JPS6344975A - デイスク回転式穀粒選別装置 - Google Patents

デイスク回転式穀粒選別装置

Info

Publication number
JPS6344975A
JPS6344975A JP24389286A JP24389286A JPS6344975A JP S6344975 A JPS6344975 A JP S6344975A JP 24389286 A JP24389286 A JP 24389286A JP 24389286 A JP24389286 A JP 24389286A JP S6344975 A JPS6344975 A JP S6344975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brown rice
disk
sorting
recesses
sorting cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24389286A
Other languages
English (en)
Inventor
一 福井
俊二 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP24389286A priority Critical patent/JPS6344975A/ja
Publication of JPS6344975A publication Critical patent/JPS6344975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、籾摺後における混合米から玄米を、表面に凹
所が多数個設けられてなるドーナソツ状ディスクの回転
によって選別するようにした穀粒選別装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
選別セル内に、回転軸を当該選別セルの軸線と平行に軸
支し、該回転軸に、片面又は両面に凹所を多数個を成形
したドーナッツ状ディスクを軸方向に適宜間隔で複数枚
設ける一方、前記選別セルには、その軸線方向の一端に
籾と玄米との混合米の供給部を、他端に籾の排出部を各
々設け、且つ、前記各ディスクの間に、玄米受樋を各々
設けて成るディスク回転式穀粒選別装置は、先行技術と
しての特開昭56−136688号公報によって提案さ
れている。
そして、このディスク回転式穀粒選別装置は、選別セル
内にその一端の供給部から供給された混合米が、各ディ
スクの間の部分において、当該ディスクの回転によって
成る高さまで持ち上がったのち落下する流動を繰り返し
ながらこの混合米の流動層は排出部へと移送される。こ
の流動層の移送途次、この混合米中の玄米が、ディスク
における凹所に嵌まって高い位置から落下することを利
用して、高い位置から落下する玄米を玄米受樋に受けて
取り出すようにしたものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、前記先行技術のごとく、各ディスクをその支
持回転軸の軸線と直交する平円板状に形成すると、当該
ディスクにおける半径方向に延びる片面又は両面に形成
された凹所の向きは、回転軸の軸線と同じ向きになる。
換言すれば、前記各凹所は横向き(略水平方向)に開放
された状態となる。
従って、各ディスクが選別セルの下部における流動層を
通過するとき、当該ディスクの凹所に玄米が嵌り難い。
しかも一旦凹所に玄米が嵌ってしまうと、そのままの状
態で安定するから、ディスクの高い位置まで掬い上げら
れた後に凹所が下向きに移動する途次において、当該凹
所から玄米が離れ落ち難い。即ち凹所に玄米が入り難く
且つ離れ難い二面性を有することになり、ディスクによ
る選別能力がそれほど大きくならないと云う問題があっ
た。
本発明は、選別セルの底側において、ドーナソツ状のデ
ィスクにおける凹所に玄米が嵌り易く、且つ、この嵌っ
た玄米が高い位置においては凹所から落下し易くなるよ
うにして、玄米の選別能力の向上を図ったものである。
〔問題を解決するための手段〕
この目的を達成するために本発明は、選別セルにおける
その軸線方向の一端に、籾と玄米との混合米の供給部を
、他端に籾の排出部を各々設け、当該選別セル内には、
表面に凹所が多数個成形された複数のドーナソツ状ディ
スクを、前記軸線方向に延びる回転軸に支持されて回転
するように適宜間隔にて配設し、且つ、前記選別セルに
は、前記各ディスクの間に玄米受樋を各々設けて成るデ
ィスク回転式穀粒選別装置において、前記各ディスクを
、前記凹所が形成される表裏両面が前記選別セルの軸線
に対して90度より小さい角度にて各々交差するように
円錐形に形成したものである。
〔発明の作用・効果〕
このように構成すると、ディスクが選別セル内の底部側
、即ち流動層を通過する際には、当該ディスクの表裏両
面における凹所は上向きとなる。
他方、流動層中の玄米はその自重の影響によって、半径
外方向である下方向に移動し易い。換言すれば、玄米が
嵌り易い方向に凹所が開放されているので、前記流動層
内において各ディスクの凹所にて玄米を掬い上げ易い状
態となる。
反対にディスクの上端側では、前記表裏両面における各
凹所が下向きとなるので、当該凹所内の玄米は玄米受樋
に向かって落下し易い状態となる。
また、ディスクが円錐形であるので、当該ディスクにお
ける半径方向に延びる表裏両面は、ディスクを支持する
回転軸に対して鋭角状に直線的に交差することになるか
ら、ディスクの半径方向の内外いずれの箇所においても
、玄米が嵌る凹所の向きは一定となり、該各凹所に対す
る玄米の嵌り易さ及び落下し易さが、ディスクの半径の
位置にかかわらず一定にできる。
従って、従来のようにディスクにおける凹所が路水平の
措向きに開放されているものに比べて、選別セル内底部
側の流動層内では玄米を掻揚げ易(、且つ、ディスクの
上端側においては玄米を落下させ易くなり、選別能力を
一段と向上させることができると云う顕著な効果を奏す
る。
さらに、凹所が形成される表面がディスクの表裏両面に
あるので、片面にのみ凹所を形成したときに比べて、デ
ィスク−投光たりの凹所の数を格段に増大させることが
でき、コンパクトな装置で選別能力を格段に向上させる
ことができるという効果を有する。
〔実施例〕 以下本発明を籾摺選別機に適用した場合の実施例の図面
について説明すると、ディスク回転式穀粒選別装置1は
、図示しない籾摺部にて残稈後の摺落米を風選部にて籾
殻と混合米とに選別し、その混合米を選別セル2内の横
向き配置のディスク11にて玄米と籾とに選別するもの
であり、下半分を略円筒形に形成した選別セル2を備え
、該選別セル2には、その軸線方向の一端における側板
6一 2aに供給部4が、他端における側板2bに排出部5が
各々穿設され、前記供給部4に接続したホッパー6内に
は、風選部からの混合米スロワ−の先端が開口する一方
、前記排出部5には、当該排出部5から排出される籾を
前記籾摺部における籾供給ポツパー内に還流するための
還流シュート7が接続されている。また、選別セル2の
底面には、残米排出弁9が開閉自在に設けられている。
前記選別セル2内には、モータによって適宜速度に回転
駆動される回転軸10が、選別セル2の軸線と平行に軸
支され、この回転軸10にはドーナソツ状のディスク1
1が軸方向に適宜間隔で複数枚設けられている。該各デ
ィスク11はその半径方向に延びる表裏両面が回転軸1
0の軸線と90度以下の角度(θ1)にて鋭角状に交差
するような円錐状に形成され、その表裏両面11,11
,11aには、各々玄米は嵌まるが籾は嵌まらないよう
な寸法に設定した凹所12を多数個刻設したドーナソツ
状のディスク11が、軸方向に適宜間隔で複数枚設けら
れている。
なお、この各ディスク11における多数個の各凹所12
ば、第4図〜第6図に示すようにディスク11における
円周方向の長さ寸法りを、半径方向の幅寸法Sよりも大
き(した長円形状であり、その半径方向の幅寸法Sは、
玄米の長さ寸法よりも小さく玄米の幅寸法よりも大きい
寸法に設定されている一方、各凹所21における長平方
向の左右両内側面12a、12bのうち、ディスク回転
方向に対して前側に位置する内側面12aを、適宜角度
θ(例えば、約15度)の傾斜面に形成し、この傾斜状
内側面12aと底面12cとの交点から他方の内側面1
2bまでの長さ寸法L Lは、玄米の長さ寸法と略等し
く、前記りは、玄米の長さ寸法と籾の長さ寸法との中間
の長さ寸法に各々設定され、且つ、凹所12の深さTは
、玄米の直径と略等しい寸法に設定されている。
前記各ディスク11間の上部、及びディスク11と選別
セル2の両側板2a、2bとの間の上部には、玄米受樋
13が傾斜状に各々挿入され、この各玄米受樋13の下
端は、玄米流下板14の上面を介して玄米取出シュート
付き玄米風選部に連通している。
なお、前記選別セル2をその排出部5側の下端にて支軸
により、」1下回動自在に支持する一方、供給部4側の
選別セル2下端を、ハンドル操作にて上下回動するリン
クに支持させる等した、昇降駆動手段により、選別セル
2を排出部側が下向きとなるように傾動可能に構成する
と、作業終了時に残米排出処理が簡単となる。
かくして、籾摺選別作業に際して、籾摺部にで残稈され
た摺落米を風選によって籾殻を除き、その後の混合米は
、混合米スロワ−より選別セル2内にその供給部4から
供給される。
このようにして選別セル14内に供給された混合米は、
各ディスク11の回転に伴って、第1図に二点鎖線の矢
印へで示すように成る高さまで持ち上げたのち落下する
ように流動しながら、排出部5に向って移送される。
この流動中において、混合米中の玄米は各ディスク11
表裏両面における凹所12に嵌まって高い位置まで持ち
上げられたのち凹所12から落下することにより玄米受
樋13に入るように選別される。
この場合、前記各ディスク11はその半径方向に延びる
表裏両面が回転軸10の軸線と鋭角的に交差するのであ
るから、選別セル2の下側、つまり混合米の流動層のあ
る側では、玄米が嵌る凹所12が形成された両表面11
aは斜め上向きとなり、当該凹所12は斜め上向きに開
口した状態にて流動層に侵入するのであるから、当該流
動層中の玄米はたやすく凹所12内に嵌る。他方、選別
セル2の上側では、前記凹所12が形成され両表面11
aは斜め下向きとなるから、当該箇所の斜め下向きの凹
所12に嵌る玄米は至極簡単に落下し、玄米受樋13内
に落ちることができる。
このようにして玄米受樋13に入った玄米は、玄米風選
部において仕上げ風選されたのち、玄米取出シュートか
ら機外に取り出される一方、選別セル2内を排出部5に
向って流動しながら移動する混合米は、各ディスク11
の回転によって玄米が玄米受樋13に入るように除かれ
ることにより、排出部5に近付くにつれて籾の比率が多
くなり、排出部5から前記籾摺部における籾供給ポツパ
ー内に流出し、再度の残稈作用を行なわれるのである。
また、この場合、記選別セル2内において、複数のディ
スク11を支持する回転軸10の両端の軸受部を上下位
置変更調節自在に構成することにより、回転軸10の軸
線を排出部5側が下向くように任意の角度傾斜できるよ
うにすれば、各ディスク11の円錐角度を変更すること
なく、実質上、各ディスク表面11aにおける凹所12
の開口方向の角度をより鋭角的にして玄米の嵌り易さを
向上させることができる。
各ディスク11を、その半径方向の表裏両面1]、a、
Ilaがいずれも回転軸10の軸線に向かうように傾斜
させた円錐状に形成してあり、該両面11a、llaに
各々凹所1.2.12を多数個凹み形成しであるから、
片面にのみ凹所を形成した場合に比べて、一つのディス
クに嵌る凹所の数を格段に増大させて、処理能力を向上
させることができる。
また、ディスク11における半径方向に延びる表裏両面
11a、11.2(凹所12が形成されている面)は、
ディスクを支持する回転軸に対して鋭角状に直線的に交
差することになるから、前記表面に沿って配設する玄米
受樋13の形状も直線的で簡単に構成することができる
効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は籾摺選別機の側
断面図、第2図は第1図のn−n挽断面図、第3図は第
1図のm−m視要部断面図、第4図はディスクの要部拡
大平面図、第5図は第4図のV−V挽断面図、第6図は
第4図のvr−Vl視拡大断面図である。 2・・・・選別セル、4・・・・供給部、5・・・・排
出部、10・・・・回転軸、11.20・・・−ディス
ク、11a、lla・・・・表裏両面、12・・・・凹
所、13・・・・玄米受樋。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、選別セルにおけるその軸線方向の一端に、籾と
    玄米との混合米の供給部を、他端に籾の排出部を各々設
    け、当該選別セル内には、表面に凹所が多数個成形され
    た複数のドーナッツ状ディスクを、前記軸線方向に延び
    る回転軸に支持されて回転するように適宜間隔にて配設
    し、且つ、前記選別セルには、前記各ディスクの間に玄
    米受樋を各々設けて成るディスク回転式穀粒選別装置に
    おいて、前記各ディスクを、前記凹所が形成される表裏
    両面が前記選別セルの軸線に対して90度より小さい角
    度にて各々交差するように円錐形に形成したことを特徴
    とするディスク回転式穀粒選別装置。
JP24389286A 1986-10-14 1986-10-14 デイスク回転式穀粒選別装置 Pending JPS6344975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24389286A JPS6344975A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 デイスク回転式穀粒選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24389286A JPS6344975A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 デイスク回転式穀粒選別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6344975A true JPS6344975A (ja) 1988-02-25

Family

ID=17110545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24389286A Pending JPS6344975A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 デイスク回転式穀粒選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6344975A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6561445B2 (en) Hulling apparatus
JPS6344975A (ja) デイスク回転式穀粒選別装置
JPH0418715Y2 (ja)
JPS6344972A (ja) デイスク回転式穀粒選別装置
JPH0418714Y2 (ja)
JPS6344973A (ja) デイスク回転式穀粒選別装置
JPS6362584A (ja) デイスク回転式穀粒選別装置
JPS63116787A (ja) デイスク回転式穀粒選別装置
JPS6344974A (ja) デイスク回転式穀粒選別装置
JPS6339672A (ja) デイスク回転式穀粒選別装置
JPH0741209B2 (ja) デイスク回転式穀粒選別装置
JPH051350Y2 (ja)
JPS6384677A (ja) デイスク回転式穀粒選別装置
JPS6369580A (ja) デイスク回転式穀粒選別装置
JPS63274477A (ja) ディスク回転式穀粒選別装置
JPS6384678A (ja) デイスク回転式穀粒選別装置
JPH0630310Y2 (ja) デイスク式選別機における選別装置
JPS63197588A (ja) デイスク回転式穀粒選別装置
JPS63116789A (ja) ディスク回転式穀粒選別装置
JPS63156580A (ja) 回転式穀粒選別装置
JPS63116788A (ja) 籾摺選別装置
JPH07110348B2 (ja) デイスク回転式穀粒選別装置
JPS6391179A (ja) デイスク回転式穀粒選別装置
Cashman Dimensional Seed Separations
JPH0418711Y2 (ja)