JPS634490A - 記憶装置 - Google Patents

記憶装置

Info

Publication number
JPS634490A
JPS634490A JP61147531A JP14753186A JPS634490A JP S634490 A JPS634490 A JP S634490A JP 61147531 A JP61147531 A JP 61147531A JP 14753186 A JP14753186 A JP 14753186A JP S634490 A JPS634490 A JP S634490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
power supply
section
cell section
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61147531A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Suzuki
隆 鈴木
Shoji Ariizumi
有泉 昇次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61147531A priority Critical patent/JPS634490A/ja
Publication of JPS634490A publication Critical patent/JPS634490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明はメモリセル部と周辺回路部とで構成される記憶
装置に関し、特に、記憶装置の製造上の欠陥を調査する
時に使用されるものである。
(従来の技術) 従来のメモリセル部と周辺回路部とから構成さnている
記憶装置はメモリセル部と周辺回路部の電源は共通にな
っていた。そのため次に示すような不具合が生じていた
即ち、プロセス上の欠陥によるリーク電流を測定する場
合に、メモリセル部に発生しているのか、あるいは周辺
回路部に発生しているのか電源が共通になっていたため
調査するのが困難であった。
第3図は従来のNMOSスタティックRAMのVRfj
lメモリセル部を示し、CMO8FET 1〜4と抵抗
RJ。
R2より構成さR1近年省力化を促進するため抵抗R1
,R2の値を大きくしている。ところが、製造工程にお
いて微少な欠陥が生じるとそこからリーク電流ILが発
生し、メモリセルに保持した″lルベルが減少し、結果
的にはフリップフロップが反転してデータが化けてしま
う時がある。この様な不良を調査する際、通常データを
書き込み、ワード緑5をオフ (OFF)にして、スタ
ンドパイ状態にし、ある任意の時間放置(data h
old) シfc後、そのメモリセルのデータを読んで
データが化けていないかどうかを調べる。ところがプロ
セスの技術が発達するにつnて欠陥の具合もかなり微小
なものとなり、上記調査する時の放6時間を長くしない
といけなくなってきた。
こnもはいずnも第3図において、 CV−)−1,−t(IL−t           
・・・・・・1ll(Cはメモリセル容量、■はピッ)
 (Bit) @から供給する電圧) を満たした時にデータが化けて不良になるもので、上記
のように時間が長くかかるような場合はil1式の電圧
Vを極力小さくする事で′iIL流IRを極力小さくす
る事により短かい時間で不良モードを調査することが可
能になる。ところが従来の技術ではメモリセル部と周辺
回路部の電源が共通であったため、電流IRを極力小さ
くする事が不可能であるため、上述したような不良モー
ドを調査するのに多大な時間を費やしてしまう欠点があ
った。
第4図は従来のCMO8型メモリセル部を示し、0MO
8FET 6〜11より構成さ扛、この場合にもメモリ
セル部と周辺回路部の電源が共通であったため、電流1
.が極力小さくすることが不可症であるため、リーク電
流ILの発生による不良モードを調査するのに多大な時
間を費やしてしまう欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、と記従来の技術がメモリセル部と周辺回路部
の電源を共通にしていた点に鑑みてなさnたもので、メ
モリセル部を周辺回路部の電源から切シ離すことができ
るようにし、メモリセル部と周辺回路部を独立にするこ
とによってそnぞnの発生する不良の調査を容易に行え
るようにした記憶装Wtを提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、メモリセル部及び周辺回路部
よυなる記憶装置において、メモリセル部と電源との間
にメモリセル部に供給する低流を制御する回路を設けた
ものである。
(作用) 上記手段のように、メモリセル部に供給さ几る′1!流
を制御する回路を設けることにより、通常動作時にはメ
モリセル部と周辺回路部の電源を共通して通常動作を可
能にし、−方、必要に応じてメモリセル部を周辺回路部
の電源から切9離して、メモリ部と周辺回路部の電源を
独立にしたものである。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
即ち、第1図は本発明の一実施例を示し、メモリセル部
21と周辺回路部22によりなる記憶装置において、メ
モリセル部2ノと電源23との間には第1のMOS F
ET 24が接続さnlこの第1のMOS FET Z
 4のダートと接地(GND)との間には第2のMOS
 FET 25が接続される。この第2のMOSFET
 25のダートには電源制御信号φlが加えらnる。前
記第1のMOS FET 24のゲートと′電源23と
の間には抵抗26が接続される。前記第1のMOS F
ET 24はメモリセル部2ノに供給される電流を制御
するためのトランジスタであシ、メモリセル部21で消
費される電流が例えば数μA寸10μ八等の極微少であ
るため、第1のMOS FET 24は大きな寸法にす
る必要がない。また、第2の、ff1S FET 25
と抵抗26は第1 ノMO8FET 24を制御するた
めのインバータ回路であシ、抵抗26はインバータ回路
を流nる電流を極力抑えるため十分大きくする必要があ
る。この時の第2の、’rIO8FET 25も第1の
MOS FET 24 CD! −)に充電さnている
電荷を放電するためのものであり、小さ々寸法で十分で
ある。
即ち、不良調査を実施する場合、電源制御信号φlを”
H″レベルすると、第2のMOS F’ET 25がオ
ンするため、第1のMOS FET 24はオフし、メ
モリセル部2ノは電源23から切υ離される。
−方、通常の記憶装置として使用する場合には電源制御
信号φlk強制的に′L”レベルにするか、あるいはオ
ープン状、聾でも第2のMOS FET 25はオフす
るため、第1のMOS FET 24はオン状態となシ
、メモリセル部21は電源23と接続さn1メモリセル
部21と周辺回#!!部22とはd源23が共通となる
以上のように、メモリセル部21の製造上の欠陥による
リーク電流を確認する際、メモリセルにデータを曹き込
み、ワード線をオフし、ある任意の時間放置し、その後
ガータを読み出し、データが化けていないかどうか確認
するのが通則であるが、この場合、リーク電流が微少値
であると、多大な時間放置しないと十分な不良調査がで
きないことがあるが、本芙施例を使用すると、データを
一旦曹き込み、メモリセル部21と電源23を遮断する
と、上記il1式のうち、IR−tがなくなるため、上
記(1)式は (v=IL−t       ・・・・・・(2)とな
り、従来より短かい時間で不良調査が可能となる。
又、メモリセル部21と電源23を切った状態での消費
電力を測定し、かつメモリセル部2ノと電源23を辺伏
した状態での消費電流を測定することで、不良箇所の所
在も確認することが可能となる。
尚、以上の副食を、ウェハ状態では制御用のパッドを設
けることで可能であり、又、入力信号の組合わせで電源
制御信号φ1を作nば、プラスチ、クモールドされた状
態でも上記のような調査が可能である。
第2図は本発明の他の実施例を示し、第1図と同一部分
は同一符号を付してその説明を省略する。
即ち、第1のMas FET 24とメモリセル部21
との接続点にはダイオード27のカソードが接続さnl
このダイオード27のアノードには入力端子28が接続
される。
すなわち、メモリセル部21の電源を、周辺回路部22
の電源23あるいは入力端子28から供給できるように
したものである。
したがって、不良調査を実施する場合、メモリセル部2
1と電源23が切り離されると、メモリセル部21の電
源は入力端子28から供給さn1周辺回路部22の電源
を固定したまま入力端子28の電源を可変することで、
不良調査咎を実施することが可能となる。
また、通常の記憶装置として使用する場合には入力端子
28へ悪影響を及ぼさないようにダイオード27を接続
し、メモリセル部21の1d源が周辺回路部22と同一
の場合にはオフするよりにしである。
、更に、入力端子28に印加する電圧を可変することに
よって、具体的には入力端子28に印加する電圧を小さ
くすることで、不良調査に要する時間を短縮することが
可能となる。また、周辺回路部22及びメモリセル部2
1そnぞnが消費電流を電源あるいは入力端子28の電
圧を可変した状態で測定し比較することによって不良調
査を容易にできるようになる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明にznば、メモリセル部及び周
辺回路部:す々る記憶装はにおいて、メモリセル部と電
源との間にメモリセル部に供給する電流を制御する回路
を設けることによシ、メモリセル部を周辺回路部の電源
から切り離すことができるようにし、メモリセル部と周
辺回路部を独立にすることによってそnぞnの光生する
不良の調査を容易に行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施gAjを示す溝底説明図、第2
図は本発明の他の実施例を示す構成説明図、第3図はE
/R盤メモリセル部の一例を示す回路図、第4図はCM
O8型メモツメモリセル例を示す回路図である。 21・・・メモリセル部、22・・・周辺回路部、23
・・・電源、24.25・・・MOS FET 、  
、l) 6・・・抵抗。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メモリセル部及び周辺回路部よりなる記憶装置において
    、メモリセル部と電源との間に設けられメモリセル部に
    供給される電流を制御する回路とを具備することを特徴
    とする記憶装置。
JP61147531A 1986-06-24 1986-06-24 記憶装置 Pending JPS634490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147531A JPS634490A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147531A JPS634490A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS634490A true JPS634490A (ja) 1988-01-09

Family

ID=15432417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61147531A Pending JPS634490A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634490A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100086A (ja) * 1989-09-06 1991-04-25 Kendall Co:The 新規なテープ被覆
JPH04329131A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Nkk Corp ポリオレフィン多重被覆金属管及びその製造方法
JPH07214557A (ja) * 1994-02-03 1995-08-15 Yazaki Kako Kk 樹脂被覆鋼管の鋼管と被覆樹脂の分離回収方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100086A (ja) * 1989-09-06 1991-04-25 Kendall Co:The 新規なテープ被覆
JP2661782B2 (ja) * 1989-09-06 1997-10-08 ザ・ケンドール・カンパニー 新規なテープ被覆
JPH04329131A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Nkk Corp ポリオレフィン多重被覆金属管及びその製造方法
JPH07214557A (ja) * 1994-02-03 1995-08-15 Yazaki Kako Kk 樹脂被覆鋼管の鋼管と被覆樹脂の分離回収方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6925025B2 (en) SRAM device and a method of powering-down the same
DE10239515B4 (de) Halbleiterspeicher-Steuerverfahren und Halbleiterspeichervorrichtung
US6038189A (en) Semiconductor device allowing external setting of internal power supply voltage generated by a voltage down converter at the time of testing
US6205049B1 (en) Five-transistor SRAM cell
JPH02306493A (ja) 半導体記憶装置
US6922370B2 (en) High performance SRAM device and method of powering-down the same
US4587639A (en) Static semiconductor memory device incorporating redundancy memory cells
KR100508836B1 (ko) 저 전원 전압에서 신뢰성이 개선되는 메모리 셀, 불휘발성메모리 장치 및 그 제어 방법
JPS634490A (ja) 記憶装置
US6483739B2 (en) 4T memory with boost of stored voltage between standby and active
US20030076724A1 (en) Semiconductor memory device and test method therof
US6967883B2 (en) Sense amplifier with reduced detection error
JP3734726B2 (ja) 読み出し専用メモリ
JPH0529999B2 (ja)
US6414889B1 (en) Method and apparatus thereof for burn-in testing of a static random access memory
US7505354B2 (en) Word line voltage control circuit for memory devices
US20090154275A1 (en) Semiconductor device and testing method thereof
JPS63207000A (ja) 半導体装置
JPH04139695A (ja) 半導体記憶装置
JP3448827B2 (ja) 半導体記憶装置及びその試験方法
JPH05258596A (ja) Sramのポーズ試験方法
JP2007164830A (ja) スタンバイ電源回路およびそれを用いた半導体記憶装置
JP2663586B2 (ja) メモリ回路
JP3745875B2 (ja) 半導体メモリ装置のバーンインストレス制御回路
JPH0241116B2 (ja)