JPS6343455A - 構内交換機の着信制御方式 - Google Patents
構内交換機の着信制御方式Info
- Publication number
- JPS6343455A JPS6343455A JP18831386A JP18831386A JPS6343455A JP S6343455 A JPS6343455 A JP S6343455A JP 18831386 A JP18831386 A JP 18831386A JP 18831386 A JP18831386 A JP 18831386A JP S6343455 A JPS6343455 A JP S6343455A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extension
- call
- incoming
- group
- incoming call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的コ
(産業上の利用分野)
本発明は、構内交換機の着信制御方式の改良に関する。
(従来の技術)
近年、構内交換機として蓄積プログラム方式を採用した
電子構内交換機が多く使用されるようになっているが、
その中に複数の内線をグループ化してこのグループ単位
に着信制御を行なう方式を適用したものがある。この着
信制御方式は、予め所望の複数の内線番号をグループ化
して登録しておき、このグループ内のいずれかの内線に
対し着信が発生したとき、先ずこの内線が空きであるか
否かを判定して空きであればそのまま呼出しを行なう。
電子構内交換機が多く使用されるようになっているが、
その中に複数の内線をグループ化してこのグループ単位
に着信制御を行なう方式を適用したものがある。この着
信制御方式は、予め所望の複数の内線番号をグループ化
して登録しておき、このグループ内のいずれかの内線に
対し着信が発生したとき、先ずこの内線が空きであるか
否かを判定して空きであればそのまま呼出しを行なう。
一方、話中であった場合および上記呼出しに対し一定時
間が経過しても内線電話機が応答しなかった場合には、
グループ内の他の内線が空きか否かを判定して空きであ
ればこの内線に対し呼出しを行なうようにしたものであ
る。すなわちこの着信制御方式は、着信が発生した場合
にこの着信が発生した内線の状態に応じてグループ内の
各内線を順に選択して呼出しを行なうもので、たとえ一
つの内線が話中または不在だったとしても、この内線に
代って空きかまたは応答可能な内線を呼出して通話を行
なうことができるので、通話完了率が高まり大変便利で
ある。
間が経過しても内線電話機が応答しなかった場合には、
グループ内の他の内線が空きか否かを判定して空きであ
ればこの内線に対し呼出しを行なうようにしたものであ
る。すなわちこの着信制御方式は、着信が発生した場合
にこの着信が発生した内線の状態に応じてグループ内の
各内線を順に選択して呼出しを行なうもので、たとえ一
つの内線が話中または不在だったとしても、この内線に
代って空きかまたは応答可能な内線を呼出して通話を行
なうことができるので、通話完了率が高まり大変便利で
ある。
ところがこのような従来の着信制御方式は、グループ内
の空きまたは応答可能な内線を常に選択して呼出すよう
にしているため、例えば親展通話のように特定の内線の
みと通話を行ないたい場合には、過剰サービスとなって
反って困ることがあった。
の空きまたは応答可能な内線を常に選択して呼出すよう
にしているため、例えば親展通話のように特定の内線の
みと通話を行ないたい場合には、過剰サービスとなって
反って困ることがあった。
(発明が解決しようとする問題点)
以上のように従来の着信制御方式は、特定の内線と通話
を行なおうとしても場合によっては他の内線が呼出され
てしまうといった問題点を有するもので、本発明はこの
点に着目し、発呼者の希望に応じて着信先の内線を特定
できるようにし、これによりサービス性をより高め得る
構内交換機の着信制御方式を提供しようとするものであ
る。
を行なおうとしても場合によっては他の内線が呼出され
てしまうといった問題点を有するもので、本発明はこの
点に着目し、発呼者の希望に応じて着信先の内線を特定
できるようにし、これによりサービス性をより高め得る
構内交換機の着信制御方式を提供しようとするものであ
る。
[発明の構成コ
(問題点を解決するための手段)
本発明は、着信発生時にその内線選択番号に特定の符号
が付加されているか否かを判定する特定符号判定手段と
、この判定手段の判定結果に応じて着信制御を行なう着
信制御手段とを設け、この着信制御手段により、上記特
定符号判定手段で特定符号有りと判定されたとき、グル
ープ内の応答可能な他の内線に対する選択呼出しを行な
わずに着信した内線に対してのみ呼出し制御を行なうよ
うにしたものである。
が付加されているか否かを判定する特定符号判定手段と
、この判定手段の判定結果に応じて着信制御を行なう着
信制御手段とを設け、この着信制御手段により、上記特
定符号判定手段で特定符号有りと判定されたとき、グル
ープ内の応答可能な他の内線に対する選択呼出しを行な
わずに着信した内線に対してのみ呼出し制御を行なうよ
うにしたものである。
(作用)
この結果、発呼者はダイヤル送出時に相手の内線選択番
号に特定の符号を付加するだけで、特定の内線のみが呼
出されて通話が可能となるので、極秘に通話を行ないた
い場合等に好適な着信サービスを受けることができ、こ
れによりサービスの向上を図ることができる。
号に特定の符号を付加するだけで、特定の内線のみが呼
出されて通話が可能となるので、極秘に通話を行ないた
い場合等に好適な着信サービスを受けることができ、こ
れによりサービスの向上を図ることができる。
(実施例)
第1図は、本発明の一実施例における着信制御方式を適
用した電子構内交換機の構成を示すものである。この構
内交換機は、内線相互間および内線と局線との間を選択
的に接続する交換回路11と、それぞれ内線2を介して
電話機3が接続される複数の内線回路12と、それぞれ
局線4が接続される複数の局線回路13と、中央制御装
置(CC)14と、保守用ターミナル15と、ROMお
よびRAMからなるメモリ16とから構成される。この
うち保守用ターミナル15は、各内線2のグループ化デ
ータ等の諸データを人力するための操作パネルを有して
いる。またメモリ16は、中央制御装置14の制御プロ
グラムや上記保守用ターミナル15から人力されたグル
ープ化データなどの制御に必要な諸データを記憶するも
のである。
用した電子構内交換機の構成を示すものである。この構
内交換機は、内線相互間および内線と局線との間を選択
的に接続する交換回路11と、それぞれ内線2を介して
電話機3が接続される複数の内線回路12と、それぞれ
局線4が接続される複数の局線回路13と、中央制御装
置(CC)14と、保守用ターミナル15と、ROMお
よびRAMからなるメモリ16とから構成される。この
うち保守用ターミナル15は、各内線2のグループ化デ
ータ等の諸データを人力するための操作パネルを有して
いる。またメモリ16は、中央制御装置14の制御プロ
グラムや上記保守用ターミナル15から人力されたグル
ープ化データなどの制御に必要な諸データを記憶するも
のである。
ところで中央制御装置14は、各内線間および内線と局
線との間の選択接続を行なうだめの接続制御手段の他に
、特定符号判定手段14aと着信制御手段14bとを備
えている。先ず特定符号判定手段14aは、内線電話機
3からの着信時にこの電話機から送られる相手内線選択
番号に特定符号(例えば#または誉)が付加されている
か否かを判定するものである。また着信制御手段14b
は、上記特定符号判定手段14aで特定符号無しと判定
されたとき同じグループ内の各内線電話機のうち応答可
能な内線電話機を選択して呼出制御を行ない、一方特定
符号が付加されていると判定された場合対応する内線電
話機のみに呼出制御を行なうものである。
線との間の選択接続を行なうだめの接続制御手段の他に
、特定符号判定手段14aと着信制御手段14bとを備
えている。先ず特定符号判定手段14aは、内線電話機
3からの着信時にこの電話機から送られる相手内線選択
番号に特定符号(例えば#または誉)が付加されている
か否かを判定するものである。また着信制御手段14b
は、上記特定符号判定手段14aで特定符号無しと判定
されたとき同じグループ内の各内線電話機のうち応答可
能な内線電話機を選択して呼出制御を行ない、一方特定
符号が付加されていると判定された場合対応する内線電
話機のみに呼出制御を行なうものである。
次に、以上のように構成された装置の動作を中央制御装
置14の制御手順に従って説明する。尚、メモリ16に
は予め各内線電話機のグループ化データが記憶されてい
るものとして説明を行なう。
置14の制御手順に従って説明する。尚、メモリ16に
は予め各内線電話機のグループ化データが記憶されてい
るものとして説明を行なう。
待受は状態において、中央制御装置14は第2図(a)
に示す如くステップ2aで着信監視を行なっており、こ
の状態で着信が発生すると先ずステップ2bで発呼者が
内線電話機か否かを判定して内線電話機であればステッ
プ2Cに移行し、そうでなければ局線着信のためにトラ
ンク処理へ移行する。そして発呼者が内線電話機だった
とすると、中央制御装置14はステップ2Cで発呼者か
ら到来する内線選択番号に特殊符号、例えば#が付加さ
れているか否かを判定する。
に示す如くステップ2aで着信監視を行なっており、こ
の状態で着信が発生すると先ずステップ2bで発呼者が
内線電話機か否かを判定して内線電話機であればステッ
プ2Cに移行し、そうでなければ局線着信のためにトラ
ンク処理へ移行する。そして発呼者が内線電話機だった
とすると、中央制御装置14はステップ2Cで発呼者か
ら到来する内線選択番号に特殊符号、例えば#が付加さ
れているか否かを判定する。
ここで、いま発呼者から到来する内線選択番号に特殊符
号#が付加されていなかったとすると、中央制御装置1
4は着信先はグループ内のどの内線でもよいものと判断
して先ずステップ2dで内線選択番号の分析を行なって
着信先の内線を選択し、次にステップ2eでこの内線が
空きであるか否かを判定して空きであればこの内線に対
しステップ2fで呼出信号を送出させる。そしてこの呼
出中にステップ2g1ステップ2h、ステップ21でそ
れぞれ応答の有無、発呼放棄の有無および呼出しを開始
してから一定時間が経過したか否かの判定を行ない、応
答が有れば通話状態へ移行し、また発呼放棄がなされれ
ば待受は状態に移行する。一方、着信先が不在である等
の理由で一定時間が経過しても応答がなかった場合およ
び上記ステップ2eによる着信先の空き判定で着信先が
話中であると判定された場合には、ステップ2jに移行
してここで同じグループ内で次に選択可能な内線が有る
か否かを判定し、有ればステップ2にでこの内線を選択
して上記ステップ2eによる着信先の空き判定に移行し
、以後上記ステップ2fからステップ2jまでの制御を
繰返す。しかして、着信先の内線が話中または不在だっ
た場合のグループ内の各内線に対する選択呼出しが行な
われ、これにより発呼者は大抵の場合グループ内のいず
れかの内線電話機と通話することができる。
号#が付加されていなかったとすると、中央制御装置1
4は着信先はグループ内のどの内線でもよいものと判断
して先ずステップ2dで内線選択番号の分析を行なって
着信先の内線を選択し、次にステップ2eでこの内線が
空きであるか否かを判定して空きであればこの内線に対
しステップ2fで呼出信号を送出させる。そしてこの呼
出中にステップ2g1ステップ2h、ステップ21でそ
れぞれ応答の有無、発呼放棄の有無および呼出しを開始
してから一定時間が経過したか否かの判定を行ない、応
答が有れば通話状態へ移行し、また発呼放棄がなされれ
ば待受は状態に移行する。一方、着信先が不在である等
の理由で一定時間が経過しても応答がなかった場合およ
び上記ステップ2eによる着信先の空き判定で着信先が
話中であると判定された場合には、ステップ2jに移行
してここで同じグループ内で次に選択可能な内線が有る
か否かを判定し、有ればステップ2にでこの内線を選択
して上記ステップ2eによる着信先の空き判定に移行し
、以後上記ステップ2fからステップ2jまでの制御を
繰返す。しかして、着信先の内線が話中または不在だっ
た場合のグループ内の各内線に対する選択呼出しが行な
われ、これにより発呼者は大抵の場合グループ内のいず
れかの内線電話機と通話することができる。
一方、グループ内の内線電話機が全て話中または不在で
あれば、中央制御装置14はステップ2ノに移行して発
呼者に対し話中信号を送出させ、この状態で第2図(b
)に示す如くステップ2Sで発呼放棄の有無を監視して
、発呼者が発呼を放棄すれば待受は状態に戻る。
あれば、中央制御装置14はステップ2ノに移行して発
呼者に対し話中信号を送出させ、この状態で第2図(b
)に示す如くステップ2Sで発呼放棄の有無を監視して
、発呼者が発呼を放棄すれば待受は状態に戻る。
さて、上記ステップ2Cによる特殊符号#の有無の判定
で内線選択番号の先頭部に特殊符号#が付加されている
と判定すると中央制御装置14は、発呼者の呼出しが相
手を特定した呼出しであると判断して、第2図(b)の
ステップ2mに移行する。そして、このステップ2mで
先ず発呼者から到来した内線選択番号を分析して着信相
手を選択し、ステップ2nでこの着信相手の内線が話中
であるか否かを判定する。この判定の結果、着信先の内
線が空きであればステップ20に移行してここで内線電
話機に対し呼出信号を送出させ、この状態でステップ2
pおよびステップ2qでそれぞれ応答の有無および発呼
放棄の有無を監視する。
で内線選択番号の先頭部に特殊符号#が付加されている
と判定すると中央制御装置14は、発呼者の呼出しが相
手を特定した呼出しであると判断して、第2図(b)の
ステップ2mに移行する。そして、このステップ2mで
先ず発呼者から到来した内線選択番号を分析して着信相
手を選択し、ステップ2nでこの着信相手の内線が話中
であるか否かを判定する。この判定の結果、着信先の内
線が空きであればステップ20に移行してここで内線電
話機に対し呼出信号を送出させ、この状態でステップ2
pおよびステップ2qでそれぞれ応答の有無および発呼
放棄の有無を監視する。
そして、この状態で例えば着信先の内線電話機が応答す
れば通話状態に移行し、また発呼者が放棄すれば待受は
状態に戻る。一方、上記ステップ2nによる着信先の空
き判定で着信先が話中と判定した場合は、ステップ2r
に移行してそのまま発呼者に対し話中信号を送出させ、
これに対し発呼者が発呼を放棄すればステップ2Sでこ
の発呼放棄を確認して待受は状態に復帰する。すなわち
、このように内線選択番号に特殊符号#が付加されてい
る場合には、着信先が話中であってもまた不在であって
もグループ内の他の内線の選択を行なわず、そのまま話
中信号の送出を行なわせるかまたは呼出信号の送出を継
続させる。
れば通話状態に移行し、また発呼者が放棄すれば待受は
状態に戻る。一方、上記ステップ2nによる着信先の空
き判定で着信先が話中と判定した場合は、ステップ2r
に移行してそのまま発呼者に対し話中信号を送出させ、
これに対し発呼者が発呼を放棄すればステップ2Sでこ
の発呼放棄を確認して待受は状態に復帰する。すなわち
、このように内線選択番号に特殊符号#が付加されてい
る場合には、着信先が話中であってもまた不在であって
もグループ内の他の内線の選択を行なわず、そのまま話
中信号の送出を行なわせるかまたは呼出信号の送出を継
続させる。
したがって本実施例であれば、発呼者は着信相手の内線
選択番号の先頭に特殊符号#を付加するだけで、上記内
線選択番号により指定される特定の内線に対してのみ呼
出しを行なって通話を行なうことができ、これにより簡
単に極秘の発呼を行なうことができる。
選択番号の先頭に特殊符号#を付加するだけで、上記内
線選択番号により指定される特定の内線に対してのみ呼
出しを行なって通話を行なうことができ、これにより簡
単に極秘の発呼を行なうことができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えば、上記実施例では特殊符号としてダイヤルキーの#
やXを使用した場合について示したが、特定の数字番号
や数字番号の組合わせを使用するようにしてもよく、ま
た内線選択番号に対する特殊符号の付加位置についても
先頭ばかりでなく後尾に付加するようにしてもよい。そ
の他、1グループ当りの内線数や中央制御装置の制御手
順および制御内容等についても、本発明の要旨を逸脱し
ない範囲で種々変形して実施できる。
えば、上記実施例では特殊符号としてダイヤルキーの#
やXを使用した場合について示したが、特定の数字番号
や数字番号の組合わせを使用するようにしてもよく、ま
た内線選択番号に対する特殊符号の付加位置についても
先頭ばかりでなく後尾に付加するようにしてもよい。そ
の他、1グループ当りの内線数や中央制御装置の制御手
順および制御内容等についても、本発明の要旨を逸脱し
ない範囲で種々変形して実施できる。
[発明の効果]
以上詳述したように本発明によれば、着信発生時にその
内線選択番号に特定の符号が付加されているか否かを判
定する特定符号判定手段と、この判定手段の判定結果に
応じて着信制御を行なう着信制御手段とを設け、この着
信制御手段により、上記特定符号判定手段で特定符号有
りと判定されたとき、グループ内の応答可能な他の内線
に対する選択呼出しを行なわずに着信した内線に対して
のみ呼出し制御を行なうようにしたことによって、発呼
者の希望に応じて着信先の内線を特定することができ、
これによりサービス性をより高め得るt1■内交換機の
着信制御方式を提供することができる。
内線選択番号に特定の符号が付加されているか否かを判
定する特定符号判定手段と、この判定手段の判定結果に
応じて着信制御を行なう着信制御手段とを設け、この着
信制御手段により、上記特定符号判定手段で特定符号有
りと判定されたとき、グループ内の応答可能な他の内線
に対する選択呼出しを行なわずに着信した内線に対して
のみ呼出し制御を行なうようにしたことによって、発呼
者の希望に応じて着信先の内線を特定することができ、
これによりサービス性をより高め得るt1■内交換機の
着信制御方式を提供することができる。
第1図は本発明の一実施例における着信制御方式を適用
した構内交換機の構成を示す回路ブロック図、第2図は
同交換機の中央制御装置の制御手順および制御内容を示
すフローチャートである。 2・・・内線、3・・・内線電話機、4・・・局線、1
1・・・交換回路、12・・・内線回路、13・・・局
線回路、14・・・中央制御装置、14a・・・特殊符
号判定手段、14b・・・着信制御手段、15・・・保
守用ターミナル、16・・・メモリ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図(1))
した構内交換機の構成を示す回路ブロック図、第2図は
同交換機の中央制御装置の制御手順および制御内容を示
すフローチャートである。 2・・・内線、3・・・内線電話機、4・・・局線、1
1・・・交換回路、12・・・内線回路、13・・・局
線回路、14・・・中央制御装置、14a・・・特殊符
号判定手段、14b・・・着信制御手段、15・・・保
守用ターミナル、16・・・メモリ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図(1))
Claims (1)
- 予め複数の内線選択番号をグループ化して登録しておき
、このグループ内の内線に対し着信が発生したときグル
ープ内の応答可能な内線を順に選択して呼出しを行なう
構内交換機の着信制御方式において、着信発生時にその
内線選択番号に特定の符号が付加されているか否かを判
定する特定符号判定手段と、この特定符号判定手段によ
り特定符号が検出されたとき前記グループ内の応答可能
な内線に対する選択呼出しを行なわずに着信した内線に
対してのみ呼出し制御を行なう着信制御手段とを具備し
たことを特徴とする構内交換機の着信制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18831386A JPS6343455A (ja) | 1986-08-11 | 1986-08-11 | 構内交換機の着信制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18831386A JPS6343455A (ja) | 1986-08-11 | 1986-08-11 | 構内交換機の着信制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6343455A true JPS6343455A (ja) | 1988-02-24 |
Family
ID=16221414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18831386A Pending JPS6343455A (ja) | 1986-08-11 | 1986-08-11 | 構内交換機の着信制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6343455A (ja) |
-
1986
- 1986-08-11 JP JP18831386A patent/JPS6343455A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05227303A (ja) | マルチメディア通信システムおよびその代表選択サービス処理方法 | |
JPS6343455A (ja) | 構内交換機の着信制御方式 | |
KR100259917B1 (ko) | 사설교환기에서 우선순위에 따른 착신호 전환 방법 | |
US7190776B2 (en) | System and method for selecting a feature | |
US4984263A (en) | Break-in method in a key system | |
KR100506257B1 (ko) | 키폰시스템에서 착신 국선 호 구별 착신음 발생 방법 | |
JP3730983B2 (ja) | 電話交換機 | |
JPH0414352A (ja) | 連続メモリダイヤル方法 | |
JPH0332256B2 (ja) | ||
KR100234089B1 (ko) | 키폰시스템에서 호 연속 전환방법 | |
KR19990009746A (ko) | 키폰 시스템에서 자동 통화중 대기 기능 구현 방법 | |
JP5031429B2 (ja) | 呼出音制御を行う電話交換機 | |
JPH07154835A (ja) | ボタン電話装置 | |
JP3908775B2 (ja) | 電話交換機 | |
JP2617464B2 (ja) | 通信装置 | |
JPS63228868A (ja) | 留守番電話付フアクシミリ装置 | |
JPH057249A (ja) | 構内交換機 | |
KR20000041841A (ko) | 사설 교환시스템에서 컴퓨터 전화 통합 기능을 이용한회의 통화 방법 | |
JPH0758842A (ja) | 構内交換システム | |
JPH066462A (ja) | 代理応答方式 | |
JPH08289040A (ja) | パーソナル通信制御装置及び方法 | |
JPH1023506A (ja) | Mcaシステムにおける代表電話方式 | |
JPH05176064A (ja) | 局線着信方式 | |
JPH05308671A (ja) | 構内交換機 | |
JPS63151252A (ja) | 順次呼出し方式 |