JPS6345067B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345067B2
JPS6345067B2 JP60194126A JP19412685A JPS6345067B2 JP S6345067 B2 JPS6345067 B2 JP S6345067B2 JP 60194126 A JP60194126 A JP 60194126A JP 19412685 A JP19412685 A JP 19412685A JP S6345067 B2 JPS6345067 B2 JP S6345067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
dispensing
predetermined
cassette
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60194126A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6188159A (ja
Inventor
Ryoichi Orimo
Masahiko Sakurada
Taiichi Sakano
Sugio Mabe
Gyaare Kebin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP19412685A priority Critical patent/JPS6188159A/ja
Publication of JPS6188159A publication Critical patent/JPS6188159A/ja
Publication of JPS6345067B2 publication Critical patent/JPS6345067B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、血液や尿等の試料を自動的に化学分
析する自動分析装置に関するものである。 自動分析装置は、分析方式から連続流動方式
(continuos flow system)と分離独立方式(デ
イスクリート方式、discrete system)とに大別
されるが、最近の装置はその殆んどものが後者の
方式を採用している。デイスクリート方式を採用
する自動分析装置には、分析過程の上でバツチプ
ロセス、バツグまたはパツク方式、遠沈方式の3
種があるが、殆んどはバツチプロセスを採用して
いる。このバツチプロセスは、採取した試料を反
応管に分注し、これを所定の通路に従つて搬送し
ながら試薬注入、撹拌を行なつて被検液を得、こ
の被検液をその反応過程の間または反応終了後に
比色測定するもので、1つの反応ラインで1項目
の分析を行ういわゆるシーケンシヤルシングル方
式と、多項目の分析を行なういわゆるシーケンシ
ヤルマルチ方式とがある。前者の場合には、1つ
の反応ラインで1項目の分析しかできないため、
一般には反応ラインを複数個設け、1つの試料を
各反応ラインに並列に分注して多項目の分析がで
きるように構成している。このため、かかる装置
は構成が複雑になると共に、装置全体が大型とな
り高価となる欠点がある。これに対し後者の場合
には、1つの反応ラインで多項目の分析ができる
から、構成が簡単になると共に装置全体を小型に
できる利点がある。 上述したいずれの自動分析装置においても、試
料を収めた反応容器に対し所定の分析項目に対応
する試薬を的確に分注する必要があるところ、分
注の作業効率の向上は、装置における分析可能な
項目数が増加するに従つて所要の試薬を収めた試
薬容器の割出しに必要とされる時間が長くなるた
め、一層困難となつている。 本発明は、このような問題点に着目してなされ
たものであり、分析可能な項目数の増加にも拘わ
らず所要の試薬を収めた試薬容器を最短時間で割
出すことができ、したがつて試薬の分注作業能率
を大幅に向上することのできる自動分析装置を提
案することを目的としている。 すなわち、本発明による自動分析装置は、多項
目の分析を順次連続して行う自動分析装置におい
て、各分析項目に対応する試薬を各別の試薬容器
に収めると共にこれら試薬容器を装置本体に対し
て着脱可能なカセツト内に収め、さらに試薬容器
をカセツト内で所定位置に対して往復移動させる
第1の駆動手段と、前記所定位置にある所定の試
薬容器から所定の試薬の所要量を吸引し、かつ、
該試薬をこれと反応させるべき試料を収めた所定
の反応容器内に分注するための吸引・分注手段
と、該吸引・分注手段を前記所定の試薬容器から
試薬を吸引しうる位置と、該試薬を前記所定の反
応容器内に分注しうる位置との間で移動させる第
2の駆動手段とを具えるこことを特徴とするもの
である。 以下、本発明を図示の具体的実施例について説
明する。 第1図は本発明による分析装置25の上蓋26
を外ずした状態に対応する装置の各部の配置を示
す線図である。試料容器は搬送機構34により吸
引位置まで搬送される。この吸引位置に隣接する
位置までキユベツト供給装置35により1つずつ
供給されてくるキユベツトには、ポンプ36によ
り試料容器から吸引された試料が所定量だけ排出
される。これらのキユベツトは搬送機構37によ
り測光位置まで搬送される間に、試薬カセツト3
2内のタンク38に収められた適当な試薬がデイ
スペンサ39により所定量だけ供給される。試薬
タンク38は後述するように複数個が無端状にリ
ンク結合し、所望の試薬を収めたタンク38をデ
イスペンサ39に対応する位置まで変位させる構
成とする。キユベツト搬送機構37に沿つて、後
述するようにキユベツト内の反応液のイオン濃度
を測定するためのイオンセンサ40を配置する。
キユベツト搬送機構37の終端に分配機構41を
配置し、この分配機構41により搬送機構37に
2個の測光部42を連続させると共に順次搬送さ
れてくるキユベツトを交互に左右の測光部42に
供給する。各測光部42に前述した上蓋26の開
口27に連なる通路を貫通させる。なお、測光部
42において測光を終えたキユベツトおよび反応
液はステーシヨン43において廃棄する。 次に、本発明の要部である試料および試薬の分
注機構の詳細構造について説明するが、これらは
ほぼ同様に構成することができるので、以下では
試薬分注機構についてのみ言及する。 第1図に概要を示したように本実施例において
使用する試薬カセツトは複数個の試薬タンク38
が無端状に連結されたものである。すなわち、第
2図および第3図に示すように、カセツトに頂面
が開放したほぼ長円形状の外枠80を設け、外枠
80の内部に一対のプーリ81,82を配置す
る。プーリ81,82間にタイミングベルトとす
るのが好適な無端ベルト83を掛渡し、無端ベル
ト83には外方に向けて突出する複数個の仕切り
84を一体に形成し、各試薬タンク38を隣接す
る仕切り、ベルト83の外面、外枠80の内面お
よび底面の間で保持可能とする。プーリ81,8
2の一方の下面に係合凹部(図示せず)を形成
し、この凹部内には装置本体25内に固定された
ステツプモータ85の出力軸に形成した突部86
を離脱可能に係合させる。ステツプモータ85は
外部からの指令を受けて正転および逆転可能な構
成とする。なおプーリ81,82の支持軸の間に
把手87を配置して、カセツト全体を収納部32
から容易に取出せるように構成する。 分析装置の作動効率を高めるため、複数の試薬
のうちから所要のいくつかの試薬を選択し、1台
の分注器で分注するシステムにおいては、指定さ
れた測定項目の順序とは無関係に、試薬タンクの
移送行程の総和が最小となるような順序で分注を
行わせるのが望ましい。 そのために、前述したように試薬タンク38の
移送用のステツプモータ85を正転・逆転可能な
形式とする。さらに、図示しないCPU等におけ
る測定項目順序決定機能には、試薬タンクがどの
ような順序で配列されているかを予じめ記憶させ
ておく。ある検体について測定を開始するにあた
り、他のメモリからその検体について要求されて
いる測定項目データを供給し、また試薬タンク搬
送装置からは現在どの試薬タンクが試薬吸引位置
にあるかについての情報を供給する。これら3種
類の情報にもとづいて試薬タンクの移送行程が最
小となるような測定項目順序を決定し、測定項目
順序リストを作成する。このリストに従つて順序
に試薬タンクの移送指令を出すと同時に、測光部
に対してはこのリストを送り、順次に送られてく
るキユベツトについてどの項目の測定を行うかを
知らせておく。 上述の構成の試薬カセツトを対象とする分注装
置は、第4図に示すように、1台のポンプ105
により異なる複数種類の試薬を分注するものであ
り、したがつてプローブ106に吸引した試薬を
キユベツト45に対してデイスクリート分注する
構成とする。すなわち、プローブ106は、図示
しない駆動手段により、所要の試薬タンクから試
薬を吸引しうる位置と、キユベツト45内に試薬
を分注しうる位置との間で移動可能とするもので
ある。 試薬として高濃度のものを使用し、この試薬を
希釈液と共にプローブからキユベツトに向けて噴
出させるのが望ましい。その場合には装置全体の
小型化がはかれるのみならず、プローブ内部が希
釈液によつて洗浄されるために異なる試薬間での
コンタミネーシヨンを防止することができる。な
お希釈液を反応温度に近い温度に予熱しておけ
ば、冷蔵した試薬を分注し、エアバス等の熱伝達
効率の低い恒温槽内で反応させる場合であつても
反応液温の立上りを早め、反応時間を短縮するこ
とが可能となる。さらに希釈液を緩衝液と同一の
液体とすれば、これら両液の分注装置を別々に設
ける必要がなくなる。 試薬カセツト80内の所望の試薬タンク38を
プローブ106の吸引位置の直下まで搬送する。
予熱部107は、前述したように希釈液を反応液
温近くまで予熱するためのものであり、ヒータ、
温度センサおよび温度制御回路(いずれも図示せ
ず)を具える。シリンジ105をプローブ106
と希釈液容器108との一方に選択的に接続する
ための弁109,110は、図示例においては2
個の2方弁により構成するが、3方弁1個で代用
しても良い。この弁109,110は希釈液のみ
と接触させるため、耐薬品性はあまり要求されな
い。ただし微量の液体を分注することに鑑み、流
路内の容積は変化させないことが望ましい。した
がつて弁109,110としてはテーパコツク式
のロータリーソレノイド弁を用いるのが有効であ
る。 シリンジおよびピストンよりなるポンプ105
も弁109,110と同様の理由により耐薬品性
のものとする必要がない。1台のポンプ105に
より異なる量の試薬を分注するため、ポンプのピ
ストンは何ステツプにも分けて動作させ、かつパ
ルスモータにより外部よりの信号にもとづいて異
なるストロークで変位可能とする。希釈液として
は、前述のように緩衝液を用いることも、また場
合によつてはイオン変換水を用いることもでき
る。 次表にポンプの分注操作行程を示す。
【表】
【表】 試薬に応じて異なる希釈液を用い、または1種
類の試薬を数ケ所で分注する場合には、第5図に
示すように、各希釈液に応じて複数の分注ポンプ
105A〜105Dを設けても良い。その場合、
あるキユベツト45がポンプ105Aに対応する
位置まで搬送されたとき、このキユベツト内に分
注すべき試薬がポンプ105Aの希釈液で希釈す
べきものであれば、試薬タンク38をポンプ10
5Aに対応する位置まで搬送し、試薬をポンプ1
05Aによつて吸引・分注する。もし、このキユ
ベツトに分注すべき試薬がポンプ105Cの希釈
液で希釈すべきものであるれば、キユベツト45
はポンプ105Cに対応させるべく更に2ステツ
プ搬送する。 この構成によれば各試薬に対して最適の希釈液
が利用可能となるので、試薬が更に長時間安定な
状態に保たれ、測定可能項目を増加させることが
できる。また、試薬によつては数回に分けて分注
することが試薬の安定時間を増加させる上で有効
な場合がある。この操作も複数のポンプ105A
〜105Dによりキユベツトの各搬送ステツプご
とに同一の試薬を順次に供給することによつて可
能となる。 以上詳述したところから明らかなとおり、本発
明によれば、各分析項目に対応する試薬容器を装
置本体に対して着脱可能なカセツト内に収めると
共にカセツト内で所定位置に対して往復移動可能
とし、また、試薬の吸引・分注手段は上記所定位
置にある試薬容器から所定量の試薬を吸引しうる
位置と、その試薬をこれと反応させるべき試料を
収めた所定の反応容器内に分注しうる位置との間
で移動可能とした構成により、例えば集団成人病
検査などに際して、特定の患者に必要とされる限
定された分析項目に対応する試薬容器のみを収め
たカセツトを装置本体に対して容易にセツトする
ことができ、カセツト内で試薬容器を往復移動可
能としたことと相まつて分析可能な項目数の増加
にも拘わらず所要の試薬を収めた試薬容器を最短
時間で割出すことができ、したがつて試薬の分注
作業能率を大幅に向上することが可能となるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明自動分析装置における各部の配
置を示す線図、第2図および第3図は試薬カセツ
トの平面図および斜視図、第4図は分注機構の一
例の構成を示す線図、第5図は分注機構の他の例
の構成を示す略線図である。 25……分析装置本体、32……カセツト収納
部、34……試料移送機構、35……キユベツト
供給機構、36……試料分注装置、37……キユ
ベツト移送機構、38……試薬容器、39……試
薬分注機構、80……試薬カセツトの外枠、8
1,82……プーリ、83……無端ベルト、85
……ステツプモータ、105……ポンプ、106
……プローブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多項目の分析を順次連続して行なう自動分析
    装置において、各分析項目に対応する試薬を各別
    の試薬容器に収めると共にこれら試薬容器を装置
    全体に対して着脱可能なカセツト内に収め、さら
    に、試薬容器をカセツト内で所定位置に対して往
    復動させる第1の駆動手段と、前記所定位置にあ
    る所定の試薬の所要量を吸引し、かつ該試薬をこ
    れと反応させるべき試料を収めた所定の反応容器
    内に分注するための吸引・分注手段と、該吸引・
    分注手段を前記所定の試薬容器から試薬を吸引し
    うる位置と、該試薬を前記所定の反応容器内に分
    注しうる位置との間で移動させる第2の駆動手段
    とを具えることを特徴とする自動分析装置。
JP19412685A 1985-09-03 1985-09-03 自動分析装置 Granted JPS6188159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19412685A JPS6188159A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19412685A JPS6188159A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 自動分析装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4491279A Division JPS55136958A (en) 1979-04-14 1979-04-14 Automatic analyzer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6188159A JPS6188159A (ja) 1986-05-06
JPS6345067B2 true JPS6345067B2 (ja) 1988-09-07

Family

ID=16319340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19412685A Granted JPS6188159A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6188159A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269761U (ja) * 1988-11-15 1990-05-28
TW223593B (ja) * 1992-04-09 1994-05-11 Hoffmann La Roche
JP2012167986A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Jeol Ltd 分析方法及び分析装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539194A (en) * 1976-07-09 1978-01-27 Furanse Puuru Ru Dev Do Roooto Apparatus for dropping constant amount of reagent simultaneously on numerous samples

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539194A (en) * 1976-07-09 1978-01-27 Furanse Puuru Ru Dev Do Roooto Apparatus for dropping constant amount of reagent simultaneously on numerous samples

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6188159A (ja) 1986-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372544B2 (ja) 自動化学分析方法および装置
US5443790A (en) Device for automatically analyzing samples
US7855084B2 (en) Chemistry system for clinical analyzer
US5882594A (en) Device and method for automatic sample pretreatment
US4483927A (en) Method of automatically analyzing chemical substances and an automatic chemical analyzer
EP1465728B1 (en) Stackable aliquot vessel array
US5030418A (en) Biochemical analysis apparatus
JPH0127390B2 (ja)
JPS5985959A (ja) 自動分析装置
JPH0348161A (ja) 複数項目分析装置およびその分析装置を動作させる方法
JPS6321139B2 (ja)
WO2008007598A1 (fr) Analyseur automatique
JPH0351762A (ja) 自動免疫測定装置及びその使用方法
US8507280B2 (en) Method of normalizing surface tension of a sample fluid
JP2000105248A (ja) 生体サンプルの取扱い方法及び分析装置
JP2618927B2 (ja) 自動分析装置
JPS6345067B2 (ja)
JPH0688828A (ja) 免疫自動分析装置
JPS6188158A (ja) 自動分析装置
JP2944772B2 (ja) 自動化学分析装置
JPS5951357A (ja) 生化学自動分析装置
US20240103031A1 (en) Sample rack manipulation device, testing system and testing method and computer-readable medium
JPH0593729A (ja) 自動分析方法および自動分析装置
JPH0552854A (ja) 自動分析装置
JPH0233989B2 (ja)