JPS6343862A - ステアリングホイ−ルにおけるパツド部の取付け構造 - Google Patents

ステアリングホイ−ルにおけるパツド部の取付け構造

Info

Publication number
JPS6343862A
JPS6343862A JP18757086A JP18757086A JPS6343862A JP S6343862 A JPS6343862 A JP S6343862A JP 18757086 A JP18757086 A JP 18757086A JP 18757086 A JP18757086 A JP 18757086A JP S6343862 A JPS6343862 A JP S6343862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering wheel
retainer
wheel assembly
attached
pad portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18757086A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Muramatsu
村松 公夫
Akio Hosoi
細井 章生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP18757086A priority Critical patent/JPS6343862A/ja
Publication of JPS6343862A publication Critical patent/JPS6343862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は車輌のステアリングホイール等においてステア
リングホイールアッセンブリにパッド部を冠着するため
の取付は構造に関するものである。
(従来の技術) 従来からステアリングシャフトの先端部に取り付けられ
るボス部、スポーク芯金及びロアカバー等からなるステ
アリングホイールアッセンブリに対してパッド部を冠着
する場合、パッド部の外観を維持するためにステアリン
グホイールアッセンブリの下方からねじをパッド部に螺
合する方法が採用されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが車輌の組立て工程等においてこの方法によって
パッド部の組付は作業を行なう場合、作業者がステアリ
ングホイールアッセンブリの下方に手を回わさなければ
ならないので、作業者は不自然な姿勢でねじ止め作業を
しなければならない。
そのため、作業者が疲れ易く、作業能率の低下が著しい
。従って、前記組立て工程等においてはパッド部組付は
作業の能率の低下が生産性の向上を阻害するという問題
に繋っていた。
また、ステアリングホイールのメンテナンスに際して、
パッド部をステアリングホイールアッセンブリから取り
外そうとする場合、前記組付は作業の場合と同様に不自
然な姿勢をとらなければならず、不便であるという問題
もあった。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するために、ステアリングホ
イールアッセンブリ又は該ステアリングホイールアッセ
ンブリに冠着されるパッド部のいずれか一つの部材に、
他の部材に向って先端部が突出するリテーナを取り付け
るとともに、前記他の部材にブラケットと、該ブラケツ
1〜と共働して前記リテーナを挟持する弾性部材とを取
り付け、さらに、前記リテーナと、前記ブラケット又は
弾性部材に対してそれらが互いに引掛り合う掛合部を設
けるという技術的手段を採用する。
(作用) パッド部とステアリングホイールアッセンブリのうちの
いずれか一つの部材に取り付けられているリテーナを、
同じく他の部材に取り付けられているブラケットと弾性
部材との間に挿入する。
すると、ブラケットと弾性部材とは共働してリテーナを
挟持するとともに、リテーナと、ブラケット又は弾性部
材の二つの部材に設けられている掛合部が互いに引掛り
合ってリテーナは両者に挟持されたまま引き扱くことが
できない状態になる。
弾性部材を外部から押して弾性部材とブラケットとの間
を開けると、前記二つの部材の引掛りが外れてパッド部
をステアリングホイールアッセンブリから取り外すこと
が可能になる。
(実施例) 本発明を具体化した一実施例を第1〜9図に基づいて説
明する。
第9図に示すようにこの実施例においてステアリングホ
イールアッセンブリ1は、ステアリングシャフト2の先
端部でナツトに固定されるボス部3と、該ボス部3の周
囲から三方に先端が延びてほぼT字状を形成するように
配設されているスポーク芯金4と、各スポーク芯金4の
先端で支持されるリング部5と、前記スポーク芯金4に
その下側において固定されているロアカバー6とから主
として形成されている。
前記スポーク芯金4のうちニュウトラル状態において運
転者寄りのスポーク芯金(第9図中の左側に描かれてい
るスポーク芯金)には後述するパッド部のリテーナを挟
持する挟持部材7が固定されており、他のスポーク芯金
(第9図中の上部、下部に描かれているスポーク芯金)
の近くにおいて、前記ロアカバー6にも挟持部材7が固
定されている。
前記ステアリングホイールアッセンブリ1にはパッド部
9が冠着されるようになっている。このパッド部9の衷
面には、筐体状の衝撃吸収部材8やホーンスイッチ(図
示なし)等が組み付けられているとともに、前記挟持部
材7に対応する位置には前記ステアリングホイールアッ
センブリ1側に向って先端部が突出するりテーナ10が
ねじ16によって固定されている。
前記挟持部材7は第1〜5図に示すように側面形状がL
字形をなす屈曲板状のブラケット11と、そのブラケッ
ト11より内方側においてその基端部11aに対してリ
ベット12によって固定されている側面形状がほぼL字
形の弾性部材とから構成されているが、この実施例では
前記弾性部材として板ばね13が使用されている。
前記ブラケット11の基端部11aには、それをねじ(
図示なし)によってステアリングホイールアッセンブリ
1に固定するための挿通孔14が設けられている。また
、該ブラケット11においてその基端部11aから立上
る支持板部11bの両側部には前記リテーナ10を受は
止めるストッパ部11xが形成されている。そして、該
ストッパ部11Xの先端は互いに対向するように曲折し
、板ばね13が所定の範囲以上に曲がるのを防止してい
る。
前記支持板部11bの先端部はリテーナ10を案内する
ために傾斜しているガイド部11yとなっている。
また、前記支持板部11bの中央部には後述する治具の
先端を挿入することができる挿通孔15が形成されてい
る。
前記板ばね13においてその基端部13aから立ち上る
押圧部13bの上部にはほぼ口字形の切れ目13Vが入
れられ、ブラケット11の支持板部11b側に先端が突
出する逆止爪13Xが形成されている。そして、この逆
止爪13Xは前記リテーナ10に対する掛合部として機
能するようになっている。
なお、前記押圧部13bの先端部は前記ブラケット11
のガイド部11Vとともに前記支持板部11b1押圧部
13b間に前記リテーナ10を案内し易くするために傾
斜するガイド部13zとなっている。
第1図、第6図に示すように前記リテーナ10は口字状
、L字状又は凸状をなして屈曲し、パッド部9の裏面に
固定される基端部10aにはねじ16(第9図参照)が
挿通される挿通孔17が形成されている。
また、前記リテーナ10がパッド部9の裏面に固定され
た状態では該リテーナ10の突出部分に相当する挿入部
10bの真中には四角形の透孔10xが形成されている
。前記ブラケット11の支持板部11bと板ばね13の
押圧部13bとの間に該リテーナ10の挿入部10bが
挿入され、しかも、板ばね13がその付勢力によりブラ
ケット11側に押圧されたとき、前記透孔10Xは前記
板ばね13の逆止爪13Xを引掛け、板ばね13に対す
る掛合部として機能するようになっている。
従って、この実施例では前記逆止爪13xと透孔10X
とが相互に引掛り合う掛合部となっている。
ざらに、前記挿入部10bの両側部には外方にわずかに
突出するストッパ部10Vが形成され、ブラケット11
のストッパ部11Xと当接し、ステアリングホイールア
ッセンブリ1に対するパッド部9の位置決め機能を果し
ている。
以上のように構成されるこの実施例の作用、効果を第7
〜9図に基づいて述べる。
車輌の組立て工程において、パッド部9をそのステアリ
ングホイールアッセンブリ1に組み付ける段階になった
とき、第9図の矢印Xで示すように前者を後者に対して
正規の位置に合わせてから押し付ける。すると、パッド
部9のリテーナ10はブラケット11のガイド部11y
と板ばね13のガイド部13zに案内され、板ばね13
の押圧部13bがパッド部9の押下げ力に抗して曲げら
れ、第7図に示すように該リテーナ10の挿入部10b
は支持板部11bと押圧部13bとの間に挿入される。
しかしながら、ブラケット11の支持板部11bの両側
部にはストッパ部11Xが設けられていので、そのスト
ッパ部11Xとリテーナ10のストッパ部10Vとが当
接し、前記挿入部10bは所定の長さ以上に挿入される
ことがない。従って。
パッド部9はステアリングホイールアッセンブリ1に対
して位置決めされると同時に固定される。
また、ブラケット11のストッパ部11xの先端部は互
いに対向するように曲折しているので、板ばね13は所
定以上に曲折することなく、リテーナ10の挿入部10
bを絶えず押圧するように作用する。
前記リテーナ10の挿入部10bには透孔10Xが形成
されているので、その透孔10Xに板ばね13の逆止爪
13Xの先端部が板ばね13の付勢力を受けて押し込ま
れ、該透孔10xと逆止爪13Xとが互いに掛合する。
従って、リテーナ10は挟持部材7から抜けなくなり、
パッド部9はステアリングホイールアッセンブリ1に固
定される。
このように、車輌の組立て工程等においてリテーナ10
が取り付けられているパッド部9をステアリングホイー
ルアッセンブリ1に対する冠着位置に重ねて、単に上方
からパッド部9をステアリングホイールアッセンブリ1
に押圧するだけで、いわゆるワンタッチで両者の組み付
けが完了する。
そのため、従来技術のように作業者が不自然な姿勢をと
らなくても組付き作業を継続することができ、従って、
この実施例はステアリングホイールアッセンブリ1に対
するパッド部組み付は作業、ひいては車輌組立て工程の
生産性を高める。
他方、車輌が相当使用されてステアリングホイールのメ
ンテナンスが必要になった場合、第8図に示すようにス
テアリングホイールアッセンブリ1のロアカバー6に挿
通孔19を設けておき、その挿通孔19を通じてドライ
バ等の治具18の先端で板ばね13の押圧部13bを押
圧すれば、前記逆止爪13Xはリテーナ10の透孔10
Xから外れる。
その抑圧部13bとブラケット11の支持板部11bと
の間の間隙もより大きくなるので、パッド部9を持ち上
げれば、簡単にリテーナ10と板ばね13との掛合が外
れる。
従って、メンテナンスに際してはパッド部9をステアリ
ングホイールアッセンブリ1から簡単に取り外すことが
できる。
本発明は前記の実施例に限定されることなく、例えば、
次の態様で実施することもできる。
(1)リテーナ10をステアリングホイールアッセンブ
リ1に取り付け、挟持部材7をパッド部9に取り付ける
ことができる。
(2)弾性部材13における押圧部13bの逆止爪13
xを第10図に示すように別部材で形成してそれを弾性
部材13に固着することができる。
(3)前記リテーナ10の掛合部10Xを第11図に示
すように逆止爪にし、弾性部材13の掛合部13Xを透
孔にすることもできる。
(4)ロアカバー6に対して治具18を挿通するための
挿通孔19を全ての挟持部材7に対応して設ける必要が
なく、パッド部9をステアリングホイールアッセンブリ
1から取り外すのに必要な最少個数の挿通孔を設ければ
よい。
(5)挟持部材7とリテーナ10の大きさ、形状を必要
に応じて任意に変更することができる。例えば、前記運
転考査りのスポーク芯金4に固定される挟持部材7を他
の部位に固定されるそれより大きくすることができ、ま
た、リテーナ10の基端部を第9図に示すように屈曲さ
せ、はぼ凸状にすることもできる。
(6)板ばね13の押圧部13bにおいてその側部に突
起を設け、その突起に治具18の先端を係止して、前記
押圧部13bと支持板部11bとの間を開けるようにす
ることができる。
発明の構成 以上詳述したように、本発明はパッド部又はステアリン
グホイールアッセンブリのいずれかの部材に取り付けら
れているリテーナを他の部材に取り付けられているブラ
ケットと弾性部材との間に挿入するだけでパッド部をス
テアリングホイールアッセンブリに簡単に固定すること
ができるという優れた効果を発揮する。そのため、本発
明が車輌組立て工程に採用されれば、該工程の生産性を
高めるのに寄与する。
また、・ステアリングホイールのメンテナンスに際して
は弾性部材を外部から押して、パッド部を上方に持ち上
げるだけで該パッド部をステアリングホイールアッセン
ブリから容易に取り外すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の部分破断斜視図、第2図は挟持部材の
縦断面図、第3図は同じく正面図、第4図は同じく背面
図、第5図は同じく底面図、第6図はリテーナの縦断面
図、第7図は実施例の縦断面図、第8図は挟持部材から
リテーナを取り外す過程を示す縦断面図、第9図はステ
アリングホイールアッセンブリに対して組み付けられる
パッド部の斜視図、第10図は弾性部材における掛合部
の他の態様を示す縦断面図、第11図はリテーナと弾性
部材のそれぞれにおける掛合部について他の態様を示す
縦断面図である。 1・・・ステアリングホイールアッセンブリ、2・・・
ステアリングシャフト、3・・・ボス部、4・・・スポ
ーク芯金、6・・・ロアカバー、9・・・パッド部、1
0・・・リテーナ、11・・・ブラケット、13・・・
弾性部材、11X、13X・・・掛合部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ステアリングシャフト(2)の先端部に取り付けら
    れるボス部(3)、スポーク芯金(4)及びロアカバー
    (6)等からなるステアリングホィールアッセンブリ(
    1)又は該ステアリングホィールアッセンブリ(1)に
    冠着されるパッド部(9)のいずれか一つの部材に、他
    の部材に向つて先端部が突出するリテーナ(10)を取
    り付けるとともに、前記他の部材にブラケット(11)
    と、該ブラケット(11)と共働して前記リテーナ(1
    0)を挟持する弾性部材(13)とを取り付け、さらに
    、前記リテーナ(10)と、前記ブラケット(11)又
    は弾性部材(13)に対してそれらが互いに引掛り合う
    掛合部(10x、13x)を設けたことを特徴とするス
    テアリングホィールにおけるパッド部の取付け構造。 2、前記リテーナ(10)が前記パッド部(9)に取り
    付けられている特許請求の範囲第1項記載のステアリン
    グホイールにおけるパッド部の取付け構造。 3、前記掛合部(13x)が前記弾性部材(13)に設
    けられている特許請求の範囲第1項記載のステアリング
    ホイールにおけるパッド部の取付け構造。 4、前記リテーナ(10)に設けられている掛合部(1
    0x)は透孔であり、弾性部材(13)に設けられてい
    る掛合部(13x)は前記透孔に先端が入り込む逆止爪
    である特許請求の範囲第1項記載のステアリングホイー
    ルにおけるパッド部の取付け構造。 5、前記弾性部材(13)はブラケット(11)より内
    方の位置に設けられている特許請求の範囲第1項記載の
    ステアリングホイールにおけるパッド部の取付け構造。 6、前記弾性部材(13)は板ばねである特許請求の範
    囲第1項、第3項、第4項又は第5項のうちのいずれか
    の一項に記載のステアリングホイールにおけるパッド部
    の取付け構造。
JP18757086A 1986-08-09 1986-08-09 ステアリングホイ−ルにおけるパツド部の取付け構造 Pending JPS6343862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18757086A JPS6343862A (ja) 1986-08-09 1986-08-09 ステアリングホイ−ルにおけるパツド部の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18757086A JPS6343862A (ja) 1986-08-09 1986-08-09 ステアリングホイ−ルにおけるパツド部の取付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6343862A true JPS6343862A (ja) 1988-02-24

Family

ID=16208408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18757086A Pending JPS6343862A (ja) 1986-08-09 1986-08-09 ステアリングホイ−ルにおけるパツド部の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6343862A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041060U (ja) * 1990-04-20 1992-01-07
JPH0423552U (ja) * 1990-06-20 1992-02-26

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444454U (ja) * 1990-08-21 1992-04-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444454U (ja) * 1990-08-21 1992-04-15

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041060U (ja) * 1990-04-20 1992-01-07
JPH0423552U (ja) * 1990-06-20 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002276633A (ja) 樹脂クリップ
EP0559340A1 (en) Belt clamp
US8695682B2 (en) Pull bar device for a sunshade assembly
JP2979079B2 (ja) 自動車用内装材の取付構造
JPS6343862A (ja) ステアリングホイ−ルにおけるパツド部の取付け構造
JP5085427B2 (ja) クリップ
KR100668898B1 (ko) 차량의 루프랙 장착장치
JPH0649928Y2 (ja) クリップ
KR100204889B1 (ko) 잭핸들 고정용 클립
CN211429709U (zh) 一种卡扣组件及组合仪表
JP4373197B2 (ja) 自動車用ドアバイザーにおけるブラケットの取付け構造
JPS6347159Y2 (ja)
JP2951005B2 (ja) ステーダンパの取付構造
JP4096903B2 (ja) 電気機器のレール取付け構造
JP3767987B2 (ja) ホース用クランプ
JPH0539010Y2 (ja)
KR19980043980U (ko) 트림 고정용 클립 체결 구조
JP2603052B2 (ja) カバーの取付構造
JP2008025653A (ja) クリップ取付構造
CN116803719A (zh) 遮阳板安装装置
JPH0735115A (ja) 車両用部品取付クリップ
JPS6322707Y2 (ja)
JP2004253285A (ja) 電池パックのロック構造
JPH10175508A (ja) シートベルト用リトラクタの取付構造
JPH0210707Y2 (ja)