JPS6343951B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343951B2
JPS6343951B2 JP54012248A JP1224879A JPS6343951B2 JP S6343951 B2 JPS6343951 B2 JP S6343951B2 JP 54012248 A JP54012248 A JP 54012248A JP 1224879 A JP1224879 A JP 1224879A JP S6343951 B2 JPS6343951 B2 JP S6343951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
output
solid
state imaging
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54012248A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55105480A (en
Inventor
Shinya Ooba
Shuhei Tanaka
Seiji Kubo
Haruhisa Ando
Yataro Yamashita
Shoji Hanamura
Masakazu Aoki
Masaaki Nakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP1224879A priority Critical patent/JPS55105480A/ja
Priority to DE3003992A priority patent/DE3003992C2/de
Priority to US06/118,743 priority patent/US4274113A/en
Priority to NL8000772A priority patent/NL8000772A/nl
Priority to GB8004052A priority patent/GB2043390B/en
Publication of JPS55105480A publication Critical patent/JPS55105480A/ja
Priority to GB08300049A priority patent/GB2115636B/en
Publication of JPS6343951B2 publication Critical patent/JPS6343951B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/626Reduction of noise due to residual charges remaining after image readout, e.g. to remove ghost images or afterimages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の利用分野 本発明は、半導体基板表面に一次元又は二次元
的に配置した複数個のホトダイオードに蓄積され
た光情報を読み出す固体撮像装置に関するもので
ある。特に、本発明は、固体撮像装置の信号処理
回路の改良に関するものである。
(2) 従来技術 従来の固体撮像装置の構成の概略を第1図に示
す。
第1図Aは二次元固体撮像装置の原理的な構成
の一例を示し、第1図Bは水平走査パルス、垂直
走査パルスのタイミングチヤートの一例を示す。
第1図Aにおいて、1,2はそれぞれ水平、垂直
用の走査回路であり、通常2〜4相のクロツクパ
ルスCPx+CPyを印加することにより、入力パル
スVsx,Vsyがクロツクのもつ一定のタイミング
時間ずつシフトした第1図Bに示す出力パルス
列、Vox(1),Vox(2)……,Voy(1),Voy(2)……
を、走査回路各段の出力線Ox(1),Ox(2)…,Oy
(1),Oy(2)…に出力する。このパルス列によりス
イツチング素子5,6を順次開閉し、2次元状に
配列された個々の光電変換素子3からの信号をビ
デオ出力線4の上に取り出す。光電変換素子から
の信号はその上に投影された光学像に対応するの
で上記動作により映像信号を取り出すことができ
る。
この種の固体撮像装置では高い解像度を得るた
め500×500個程度の光電変換素子、スイツチング
素子および走査用の単位回路が必要になる。
そのため通常は高集積化が比較的容易でしかも
光電変換素子とスイツチング素子が一体化構造で
できるMOS―LSI技術を用いて製作される。第
2図に固体撮像ICの殆んどの面積を占め光電変
換素子の構造を示す。13は一導電形の半導体基
板で、5,6はそれぞれ水平、垂直の位置を選択
するための絶縁ゲート形電界効果トランジスタ
(以下MOSトランジスタ)からなるスイツチで、
ドレン又はソースを作る基板13と反対導電形の
拡散層7,10,15と絶縁酸化膜8を介して設
けたゲート電極9,14で作られる。10は又、
垂直スイツチとなるMOSトランジスタ6のソー
スを利用した光ダイオードである。MOSトラン
ジスタからなるシフトレジスタ等を利用した走査
回路1,2の出力パルスVox(N),Voy(N)が
出力線Ox(N),Oy(N)を通してMOSスイツチ
のゲートに同時に印加された位置のダイオード1
0に入射光量に比例して放電していた量の電荷が
ビデオ電圧11より充電される。その時の充電電
流が負荷抵抗12を通してビデオ信号として出力
端子OUTより読み出される。
しかし、このような従来素子では、次に示すよ
うな原因で、固定パターンノイズ(Fixed
Pattern Noise)が発生し、ホトセンサとしての
致命的な欠陥となつている。
第3図Aは第2図の構造をさらに簡単に描いた
もので、13としてはたとえばP形シリコン基
板、10は1つのホトダイオードでN+拡散層か
ら成つている。また15は第1図に示した垂直信
号線16,7は第1図に示した水平信号出力線1
7に対応しており、第3図15はMOSトランジ
スタ6のドレインとMOSトランジスタ5のソー
ス2の領域に分離され、それぞれの領域をアルミ
ニウムなどの金属で接続しても良い。
第3図のBからFは、Aに対応したチヤネル電
位を示してある。いまNチヤンネル素子を考えて
いるので、電位は正方向を下にとつてある。
第3図Bは、ホトダイオード10に信号電荷3
1が蓄積されており、垂直スイツチMOSトラン
ジスタ(以下VTrと略す)6のゲート14と水
平スイツチMOSトランジスタ(以下HTrと略
す)5のゲート9にはOVが印加されており、両
トランジスタともOFFになつている。
第3図CはVTr6がONし、信号電荷がVTr6
のゲート14の下と垂直信号線15に広がつた状
態を示している。第3図DはHTr5もONし、信
号電荷が水平出力線7にも広がり、出力されてい
る途中の電位を示している。そして第3図Eは、
信号電荷が一応読み出され、各電位がVoにリセ
ツトされている状態を示している。第3図Fでは
HTr5がOFFし、次の絵素の信号が読み出され
ている。
さて、この第3図EとFから分るように、水平
スイツチMOSトランジスタHTr5のゲート9の
下に信号電荷の一部32が取り残されて、それが
水平パルスがOFFする時にゲート下から出力線
へ出力されることになる。
第4図はインバータと転送ゲートとからなる従
来良く知られているシフトレジスタである。
第4図Aに水平シフトレジスタの従来例を示し
てある。第4図Bのパルスチヤートで示したが、
従来の素子においては、第n番目の水平パルス
Vox(n)がOFFする時間と次の第n+1番目の
水平パルスVox(n+y)がONする時間とは水
平同期パルスφx2の同じトリガで決められてい
る。
つまり、水平パルスVox(n+1)がONする
時間は第n+1列目の信号が出力される時間であ
るが、同時に第n列目の水平パルスVox(n)が
OFFする時間でもある。第3図より、要するに、
従来例では、第n+1列目の信号が出力される時
間に、第n列目の水平スイツチMOSトランジス
タ5のゲート9の下にトラツプされていた第n列
目の信号電荷の一部QR32が出力されることに
なるのである。この残留電荷QRが全列において
等しいならば問題はないが、それがばらつくと、
固定パターンノイズの原因となる。
そこで本発明者等は、上述してきた従来技術の
問題点を解決し、固体擦像装置の性能向上を達成
するため、第n+1列目の水平パルスVox(n+
1)をONして第n+1列の信号を読みとる前
に、第n列目の水平パルスVox(n)をOFFして
おく走査方式を先に提案した(特願昭52―
91364)。
以下この走査方式について説明する。
第5図Aにおいて、51は、たとえば第4図A
に示したようなシフトレジスタである。その出力
線52には、第5図BのVx,n,Vx,n+1で
示したようなパルスVx,mが出力されている。
本例の本質は、このシフトレジスタの出力線52
とスイツチMOSトランジスタの間に別のゲート
トランジスタ53を設け、スイツチMOSトラン
ジスタのゲートに印加するパルスVox(m)を、
ゲートトランジスタ53のドレイン線54に印加
するクロツクパルスx3によつて制御する事であ
る。
第5図Aに示した走査回路の出溶パルスVox
(m)は、シフトレジスタの出力Vx,mとx3
がANDのとれた期間がパルス幅となつた第5図
BのVox(n),Vox(n+1)……の様なパルス
となる。
本例では、Vox(n)がOFFした後に改めて
Vox(n+1)がONする〓歯抜け〓状パルス、
すなわち不連続パルスとなる。
また、第5図の例において、x3の高レベル電
圧VXH、シフトレジスタ51の出力の高レベル
VSH、ゲートトランジスタ53のしきい電圧Vth
間に VSH―VthVXH となるようにすれば、ゲートトランジスタは非飽
和領域で動作することになる。つまり、第5図B
に示すVox(n),Vox(n+1),……の様な走査
回路の出力Vox(m)の出力波形、特に出力振幅
をそろえる事が出来、本走査方式の効果はさらに
増大する。
又、信号読み出し時間はVox(m)のパルス幅、
すなわち、x3の幅となり、この幅を適宜調節す
る事も可能である。
固体撮像装置で、固定パターンノイズを防ぐた
めに、先述の様に水平スイツチパルスが「歯抜
け〓状パルス(不連続パルス)になつているシフ
トレジスタが内蔵されている装置の信号処理回路
では、その〓歯抜け〓のパルスによるセンサの出
力(第7図のV2)のパルスの変位電流によるノ
イズ70を積分して、キヤンセルし、微少信号7
1のみをとり出す。
第6図は本発明者等が先に提案した信号出力読
み出し方式を示すものであり、61はMOSトラ
ンジスタで形成される一次元又は二次元の固体撮
像装置のセンサ部で、62は水平信号出力線、6
4はビデオ出力線、Vvはビデオ電源(電圧)、
VDは電源電圧端子である。又φRはリセツトパル
Rの印加端子、φSはサンプリングパルスS
印加端子、OUTは出力端子である。
第6図でトランジスタ63と抵抗R1でエミツ
タフオロワ回路を構成している。エミツタの電位
V4はベース電位V2と、 V4=V2―Vbi ……(1) の関係にある。ここででVbiはくくりつけ電圧。
抵抗R1を流れる電流iは、 i=V4/R1=(V2―Vbi)/R1 ……(2) で表わされ、この電流で容量C1を放電し、積分
する。リセツトパルスRにより、リセツトトラ
ンジスタ65(ここではMOSトランジスタを利
用)がOFFしている期間をt1とすると、リセツト
トランジスタ65がONする直前のコレクタ電圧
V9は、 V9=1/C1R1ti 0(V2―Vbi)dt ……(3) となり、センサの出力電圧V2が積分されること
になり、点Aにはこの積分出力V9が現われ、ノ
イズを消去する事が出来る。図中C2は寄生容量
であるがC1は故意に設ける容量である。(3)式か
ら分るようにR1とC1の大きさによりV9が決定さ
れる。第1図の実施例では C1≫C2 の関係にあるのが望ましい。第7図に、R
V2,s,V9,V10(又はOUT端子電圧VOUT)の
タイムチヤートを示す。第6図の回路において、
VDRSは5〜12Vが一般に用いられ得る
が、今9Vとし、ビデオ電圧Vv=3Vとして第7
図に電圧値を示した。
第6図で、66は得られた出力をサンプルホー
ルドするためのトランジスタ、67はバツフアト
ランジスタである。
ところが、先述の〓歯抜け〓状走査パルスを用
いた固体撮像装置の信号処理回路としては、第6
図の回路では不充分であることが分つた。
すなわち、第6図に示した信号処理回路では、
サンプリングパルスsが印加されると、信号は
寄生容量C2に比例分配されて変化してしまうと
いつた欠点がある。
(3) 発明の目的 本発明は、以上に述べた従来技術に基づき、先
述の〓歯抜け〓状走査パルスを利用した固体撮像
装置の従来の信号処理回路の欠点を改善し、高性
能の固定パターンノイズ除去回路を提供するもの
である。
(4) 実施例 以下、本発明を実施例を参照して詳細に説明す
る。
第8図は本発明の一実施例を示している。第8
図は第6図において、積分出力V9が現われる点
Aとサンプリングトランジスタ66の間にソース
フオロワ回路(MOSトランジスタ81、抵抗R3
よりなる)を挿入したものである。これにより、
第8図の実施例では、サンプリングパルスを印加
した時にも積分出力端子Aの電位V9は寄生容量
C2に左右されない。
第9図の実施例では、初段のトランジスタを、
NPNのバイポーラトランジスタをNチヤネルの
MOSトランジスタ83に代えたもので、発明の
効果は第8図の実施例と同じである。
第10図の実施例では、初段のトランジスタを
接合形FET(J―FET)に代え、また、積分した
出力を、ソースフオロワを介してピーク検出する
ものである。
以上の実施例ではサンプリングパルスが必要で
あつたが、第11図に示す他の実施例では、サン
プリングパルスは不要であり、より使い易くなつ
ている。第11図において、リセツトパルスが印
加され、容量C1が充電されるのであるが、その
時流れ込む電流が負荷抵抗RLを通して検出する
ものである。つまり、リセツトから次のリセツト
までの時間に容量C1から抵抗R1を通して流出し
た電流の積分値に相当した電流がリセツト時に容
量C1へ流れ込み、それを抵抗RLを介して検出す
る。したがつてサンプリングパルスは不要とな
る。
第12図では初段のトランジスタMOSトラン
ジスタ83に代えたもの、第13図ではPNPト
ランジスタ86に代え、極性を反転したものの実
施例を示している。また、第14図,第15図で
は集積回路化しやすいように、抵抗類をMOSト
ランジスタ87,87′,88で構成した実施例
である。
第16図,第17図では、それぞれ第10図お
よび第9図の方式による出力信号をさらに二重サ
ンプリングする事により、より固定パターンノイ
ズの少ない信号を得ようとするものである。これ
らの実施例では、逆に2つのサンプリングパルス
が必要となるが、1つの場合に比べ位相、スピー
ドとも楽に設定出来る利点を有している。
第18図は2つの回路のうち一方にのみセンサ
を結合したもので、トランジスタ181,182
を用いた差動増幅器による差動方式の出力検出方
法である。
以上述べた実施例において、80は固体撮像装
置のセンサの駆動回路、61は固体撮像装置のセ
ンサ部であり、本発明では、センサ部の出力を直
接信号処理するものである。そして、OUT端子
からの出力は、さらに低域通過フイルタ(ローパ
スフイルタ)を通した後に増幅器で増幅され、出
力信号となる。しかるに、センサ部の後に増幅器
を介して、増幅された出力波形に対して本発明を
適用する事も勿論可能であり何ら支障はない。
また、以上の実施例の種々の組み合わせ、例え
ば、第8図や第11図の実施例を差動形式にして
第18図のように構成してもかまわない。
【図面の簡単な説明】
第1図は固体撮像装置の概略を説明する図であ
り、第2図は固体撮像装置の画素部の構成を示す
断面図、第3図は固体撮像装置の画素部の信号電
荷の動きを説明する略図、第4図は固体撮像装置
の走査回路とを入出力パルスを説明する図、第5
図は〓歯抜け〓状走査パルスを発生する走査回路
と入出力パルスを説明する図、第6図は固体撮像
装置の従来の信号処理回路を示す図、第7図は第
6図の回路の動作を説明するタイムチヤート図、
第8図,第9図,第10図,第11図,第12
図,第13図,第14図,第15図,第16図,
第17図,第18図は本発明の固体撮像装置の信
号処理回路の実施例を示す図である。 61……固体撮像装置のセンサ部、63,18
1,182……バイポーラトランジスタ、83,
81,87,88……MOSトランジスタ、R1
R2,R3,R4,R5,R2′,R2″,R4′,RL,RL′,
RV,RV′……抵抗、C1,C2,C1′,C2″,C2……
容量(コンデンサ、寄生容量等)、φR,φR1,φR2
……リセツトパルス端子、φS,φS′,φS″,φS
サンプリングパルス端子、66,66′,66″,
66……サンプリングホールド・トランジスタ
(MOSトランジスタ)、67,67′,67″……
バツフア・トランジスタ(MOSトランジスタ、
65,65′……リセツト・トランジスタ(MOS
トランジスタ)、85……ダイオード、VD……電
源電圧端子、V……直流バイアス源、OUT……
出力端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板の表面領域に設けられた複数のホ
    トダイオードに蓄積された光情報を走査パルスに
    より読みだすセンサ部と、このセンサ部から出力
    されるビデオ信号の雑音成分を積分して除去する
    信号処理回路とを有する固体撮像装置において、
    上記信号処理回路は上記ビデオ信号を入力とする
    第1のトランジスタと、この第1のトランジスタ
    の第1の電極に直列に接続された第1の負荷と、
    リセツト信号を入力とし、上記第1のトランジス
    タの第2の電極に第1の電極が接続されている第
    2のトランジスタと、上記第1のトランジスタの
    第2の電極に接続された容量と、上記第2のトラ
    ンジスタの第2の電極に接続され、上記容量の放
    電電流の積分値を検出する第2の負荷とからなる
    ことを特徴とする固体撮像装置。 2 上記第1のトランジスタはバイポーラトラン
    ジスタであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の固体撮像装置。 3 上記第1のトランジスタは電界効果形トラン
    ジスタであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の固体撮像装置。 4 上記信号処理回路はさらに上記第2の負荷か
    ら出力される検出出力を差動増幅する差動増幅器
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の固体撮像装置。 5 上記第2の負荷から出力される検出出力は低
    域通過フイルタを通した後に、増幅器により増幅
    されて出力信号となることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の固体撮像装置。
JP1224879A 1979-02-07 1979-02-07 Solid state pickup device Granted JPS55105480A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1224879A JPS55105480A (en) 1979-02-07 1979-02-07 Solid state pickup device
DE3003992A DE3003992C2 (de) 1979-02-07 1980-02-04 Festkörper-Abbildungsvorrichtung
US06/118,743 US4274113A (en) 1979-02-07 1980-02-05 Solid-state imaging device
NL8000772A NL8000772A (nl) 1979-02-07 1980-02-07 Uit vaste stof bestaande beeldvormingsinrichting.
GB8004052A GB2043390B (en) 1979-02-07 1980-02-07 Solid-state imaging device
GB08300049A GB2115636B (en) 1979-02-07 1983-01-04 A solid-state imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1224879A JPS55105480A (en) 1979-02-07 1979-02-07 Solid state pickup device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55105480A JPS55105480A (en) 1980-08-13
JPS6343951B2 true JPS6343951B2 (ja) 1988-09-01

Family

ID=11800057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1224879A Granted JPS55105480A (en) 1979-02-07 1979-02-07 Solid state pickup device

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4274113A (ja)
JP (1) JPS55105480A (ja)
DE (1) DE3003992C2 (ja)
GB (2) GB2043390B (ja)
NL (1) NL8000772A (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55112081A (en) * 1979-02-21 1980-08-29 Hitachi Ltd Solid state pickup device
JPS5651165A (en) * 1979-10-03 1981-05-08 Hitachi Ltd Noise eliminating circuit
EP0033129B1 (en) * 1980-01-25 1984-06-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Charge transfer apparatus
DE3112907A1 (de) * 1980-03-31 1982-01-07 Canon K.K., Tokyo "fotoelektrischer festkoerper-umsetzer"
US4390791A (en) * 1980-03-31 1983-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state photoelectric transducer
DE3015806C2 (de) * 1980-04-24 1986-09-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schaltungsanordnung zur Abnahme von Signalen von Halbleiter-Bild- oder -Zeilensensoren
JPS5738073A (en) * 1980-08-20 1982-03-02 Hitachi Ltd Solid-state image sensor
US4338633A (en) * 1980-11-14 1982-07-06 Northrop Corporation Frame integrator for CID imaging system
JPS57184376A (en) * 1981-05-09 1982-11-13 Sony Corp Signal output circuit of image pickup device
US4466018A (en) * 1981-05-09 1984-08-14 Sony Corporation Image pickup apparatus with gain controlled output amplifier
GB2108351B (en) * 1981-05-20 1985-01-30 Sony Corp Image pick-up apparatus
DE3138294A1 (de) * 1981-09-25 1983-04-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Zweidimensionaler halbleiter-bildsensor mit steuerung oder regelung der integrationszeit
US4445117A (en) * 1981-12-28 1984-04-24 Hughes Aircraft Company Transistorized focal plane having floating gate output nodes
DE3236146A1 (de) * 1982-09-29 1984-03-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Zweidimensionaler halbleiter-bildsensor und verfahren zu seinem betrieb
US4551759A (en) * 1983-04-13 1985-11-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Sample video amplifier
JPS6043857A (ja) * 1983-08-20 1985-03-08 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像装置とその製造方法
JPH0669049B2 (ja) * 1984-08-20 1994-08-31 株式会社東芝 Ccd出力信号処理回路
JPS61135281A (ja) * 1984-12-05 1986-06-23 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像装置
JPS6286979A (ja) * 1985-10-12 1987-04-21 Sony Corp 信号積分形プリアンプ
JPH0693765B2 (ja) * 1985-11-06 1994-11-16 キヤノン株式会社 撮像装置
JPH0644619B2 (ja) * 1986-07-17 1994-06-08 キヤノン株式会社 光電変換装置
US4737854A (en) * 1986-07-18 1988-04-12 Xerox Corporation Image sensor array with two stage transfer
US4987321A (en) * 1989-09-25 1991-01-22 Eastman Kodak Company Processing circuit for image sensor
US5010408A (en) * 1989-09-25 1991-04-23 Eastman Kodak Company Doubly correlated sample and hold circuit
US5083016A (en) * 1990-03-27 1992-01-21 Hughes Aircraft Company 3-transistor source follower-per-detector unit cell for 2-dimensional focal plane arrays
US5081536A (en) * 1990-12-24 1992-01-14 Xerox Corporation Image sensor array using two stage transfer having improved uniformity
US5105277A (en) * 1990-12-24 1992-04-14 Xerox Corporation Process for canceling cell-to-cell performance variations in a sensor array
US5134488A (en) * 1990-12-28 1992-07-28 David Sarnoff Research Center, Inc. X-Y addressable imager with variable integration
US5134489A (en) * 1990-12-28 1992-07-28 David Sarnoff Research Center, Inc. X-Y addressable solid state imager for low noise operation
JP2913876B2 (ja) * 1991-03-08 1999-06-28 ソニー株式会社 固体撮像装置
US6873362B1 (en) * 1995-03-22 2005-03-29 Sony Corporation Scanning switch transistor for solid-state imaging device
DE69606147T2 (de) 1995-10-31 2000-06-29 Interuniversitair Micro-Electronica Centrum Vzw, Leuven-Heverlee Schaltung, Bildelement, Vorrichtung und Verfahren zur Verminderung des Rauschens örtlich unveränderlicher Muster in Festkörperbildaufnahmevorrichtungen
US5953060A (en) * 1995-10-31 1999-09-14 Imec Vzw Method for reducing fixed pattern noise in solid state imaging devices
JP3226859B2 (ja) 1997-11-17 2001-11-05 日本電気株式会社 撮像装置
US6297492B1 (en) * 1998-01-06 2001-10-02 Intel Corporation Fast BICMOS active-pixel sensor cell with fast NPN emitter-follower readout
US7293467B2 (en) * 2001-07-09 2007-11-13 Nartron Corporation Anti-entrapment system
US7808022B1 (en) 2005-03-28 2010-10-05 Cypress Semiconductor Corporation Cross talk reduction

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2527577B1 (de) * 1975-06-20 1976-09-09 Siemens Ag Optoelektronischer sensor
JPS52132723A (en) * 1976-04-30 1977-11-07 Sony Corp Solid state pick up unit

Also Published As

Publication number Publication date
GB2043390A (en) 1980-10-01
GB2115636A (en) 1983-09-07
DE3003992C2 (de) 1984-02-02
GB8300049D0 (en) 1983-02-09
US4274113A (en) 1981-06-16
GB2043390B (en) 1983-09-01
DE3003992A1 (de) 1980-09-04
GB2115636B (en) 1984-02-22
NL8000772A (nl) 1980-08-11
JPS55105480A (en) 1980-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6343951B2 (ja)
US5898168A (en) Image sensor pixel circuit
JP2965777B2 (ja) 固体撮像装置
JPH07120767B2 (ja) 光電変換装置
US4301477A (en) Solid-state imaging device
EP0022323B1 (en) Solid-state imaging device
JPH0946597A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JPS6337996B2 (ja)
JPS58111579A (ja) 固体撮像装置
JP2000152090A (ja) 固体撮像装置
JP3053721B2 (ja) 固体撮像装置
JP3149126B2 (ja) 固体撮像装置
JP2545469B2 (ja) 光電変換装置
JPS6057746B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0575090A (ja) 半導体光検出装置
JPS62198257A (ja) カラ−リニアイメ−ジセンサ
JP2829881B2 (ja) 固体撮像装置
JP2551658B2 (ja) 光電変換装置
KR830001199B1 (ko) 고체 촬상장치
JP2965083B2 (ja) 光電変換装置
JP2500210B2 (ja) 固体撮像素子
JPH05336314A (ja) イメージセンサ
JP2002077732A (ja) 固体撮像装置
JPS61157179A (ja) 撮像装置
JPH0683398B2 (ja) 固体撮像装置