JPS634359Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634359Y2
JPS634359Y2 JP12400581U JP12400581U JPS634359Y2 JP S634359 Y2 JPS634359 Y2 JP S634359Y2 JP 12400581 U JP12400581 U JP 12400581U JP 12400581 U JP12400581 U JP 12400581U JP S634359 Y2 JPS634359 Y2 JP S634359Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
mesh
spot
intersections
intersection points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12400581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5828957U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12400581U priority Critical patent/JPS5828957U/ja
Publication of JPS5828957U publication Critical patent/JPS5828957U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS634359Y2 publication Critical patent/JPS634359Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は網状陰極構造の改良に関するもので
ある。
最近、送信用電子管、特に高相互コンダクタン
スを有する4極管の陰極としてトリエイテツドタ
ングステンを網状にし、その交点を点溶接した網
状陰極が使用されている。
他の送信用電子管の陰極構造に比べた場合の網
状陰極の特長は、機械的に強固に支持体に固定す
ることができるため機械的振動に強く格子電極と
の間隔を小さく保つことができるものである。網
状陰極はトリエイテツドタングステン線を治具に
巻きつけ交点を点溶接して作る方法が一般的に行
われている方法である。
でき上がつた網状陰極は第1図に示すように送
信用電子管のステムより導出された陰極支持筒
2,5に固定された陰極支持体1,4に点溶接又
はアーク溶接により固定される。このあと陰極か
らの放射電流を得るための操作として2500〜
2600K゜まで温度を上げる着炭作業を行う。この
着炭作業において第1図に示されるように全交点
を溶接した網状陰極では陰極支持体1,4に比べ
て陰極部の温度がはるかに高くなるため膨張差が
生じ、陰極支持体1,4から軸方向に1メツシユ
離れた交点2,4での点溶接の外れ又はトリエイ
テツドタングステン線の折れ等の不具合の生ずる
ことが多かつた。
この考案はかかる不具合をなくし安定な網状陰
極構造を与えるためのものである。
以下に第2図を用いてこの考案の内容を詳細に
説明する。すなわち、ステム(図示せず)より導
出された陰極支持筒3,6にアーク溶接等により
固定された陰極支持体1,5に点溶接又はアーク
溶接により取付けられた網状陰極の軸方向に1メ
ツシユ目の交点7,8を円周上にわたつて全て点
溶接せず、他の交点は全て点溶接したものであ
る。このような網状陰極はあらかじめ治具に巻き
つけた時に交点7,8に該当する交点のみ円周上
に宜つて点溶接せず、他の交点を全て点溶接する
ことによつて作ることができる。
かかる構造にした網状陰極では着炭工程で高温
度にしても交点の外れ、折れ等のないことが確認
できた。また、通常送信用電子管は使用中1日に
最低1回は電源のON,OFFが繰り返され、その
都度陰極に熱履歴が与えられ、陰極に伸び縮みが
生ずる。このような熱履歴に対しても、交点7,
8に柔軟性があるため塑性変形を起こしにくい特
長も有している。
以上述べたように本考案によれば、製造上の歩
留りを上げ原価の低減に寄与するばかりでなく、
動作上もきわめて安定な送信用電子管の網状陰極
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は陰極支持体に固定された従来の網状陰
極の断面図、第2図は本考案の一実施例を示す網
状陰極の断面図を示す。 1,5……陰極支持体、2,4……点溶接され
た交点、3,6……陰極支持筒、7,8……点溶
接しない交点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トリエイテツドタングステン線を網状にした網
    状陰極において、ステムより導出された陰極支持
    体より該網状陰極の軸上の中心方向に向かつて陰
    極支持体より1メツシユ目の円周上の全ての交点
    の点溶接を行わず、他の全ての交点の点溶接を行
    つたことを特徴とする電子管用網状陰極構造。
JP12400581U 1981-08-21 1981-08-21 電子管の網状陰極構造 Granted JPS5828957U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12400581U JPS5828957U (ja) 1981-08-21 1981-08-21 電子管の網状陰極構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12400581U JPS5828957U (ja) 1981-08-21 1981-08-21 電子管の網状陰極構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5828957U JPS5828957U (ja) 1983-02-24
JPS634359Y2 true JPS634359Y2 (ja) 1988-02-03

Family

ID=29917893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12400581U Granted JPS5828957U (ja) 1981-08-21 1981-08-21 電子管の網状陰極構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828957U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60111794U (ja) * 1983-12-30 1985-07-29 三菱重工業株式会社 貨物船

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5828957U (ja) 1983-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS634359Y2 (ja)
JPS583337B2 (ja) マグネトロンノ セイゾウホウホウ
JPS634360Y2 (ja)
JPH0760639B2 (ja) マグネトロンの陰極構体
JPH0812764B2 (ja) マグネトロンの陰極構体
JPH065098U (ja) X線管
JPS635163Y2 (ja)
JPS596021B2 (ja) マグネトロンノ セイゾウホウホウ
JP3159461B2 (ja) 電子ビーム発生装置
JPS5838523Y2 (ja) 電子銃構体
JPS6340354B2 (ja)
JPS5814512Y2 (ja) 電子管ヒ−タ−構体
JPS5816121Y2 (ja) カラ−受像管におけるヒ−タ支持装置
JPH06162953A (ja) カラー受像管用電子銃
JP3135395B2 (ja) カラー受像管用電子銃
JPS60180041A (ja) 電子銃の組立方法
JPH0239652Y2 (ja)
JPS5944746A (ja) 電子管用ヒ−タ構体の製造方法
JPH08250035A (ja) 陰極線管用電子銃
JP3119933B2 (ja) 電子管用陰極構体の製造方法
JPS5818207Y2 (ja) 陰極線管の電子銃
JPS59202185A (ja) 活性金属管と活性金属管板との溶接法
JPS6029161Y2 (ja) 静電偏向形電子銃
JPS6338520Y2 (ja)
JPS589534B2 (ja) マグネトロンノ インキヨクセイゾウホウホウ