだけで、運転者
は容易に視認できる。
しかし、夜間の場合は選択された運転モード、
例えばDレンジの窓3だけを表示燈7が照して
も、窓3に表示されている文字が小さいことと、
表示パネル全体における窓3の位置を認識し得な
いことから、運転モードが一見してどのレンジに
あるかを視認することは困難である。そこで、L
字形に折り曲げられたアクリル樹脂材料からなる
夜間照明用導光板5の基端部5aに照明燈4を配
設し、夜間照明用導光板5を全体として明るく
し、表示パネル2を照らしている。しかし、上述
の構成では表示パネル2の幅が夜間照明用導光板
5の基端部5aの寸法Wだけ広くなり、インスト
ルメントパネルの限られたスペースに収まらない
場合がある。
実公昭47−40302号公報に開示されるシフトパ
ターン表示装置では、夜間照明スイツチを閉じる
と、リレースイツチが開かれ、発振器から抵抗が
排除され、発振器の端子から変速位置に対応して
閉じるスイツチを経て表示燈へ流れる電流が少な
くなり、昼間に比べて表示燈の明るさが暗くな
る。しかし、引例のシフトパターン表示装置で
は、発振器を用いているので、回路が複雑にな
り、コストが高くなり、機関の電子燃料制御装置
などに有害なノイズの発生源にもなる。
[考案が解決しようとする問題点] 本考案の目的は上述の問題に鑑み、夜間照明用
導光板の必要がなく、全体が小形で視認性の優れ
た、シフトパターン表示装置を提供することにあ
る。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案の構成は夜
間照明回路の閉成により閉じるスイツチと表示燈
の明るさを減じる抵抗とからなる直列回路を、固
有の変速位置で表示燈の駆動回路を閉じるスイツ
チングトランジスタのコレクタと電源の負極との
間に接続したものである。
[作用] 夜間走行時、スイツチ13を閉じると、表示燈
7が点灯されるが、抵抗25により減光される。
セレクタレバー18により選択された表示燈7は
抵抗25を排除され、減光されないので、視認性
が向上される。
[考案の実施例] 第3図に示すように、表示パネル2は中央に長
いニユートラル位置Nを示す窓3aを挟んで、上
側にレンジ(第1速)、レンジ(第3速)、
レンジ(第1速から第4速までの自動変速)を示
す窓3が、下側にレンジ(第2速)、Dレンジ
(全段自動変速)、Rレンジ(後退)をそれぞれ示
す窓3が配設され、表示パネル2は従来に比べて
窓を配列するだけの最小限の大きさとされる。表
示パネル2の裏側に各窓3a,3に対応して表示
燈7が配設され、反射板を経てこれらの窓3a,
3から照射され、各レンジの文字が映像されるの
は従来例と同様である。
第4図に示すように、表示燈7は一方の端子を
始動スイツチ16を経てバツテリ12の正極に接
続される一方、他方の端子をそれぞれスイツチン
グトランジスタ21のコレクタとエミツタを経て
バツテリ12の負極に接続される。
スイツチングトランジスタ21を駆動するため
に運転モードを選択するセレクタレバー18の信
号が電子制御装置17を経てシフトレジスタ20
へ加えられ、シフトレジスタ20から電圧が抵抗
26を経てスイツチングトランジスタ21のベー
スへ加えられる。
表示燈7の他方の端子22つまりスイツチング
トランジスタ21のコレクタは、それぞれ個別の
抵抗25とトランジスタ23からなるスイツチと
の直列回路を経てバツテリ12の負極に接続され
る。トランジスタ23のベースは抵抗24と夜間
照明スイツチ13を経てバツテリ12の正極に接
続される。夜間照明スイツチ13は尾燈などの補
助燈15を点燈する状態と、夜間走行に備えて補
助燈15と前照燈14を点燈する状態とに切り換
えられる。
次に、本考案装置の作動について説明する。昼
間の走行時、始動スイツチ16を閉じると、セレ
クタレバー18の選択による運転モードに対応し
て、電子制御装置17はシフトレジスタ20へ信
号を送る。セレクタレバー18がDレンジにある
と、所定のスイツチングトランジスタ21が導通
され、上から4番目の表示燈7が点燈される。
また、電子制御装置17はセレクタレバー18
の運転モードに対応し、車速とアクセルペダルの
踏込み量に基づいて変速段を自動的に切り換え
る。このような構成は例えば特開昭51−121657号
公報に開示されており、本考案の要旨には関係し
ないので説明を省略する。
夜間の走行時、夜間照明スイツチ13を閉じる
と、トランジスタ23のベース電圧が高くなり、
トランジスタ23が導通する。したがつて、バツ
テリ12から始動スイツチ16を経て全ての表示
燈7が抵抗25とトランジスタ23(第4図には
抵抗25とトランジスタ23を1個だけを代表し
て示す)を経て電流が流れ、この時の表示燈7の
明るさは抵抗25により減光される。
セレクタレバー18により選択されたレンジの
表示燈7だけが、所定のスイツチングトランジス
タ21を経て電源に接続されるから、他の表示燈
7よりも明るく点燈され、これにより運転者はシ
フトパターンを容易に認識できる。
抵抗25の抵抗値を変えれば、夜間の表示パネ
ルの明るさを適宜調整できる。
[考案の効果] 本考案は上述のように、夜間照明回路の閉成に
より閉じるスイツチと表示燈の明るさを減じる抵
抗とからなる直列回路を、固有の変速位置で表示
燈の駆動回路を閉じるスイツチングトランジスタ
のコレクタと電源の負極との間に接続したので、
従来例の夜間照明用導光板が不必要となり、表示
パネルが狭くなり、インストルメントパネルの限
られたスペースへの配置が可能になる。
夜間走行時、各レンジの窓を照らす表示燈が減
光状態で点燈して、表示パネルの窓が全て薄明る
く照らされ、運転モードに対応する窓だけが一段
と明るく照らされるので、運転モード(シフトパ
ターン)の視認性が向上される。
本考案では、発振器を用いないので、機関の電
子燃料制御装置などに有害なノイズの発生がな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシフトパターン表示装置を示す
正面図、第2図は同底面断面図、第3図は本考案
に係るシフトパターン表示装置の正面図、第4図
は同電気回路図である。 2:表示パネル、3,3a:窓、8:反射板、
12:バツテリ、13:夜間照明スイツチ、1
6:始動スイツチ、17:電子制御装置、18:
セレクタレバー、19:表示燈駆動回路、20:
シフトレジスタ、21:スイツチングトランジス
タ、23:トランジスタ、25:抵抗。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 夜間照明回路の閉成により閉じるスイツチと表
    示燈の明るさを減じる抵抗とからなる直列回路
    を、固有の変速位置で表示燈の駆動回路を閉じる
    スイツチングトランジスタのコレクタと電源の負
    極との間に接続したことを特徴とするシフトパタ
    ーン表示装置。
JP10121383U 1983-06-30 1983-06-30 シフトパタ−ン表示装置 Granted JPS609738U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10121383U JPS609738U (ja) 1983-06-30 1983-06-30 シフトパタ−ン表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10121383U JPS609738U (ja) 1983-06-30 1983-06-30 シフトパタ−ン表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS609738U JPS609738U (ja) 1985-01-23
JPS6345381Y2 true JPS6345381Y2 (ja) 1988-11-25

Family

ID=30239102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10121383U Granted JPS609738U (ja) 1983-06-30 1983-06-30 シフトパタ−ン表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609738U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS609738U (ja) 1985-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5512875A (en) Automatic transmission lever position indicating device
JPS592994Y2 (ja) スイッチの操作位置および操作状態表示装置
KR100257790B1 (ko) 차량용 조명장치
JPS6345381Y2 (ja)
JP4241888B2 (ja) 液晶表示装置
JP4165438B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0120182Y2 (ja)
JPH075036B2 (ja) 車両用表示装置
JPH04328030A (ja) 表示装置
JP4452088B2 (ja) 車両用シフト位置表示装置
JP2004157084A (ja) 車両用計器盤の照明方法および照明装置
JPH07242146A (ja) 照明調光器
JPH0242505Y2 (ja)
JP3177377B2 (ja) 表示装置
JPS6348438Y2 (ja)
JPH06171345A (ja) 照光式押釦装置
KR0166283B1 (ko) 자동차의 후진등 밝기조절장치
JPH0417973Y2 (ja)
JPH06884U (ja) 定速走行装置の表示装置
JPH0752585Y2 (ja) 車両の計器照明減光回路
JPH061881Y2 (ja) 自動車用調光装置
JPH05284564A (ja) 多重通信システムのインジケータ用通信ユニット
JPH0439130A (ja) 車両用表示装置
JPS6022532A (ja) 車両の変速段位表示装置
JPH0519727U (ja) 車両用自動変速機