JPS634315A - キ−入力装置 - Google Patents

キ−入力装置

Info

Publication number
JPS634315A
JPS634315A JP61148688A JP14868886A JPS634315A JP S634315 A JPS634315 A JP S634315A JP 61148688 A JP61148688 A JP 61148688A JP 14868886 A JP14868886 A JP 14868886A JP S634315 A JPS634315 A JP S634315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
input
function
shift
keys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61148688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520768B2 (ja
Inventor
Ichiro Masuda
一郎 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP61148688A priority Critical patent/JPS634315A/ja
Publication of JPS634315A publication Critical patent/JPS634315A/ja
Publication of JPH0520768B2 publication Critical patent/JPH0520768B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、1つの入力キーを2以上の入力機能に使い分
けるキー入力装置に関し、特に通常の入力機能への復帰
条件を入力キーの種類によって異ならせようとするもの
である。
〔従来の技術〕
電子式卓上計算機、コンピュータのキーボード、無線機
の操作部等では、限られたスペースを有効に使うために
各キーの入力機能を多重化するのが一般的である。例え
ば第5図に示す従来のキーボードでは、複数の入力キー
1のそれぞれに通常の入力機能(第1機能と呼ぶ)とし
てA+、B+。
C+、・・・・・・を与え、またモード切換用のシフト
キー2 (ファンクションキー等とも呼ばれる)を押し
たときはこれらの入力キー1が別の入力機能(第2機能
)A2.B2.C2,・・・・・・に切換わるようにし
ている。そして、現在がどちらのモードであるかは例え
ば表示部3の一部に表示する(rSHIFTJはシフト
状態にあることを示す)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、−般にはシフトキー2を押したら次にいずれ
かの入力キー1を押すことでシフト状態が自動的に解除
される方式が多いが、これでは第2機能をA2.A2.
A2.・・・・・・の様に続けて使用する場合にその都
度シフトキーを押す必要があるのでキー操作回数が増え
て不便である。そこで、1度シフトキー2を押したら再
度シフトキー2を押すまでシフト状態が継続する方式も
考えられている。しかし、全ての入力キーがこのように
なると入力キーを第2機能で使用したとき、その設定か
ら復帰までに3回のキー操作(シフトキー2回、入力キ
ー1回)が必要となるのでこれも不便であり、また解除
忘れによる誤操作を生ずる可能性もある。
本発明は、かかる矛盾点を解決しようとするものである
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、それぞれが独立した通常の入力機能を有する
複数の入力キーと、該入力キーを該通常の入力機能とは
異なる別機能に切換えるシフトキーと、該複数の入力キ
ーのうち該シフトキーが押されると1回だけ該別機能に
切換わる第1の入力キーと該シフトキーが押されると該
別機能に切換わり、キー操作の終了後一定時間が経過す
るか、該シフトキー、または該第1の入力キーが押され
ると該通常の入力機能に復帰する第2の入力キーとを区
別して処理するキー入力処理部とを備えることを特徴と
するものである。
〔作用〕
第1図に示すようにキーボード部10、表示部20、マ
イクロコンピュータ部30、制御対R40からなるシス
テムでは、マイクロコンピュータ部30はキーボード部
10からのキー入力処理と、表示部20に対する表示制
御と、さらには制御対象40に対する各種制御用のプロ
グラムを有するが、以下では主としてキー入力処理を説
明する。
本発明では、キーボード部10の入力キーのうち、シフ
ト状態で使用される入力キーを2種類に区別し、例えば
第2機能としては連続使用されない入力キーに関しては
第2機能で1回使用すると次からは自動的に通常の入力
状態に復帰させるが、第2機能で連続使用される可能性
のある入力キーは、前回のキー操作から一定時間(例え
ば2秒)内は第2機能のままにしておく。このようにす
ると連続操作に便利であり、しかも解除忘れかない。
勿論、この場合でもこの種の入力キー以外のキーを操作
したら自動的に第2vIA能が解除されるようにしてお
けばより便利であり、このようにすることで従来の2方
式の矛盾点を効果的に解決することができる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示すブロック図で、制御対
象40を無線機送受信部としたものである。
マイクロコンピュータ30はCPU (中央処理装置)
31と各種プログラムを格納したROM (読出し専用
メモリ)32、それにデータ記憶用のRAM(ランダム
アクセスメモリ)33や入出力装置との接続に使用され
るインタフェース回路34からなる。
第3図はこのうち操作部(キーボード部)10とLCD
表示部20の正面図である。操作部lOには6個の入力
キー11〜16と1つのシフトキー17がある。11と
12はボリウム(VOL、)のアップ(U P)とダウ
ン(DOWN)が第1機能で、スケルチ(SQ、)のア
ップ(UP)とダウン(DOWN)が第2機能となる入
力キーである。同様に13と14はチャネル(CH,)
のUPとDOWNが第1機能で、高送信出力(IIIG
)l POW、 )と低送信出力(LOW POW、)
の切換えが第2機能となる入力キーであり、また15と
16はモニタ(MONITOR)と優先チャンネル呼出
しく PRIORITY)が第1機能で、他のキー操作
を無効にするロック(LOCK)とキー操作時に音を出
すビープ(BEEP)の切換えが第2機能となる入力キ
ーである。
入力キー11,12はその第2機能(スケルチのステッ
プ式アップ・ダウン)が連続使用され得るものであるの
に対し、入力キー13〜16はその第2機能(状態の反
転や切換)が連続しては使用されないものである。入力
キー11〜16を第2機能にシフトするのはシフトキー
14であるが、第2機能から通常の第1機能へ復帰させ
る条件は入力キー11,12と入力キー13〜16では
異なる。CPU31はこの違いに応じた処理をする。
表示部20には現在のチャネル番号を示すチャネル表示
21と、シフト状態にあることを示すシフト表示22と
、第2機能を表示する第2シフI・表示23 (例えば
スケルチ値)とがある。
第4図はCPU31で実行されるキー入力処理のフロー
チャートで、第3図のキー配置に対応している。「通常
状態」は各入力キーの第1機能に関するものであるのに
対し、「シフト状態」はシフトキーを押した後の処理で
ある。このうち「第2シフト状態」に分岐するのは入力
キー11,12だけに関してであり、それ以外は入力キ
ー13〜16に関するものである。
かかる入力キーの区分および入力処理によれば、入力キ
ー13〜16の第2機能を使用するときはそのキー操作
で自動的にシフト状態が解除されるので便利である。こ
れに対し、入力キー11,12を第2機能で使用すると
きは、表示部が第3図(C)の第2シフト状態表示(ス
ケルチ表示)に切換わると共にタイマが起動され、入力
キー11,12の操作後の経過時間が監視される。この
入力キー11,12の第211能は次の条件のいずれか
で解除される。第1はシフトキー17を押したとき、第
2は入力キー13〜16を押したとき、そして第3はタ
イマが一定時間(ここでは約2秒)経過したときである
。この第3の解除条件は入力キー11,12を操作する
都度設定し直すので、これらの入力キー11,12を第
2機能で連続して使用することができる。しかも第1ま
たは第2条件による解除動作をしな(とも、最後のキー
操作から一定時間が経過すれば自動的に第1機能に復帰
するので、戻し忘れによる誤操作(この場合はボリウム
調整のつもりがスケルチ調整になる)が防止できる。第
1または第2条件はこの待ち時間を経ずに他のキーを使
えるようにするためのものである。
以上の例では1つの入力キーに2つの機能を持たせる場
合について述べたが、シブトキーを2以上設けて1つの
入力キーに3以上の機能を持たせる場合にも適用できる
。また、マイクロコンピュータによる入力処理をハード
的に行うこともできる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、1つの入力キーに複
数の機能を持たせるキー入力装置の操作性を、連続使用
の有無に併せて改善できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概略ブロック図、第2図は本発明の一
実施例を示すブロック図、第3図はその要部構成図、第
4図はキー入力処理のフローチャート、第5図は従来の
キーボードの一例を示す構成図である。 図中、10は操作部(キーボード)、11.12は第2
の入力キー113〜16は第1の入力キー117はシフ
トキー、20は表示部、30はマイクロコンピュータ部
である。 出 願 人  富士通テン株式会社 代理人弁理士  青  柳   稔 本焉明の植」各7″ロ、、フ N1図 本発明の大π例Q7’D、77図 第2図 (b)  通常υJ曝0我小部(÷ヤネル表小のイテ」
)(C)  ″に2シフト訪、uniホ名)(スンル+
値の表示例)従来のへ一ボ゛−ド 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それぞれが独立した通常の入力機能を有する複数の入力
    キーと、該入力キーを該通常の入力機能とは異なる別機
    能に切換えるシフトキーと、該複数の入力キーのうち該
    シフトキーが押されると1回だけ該別機能に切換わる第
    1の入力キーと該シフトキーが押されると該別機能に切
    換わり、キー操作の終了後一定時間が経過するか、該シ
    フトキーまたは該第1の入力キーが押されると該通常の
    入力機能に復帰する第2の入力キーとを区別して処理す
    るキー入力処理部とを備えることを特徴とするキー入力
    装置。
JP61148688A 1986-06-25 1986-06-25 キ−入力装置 Granted JPS634315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148688A JPS634315A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 キ−入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148688A JPS634315A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 キ−入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS634315A true JPS634315A (ja) 1988-01-09
JPH0520768B2 JPH0520768B2 (ja) 1993-03-22

Family

ID=15458375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61148688A Granted JPS634315A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 キ−入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634315A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010204728A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Adc Technology Inc インタフェース
JP2014069365A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd 印刷装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543632A (en) * 1978-09-22 1980-03-27 Toshiba Corp Keyboard device
JPS5852726A (ja) * 1981-09-25 1983-03-29 Canon Inc 電子機器
JPS58211239A (ja) * 1982-05-31 1983-12-08 Nec Corp けん盤装置
JPS60225217A (ja) * 1984-04-23 1985-11-09 Nec Ic Microcomput Syst Ltd キ−入力装置
JPS62114024A (ja) * 1985-11-13 1987-05-25 Fujitsu Ten Ltd キ−入力装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543632A (en) * 1978-09-22 1980-03-27 Toshiba Corp Keyboard device
JPS5852726A (ja) * 1981-09-25 1983-03-29 Canon Inc 電子機器
JPS58211239A (ja) * 1982-05-31 1983-12-08 Nec Corp けん盤装置
JPS60225217A (ja) * 1984-04-23 1985-11-09 Nec Ic Microcomput Syst Ltd キ−入力装置
JPS62114024A (ja) * 1985-11-13 1987-05-25 Fujitsu Ten Ltd キ−入力装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010204728A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Adc Technology Inc インタフェース
JP2014069365A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0520768B2 (ja) 1993-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3194082B2 (ja) 複数コンピュータの選択作動装置
CN112188001A (zh) 快捷设置方法、快捷设置装置和电子设备
JPS6353634A (ja) 表示端末装置
JPS634315A (ja) キ−入力装置
US6426742B1 (en) Method for controlling switch of input mode of keyboard instructions
JPH0377525B2 (ja)
KR920001961B1 (ko) 컴퓨터 시스템에서의 키보드 선택 방법 및 장치
US4667307A (en) Circuit for selecting and locking in operation function circuitry
KR100316645B1 (ko) 중앙처리장치의 하드 리셋장치 및 그에 따른 하드 리셋 방법
JP3819808B2 (ja) パソコン入力システム
KR890006179Y1 (ko) 간이계산기능을 가진 컴퓨터용 자판
JPH08249277A (ja) 入出力装置共用型コンピュータシステム
KR880000422B1 (ko) 매트릭스 키와 데이터선별기의 조합방법
JPS59140561A (ja) 電子機器
CN115858027A (zh) 用于电子设备的热键启用方法及电子设备
JP2602214B2 (ja) 電子機器
EP0335373A2 (en) Hardware status switching input control system
KR100203692B1 (ko) 전자렌지의 조리 시간 설정 장치
KR20010001655A (ko) 컴퓨터의 입력 방지모드 설정장치 및 방법
JPS58214955A (ja) カ−ド型電卓
KR20000015017A (ko) 키보드에서의 특수기능 구동장치 및 그 구동방법
CN115904094A (zh) 一种信息处理方法和装置
JPH0542695B2 (ja)
JPH0467206B2 (ja)
JPS6266317A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees