JPH08289040A - パーソナル通信制御装置及び方法 - Google Patents

パーソナル通信制御装置及び方法

Info

Publication number
JPH08289040A
JPH08289040A JP9072395A JP9072395A JPH08289040A JP H08289040 A JPH08289040 A JP H08289040A JP 9072395 A JP9072395 A JP 9072395A JP 9072395 A JP9072395 A JP 9072395A JP H08289040 A JPH08289040 A JP H08289040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
incoming call
line
information
communication control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9072395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Yamamoto
尚生 山本
Takao Edahiro
隆夫 枝広
Junichi Mizusawa
純一 水澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP9072395A priority Critical patent/JPH08289040A/ja
Publication of JPH08289040A publication Critical patent/JPH08289040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ISDN回線に接続して利用者の宅内に置く
端末装置の機能を高度化して高度な通信機能を提供す
る。 【構成】 1の回線への着信呼を他の回線を用いて発信
した呼に接続するか又は2つの回線上の呼を相互に接続
する手段、電話番号データとその番号によって通話が可
能になる相手の属性データとを結合して管理する手段、
着信呼の発信者又は着信呼が目的とする接続先を識別す
る手段、及び着信呼からの音声情報を認識してデータ情
報に変換しデータ情報から音声を合成して発着信呼に送
出する手段のうちの1以上と、これらの手段と発着信呼
との接続を任意に切替えるスイッチ、これらの手段を制
御するための制御インターフェースと、メモリーと、制
御用コンピュータと、端末装置接続手段とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、公衆通信網が提供する
通信サービスと連動して目的に合った通信機能を実現す
る通信端末装置に関するものであり、特にISDN公衆
通信網の基本インターフェース回線のサービスと組み合
わせて利用者の用途に合わせた通信機能を柔軟に作り込
める通信端末装置の構成とそれを用いたパーソナル番号
通信等の通信機能に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ISDN回線特に基本インターフ
ェース回線と組み合わせて使う通信端末装置としては、
ディジタル電話機及び事務所での利用を対象としたビジ
ネスホン、例えばNTTのディジタルビジネスホンαシ
リーズ等があり、また、ファイルデータの転送或いは映
像情報の伝送等の特別な用途に特化した専用端末装置、
例えばNTTのFDトランスファー或いはISDNビジ
ュアルホンPICSEND−Rがある。これらの通信端
末装置においては、ISDN回線のディジタル伝送機能
を使って通話の品質を高め、或いは内線系の端末装置の
柔軟な構成を可能にしてきた。また、ファイル転送等の
データ通信機能の向上、TV電話機能の向上が図られて
きた。
【0003】しかし、ISDN公衆通信網の基本インタ
ーフェース回線は電話回線に換算して2回線分の通信能
力と通信網との制御回線を持つので、単なる伝送機能或
いは内線系の高度化だけでなく、通信網が提供する通信
サービスと組み合わせて新しい通信機能、例えば着信し
てきた呼に応答した結果によって所定の場所に高品質で
且つ効率よく転送する等の高度な接続が原理的には可能
であるが、従来の電話機ではこれらの動作に必要な装置
とプログラムが一体的に作られていたので、動作の種類
の分だけ専用機能を個別に組み込むこととなり、経済的
にも柔軟性にも欠けることになる。
【0004】このような不都合を避けるため、通信網全
体に共通の制御センターを設け、個々の交換機が有する
交換及び接続という基本機能を所望の動作内容に合わせ
て柔軟に制御することによって多様な通信サービスを実
現するという考え方がある。これは、共通のセンター機
能を多数のユーザーで共同利用することにより、経済的
で柔軟性がある通信サービスを実現しようとする考え方
であり、所謂インテリジェントネットワークと呼ばれて
いる。しかし、この考え方は通信網全体にインターフェ
ースを持つ大規模なシステムであり、また、交換機との
連携にも高度な技術を必要とするので、通信網内の全て
の交換機に新しい装置を必要とする等、システムの建設
に多額の初期投資と長期の開発期間を必要とする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来の技術に
おける問題点としては、通信端末装置の機能が不充分な
ため、転送接続等の機能を使った高度なパーソナル通信
ができない点、通信動作を実行する装置類が制御プログ
ラムと一体化されていて、通信機能の動作内容を利用者
の使い方に合わせて柔軟に構成し或いは変更することが
不可能である点、及び、この問題に対処するために通信
網の交換機等が持つ集中的な機能として、高度なサービ
ス機能が提供されなければならない点が挙げられる。本
発明の目的は、これらの従来技術の課題を解決し、利用
者の宅内に置く端末装置の機能を高度化して、新しい高
度な通信機能を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のパーソナル通信制御装置は、公衆電気通信
網のユーザー/網インターフェースとして国際標準で定
められているISDN基本インターフェースを持つIS
DN公衆回線に接続して利用する通信制御装置であっ
て、1つの回線への着信呼を他の回線を用いて発信した
呼に接続するか又は2つの回線上で成立している呼を相
互に接続する呼相互接続手段と、電話番号データとその
番号によって通話が可能になる相手の属性データとを結
合して管理するパーソナル情報管理手段と、着信呼の発
信者又は着信呼が目的とする接続希望先を識別する呼識
別手段と、着信呼からの音声情報を認識してデータ情報
に変換するか又はデータ情報から音声を合成して発着信
呼に送出する音声応答手段とのうちの1以上と、これら
1以上の手段と発着信呼との接続を任意に切替えるスイ
ッチ手段と、これらの手段を制御するための制御インタ
ーフェースと、メモリー手段と、制御用コンピュータ手
段と、外部端末装置を収容する端末装置接続手段とを具
備することを特徴とする。
【0007】また、本発明のパーソナル通信制御装置
は、制御用コンピュータ手段のソフトウェアが、前記各
手段の状態を管理し制御する制御用オペレーティングシ
ステムと、その上で動作する制御用ソフトウェアとに分
けられており、制御用ソフトウェアを選択することによ
り所望の通信動作が可能になるように構成されることを
特徴とする。
【0008】更に、本発明のパーソナル通信制御装置
は、呼識別手段が着信呼の発信者を識別する発信者識別
手段及び着信呼が目的とする接続先を識別する接続希望
先識別手段の一方又は双方を含み、この発信者識別手段
は、発信者が意識して送出するか或いは通信網が自動的
に送出する発信者情報を識別する機能又は着信呼が設定
された上で発信者に音声応答装置を介して質問すること
によって得られた情報から発信者情報を識別する機能の
一方又は双方を具え、この接続希望先識別手段は、IS
DN公衆回線サービスが提供するサブダイヤル番号を発
信者が送出することによって接続希望先を識別する機能
又は着信呼が設定された上で発信者に音声応答装置を介
して質問することによって得られた情報から接続希望先
を識別する機能の一方又は双方を具えることを特徴とす
る。
【0009】更に、本発明のパーソナル通信制御装置
は、端末装置接続手段が、複数の通信端末装置及び情報
処理装置を接続する手段及びそのための接続端子を有
し、端末装置接続手段の一部がアナログ電話端末装置及
びディジタル電話端末装置を接続できるように構成され
ることを特徴とする。
【0010】また、上記目的を達成するための本発明の
パーソナル通信制御方法は、パーソナル通信制御装置が
着信呼を受信した時、パーソナル通信制御装置は、呼識
別手段が識別した発信者及び接続希望先のデータとスケ
ジュールデータとして予め登録されている接続希望先に
接続可能な通信端末装置の着信番号とに従って、予め許
可してある着信呼を選択的に予め指定した方法によって
空いている回線を用いて外線に転送接続するか、又は、
制御回線を介して通信網が提供する転送機能を起動して
通信網の中の接続希望先に着信呼を転送接続することを
特徴とする。
【0011】更に、本発明のパーソナル通信制御方法
は、パーソナル通信制御装置が外線から着信呼を受信し
た時、パーソナル通信制御装置は、着信呼の回線を保留
したまま、着信呼の回線を介して指示された接続希望先
又は予めメモリー手段に記憶されている接続希望先の呼
出し番号に従って空いている他の外線を用いて発信接続
し、着信呼の着信状態を通知した後、着信呼の着信状態
を通知された先から折返し着信した折返し呼の回線を保
留状態にある着信呼の回線に接続して着信呼と折返し呼
との間の通信ができるようにするか、又は、制御回線を
介して通信網が提供する転送機能を起動して折返し呼の
回線を介して指示された通信網の中の接続希望先に前記
着信呼を転送接続することを特徴とする。
【0012】更に、本発明のパーソナル通信制御方法
は、パーソナル通信制御装置が外線から着信呼を受信
し、当該着信呼によって、音声又はデータの情報により
目的とする接続希望先を指定された時、パーソナル通信
制御装置は、パーソナル情報管理手段を用いて接続希望
先の着信番号を抽出し、着信番号に従って空いている外
線を用いて発信接続し、当該外線に前記着信呼の回線を
接続して接続希望先に接続するか、又は、制御回線を介
して通信網が提供する転送機能を起動して通信網の中の
接続希望先に前記着信呼を転送接続することを特徴とす
る。
【0013】更に、本発明のパーソナル通信制御方法
は、端末装置から内線又は外線を介してパーソナル通信
制御装置を呼出し、音声又はデータで情報を送信するこ
とによって制御用ソフトウェアの動作の一部又はメモリ
ー手段に記憶されているデータの状態を変更することを
特徴とする。
【0014】本発明においては、パーソナル通信制御装
置の利用者が持っている情報、例えば呼を発信し或いは
受信して通信する相手の属性情報(発着信相手情報)、
利用者の時刻毎の居場所とその時に利用可能な通信端末
装置とその着信番号を表すスケジュール情報(スケジュ
ール情報)及び着信してきた呼をどのような条件を満た
した時にどのような手順で扱うかの利用者の要求を表す
接続手順情報(利用者接続手順情報)をメモリー手段に
記憶させておく。
【0015】そして、呼を受けた時(第1の呼)、発着
信相手情報を用いて呼識別手段が発信者を識別し、パー
ソナル情報管理手段がスケジュール情報と利用者接続手
順情報とを用いてその呼の処理方法(例えば他の場所へ
の転送接続を許可するか否か)と接続先を判断し、スイ
ッチ手段を介して呼相互接続手段が外線への転送又は内
線接続された端末装置に接続する。またこの時、転送先
がページャ等の呼出し装置であった場合、呼出しを受け
た利用者がこの装置に着信し(第2の呼)、呼識別手段
が発着信相手情報を用いて着信した呼が呼出しを受けた
正当な利用者からのものであることを識別し、スイッチ
手段を介して呼相互接続手段が第1の呼と第2の呼とを
接続する。
【0016】また、この通信制御装置の利用者が外出先
からこの装置を呼出した時は、呼識別手段が発着信相手
情報を用いて着信した呼がこの装置の正当な利用者であ
ることを識別し、利用者からの指示(音声又はデータ)
に従ってパーソナル情報管理手段が発着信相手情報と利
用者接続手順情報とを用いて着信呼の処理方法(例えば
接続先)を判断し、スイッチ手段を介して呼相互接続手
段が外線への転送又は内線接続された端末装置に接続す
る。
【0017】また、利用者が内線又は外線を用いてこの
通信制御装置を呼出した場合、着信呼がこの装置の正当
な利用者であることを呼識別手段が発着信相手情報を用
いて識別し、利用者はその回線を用いてこの装置に音声
又はデータで情報を送信し、制御用ソフトウェアの動作
内容の一部又はメモリー手段に記憶されているデータの
状態を変更することができる。
【0018】
【作用】このような本発明によれば、パーソナル通信制
御装置の利用者は、この通信制御装置の着信番号を周知
しておけば、宅内及び外出先を問わず自分への呼を受け
ることができ、擬似的にパーソナル番号サービスを実現
することができる。また、外出先においても、通信制御
装置に呼をつなぐことにより、通信制御装置のメモリー
手段に蓄積されている通信したい相手の電話番号或いは
通信環境の情報を参照しながら発信をすることができ
る。
【0019】更に、これらの通信接続の動作が制御用ソ
フトウェアとしてプログラム言語で記述されているの
で、制御用ソフトウェアを変更することによってその動
作の内容を容易に変更てき、利用者の使い方に合わせた
個人的な通信サービスを作ることができる。
【0020】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本発明のパーソナル通信制御装置の構
成の一実施例を示すブロック図である。図において、0
はISDN基本インターフェースとして定められている
ユーザー/網インターフェースを持つISDN公衆回
線、1は1つの回線への着信呼を他の回線を用いて発信
した呼に接続するか、又は2つの回線上で成立している
呼を相互に接続する呼相互接続手段、2は電話番号デー
タとその番号によって通話が可能になる相手の属性デー
タを結び付けて管理するパーソナル情報管理手段であ
る。
【0021】3は着信呼の発信者又は着信呼が目的とす
る着信希望先を識別する機能を有する呼識別手段であ
り、3-1 は着信呼の発信者を識別する発信者識別手段、
3-2 は着信呼の目的とする接続先を識別する接続希望先
識別手段、4は着信呼からの音声情報を認識してデータ
情報に変換し、又はデータ情報から音声を合成して発着
信呼に送出する音声応答手段、5は上記の各手段と端末
装置の発着信呼との接続を任意に切替えるスイッチ手
段、6は各手段を制御するための制御インターフェー
ス、7はメモリー手段、8は制御用コンピュータ手段で
あり、8-1 は制御用オペレーティングシステム、8-2 は
その上で動作する制御用ソフトウェア、9は外部通信端
末装置を収容する端末装置接続手段、10は通信端末装置
である。
【0022】メモリー手段7には、利用者が持っている
情報、発着信相手情報、スケジュール情報、利用者接続
手順情報等を記憶させておき、パーソナル情報管理手段
2及び呼識別手段3のデータとして使われる。端末装置
接続手段9には通信端末装置10として、入出力装置10-
1、アナログ電話端末装置10-2、ディジタル電話端末装
置10-3及びパーソナルコンピュータ或いは電子手帳等の
情報処理装置10-4が接続されている。
【0023】以下に、図2乃至7を用いて図1に示す構
成の通信制御装置の通信処理動作を説明する。以下の説
明においては、受信者は、パーソナル通信制御装置に収
容されている外線であるISDN基本インターフェース
の回線を介して通信網から着信してくる通信を受けるも
のとする。図中、フローチャートの各動作の記述の下の
括弧書きはその動作の中心となる手段名であり、図1の
構成と対応している。
【0024】図2は、図1における通信制御装置の通信
処理動作の第1の実施例を示すフローチャートであり、
21乃至29は動作の各ステップを表す。図3(a)乃至
(c)はこの例における回線の接続状態の変化を示す。
この実施例は、利用者への着信があった時に、この利用
者がパーソナル通信制御装置の設置されている宅の外に
外出している場合の例である。
【0025】先ず、着信呼Aが検出され(21)(図3(a)
)、音声応答手段4と呼識別手段3とを用いて誰から
の着信か、及び誰に接続したいのかを調べる(22,23) 。
この場合、誰からの着信かについては、通信網の機能と
して提供されている発信者番号の通知機能を用いて着信
呼Aの発信者の電話番号を認識する方法と、音声応答手
段4で発信者に合成音声で質問し発信者からの応答音声
を音声応答手段4の音声認識機能で認識する方法があ
る。接続希望先については、いくつかの候補を合成音声
で示して対応する番号を電話機のプッシュボタンで指示
させる方法と、音声応答手段4で発信者に合成音声で質
問し発信者からの応答音声を音声応答手段4の音声認識
機能で認識する方法がある。
【0026】続いて接続希望先への転送の可否と転送先
及び転送方法を判断する(24)。パーソナル情報管理手段
2は、先ずメモリー手段7に記憶されている発着信相手
情報を検索して既に識別した発信者の情報から発信者の
属性、例えば電話番号或いは名前等を引出し、次に利用
者接続手順情報を検索して識別した発信者からの呼の扱
い方法を検索して、例えば転送の可否と転送方法とを判
断する。転送が可能な場合はスケジュール情報を検索し
て接続希望先の電話番号を引出す。
【0027】続いて着信呼を接続希望先へ転送する。転
送方法としてはパーソナル通信制御装置に収容されてい
る回線を用いて転送する方法(25,26,27)と、ISDNの
付加サービスに位置付けられている転送サービスを利用
して転送する方法(28,29) とがある。
【0028】前者の場合、呼相互接続手段1を用いて接
続希望先へ新たな呼Bを発信接続し(25)、着信呼Aとこ
の新たな呼Bとを相互に接続する(27)(図3(b) )。こ
の場合、音声応答手段4を用いて着信呼Aと接続希望先
とに必要なアナウンス、例えば接続希望先へ着信呼Aの
発信者名或いは電話番号等のアナウンスを行っ(26)後、
相互に接続を行ってもよい。
【0029】後者の場合、パーソナル通信制御装置から
ISDN回線の制御チャネルであるDチャネルを用い
て、通信網の交換機に着信呼Aの転送先(接続希望先)
の電話番号情報を通知する(28)ことによって、交換機か
ら直接接続希望先に回線が設定されて転送される(29)。
この場合、パーソナル通信制御装置への着信呼Aの接続
状態は解除され、回線は空き状態になる(図3(c) )。
【0030】図4は、図1における通信制御装置の通信
処理動作の第2の実施例を示すフローチャートであり、
31乃至44は動作の各ステップを表す。図5(a)乃至
(d)はこの例における回線の接続状態の変化を示す。
この実施例は、利用者への着信があった時に、この利用
者がパーソナル通信制御装置の設置されている宅の外に
外出しており、無線呼出し端末装置(所謂ページャ)を
所持している場合の例である。
【0031】先ず、着信呼Aが検出され(31)(図5(a)
)、音声応答手段4と呼識別手段3とを用いて誰から
の着信か、及び誰に接続したいのか(接続希望先)を調
べる。この時の動作(32,33) は第1の実施例と同じであ
る。
【0032】続いて接続希望先との接続の可否と接続方
法を判断する(34)。第1の実施例と同じように、パーソ
ナル情報管理手段2は、先ずメモリー手段7に記憶され
ている発着信相手情報を検索して既に識別した発信者の
情報から発信者の属性、例えば電話番号或いは名前等を
引出し、次に接続希望先に該当する接続手順情報を検索
し、識別した発信者からの呼の扱い方法として指定され
ている内容を検索して、例えば接続の可否と接続方法と
を判断する。接続が可能な場合はスケジュール情報を検
索し、接続希望先のその時点で利用可能な端末装置種別
とその呼出し番号を引出す。
【0033】ここで利用可能な端末装置種別が無線呼出
し端末装置(所謂ページャ)の場合、呼相互接続手段1
を用いて該当する無線呼出し端末装置を呼出す(35)(図
5(b) )。この時、識別した発信者の情報(名前或いは
電話番号)をデータとして送信することにより被呼出し
者の次の行動への判断に資することができる。被呼出し
者は呼出しを受け(36)、着信呼Aとの接続を希望する場
合は近くの利用可能な通信端末装置からパーソナル通信
制御装置に新たな呼Bを設定し(37)、接続方法を指示す
ることができる(39)。指示の方法は音声で行い音声応答
手段4の音声認識機能で認識する方法と、電話機のプッ
シュボタンを用いて指示する方法がある(38)。
【0034】接続方法には、パーソナル通信制御装置に
おいて直接接続する方法(40,41) と、ISDNの付加サ
ービスに位置付けられている転送サービスを利用する方
法(42,43,44)とがある。前者の場合、呼相互接続手段
1を用いて2つの着信呼AとBとを相互に接続する(41)
(図5(c) )。
【0035】後者の場合、パーソナル通信制御装置から
通信網の交換機に着信呼Aの転送先(接続希望先)の電
話番号情報を通知する(43)ことによって、第1の実施例
と同様に、交換機から直接接続希望先に回線が設定され
て接続される(44)。この場合、パーソナル通信制御装置
への2つの着信呼は解除され、回線は空き状態になる
(図5(d) )。
【0036】図6は、図1における通信制御装置の通信
処理動作の第3の実施例を示すフローチャートであり、
51乃至60は動作の各ステップを表す。図7(a)乃至
(c)はこの例における回線の接続状態の変化を示す。
この実施例は、パーソナル通信制御装置の利用者がパー
ソナル通信制御装置の設置されている宅の外に外出して
いる場合に、パーソナル通信制御装置の機能を使って呼
を発信する場合の例である。
【0037】先ず、利用者からの着信呼Aが検出され(5
1)(図7(a) )、音声応答手段4と呼識別手段3とを用
いて誰からの着信か、及び誰に呼を発信したいのか(接
続希望先)を調べる(52)。この場合、誰からの着信呼か
については、パーソナル通信制御装置のデータを使って
発信することを許可できる正当な利用者か否かの識別が
重要であり、利用者の識別番号と暗証番号とを電話機の
プッシュボタンで送信させる方法と、音声応答手段4の
音声認識機能を用いて予め登録してある利用者の音声の
特徴情報と照合する方法とがある(53,54) 。
【0038】誰に呼を発信したいのかについては、接続
希望先の属性(名前或いは住所等)をプッシュボタンで
指示させる方法と、音声で指示させ音声応答手段4の音
声認識機能で認識する方法とがある(55)。
【0039】通常の電話機のプッシュボタンは12種類
しかないので直接名前の読みを送出することはできない
が、人名或いは住所等のデータベースを用いた照合を行
うことにより、電話機のプッシュボタンを用いて簡易に
入力する方法がある。例えば、五十音のア行、カ行等の
各行を各プッシュボタンに割当てる方法である。このよ
うな割当て規則に従って特定の名前を入力すると、その
情報を受信した側ではそれ以外の名前の可能性も含めて
複数の名前を認識し、1つには特定できないが、予め利
用する可能性のある名前を集めたデータと照合すること
により、対象となる名前を充分に少なくでき、住所等の
他の情報と合わせて判断すれば多くの場合一意に特定で
きる。
【0040】音声認識を用いる場合も、誤認され或いは
複数の候補が認識される場合がある。このような場合、
パーソナル情報管理手段2によってメモリー手段7に記
憶されている発着信相手情報と検索照合することによ
り、充分に少数の候補に限定できる。更に、それらの候
補を音声応答手段を用いた合成音で着信呼Aを介して利
用者に通知することによって最終的に1つに決定するこ
とができる。
【0041】続いて接続希望先との接続を行う。接続方
法には、パーソナル通信制御装置に収容されている回線
を用いて発信する方法(57,58) と、ISDNの付加サー
ビスに位置付けられている転送サービスを利用する方法
(59,60 )とがある。前者の場合、呼相互接続手段1を
用いて接続希望先へ新たな呼Bを発信接続し(57)、呼相
互接続手段1を用いて発信呼Bと着信呼Aとを相互に接
続する(58)(図7(b) )。
【0042】後者の場合、パーソナル通信制御装置から
通信網の交換機に着信呼Aの転送先として検索された接
続希望先の電話番号情報を通知する(59)ことによって、
交換機から着信呼Aが直接接続希望先に転送される(6
0)。この場合、パーソナル通信制御装置への着信呼Aは
解除され、回線は空き状態になる(図7(c) )。
【0043】以上詳細に説明した実施例においては、着
信してくる通信を受信者の所在の如何に拘わらず柔軟に
受信することができ、また、発信者の所在の如何に拘わ
らず発信する際にどこからでも通信制御装置のデータを
利用することができる。本発明は、実施例に限定される
ものではなく、本発明の範囲内でその要旨を逸脱せずに
種々の変更が可能である。例えば、実施例では外線から
の着信呼の転送及び相互接続を説明したが、本発明の通
信制御装置に接続される内線系の端末装置からの発信、
或いは内線系の端末装置間での転送等にも適用すること
ができることは勿論である。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、パーソナル通信制御装
置への通信番号だけを周知しておくだけで出先のどの通
信端末装置でも受信できることとなり、パーソナル番号
サービスを自己の端末装置で実現できる。また、出先か
ら自己のパーソナル通信制御装置に接続でき、音声応答
等の高度なインターフェースを利用できるので、出先に
いても自己の通信制御装置のメモリー内の情報を用いて
希望する接続先に発信することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパーソナル通信制御装置についての一
実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】図1のパーソナル通信制御装置の利用者に着信
呼があった時、利用者が出先で着信呼を受ける場合の第
1の動作例を示すフローチャートである。
【図3】図2の場合の回線の接続図である。
【図4】図1のパーソナル通信制御装置の利用者に着信
呼があった時、利用者が出先で無線呼出し装置(ページ
ャ)を所持している場合の第2の動作例を示すフローチ
ャートである。
【図5】図4の場合の回線の接続図である。
【図6】図1のパーソナル通信制御装置の利用者が、出
先でパーソナル通信制御装置の機能を使って呼を発信す
る場合の第3の動作例を示すフローチャートである。
【図7】図6の場合の回線の接続図である。
【符号の説明】
1 呼相互接続手段 2 パーソナル情報管理手段 3 呼識別手段 3-1 発信者識別手段 3-2 着信希望先識別手段 4 音声応答手段 5 スイッチ手段 6 制御インターフェース 7 メモリー手段 8 制御用コンピュータ手段 8-1 制御用オペレーティングシステム 8-2 制御用ソフトウェア 9 端末装置接続手段 10 通信端末装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ISDN公衆通信網の基本インターフェ
    ース回線に接続して利用するパーソナル通信制御装置で
    あって、 1つの回線への着信呼を他の回線を用いて発信した呼に
    接続するか又は2つの回線上で成立している呼を相互に
    接続する呼相互接続手段、 電話番号データとその番号によって通話が可能になる相
    手の属性データとを結合して管理するパーソナル情報管
    理手段、 着信呼の発信者又は着信呼が目的とする接続希望先を識
    別する呼識別手段、及び着信呼からの音声情報を認識し
    てデータ情報に変換するか又はデータ情報から音声を合
    成して発着信呼に送出する音声応答手段の1以上と、 当該手段と発着信呼との接続を任意に切替えるスイッチ
    手段と、 これらの手段を制御するための制御インターフェース
    と、 メモリー手段と、 制御用コンピュータ手段と、 外部端末装置を収容する端末装置接続手段とを具備する
    ことを特徴とするパーソナル通信制御装置。
  2. 【請求項2】 制御用コンピュータ手段のソフトウェア
    が、個別に構成された、前記各手段の状態を管理し制御
    する制御用オペレーティングシステムとその上で動作す
    る制御用ソフトウェアとを含み、制御用ソフトウェアを
    選択することにより所望の通信動作が可能になるように
    構成されることを特徴とする請求項1に記載のパーソナ
    ル通信制御装置。
  3. 【請求項3】 呼識別手段が着信呼の発信者を識別する
    発信者識別手段及び着信呼が目的とする接続先を識別す
    る接続希望先識別手段の一方又は双方を含み、この発信
    者識別手段は、発信者が意識して送出するか或いは通信
    網が自動的に送出する発信者情報を識別する機能又は着
    信呼が設定された上で発信者に音声応答装置を介して質
    問することによって得られた情報から発信者情報を識別
    する機能の一方又は双方を具え、この接続希望先識別手
    段は、ISDN公衆回線サービスが提供するサブダイヤ
    ル番号を発信者が送出することによって接続希望先を識
    別する機能又は着信呼が設定された上で発信者に音声応
    答装置を介して質問することによって得られた情報から
    接続希望先を識別する機能の一方又は双方を具えること
    を特徴とする請求項1又は2に記載のパーソナル通信制
    御装置。
  4. 【請求項4】 端末装置接続手段が、複数の通信端末装
    置及び情報処理装置を接続する手段及びそのための接続
    端子を有し、端末装置接続手段の一部がアナログ電話端
    末装置及びディジタル電話端末装置を接続できるように
    構成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
    1項に記載のパーソナル通信制御装置。
  5. 【請求項5】 パーソナル通信制御装置が着信呼を受信
    した時、パーソナル通信制御装置は、呼識別手段が識別
    した発信者及び接続希望先のデータとスケジュールデー
    タとして予め登録されている接続希望先に接続可能な通
    信端末装置の着信番号とに従って、予め許可してある着
    信呼を選択的に予め指定した方法によって空いている回
    線を用いて外線に転送接続するか、又は、制御回線を介
    して通信網が提供する転送機能を起動して通信網の中の
    接続希望先に着信呼を転送接続することを特徴とするパ
    ーソナル通信制御方法。
  6. 【請求項6】 パーソナル通信制御装置が外線から着信
    呼を受信した時、パーソナル通信制御装置は、着信呼の
    回線を保留したまま、着信呼の回線を介して指示された
    接続希望先又は予めメモリー手段に記憶されている接続
    希望先の呼出し番号に従って空いている他の外線を用い
    て発信接続し、着信呼の着信状態を通知した後、着信呼
    の着信状態を通知された先から折返し着信した折返し呼
    の回線を保留状態にある着信呼の回線に接続して着信呼
    と折返し呼との間の通信ができるようにするか、又は、
    制御回線を介して通信網が提供する転送機能を起動して
    折返し呼の回線を介して指示された通信網の中の接続希
    望先に前記着信呼を転送接続することを特徴とするパー
    ソナル通信制御方法。
  7. 【請求項7】 パーソナル通信制御装置が外線から着信
    呼を受信し、当該着信呼によって、音声又はデータの情
    報により目的とする接続希望先を指定された時、パーソ
    ナル通信制御装置は、パーソナル情報管理手段を用いて
    接続希望先の着信番号を抽出し、着信番号に従って空い
    ている外線を用いて発信接続し、当該外線に前記着信呼
    の回線を接続して接続希望先に接続するか、又は、制御
    回線を介して通信網が提供する転送機能を起動して通信
    網の中の接続希望先に前記着信呼を転送接続することを
    特徴とするパーソナル通信制御方法。
  8. 【請求項8】 端末装置から内線又は外線を介してパー
    ソナル通信制御装置を呼出し、音声又はデータで情報を
    送信することによって制御用ソフトウェアの動作の一部
    又はメモリー手段に記憶されているデータの状態を変更
    することを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に
    記載のパーソナル通信制御方法。
JP9072395A 1995-04-17 1995-04-17 パーソナル通信制御装置及び方法 Pending JPH08289040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9072395A JPH08289040A (ja) 1995-04-17 1995-04-17 パーソナル通信制御装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9072395A JPH08289040A (ja) 1995-04-17 1995-04-17 パーソナル通信制御装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08289040A true JPH08289040A (ja) 1996-11-01

Family

ID=14006483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9072395A Pending JPH08289040A (ja) 1995-04-17 1995-04-17 パーソナル通信制御装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08289040A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7127263B1 (en) 1999-04-19 2006-10-24 Nec Corporation Private branch exchange system
JP2010087935A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Nec Access Technica Ltd 転送機能付き電話機、電話システム及びそれらに用いる転送方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7127263B1 (en) 1999-04-19 2006-10-24 Nec Corporation Private branch exchange system
JP2010087935A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Nec Access Technica Ltd 転送機能付き電話機、電話システム及びそれらに用いる転送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6542591B1 (en) Method and system for caller identification callback lists
US5875231A (en) Telephone call on hold service for a party placed on hold by another party
US5757902A (en) Telephone exchange for wire telephone and radio telephone
US5754627A (en) Method and apparatus for managing calls using a soft call park
US6041114A (en) Telecommute server
US5475748A (en) Automatic telephone system with function for multiple out-dialed calls per caller
CN1582596B (zh) 电信网络中控制及启用移动电话中高级服务和用户界面的方法、装置和配置
US5946378A (en) Information on hold telephony service
AU4301089A (en) Telephone answering service with integrated voice and textual message storage
US20050143057A1 (en) Method for forwarding call from cellular phone to IP phone
US20050008137A1 (en) Telephone exchange apparatus and telephone exchange system
JP2004509570A (ja) Pbx電話ポートをリモート電話デバイスまで延長するためのシステムおよび方法
CN100448253C (zh) 可指定来电模式的通话系统及其方法
US6603846B1 (en) Methods and devices for selecting preferred call back numbers using CID data
GB2258975A (en) Method and apparatus for private telephone automatic locating and answering
US6058167A (en) Apparatus and method to provide a functional and more user-friendly interface for downloaded ISDN telephony features
JP2007082163A (ja) 電話交換装置及び電話交換装置の着信制御方法
JPH08289040A (ja) パーソナル通信制御装置及び方法
JP3737627B2 (ja) 音声サービス機能を備えた通信システム
JPH0683297B2 (ja) デイジタル電話機
JPH07307802A (ja) 構内交換システム
US20070116229A1 (en) Method for forwarding a call to a call number that is assigned to the originally dialed number by means of a directory system
JP2731961B2 (ja) 交換システム
KR100506257B1 (ko) 키폰시스템에서 착신 국선 호 구별 착신음 발생 방법
JPH09130476A (ja) 複数端末利用者への接続処理方法とその装置