JPS6343479Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343479Y2
JPS6343479Y2 JP1982094142U JP9414282U JPS6343479Y2 JP S6343479 Y2 JPS6343479 Y2 JP S6343479Y2 JP 1982094142 U JP1982094142 U JP 1982094142U JP 9414282 U JP9414282 U JP 9414282U JP S6343479 Y2 JPS6343479 Y2 JP S6343479Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
copying machine
transfer
drive wheels
drums
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982094142U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58195260U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9414282U priority Critical patent/JPS58195260U/ja
Publication of JPS58195260U publication Critical patent/JPS58195260U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6343479Y2 publication Critical patent/JPS6343479Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は複写機における感光体ドラムの着脱
機構に関する。
中空円筒状に構成された転写ドラムの外周に転
写紙を巻き付けて、感光体ドラムの外周に形成さ
れる複写画像を転写する方式の複写機において
は、感光体ドラムと転写ドラムを互いに同期回転
させることによつて、複写画像に対する転写紙の
位置合せを行なつている。
したがつて、この種の複写機(例えばカラー電
子写真複写機)では、複写画像の先端と転写紙の
先端を正確に一致させるために、各ドラムの駆動
側周縁部に配設される各駆動輪を互いに噛合させ
て両ドラムの回転を同期させている。
ところで、この種の複写機にける感光体ドラム
は、その交換もしくはメンテナンスのために、複
写機本体に対して着脱する必要がある。この感光
体ドラムの着脱操作にあたつては、転写ドラムを
感光体ドラムからできるだけ大きく離隔させるこ
とが、その作業性を高める上で望ましいが、前述
した各駆動輪相互の噛合いが外れると、両ドラム
の相対位置関係に狂いが生じ、複写画像の先端と
転写紙の先端との位置関係にずれが発生する不具
合がある。
したがつて、従来の感光体ドラムの着脱操作で
は、上記各駆動輪の噛合いが外れない程度にしか
両ドラムを離隔させることができず、このため
に、この感光体ドラムの着脱時あるいはジヤム紙
の取出し時にドラム周面を傷つけることがしばし
ばあつた。この考案は、上述の点に鑑みてなされ
たものであつて、感光体ドラムの着脱操作に際し
て、各駆動輪の噛合いを外さない程度に両ドラム
を離隔させるも、これら両ドラムの複写機前面側
(ドラム着脱面側)のドラム離隔距離を、駆動側
のそれよりも大きくして、ドラム着脱操作の便宜
向上を図るようにした感光体ドラムの着脱機構を
提供することにある。
以下、図示の一実施例によつてこの考案を説明
する。
第1図は、この考案が実施される複写機の一例
を示す概略図である。
第1図において、原稿載置ガラス1上に置かれ
た複写物2は、照明光学系3によつて照明され、
その光像が感光体ドラム4の周面に露光される。
この露光プロセスによつて、感光体ドラム4の周
面に静電潜像が形成され、次いで、この静電潜像
は、現像装置5によつて可視像化される。
一方、この間に、カセツト7に収納された転写
紙Sは、給紙コロ8によつてレジストローラ対9
に向けて送られる。この転写紙Sは、このレジス
トローラ部位で一旦停止したのち、レジストロー
ラ対9の回転によつて転写ドラム11に向けて送
られる。転写ドラム11には、その周面に対して
開閉自在に構成されたシートクランパー12が配
設されており、開放されたクランパー12に向け
て転写紙Sの先端が進入する。ここでクランパー
12が閉鎖されることによつて転写紙Sの先端部
が転写ドラム11にクランプされる。転写紙S
は、転写ドラム11の回転に伴ない、しごきロー
ラ13によつてドラム周面に密着されつつ巻きつ
けられる。
なお、感光体ドラム4および転写ドラム11
は、先に述べたように、互に同期回転しており、
これによつて、転写紙Sの先端と感光体ドラム上
の複写画像の先端とが転写部14において互いに
合致する。この転写部14において、複写画像は
転写チヤージヤー15によつて転写紙上に転写さ
れ、転写完了後、感光体ドラム4に残留したトナ
ーがクリーニング装置6によつて除去されて、次
の潜像形成がなされる。
なお、カラー複写の場合にはここで、複写原稿
像が数色の素画像に色分解されているので、感光
体ドラム上には各素画像が順次可視像化され、こ
の各素画像が同一転写紙上に順次転写される。
転写紙への画像転写が完了し、その先端がシー
ト剥離爪19の直前に到達すると、分離チヤージ
ヤー16によつて転写紙の先端部が、分離助勢さ
れながらクランパー12から開放される。転写ド
ラム周面から離間した転写紙Sは剥離爪19にガ
イドされて定着装置21に送られ、ここで画像定
着が行なわれたのち、排紙ローラ対22によつて
トレイ23上に排出される。
ところで、感光体ドラム4と転写ドラム11
は、それぞれの駆動側周縁部に配設された各駆動
輪24,25を互いに噛合させることによつて同
期回転するように構成されている(第2図参照)。
また、これらの各駆動輪24,25と各ドラム
4,11との間の回転の伝達は、たとえば第3図
に示すように、各駆動輪24,25に形成された
切欠き24a,25aに対して、各ドラム側のフ
レーム4a,11aに形成された突片4b,11
bがそれぞれ係合することによつて行なわれてい
る。したがつて、各ドラム4,11は、相互の接
触圧力を解除することによつて、各ドラムのフレ
ーム4a,11a部分のみを各駆動輪24,25
から分離して、複写機本体に対して着脱させるこ
とができる。しかしながら、このドラム駆動構造
から明らかなように、たとえば一度離脱させた感
光体ドラムを再装着した際に、各ドラムの相対位
置関係が狂わないようにするためには、各駆動輪
24,25が常に噛合している必要がある。この
ため、この種の複写機では、各ドラムの駆動輪相
互の噛合いが外れない範囲しか両ドラムを離隔さ
せることができず、感光体ドラムの着脱にはかな
り高度なテクニツクが要求される。
そこで、この考案による感光体ドラムの着脱機
構においては、感光体ドラムの駆動に関与しない
複写機前面側の両ドラムの離隔距離を、その駆動
側の離隔距離よりも大きくなるように設定するこ
とによつて、両ドラムの同期回転を維持している
各駆動輪の噛合いを外すことなく、両ドラムをよ
り大きく離間し得る点に着目して、両ドラムの圧
接力を解除するための転写ドラムの圧力解除機構
を改良したものである。
以下、この考案による機構要部の構成作用を図
示の実施例によつて詳述する。
前述した転写ドラム11の内部には、転写チヤ
ージヤー15、分離チヤージヤー16、除電チヤ
ージヤー17の各チヤージヤーおよびクランパー
12を開閉する開閉機構等を設置するためのガイ
ドステー18が、転写ドラムに対して独立して配
設される(第1図参照)。転写ドラム11の両側
部には、このガイドステー18をドラムから独立
させて支持し、かつ転写ドラム11を回転自在に
支持するための一対の保持板31,32がそれぞ
れ配設されている。これらの両保持板31,32
は、第2図に示すように、複写機本体に固定され
たステー軸33を中心にして揺動自在に構成され
ている。
また、各保持板31,32の延出腕端部31
a,32aは、各調整杆34,35にそれぞれ枢
着されている。これら調整杆34,35の各基端
部には緊縮性のバネ36,37の一端にそれぞれ
繋ながれており、これら各バネ36,37の緊縮
力によつて、各保持板31,32が各調整杆3
4,35を介してステー軸33を中心に、第1図
において反時計針方向に揺動し、転写ドラム11
に、感光体ドラムへの圧接習性が付勢されてい
る。
このドラム加圧機構における感光体ドラム4の
着脱時における、上記両ドラムの接触圧力の解除
は、たとえば第4図および第5図に示すように、
各調整杆34,35のそれぞれの自由端部に形成
されたリング部34a,35aに挿通されたドラ
ム圧解除軸38を回動することによつて行なわれ
る。
すなわち、このドラム圧解除軸38は、その両
端の支軸部38a,38bが複写機本体の一対の
側板39,40にそれぞれ回転自在に支承されて
おり、複写機前面側の側板38aから延出した支
軸端部のつまみ38cを回動することによつて、
各支軸部38a,38bに対して、それぞれ偏芯
して一体化された偏芯軸部38dが、各調整杆3
4,35を、それぞれ各バネ36,37の弾力に
抗して、第5図において上方に偏倚させる。
この各調整杆34,35の偏倚動によつて、各
保持板31,32が第1図において時計方向にそ
れぞれ揺動し、転写ドラム11の周面が感光体ド
ラム4の周面から離隔される。
なお、ここで上述のドラム圧解除軸38の各支
軸部38a,38bに対する偏芯軸部38dの偏
芯量Sa,Sbは、複写機駆動側(第5図において
右側)の偏芯量Sbに比較して、複写機前面側の
偏芯量Saの方が大きくなるように予め設定され
ている。したがつて、このドラム圧解除軸38に
よつて離隔された両ドラム4,11は、たとえば
第6図に示すように、複写機駆動側の離隔量より
も、複写機前面側の離隔量の方が大きく分離され
る。これによつて、両ドラム4,11は、その各
駆動輪24,25の噛合関係を狂わすことなく、
最大限に大きく離隔される。したがつて、この感
光体ドラムの着脱機構によれば、感光体ドラムの
着脱時の操作が極めて容易になつて、ドラム損傷
などの危険性が低減されるとともに、ジヤムシー
トなどの除去作業も一段とし易くなる。
なお、前述の実施例におけるドラム圧解除軸3
8は、その各支軸部38a,38bに対して偏芯
した偏芯軸部38dを回動することによつて両ド
ラムの圧力解除を行なうように構成されている
が、このドラム圧解除軸としては、たとえば第7
図に示すように、複写機駆動側の端部が枢着され
たバー41を、各調整杆34,35のリング部3
4a,35aに挿通し、このバー41の複写機前
面側の延出端部41aを示矢方向に揺動して、ド
ラム圧を解除もしくは付勢するようにしても、前
述の実施例と同等の効果を得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案が実施される複写機の一例を
示す概略図、第2図は、この考案の一実施例の斜
視図、第3図は上記複写機における各ドラムと駆
動輪の係合関係を示す分解斜視図、第4図は上記
実施例の要部斜視図、第5図は同要部の平面図、
第6図は前記第2図における実施例の作動態様
図、第7図はこの考案の他の実施例の要部斜視図
である。 4……感光体ドラム、11……転写ドラム、2
4,25……駆動輪、31,32……保持板、3
3……ステー軸、34,35……調整杆、36,
37……バネ、38……ドラム圧解除軸。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複写機の駆動側周縁部に配設された一対の互い
    に噛合する駆動輪によつて互いに同期回転する感
    光体ドラムおよび転写ドラムと、感光体ドラムを
    その駆動輪に対して係脱させる手段と、 上記転写ドラムを回転自在に支持しかつこの転
    写ドラムに感光体ドラムへの当接習性を付勢する
    ための一対の保持板と、これら一対の各保持板を
    上記当接習性に抗してそれぞれ偏倚させる手段で
    あつてこの偏倚作動時に上記駆動輪を噛合させた
    状態で駆動側の保持板に比して複写機前面側の保
    持板を大きく偏倚させるドラム圧力解除軸を具備
    することを特徴とする複写機における感光体ドラ
    ムの着脱機構。
JP9414282U 1982-06-23 1982-06-23 複写機における感光体ドラムの着脱機構 Granted JPS58195260U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9414282U JPS58195260U (ja) 1982-06-23 1982-06-23 複写機における感光体ドラムの着脱機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9414282U JPS58195260U (ja) 1982-06-23 1982-06-23 複写機における感光体ドラムの着脱機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58195260U JPS58195260U (ja) 1983-12-26
JPS6343479Y2 true JPS6343479Y2 (ja) 1988-11-14

Family

ID=30225486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9414282U Granted JPS58195260U (ja) 1982-06-23 1982-06-23 複写機における感光体ドラムの着脱機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58195260U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5194235A (ja) * 1975-02-17 1976-08-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5194235A (ja) * 1975-02-17 1976-08-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58195260U (ja) 1983-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0166874B1 (en) Electrostatic copying apparatus
US4888620A (en) Process cartridge and image forming apparatus using the same
JPH0448231B2 (ja)
JPH01142692A (ja) 感光ドラムの取付け構造
US4899198A (en) Dual purpose cleaning apparatus
JPS6343479Y2 (ja)
US3887278A (en) Multi-section drum assembly
JPS63792B2 (ja)
JPS5843742B2 (ja) 静電複写装置
JP2002108159A (ja) 画像形成装置の廃トナー回収装置
JPS58182682A (ja) 複写機の感光ドラム及び転写部材の支持装置
JP2705161B2 (ja) 転写ドラム駆動機構
JP4291063B2 (ja) 画像形成装置
JPS6212124B2 (ja)
JP3855352B2 (ja) 電子写真複写装置
JPH05224555A (ja) 電子写真装置
JPH048119Y2 (ja)
JPH0414787B2 (ja)
JPH0532849Y2 (ja)
JPH08152781A (ja) 画像形成装置
JPH0736366Y2 (ja) 画像形成装置における転写ドラム装置
JPH0447721Y2 (ja)
JPH026027Y2 (ja)
JPS622612Y2 (ja)
JPS6025056Y2 (ja) 画像形成装置