JPS6344323A - 光デイスク装置の光ヘツドロツク機構 - Google Patents

光デイスク装置の光ヘツドロツク機構

Info

Publication number
JPS6344323A
JPS6344323A JP18682286A JP18682286A JPS6344323A JP S6344323 A JPS6344323 A JP S6344323A JP 18682286 A JP18682286 A JP 18682286A JP 18682286 A JP18682286 A JP 18682286A JP S6344323 A JPS6344323 A JP S6344323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
rack
slider
optical head
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18682286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664871B2 (ja
Inventor
Kichizaemon Okazaki
岡崎 ▲吉▼左衛門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18682286A priority Critical patent/JPH0664871B2/ja
Publication of JPS6344323A publication Critical patent/JPS6344323A/ja
Publication of JPH0664871B2 publication Critical patent/JPH0664871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カートリッジ方式による光ディスク装置の光
ヘッドロック機構に関するものであり、特に、カートリ
ッジ装着時にだけ光ヘッドを可動可能とする動作信頼性
に優れた光ディスク装置の光ヘンドロック機構に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、光ディスク装置では、元ディスクに情報を記録あ
るいは情報の再生を行なうため、光ヘッドを保持し光デ
ィスクの半径方向に移動可能な光ヘッド駆動機構が設け
られている。
したがって、光ディスク装置の輸送・運搬等の撮動によ
り、光ヘッドが可動方向に動作し、機構系の衝突による
光学部品の破損や光学的精度ずれ等による性能不良を生
ずる。
これを防止するため、通常、光ディスク装置内の光ヘッ
ドを固定する固定ねじを設け、輸送時における光ヘッド
の移動を防止するものがある。しかしながら、一度固定
ねじをはずした状態で運搬すると、上記の問題が生じる
そこで、光ヘッド駆動機構において、駆動モータ等から
の動力をウオームおよびウオームホイールを介して行な
うことで、光ヘッドの移動を防止するものがあるが、光
ディスク装置の特徴であるアクセス時間の高速化ができ
ない問題がある。
したがって、光ディスク装置において、高速アクセス動
作が可能なりニアモータを駆動源とした光ヘッド駆動機
構では、駆動部負荷が非常に小さいため、制御時(サー
ボがかかつている場合は駆動力が働いているため問題は
ない)以外は、光ヘッドの動作を固定する光ヘッドロッ
ク機構が必須であり、特に制御時(光ディスクが装着さ
れている時)のみ光ヘッドロック機構を解除するような
構成が最適である。
なお、この種の光ディスク装置の光ヘッドロック機構と
して関連するものには、例えば固定ねじ方式を採用した
実開昭56−140902号等があげられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の口述ねじ方式では、製品出荷時には光ヘッド
をロックし、機構系の破損や光学部品の精度ずれ等の防
止が可能である。
しかし、一度固定ねじな解除すると、再輸送あるいは室
内間の運搬等では上記の問題が発生することになる。ま
た、ねじによる固定、解除のため取扱い性に問題がある
なお、固定ねじてなく、固定ビン等をソレノイド等で駆
動するロック機構を具備し、このソレノイドに対する電
源オフ時には、光ヘッドをロックするようなものも考え
られる。
しかし、ソレノイドの動作として、光ディスク装置が動
作中は常時通電する必要があり、消費電力の増大や、部
品コストアップ、取付スペースの拡大等の問題がある。
また、光ヘッド駆動機構において、ウオームおよびウオ
ームホイールを用いたものでは、前述したように高速ア
クセスが不可能で、性能面での問題がある。
本発明は前述の問題を除去するためになされたものであ
り、その目的は光ディスク装置において高速アクセス動
作が可能な光ヘッド駆動機構な具備した光ディスク装置
において、光ヘッドのロック機構として、光ディスクを
収納したカートリッジが装着されたときのみ、光ヘッド
のロック機構を解除する簡単な構成の光ヘッドロック機
構を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記の目的を達成するために、本発明は光ディスクを収
納したカートリッジを光ディスク装置内の所定位置に装
着あるいは該カートリッジを光ディスク装置外へ排出す
るためのローディング機構のスライダと、このスライダ
に設けた凸部と係合して該スライダの動作により揺動動
作を行なうロックレバ−と、このロックレバーに設けた
第1のラック部と前記光ディスク装置に設けた光ヘッド
を前記元ディスクの半径方向に駆動するための光ヘッド
駆動機構と、この光ヘッド駆動機構に設けた前記第1の
ラックと係脱する第2のラック部とを具備した点に特徴
がある。
〔作用〕
本発明における光ヘッドロック機構は、スライダが光デ
ィスク装置内にカートリッジを挿入可能とする第1の状
態において、第1のラック部と第2のラック部とが結合
し、前記カートリッジが前記光ディスク装置の所定位置
に装着された第2の状態において、前記スライダの凸部
によりロックレバ−を揺動させて、前記第1のラック部
と前記第2のラック部との結合を解除するようにしたも
のである。
〔実施例〕
以下に、図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第1図(a) 、 (b)は、本発明の一実施例による
光ディスク装置における光ヘッドロック機構の動作構成
図であり、第1図(a)は、ローディング動作における
カートリッジの光ディスク装置内へ挿入可能な第1の状
態での動作構成図、第1図(b)は、カートリッジが光
ディスク装置内の所定位置に装着された第2の状態での
動作構成図である。
第2図(a)乃至(Q)は、ローディング動作方式を示
す説明図であり、第2図(a)は上面図、第2図(b)
はカートリッジを光ディスク装置内に挿入(排出時と同
様)する状態の側面図、第2図(C)はカートリッジを
光ディスク装置内の所定位置に装着した状態の側面図で
ある。
図において、1は横断面コ字形のメインシャーシ、2は
メインシャーシ1の底辺に設けた穴部、3はメインシャ
ーシ1の両側辺に設けたガイド穴、10はディスクモー
タ1)、ターンテーブル12、センタアダプタ16など
で構成されたディスクモータ駆動部である。
20は光学部21、アクチュエータ22などを保持し、
第2のラック部24を設けたペース25などで構成され
た光ヘッド駆動機構、25は光ヘッド駆動機構20を穴
部2に沿って、光ディスク(図示せず)の半径方向に駆
動する駆動部である。
60は凸部としての揺動ビン31、ロックピン32、ガ
イド穴35などが設けられたスライダ、35は回動ビン
58でメインシャーシ1の底辺に保持され、第1のラッ
ク部37および揺動ピン31と係合するガイド穴56が
形成されたロックレバ−である。
40は、回動ビン45でメインシャーシ1の底辺に保持
され、ロック部41および押付ビン42が形成されたス
ライダロックレバ−である。
第2図の50はカートリッジ60を保持するためのカー
トリッジホルダ、51はガイドビン、5は位置決めビン
、6はスプリング、70は光ディスク装置である。
次に動作について説明する。まず、第2図によりローデ
ィング動作(二ついて説明する。
第2図(b)に示すように、カートリッジ60を光ディ
スク装置70内に挿入する場合、カートリッジ・60を
保持するカートリッジホルダ50は、このカートリッジ
ホルダ50に固定したガイドビン51が、スライダ30
に設けたガイド穴33の水平部に位置するとともにメイ
ンシャーシ1の両側辺に設けられたガイド穴3にも係合
されている。
このため、上下方向はスライダ30のガイド穴35で、
左右方向はメインシャーシ1のガイド穴5で規制された
所定位置に保持されており、カートリッジ60の挿入が
可能となっている。
なお、スライダ30はスプリング6によって、常時図中
矢印A方向に張力を受けているが、スライダ30は該ス
ライダに設けたロックピン32にスライダロックレバ−
40のロック部41が結合状態となっているため、スラ
イダ50は所定位置(第2図(a)に示すロックビン5
2とロック部41が結合した位It)に停止している。
ところで、第2図(b)の状態において、カートリッジ
60をカートリッジホルダ50に洛って所定の位置に挿
入すると、カートリッジ60によって、スライダロック
レバ−40に設けられた押付ビン42を動作する。
したがって、押付ビン42が動作され、スライダロック
レバ−40は回動ビン43を中心に回動することになり
、第2図(a)に点線で示す状態となる。
すなわち、スライダ50に固定したロックピン52とス
ライダロックレバ−40のロン’7部41との結合が解
除されるため、スライダ50はスブリング6の張力によ
って矢印A方向に動作するものである。
したがって、スライダ30の動作により、カートリッジ
ホルダ50に固定されたガイドピン51が、スライダ5
0のガイド穴33の傾斜部によって下方への動作力を受
け、かつ、このガイドビン51がメインシャーシ1のガ
イド穴6と係合していることから、カートリッジホルダ
50はガイド穴5に清って下方へ移動することになり該
カートリッジホルダ50に保持されたカートリッジ60
も下方にローディングするものである。
このカートリッジ60のローディング動作によって、第
2図(c)に示すように、カートリッジ60はメインシ
ャーシ1に設けられた位置決めピン5にカートリッジ6
0に具備された位置決め穴61が係合することでカート
リッジ60の位置決めが行なわれるものである。
なお、カートリッジ60をローディング状態から元ディ
スク装置70外へ取り出す排出動作は、前記したローデ
ィング動作と逆方向の動作、すなわち、スライダ30を
図中矢印A方向とは反対方向に動作させ、スライダロッ
クレバ−40によってロックされる状態とすることで可
能である。
すなわち、カートリッジを光ディスク装置内の所定位置
に装着あるいは排出を行なうためには、単にスライダ3
0を図中矢印A方向(排出時は逆方向)に動作すること
で達成されるものである。
つぎに本発明の光ヘッドロック機構について第1図によ
り説明する。
すなわち、第1図C&)において、スライダ30は前記
したように、スライダロックレバ−40のロック部41
とスライダ30に設けられたロックピン52とが結合す
る位置で停止状態にあり、カートリッジ60(図示せず
)の挿入が可能な構成となっている(第2図(b)の状
態〕。
このとき、ロックレバ−35はスライダ30に設けられ
た揺動ピン31と係合するガイド穴33で位置決めされ
た状態にある。
ここで、第1図(a)のカートリッジ60が挿入可能な
第1の状態では、元ディスク装置70としての動作を行
なうことがないため(カートリッジ60が装着されてい
ないため、光ディスクも装着されていないため)光ヘッ
ド駆動機構20はロック状態とする必要がある。
そこで、第1図(a)ではロックレバ−55のガイド穴
36に係合するスライダ30に設けた凸部としての揺動
ビン31の構成から定められるロックレバ−35の位置
において、ロックレバ−65に設けられた第1のラック
部67と、光ヘッド駆動機構20に設けられた第2のラ
ック部24とが結合(かみあう状態)する構成となって
いるため、光ヘッド駆動機構20はロック状態となるも
のである。
なお、上記′1iIj1のラック部37と第2のラック
部24との結合状態において、第1のラック部37によ
り、第2のラック部24には圧力(結合方向に対する圧
力)が加わらないよう、ロックレバ−55のガイド穴3
6とスラ・イダ30に設けた揺動ビン51とを構成する
ことにより、光ヘッド駆動機1s20には、不要な応力
が加わることはなく、高精度に構成された光ヘッド駆動
機構20に対する信頼性の向上が図れるものとなる。
また、光ヘッド駆動機構20の動作範囲内でロック状態
を可能とするため、第2のラック部24を上記動作範囲
内でも常に第1のラック部37と結合可能な長さに設定
する。
つぎに、第1図(b)に示すカートリッジ60が、光デ
ィスク装置70の所定位置に装着された第2の状態では
、光ディスク装置70としての所定の動作を行なう必要
があることから、光ヘッド駆動機構20のロック状態を
解除しなければならない。
すなわち、前記したように、カートリッジ60が元ディ
スク装置70の所定位置に装着された状態では、スライ
ダ30が図中矢印A方向に動作しているため、スライダ
30に設けた揺動ビン31もA方向に移動する。
このとき、ロックレバ−35における揺動ビン31と係
合するガイド穴36は、図のように若干傾斜部を有する
形状となっているため、揺動ビン31の動作により、ロ
ックレバ−35は回動ビン38を中心に矢印B方向に揺
動することにな(バロックレパー35の第1のラック部
37もB方向に揺動し、第2のラック部24から離れ、
ロック状態を解除し、光ヘッド駆動機構20は駆動部2
5により所定の位di二動作することが可能となる。
すなわち、ローディング動作を行なうスライダ30に設
けた揺動ピン31の動作により、揺動されるロックレバ
−55を設けるのみで、光ディスク1f70内にカート
リッジ60(内部に収納した光ディスク)が所定位置に
装着された時のみ、光ヘッド駆動機構20をロック状態
から解除し、それ以外の状態では、光ディスク装[70
に電源が入っているような場合でも、確実に光ヘッド駆
動機構20をロック状態とするものである。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明における光ディ
スク装置の光ヘッドロック8a構によれば、単に、光デ
ィスク装置のローディング動作を行なうスライダの動作
を有効に利用し、スライダに設けた揺動ビンに係合する
ガイド穴を具備し第1のラック部を設けたロックレバ−
を揺動可能に構成し、光ヘッドなどを具備した光ヘッド
駆動機構に第2のラック部を設けることで、光ディスク
装置内に光ディスクおよびカートリッジなどを挿入する
第1の状態では、光ヘッド駆動機構を常にロック状態と
し、光ディスク装置内の所定位置にカートリッジすなわ
ち光ディスクが装着された場合のみ、光ヘッド駆動機構
をロック状態から解除するように構成したから、動作信
頼性に優れ、小形・@童・低コストなる光ヘッドロック
機構を有する光ディスク装置を提供できる効果が達成さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の一実施例を示す光ディ
スク装置における光ヘッドロック機構の動作構成図で、
第1図(a)はローディング動作におけるカートリッジ
の光ディスク装置内へ挿入可能な第1の状態での動作構
成図、第1図(b)はカートリッジが光ディスク装置内
の所定位置に装着された第2の状態での動作構成図、第
2図(a)乃至(c)はローディング動作方式を示す説
明図であり、第2図(a)は上面図、第2図(b)はカ
ートリッジを光ディスク装置内に挿入する状態の側面図
、第2図(c)はカートリッジを光ディスク装置内の所
定位置に装着した状態の側面図である。 符号の説明

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ディスクを収納したカートリッジを光ディスク
    装置内の所定位置に装着し、前記カートリッジ内の光デ
    ィスクに情報信号の記録あるいは再生を行なう光ヘッド
    を有する光ディスク装置において、前記カートリッジを
    保持するカートリッジホルダを駆動するスライダと、こ
    のスライダに設けた凸部と係合して該スライダの動作に
    より揺動動作を行なうロックレバーと、このロックレバ
    ーに設けた第1のラック部と、前記光ヘッドを前記光デ
    ィスクの半径方向に駆動するための光ヘッド駆動機構に
    設けた前記第1のラックと係脱する第2のラック部とを
    具備し、前記スライダが前記光ディスク装置内に前記カ
    ートリッジを挿入可能とする第1の状態において、前記
    第1のラック部と前記第2のラック部とが結合し、前記
    カートリッジが前記光ディスク装置の所定位置に装着さ
    れた第2の状態において、前記スライダの凸部により前
    記ロックレバーを揺動させて、前記第1のラック部と前
    記第2のラック部との結合を解除するように構成したこ
    とを特徴とする光ディスク装置の光ヘッドロック機構。
  2. (2)光ヘッド駆動機構の動作範囲内で結合可能となる
    長さに、第1のラック部および第2のラック部を構成し
    たことを特徴とする前記特許請求の範囲第(1)項記載
    の光ディスク装置の光ヘッドロック機構。
  3. (3)第1のラック部と第2のラック部とが結合した第
    1の状態において、前記第1のラック部により前記第2
    のラック部に結合方向に対し圧力を加えないように、前
    記スライダの凸部と前記ロックレバーとを機成したこと
    を特徴とする前記特許請求の範囲第(1)項記載の光デ
    ィスク装置の光ヘッドロック機構。
JP18682286A 1986-08-11 1986-08-11 光デイスク装置の光ヘツドロツク機構 Expired - Lifetime JPH0664871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18682286A JPH0664871B2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11 光デイスク装置の光ヘツドロツク機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18682286A JPH0664871B2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11 光デイスク装置の光ヘツドロツク機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6344323A true JPS6344323A (ja) 1988-02-25
JPH0664871B2 JPH0664871B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=16195212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18682286A Expired - Lifetime JPH0664871B2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11 光デイスク装置の光ヘツドロツク機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664871B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02292773A (ja) * 1989-05-02 1990-12-04 Pioneer Electron Corp 複数ディスク収納プレーヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02292773A (ja) * 1989-05-02 1990-12-04 Pioneer Electron Corp 複数ディスク収納プレーヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0664871B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4139874A (en) Magnetic disc recording and/or reproducing apparatus with means to damp and lock disk rotation
US4866693A (en) Information processing apparatus
JPH02201786A (ja) データ記録再生装置のキャリッジ機構
KR920005793B1 (ko) 광학 디스크 플레이어
US7325242B2 (en) Disk apparatus
US5025437A (en) Interlocking braking and lock mechanisms for scanning apparatus of an information processing system
US4743991A (en) Lid apparatus for disk insertion opening of disk player
JPS6344323A (ja) 光デイスク装置の光ヘツドロツク機構
JP3792513B2 (ja) ディスク装置
US6588671B2 (en) Positioning of a recording head for a data storage device
JPH04362563A (ja) 記録再生装置
JPH0633589Y2 (ja) ディスク駆動装置
CA1318022C (en) Disk player
US6243238B1 (en) Shock-resistant recording/reproducing device
JPH022234B2 (ja)
JP2599519Y2 (ja) ロック装置
JPS6074169A (ja) 光学ヘッド移送台のロック装置
JP2878078B2 (ja) フロッピィディスク装置
JPH0668634A (ja) ディスク装置
JPH0256764A (ja) 記録媒体のローディング装置
JPH0766646B2 (ja) デイスクドライブ装置
JP2878081B2 (ja) フロッピィディスク装置
JPH08111056A (ja) ディスクドライブ装置
JPH03224181A (ja) 記録媒体に対する信号走査子の接離装置
JP2001023326A (ja) ローディング機構およびディスク装置