JPS6343811Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343811Y2
JPS6343811Y2 JP142583U JP142583U JPS6343811Y2 JP S6343811 Y2 JPS6343811 Y2 JP S6343811Y2 JP 142583 U JP142583 U JP 142583U JP 142583 U JP142583 U JP 142583U JP S6343811 Y2 JPS6343811 Y2 JP S6343811Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
coil springs
pieces
shielding layer
grounding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP142583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59107479U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP142583U priority Critical patent/JPS59107479U/ja
Publication of JPS59107479U publication Critical patent/JPS59107479U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6343811Y2 publication Critical patent/JPS6343811Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案は電力ケーブル特にCVケーブルの導電
遮蔽層を接地するのに使用される接地装置に関す
る。
[考案の技術的背景とその問題点] 従来から電力ケーブルの遮蔽層を接地する場合
には、第1図ないし第3図に示すようにして行わ
れていた。
第1図に示す手段は接地用軟銅線1を使用する
もので、電力ケーブル2の端部シースを剥離して
外部に露出させた導電遮蔽層3上に前記接地用軟
銅線1の一端を数回巻付け、遮蔽層3および軟銅
線1を半田付けにより数個所接着するものであ
る。しかしながら、この手段は作業に相当の熟練
と時間等を要し、また半田付けに使用するフラツ
クスの良否によつては、例えば遮蔽層3が銅テー
プの巻回層からなる場合、それが腐食し接地不良
となるおそれがあつた。
また第2図に示す手段は、適当な厚さと幅とを
有する接地用金属板4といわゆるガータスプリン
グと呼ばれる環状のコイルばねとを使用するもの
で、ケーブルの遮蔽層3上に接地用金属板4を沿
わせ、これをガータスプリング5で締結するもの
である。この手段は環状のガータスプリング5を
所定の位置に装着するのにケーブル端部からケー
ブル絶縁体6の周上を経て移動するため、ケーブ
ル絶縁体6の表面を傷つけるおそれがあつた。
さらに第3図に示す手段は、C形の弾性金属板
7に接地用金属板8を装着したものを使用するも
ので弾性金属板7の弾性によりケーブル遮蔽層上
に嵌入して取付けるものである。この手段は弾性
金属板7をケーブル遮蔽層の外径に合せて各種の
寸法のものをそれぞれ準備する必要があるという
難点がある。
[考案の目的] 本考案はかかる点に着目してなされたもので、
導体断面積の異なる数種類のケーブルに適用する
ことができ、取付けに際してもケーブル絶縁体等
の表面に損傷を与えるおそれのない接地装置を提
供することを目的とする。
[考案の概要] 本考案は複数本の長いコイルばねを平行して配
列すると共に、湾曲し、この中間部に接地板を当
接し、各コイルばねの両端を止め軸により連結す
ると共に両止め軸間に支軸を介して互いに回動自
在に接合した2つの部片からなる締付部材を介挿
させて構成することにより上記目的を達成するも
のである。
[考案の実施例] 以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第4図は本考案の一実施例を示す図であり、第
5図は同実施例の展開図、第6図および第7図は
同実施例の主要部品の斜視図である。
第4図および第5図において10a,10b
は、それぞれほぼ同じ長さのコイルばねであり、
複数本が平行かつ円形に湾曲して配列されてい
る。これらのコイルばね10a,10bの両端に
は、フツク11a,11b,12a,12bが設
けられており、これらのフツクに止め軸13a,
13bを連結してある。各止め軸13a,13b
間に締付部材14が配設されている。締付部材1
4は2枚の板状の部片14a,14bを支軸14
cを介して互いに回動自在に接合したもので、両
部片14a,14bの各端部は止め軸13a,1
3bにそれぞれ回動自在に連結されている。一方
の部片14aの中間部には打抜きにより舌片14
bが設けられ、これは後述するロツク機構を有し
ている。コイルばね10a,10bの中間部には
接地板15を当接してある。
この接地板15は一端に第7図に示すように、
コイルばねに沿う湾曲部15aが設けられ、コイ
ルばねに嵌入固定されている。
次に上記本考案の装置のケーブルへの取付け方
法について説明する。
第4図は同装置をケーブル16に装着している
途中の状況を示す図で、締付部材14の2つの部
片14a,14bを伸した状態でケーブル16の
導電遮蔽層(図示せず)上に接地板15を当接す
るようにコイルばね10a,10bを嵌挿するが
止め軸13aと支軸14cとをケーブル16上に
接触させ支軸14cを中心として止め軸13bを
同図矢印方向に回転し、舌片14d内に挿入する
ようにする。止め軸13bは舌片14dによりロ
ツクされ、外方に戻ることはない。
[考案の効果] 以上述べたように本考案の装置によれば、コイ
ルばねをケーブルの導電遮蔽層上に巻付け締結す
るので、その取付けに際しケーブル絶縁体表面を
傷つけることがなく、またコイルばねを複数本使
用することにより1本のばね体と同じ圧縮力を必
要とする場合は、寸法を小型化し得る利点を得ら
れる。
さらに取付け作業に際し、支軸を介して互いに
回動自在に接合された2つの部片からなる締付部
材により簡単にコイルばねをケーブル上に固定す
ることができるから作業時間を短縮し得、また半
田付けをしないからフラツクス等によりケーブル
遮蔽層の腐食のおそれがない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はそれぞれ従来の接地装置
を示す概略図、第4図は本考案の装置の一実施例
を示す正面図、第5図は同実施例の展開図、第6
図および第7図はそれぞれ同実施例の主要部品を
示す斜視図である。 2,16……ケーブル、3……ケーブル遮蔽
層、10a,10b……コイルばね、13a,1
3b……止め軸。14……締付部材、14a,1
4b……部片、15……接地板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平行に配列されかつ湾曲されたほぼ等長の複数
    本のコイルばねと、このコイルばねの中間部に当
    接された接地板と、前記コイルばねの両端部に、
    各コイルばねを連結するよう配設された止め軸
    と、支軸を介して互いに回動自在に接合された2
    つの部片からなり、かつ前記両部片の外端部を、
    前記両止め軸にそれぞれ回動自在に連結した締付
    部材とを備えたことを特徴とする電力ケーブル用
    接地装置。
JP142583U 1983-01-10 1983-01-10 電力ケ−ブル用接地装置 Granted JPS59107479U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP142583U JPS59107479U (ja) 1983-01-10 1983-01-10 電力ケ−ブル用接地装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP142583U JPS59107479U (ja) 1983-01-10 1983-01-10 電力ケ−ブル用接地装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59107479U JPS59107479U (ja) 1984-07-19
JPS6343811Y2 true JPS6343811Y2 (ja) 1988-11-15

Family

ID=30133150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP142583U Granted JPS59107479U (ja) 1983-01-10 1983-01-10 電力ケ−ブル用接地装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107479U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59107479U (ja) 1984-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5685072A (en) Cable clamp apparatus and method
US3603913A (en) Strain relief clamp for electrical wiring connector
JPS6343811Y2 (ja)
US2887524A (en) Midspan connection
JPH0127576Y2 (ja)
JPS5915217Y2 (ja) 配線又は配管を固定するクランプ装置
JP3256340B2 (ja) ケーブル接続部接地処理方法
JP3224111B2 (ja) ストレスコーン移動装置
JPH0241413Y2 (ja)
JPH0214273Y2 (ja)
JPH028367Y2 (ja)
JP2570808Y2 (ja) 電線引き留め部の構造
JP2995715B2 (ja) 鉄線がい装ケーブルの引留部
JPS6349071Y2 (ja)
JPH0116348Y2 (ja)
JP3087626B2 (ja) 巻着バンド型ワイヤハーネス用クランプ
JPH0331067Y2 (ja)
JPH04351806A (ja) 断線防止構造のフラットケーブル
JPH057744Y2 (ja)
CA1142241A (en) Built-in cable shield bonding system
JPH03283365A (ja) 接地装置
JPH0130808Y2 (ja)
JPH0136302Y2 (ja)
JP2579949Y2 (ja) 電力ケーブル用プレファブ型接続部
JPH03118708A (ja) ストレスコーンの取付方法