JPS6343494Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343494Y2
JPS6343494Y2 JP10606782U JP10606782U JPS6343494Y2 JP S6343494 Y2 JPS6343494 Y2 JP S6343494Y2 JP 10606782 U JP10606782 U JP 10606782U JP 10606782 U JP10606782 U JP 10606782U JP S6343494 Y2 JPS6343494 Y2 JP S6343494Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
color
light source
types
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10606782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5912183U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10606782U priority Critical patent/JPS5912183U/ja
Publication of JPS5912183U publication Critical patent/JPS5912183U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6343494Y2 publication Critical patent/JPS6343494Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は情報表示装置に係り、情報部分を明確
に表示し得、しかも、2種類の異なつた情報を表
示板の同じ表示面に表示して表示スペースを少な
く構成し得る情報表示装置を提供することを目的
とする。
文字や記号等の情報を表示する従来の表示装置
には、第1図に示す如く、その裏面に文字や記号
等の情報1を印刷された表示板2の裏側に光源3
を設け、光源3からの光を情報1に照射してこれ
を表示する構成のものや、第2図に示す如く、発
光表示板4の表面に透過光率の低い情報5を印刷
し、発光表示板4自体を発光させて情報5を表示
させる構成のもの等がある。
このような装置において2種類の異なつた情報
を表示する場合、各情報を夫々別々の部分に独立
に設けると共に、これらの情報に夫々対応して光
源を設け、各情報を夫々別々の部分に表示する。
このため、従来の装置では情報表示面積を多く必
要とし、安価に構成し得ない欠点があつた。
又、従来の装置は、文字、記号等の情報部分の
色及び情報部分以外の部分の色を余り考慮に入れ
ていないため、情報部分を明確に表示できないも
のがあり、目視し難い欠点があつた。
又、従来、第3図に示す如く、パネル6に表示
孔7を穿設する一方、パネル6の裏側に夫々異な
つた色を発光する2つの光源(図示せず)を設
け、表示孔7を介して目視位置に至る光源からの
色の違いにより各情報を夫々表示する構成のもの
がある。然るにこのものは、色による情報を説明
するための説明文8をパネル6に記載しておく必
要があり、パネル6に多くの面積を必要とし、
又、目視者は説明文8を読まなければならないた
めに情報の判断が遅く、しかも判断誤りをする虞
れがある欠点があつた。
本考案は上記欠点を除去したものであり、第4
図以下と共にその一実施例について説明する。
第4図は本考案になる情報表示装置の一実施例
の断面図を示す。同図中、9は表示板で、透過光
率のやや低い例えばスモークプラスチツクにて構
成されており、適当な部材に固定されている。1
0aは緑色をなす透過光体で形成された異常表示
文字で、表示板9の裏面に「ALRM」と印刷さ
れている。一方、10bは赤色をなす透過光体で
形成された正常表示文字で、表示板9の裏面に異
常表示文字10aと重ねて「ON」と印刷されて
いる。文字10a,10bは例えばセロフアン等
で構成してもよい。
11は取付板で、表示板9の裏側に適当な部材
に固定されている。12aは異常表示用光源で、
異常表示文字10aの補色である赤色をなしてお
り、一方、12bは正常表示用光源で、正常表示
文字10bの補色である緑色をなしており、取付
板11に取付けられている。光源12a,12b
は共にスイツチ13を介して電源14に接続され
ている。15は遮蔽板で、光源12a,12bか
らの光が外部に洩れないように取付板11と表示
板9との間に固定されている。
光源12a,12bが点灯していない場合、文
字10a,10bは透過光率がやや低い表示板9
に遮られているため、表示板9の表面側からは明
確に確認し得ない。
ここで、例えば電子装置が正常に動作している
場合、スイツチ13の可動接片は端子bに接続さ
れており、これにより、光源12bが点灯して緑
色の光が文字10a,10bに照射される。この
場合、異常表示文字10aの「ALRM」は光源
12bの発光色と同じ緑色であるので、文字10
aは光源12bからの緑色光の通過により表示板
9の表面側から確認し得ず、この部分は緑色をな
す。一方、正常表示文字10bの「ON」は光源
12bと補色の赤色であるので光源12bからの
緑色光を遮り、これにより、文字10bは表示板
9の表面側からみるとやや黒ずんだ色をなす。
このとき、文字10b以外の部分は緑色である
ので、文字10bの「ON」を明確に表示し得、
これにより、目視者は正常状態を容易に確認し得
る。
一方、電子装置に異常を生じた場合、スイツチ
13の可動接片は自動的に端子aに接続され、こ
れにより、光源12aが点灯して赤色の光が文字
10a,10bに照射される。この場合、正常表
示文字10bの「ON」は光源12aの発光色と
同じ赤色であるので、文字10bは光源12aか
らの赤色光の通過により表示板9の表面側から確
認し得ず、この部分は赤色をなす。一方、異常表
示文字10aの「ALRM」は光源12aと補色
の緑色であるので光源12aからの赤色光を遮
り、これにより、文字10aは表示板9の表面側
からみるとやや黒ずんだ色をなす。
このとき、文字10a以外の部分は赤色である
ので、文字10aの「ALRM」を明確に表示し
得、これにより、目視者は異常状態を容易に確認
し得る。
なお、上記実施例のものに限定されることはな
く、緑色をなす半透明の表示板に緑色にて例えば
「ALRM」なる異常表示文字を印刷する一方、こ
の裏面側に赤色を発光する異常表示用光源を設
け、正常時この光源を消灯して表示板の緑色その
ものにて正常状態を表示する一方、異常時この光
源を点灯して上記実施例の場合と同様にして
「ALRM」なる文字を表示させて異常状態を表示
する構成としてもよい。
上述の如く、本考案になる情報表示装置は、彩
色された透過光体にて形成された文字、記号等の
情報を透過光体にて形成された表示板に設け、目
視位置に対して表示板の裏側にその情報の色と互
いに補色関係にある色を発光する光源を設けたた
め、光源の点灯時、情報の部分が光源からの光を
遮り、これにより、情報部分をこれと補色関係に
ある情報部分以外の部分と明確に区別して表示し
得、目視し易く、又、この情報は、互いに補色関
係にあり表示板の同一表示面に設けられた2種類
の情報であり、光源はこの2種類の情報のうち表
示するべき特定情報の色と互いに補色関係にある
色を発光する2種類の光源であり、この2種類の
光源を切換え点灯してこの2種類の情報を表示板
の同一表示面に切換え表示するように構成したた
め、2種類の異なつた情報を別々の表示面に表示
していた従来装置に比して表示面積を少なく、安
価に構成し得、装置のスペースを有効に利用で
き、又、一の表示孔に異なつた色を発光させて2
種類の情報を表示する従来装置の如き情報を説明
するための説明文がいらず、この点からも装置の
スペースを有効に利用でき、しかも判断誤りの虞
れがなく、又更に、情報は、1種類であり、光源
は1種類であり、表示板は、この1種類の情報の
色と同じ色に構成したため、表示板そのものの色
と1種類の情報とにより結局2種類の情報を表示
し得、しかも、光源が1個で済むために安価に構
成し得る等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は従来装置の各例の概略図、
第4図は本考案装置の一実施例の断面図、第5図
は第4図中表示板の平面図である。 9……表示板、10a……異常表示文字、10
b……正常表示文字、12a……異常表示用光
源、12b……正常表示用光源、13……スイツ
チ、14……電源。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 彩色された透過光体にて形成された文字、信
    号等の情報を透過光体にて形成された表示板に
    設け、目視位置に対して該表示板の裏側に該情
    報の色と互いに補色関係にある色を発光する光
    源を設けてなる情報表示装置。 (2) 該情報は、互いに補色関係にあり該表示板の
    同一表示面に設けられた2種類の情報であり、
    該光源は該2種類の情報のうち表示するべき特
    定情報の色と互いに補色関係にある色を発光す
    る2種類の光源であり、該2種類の光源を切換
    え点灯して該2種類の情報を該表示板の同一表
    示面に切換え表示するよう構成してなる実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の情報表示装置。 (3) 該情報は、1種類であり、該光源は1種類で
    あり、該表示板は、該1種類の情報の色と同じ
    色である実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    情報表示装置。
JP10606782U 1982-07-13 1982-07-13 情報表示装置 Granted JPS5912183U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10606782U JPS5912183U (ja) 1982-07-13 1982-07-13 情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10606782U JPS5912183U (ja) 1982-07-13 1982-07-13 情報表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5912183U JPS5912183U (ja) 1984-01-25
JPS6343494Y2 true JPS6343494Y2 (ja) 1988-11-14

Family

ID=30248368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10606782U Granted JPS5912183U (ja) 1982-07-13 1982-07-13 情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912183U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010158283A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Maruhon Ind Co Ltd 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5912183U (ja) 1984-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2710242B2 (ja) 有利には自動車の液晶セル付き表示装置
US7523862B2 (en) Multi-function keypad using colored light sources and optical films
US4818980A (en) Operator control panel
JPH09207625A (ja) 表示装置
JPS6343494Y2 (ja)
JP3450218B2 (ja) 電気調理器の操作表示装置
JP2001242809A (ja) カラー表示装置
JP2018159617A (ja) 表示装置
JP3692726B2 (ja) 車両の自動変速機用インジケータ
JPH11170890A (ja) 車両用表示装置
JPWO2018221205A1 (ja) 計器
JPS5825414Y2 (ja) 情報表示装置
JP3735859B2 (ja) 表示装置
JP2006170896A (ja) 車両用コンビネーションメータ
JP3063080B2 (ja) 表示装置
CN220041352U (zh) 一种红色导光字符的实现装置
JPH0142139Y2 (ja)
JPH0824750B2 (ja) パチンコ機の表示装置
JP2001100645A (ja) 表示装置
JPH0862600A (ja) 液晶表示装置
JP2002149098A (ja) 電気機器の表示装置および操作装置
JPH10142007A (ja) 指針装置
JP3129147B2 (ja) 表示装置
JPH01160451U (ja)
JP2016035479A (ja) 表示板及び表示装置