JPS6344068B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344068B2
JPS6344068B2 JP4714081A JP4714081A JPS6344068B2 JP S6344068 B2 JPS6344068 B2 JP S6344068B2 JP 4714081 A JP4714081 A JP 4714081A JP 4714081 A JP4714081 A JP 4714081A JP S6344068 B2 JPS6344068 B2 JP S6344068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
yoke
magnetic flux
core
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4714081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57163578A (en
Inventor
Minoru Isobe
Mitsuyoshi Tsukada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP4714081A priority Critical patent/JPS57163578A/ja
Publication of JPS57163578A publication Critical patent/JPS57163578A/ja
Publication of JPS6344068B2 publication Critical patent/JPS6344068B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/28Actuators for print wires of spring charge type, i.e. with mechanical power under electro-magnetic control

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、永久磁石により磁性体を吸引して板
バネを撓ませ、コイルへの通電により永久磁石の
磁束を打ち消して前記磁性体を解放し、板バネの
撓み変形エネルギーを利用して印字ワイヤを駆動
するワイヤ印字ヘツドに関する。
第1図は上述のワイヤ印ヘツドを示すものであ
る。環状の永久磁石1と、第1ヨーク7と、コア
3と、アーマチユア2と第2ヨーク8とにより磁
気回路を形成し、アーマチユア2をコア3に吸引
することによりアーマチユア2を固着した板ビネ
4を図示のように撓ませ、印字ワイヤ6を突出さ
せるエネルギーを得る。印字動作を行う場合は、
コイル5に通電して前記磁気回路の磁束と逆向き
の磁束を流し、アーマチユア2とコア3間の磁束
を打ち消してアーマチユア2を解放し、板バネ4
の変形エネルギーにより印字ワイヤ6を駆動す
る。
ところでこの構成のワイヤ印字ヘツドにおいて
は、アーマチユアを解放する磁束即ち印字動作に
有効に作用する磁束は、前記磁気回路中に永久磁
石を含むために、これを避けて途中空中を磁路と
する磁気抵抗が大の所を通るものであつた。
また最近は、ワイヤ印字ヘツドの小型化、低価
格化の指向により永久磁石、ヨーク等の磁気回路
構成部材の共用化に伴つて第1ヨーク7、第2ヨ
ーク8が1枚の板で共通磁路となるように作ら
れ、かつ印字ワイヤ駆動の隣接する各磁気回路が
近接する傾向がある。このため第2図に示すよう
にコイル5aによりコア3aから出る磁束は、一
部上述の磁路を通る外にアーマチユア2間に介在
する第2ヨーク8を通つて周辺の磁気回路に流れ
る。これら磁束が通る周辺の磁気回路は磁路長が
長く磁気抵抗が大きくなる。しかも隣接のコア3
b,3cなどに流れ込む前記磁束の一部は、永久
磁石1の磁束と同じ向きである。したがつて、例
えばアーマチユア2a,2bを同時に解放するた
めコイル5a,5bに通電すると、発生する磁束
の一部は互いに相手側のコア3b,3aを相手側
の磁束と反対向きに流れ、相互に弱め合う所謂磁
気干渉を起こす。
以上のように板バネの変形エネルギーを印字ワ
イヤの駆動に利用する従来のワイヤ印字ヘツドで
は、印字ワイヤを起動するコイルの磁束が磁気抵
抗が大となる種々の磁路を通り、また隣接のコア
間では磁気干渉を起こすため、前記コイルの巻数
を多くしたり、電流値を大きくするなどの対策が
必要であり、また印字動作の所要時間が長くなる
問題があつた。
本発明の目的は、アーマチユアの吸引を解放し
て印字ワイヤを駆動するコイルの磁束即ち印字動
作を起動するのに有効な磁束の流れを改良して磁
気効率の向上と磁気干渉の防止を図り、印字の所
要エネルギーの低減並びに高速化を実現すること
にある。
以下実施例にしたがつて本発明を説明する。
第3図は本発明の一実施例の要部を示す斜視図
である。同図において、9はコイル5の磁束を通
すため、隣接するコア間の真中に設けた第3のヨ
ークである。この第3のヨーク9の一端は直接第
1のヨーク7に固着し、他端は第2のヨーク8に
対向している。そしてこの第3のヨーク9は、ア
ーマチユア2の側部から第2ヨーク8を通つて流
れる磁束を第1ヨーク側へ導く。すなわちこのワ
イヤ印字ヘツドは、永久磁石によりアーマチユア
を吸引拘束する磁気回路の外に、アーマチユアを
解放するコイルの磁束を積極的に流すため、前記
第3のヨーク9−第1ヨーク7−コア3−アーマ
チユア2−第2ヨーク8から成る第二の磁気回路
を有する。なおこのワイヤ印字ヘツドの構造は、
前記第二の磁気回路が設けられる点を除いて第1
図に示したものと同じである。
上記の構成において、アーマチユア2が永久磁
石1の磁力によりコア3に吸引され、その結果板
バネ4が撓み変形を生じて印字に利用するエネル
ギーを蓄えることは第1図に示す従来例と変わり
がない。
印字動作を行うべくコイル5に通電すると、こ
のときコイル5により発生する磁束は第4図に点
線で示すように永久磁石による磁束Mと反対向き
にコア3−アーマチユア2−第2ヨーク8−第3
のヨーク9−第1ヨーク7−コア3の順で第二の
磁気回路を通つて流れる。そして前記磁束の大部
分がこの第二の磁気回路を通り、隣接のコアに流
入する磁束は減少する。したがつてこの構成の印
字ヘツドでは、印字動作を実行するのに有効な磁
束が磁路長の短いかつ磁束が通り易い磁路を通る
こととなり、磁気効率が向上する。またその結果
隣接するコアへの流入磁束の減少によつて印字ワ
イヤ駆動時の相互の磁気干渉が防止される。
なおこの実施例において第3のヨーク9は、第
5図に示すようにコイル5の外周との間に多少の
間隙をもたせ、コア3から一定半径Rで引かれた
同心円上に側端面がくる形状とし、かつ永久磁石
1の誘導磁化をなるべく受けないようにするため
永久磁石1から離れた位置に設けることが望まし
い。
また第6図に示すようにコア3、第1ヨーク
7、第3のヨーク9をロストワツクス成形により
一体に形成してもよい。
以上詳細に説明したように本発明によれば、印
字動作に有効な磁束を通す第二の磁気回路を設け
たことにより磁気効率の向上と磁気干渉の防止が
図られ、印字動作所要電力の低減および動作の高
速化が可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のワイヤ印字ヘツドを示す断面
図、第2図は従来例の動作説明図、第3図は本発
明の一実施例の要部を示す図、第4図は第3図に
示す実施例の動作説明図、第5図は第3図に示す
実施例の一部を拡大して示す平面図、第6図はバ
イパス用磁性体の成形例を示す図である。 1……永久磁石、2……アーマチユア、3……
コア、4……板バネ、5……コイル、6……印字
ワイヤ、7……第1ヨーク、8……第2ヨーク、
9……第3のヨーク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも1部がばね性を有する磁性体を永
    久磁石の磁束により吸引して撓ませておき、この
    後コイルに通電し、コアから磁束を発生して前記
    永久磁石の磁束を打消し、前記磁性体を解放する
    ことにより印字素子を駆動するワイヤ印字ヘツド
    において、 前記永久磁石と第1のヨークと前記コアと第2
    のヨークとから形成し、前記磁性体を吸引する磁
    束を通す第1の磁気回路と、前記コイルと前記コ
    アと前記第1のヨークと前記第2のヨークと隣接
    するコア間に配置した第3のヨークとから形成
    し、前記磁性体の吸引を解放する磁束を通す第2
    の磁気回路とを有することを特徴とするワイヤ印
    字ヘツド。
JP4714081A 1981-04-01 1981-04-01 Wire printing head Granted JPS57163578A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4714081A JPS57163578A (en) 1981-04-01 1981-04-01 Wire printing head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4714081A JPS57163578A (en) 1981-04-01 1981-04-01 Wire printing head

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57163578A JPS57163578A (en) 1982-10-07
JPS6344068B2 true JPS6344068B2 (ja) 1988-09-02

Family

ID=12766796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4714081A Granted JPS57163578A (en) 1981-04-01 1981-04-01 Wire printing head

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57163578A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101459A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 Nhk Spring Co Ltd プリンタヘツド
JPH051406Y2 (ja) * 1986-06-16 1993-01-14
JPH078199Y2 (ja) * 1987-10-15 1995-03-01 沖電気工業株式会社 ワイヤ印字ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57163578A (en) 1982-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0235669B2 (ja)
JPS6212613Y2 (ja)
JPS6344068B2 (ja)
JPH0431061A (ja) インパクトヘッド
JPH0111468Y2 (ja)
JPS62111761A (ja) ワイヤドツトヘツドのワイヤ駆動装置
JP2693892B2 (ja) 2ポール型ドットインパクト式印字ヘッド
JPS6027662Y2 (ja) ドットプリンタのニ−ドル駆動装置
JPS6241049A (ja) 高速印字ヘツド
JPS5896568A (ja) ドツト印字ヘツド
JPH01159259A (ja) 印字ヘッド
JP2533675Y2 (ja) リニアアクチュエータ
JPS61102264A (ja) ドツトプリンタヘツド
JPS58110263A (ja) 印字ヘツド
JPS5842034B2 (ja) ワイヤドツトプリンタ印字ヘツドの磁気回路構造
JPS6154948A (ja) ドツトプリンタヘツド
JP2794789B2 (ja) ワイヤドットヘッド
JP2608182B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH0325372Y2 (ja)
JPH047907B2 (ja)
JPS61175052A (ja) ワイヤドツトヘツド
JPS62201259A (ja) ワイヤ記録ヘツド
JPS583836B2 (ja) ワイヤドツトヘツド
JPS62111760A (ja) ワイヤドツトヘツドのワイヤ駆動装置
JPH0366749U (ja)