JPS6342818B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6342818B2
JPS6342818B2 JP56116369A JP11636981A JPS6342818B2 JP S6342818 B2 JPS6342818 B2 JP S6342818B2 JP 56116369 A JP56116369 A JP 56116369A JP 11636981 A JP11636981 A JP 11636981A JP S6342818 B2 JPS6342818 B2 JP S6342818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
negative electrode
charge
nickel
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56116369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5818883A (ja
Inventor
Shinichi Tobishima
Akihiko Yamaji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56116369A priority Critical patent/JPS5818883A/ja
Publication of JPS5818883A publication Critical patent/JPS5818883A/ja
Publication of JPS6342818B2 publication Critical patent/JPS6342818B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、リチウム電池に用いるリチウム負極
に関するものである。
リチウムを負極活物質として用いる電池は、小
型・高エネルギ密度を有する電池として研究され
ているが、その二次化が大きな問題点となつてい
る。二次化が可能な正極活物質として、多くの化
合物が検討されており、例えば、チタン、ジルコ
ニウム、ハフニウム、ニオビウム、タンタル、バ
ナジウムの硫化物、セレン化物、テルル化物を用
いた電池(米国特許第4089052号明細書参照)等
が開示されている。
しかしながら、このような二次電池用正極活物
質の研究に比してLi極の充放電特性に関する研究
は充分とはいえず、Li二次電池実現のためには、
充放電効率及びサイクル寿命等の充放電特性の良
好なLi極の作製法が重大な問題となつている。
Li極の充放電特性を向上させる試みとしては、
LiとAlの合金を負極に用いる試み〔J.
Electrochem.Soc.、Voi.127、2100頁〜2104頁〕
や、LiをO2、CO2等のガス処理したものを負極に
用いる試み〔J.Eiectrochem.Soc.、Vol.125、第
1371頁〜1377頁〕等が行なわれているか、必ずし
も充分とはいえず、さらに特性の優れたLi負極の
作製が求められている。
また、ニツケルカドミウム二次電池の場合、波
型の集電体を使用して、活物質の剥離、亀裂を抑
制する試みも行なわれている(実願昭51−80058
号)。しかし、リチウム電池の場合、電析した活
性化リチウムが電解液と反応して、集電体との電
気的接触が維持できなくなるため、上記文献のよ
うに、単に機械的な手段によつて活物質を保持す
ることは困難である。
本発明は、この様な現状に鑑みてなされたもの
であり、その目的は充放電特性の優れたリチウム
負極を提供する事にある。
本発明につき概説すると、負極活物質はリチウ
ムであり、正極活物質はリチウムイオンと可逆的
に電気化学的反応を行なう物質であり、電解質物
質は正極活物質及びリチウムに対して化学的に安
定であり、かつリチウムイオンが正極活物質と電
気化学反応をするための移動を行なう物質である
リチウム二次電池に用いられる負極は、微孔質ニ
ツケルを有し、前記微孔質ニツケルは3700m2/m3
以上の比表面積の空孔を持ち、前記微孔質ニツケ
ルはリチウムが付着され、該微孔質ニツケルとの
接触部がリチウム合金化されていることを特徴と
するものである。
リチウム負極として、リチウム金属板やリチウ
ム薄片のような平滑な面をもつたものを用いた場
合、放電あるいは充電電流が増大すると局部的な
反応促進によりリチウム負極に穴があいたり、充
電時にデントライト状のリチウムが析出し負極か
ら脱落する等の現象が生じる。これがLi極の充放
電効率を低下させる原因となつている。そこでリ
チウム負極の反応表面積を増大させるとともにリ
チウム金属の析出を容易にさせる空孔部をもち、
導電性の良好な物質にリチウムを担持する事によ
り、上記の欠点を解消できる。この場合、ニツケ
ルとリチウムの接触部で、若干の合金化が起こ
り、これがリチウムの付着力となる。この様な観
点から、微孔質のニツケルにリチウムを担持した
ものを負極に用いる事が有効なのである。
この場合、ニツケルの穴の大きさが大きすぎる
と、うまくリチウムが担持されないため、後述の
実施例に示す様に、比表面積が3700m2/m3以上の
微孔質ニツケルを用いる事が好ましい。また、こ
れらの微孔質ニツケルにリチウムを担持させる方
法として、(1)Li+イオンを含む溶液中で電気化学
的にリチウムを付着させる方法、(2)溶融塩
(LiCl、LiNO3等)中でリチウムを電気化学的に
付着させる方法、(3)リチウム金属の溶融液中に微
孔質ニツケルを浸す方法、(4)リチウム金属と微孔
質ニツケルを重ねてプレスする方法、(5)リチウム
金属粉末を微孔質ニツケルを重ねてプレスする方
法、(6)微孔質ニツケルにn―ブチルリチウム中で
リチウムを析出させる方法、(7)微孔質ニツケル上
にリチウムを蒸着する方法等の種々の方法が考え
られるが、いずれもしても、リチウムがニツケル
に付着した部分の一部にリチウム―ニツケル合金
が形成されリチウムが担持されれば、本発明にお
いて、その方法は限定されない。
即ち、リチウム負極として有効に働く。以下の
実施例では、INLiClO4/プロピレンカーボネイ
ト中で電気化学的にリチウムを微孔質ニツケル上
に析出させたものを負極として用いているが、本
実施例による微孔質ニツケルにリチウムを担持さ
せる方法は単なる一例であり、何ら制限されるも
のではない。
以下に、実施例を用いて本発明の効果を説明す
る。用いた微孔質ニツケルは、空孔の比表面積
は、それぞれ3700〜5000m2/m3空孔の数35〜45メ
ツシユ)、5000〜7000m2/m345〜55メツシユ)及び
7000〜9000m2/m355〜65メツシユ)であり、いず
れも厚さは1mmである。
実施例 1 対極としてINLiClO4/プロピレンカーボネイ
ト中で、1mA/cm2の定電流で20〜24時間、リチ
ウムを空孔の比表面積が平均8500m2/m3(平均の
空孔数62メツシユ)微孔質ニツケルに電析させ、
有効反応表面積を1cm2としたものを用い、Pt極
を作用極、参照電極としてLiを用いた電池を組み
Pt極上にLiを析出させる事により、Li極の充放
電特性を測定した。この場合、Ni量は8×
10-3mol/cm3、電析Li量は8.5×10-3mol/cm3であ
り、負極中のNi/Liモル比は94/100である。
電解液には、INLiClO4をプロピレンカーボネ
イトに溶解させたものを用いた。
測定はまず1mA/cm2の定電流で1分間、Pt極
上にLiを析出させ充電した後、1mA/cm2の定電
流でPt極上に析出したLiをLi+イオンとして放電
するサイクル試験を行なつた。充放電効率は、
Pt極の電位変化より求め、Pt極上に析出したLi
をLi+イオンとして放電させるのに要した電気量
とPt極上にLiを析出させるのに要した電気量と
の比から算出した。
第1図は、Li極の充放電効率とサイクル数の関
係を示す図であり、図中のaは、Li負極として本
発明空孔の比表面積が平均8500m2/m3の微孔質ニ
ツケルにLiを担持したものを用いた場合であり、
bは参考例のLi負極としてLi薄片(厚さ0.5mm)
を用いた場合のLi極の充放電特性を示したもので
ある。第1図から判る様に、リチウム負極として
空孔の比表面積が平均8500m2/m3の微孔質ニツケ
ルにリチウムを担持したものを用いる事によつ
て、Li極の充放電特性は著しく向上している。
実施例 2 リチウム負極として、空孔の比表面積が平均
5600m2/m3(平均47メツシユ)の微孔質ニツケル
にリチウムを担持させたもの(Ni/Liモル比は
89/100)を用いた以外は、実施例1と同様にし
て、リチウム負極の充放電特性を測定した。
第2図はLi極の充放電効率とサイクル数の関係
を示す図であり、図中のaはリチウム負極として
本発明の空孔の比表面積が平均5600m2/m3の微孔
質ニツケルにリチウムを担持したものを用いた場
合でありbは参考例のリチウム負極としてリチウ
ム薄片(厚さ0.5mm)を用いた場合のLi極の充放
電特性を示したものである。第2図から判る様
に、リチウム負極として空孔の比表面積が平均
5600m2/m3の微孔質ニツケルにリチウムを担持し
たものを用いる事によつて、Li極の充放電特性は
向上している。
実施例 3 リチウム負極として空孔の比表面積が平均3700
m2/m3(平均35メツシユ)の微孔質ニツケルにリ
チウムを担持させたもの(Ni/Liモル比は95/
100)を用いた以外は実施例1と同様にして、リ
チウム負極の充放電特性を測定した。
第3図はLi極の充放電効率とサイクル数の関係
を示す図であり、図中のaは本発明の空孔の比表
面積が平均3700m2/m3の微孔質ニツケルにリチウ
ムを担持したものを用いた場合であり、bは参考
例のリチウム負極としてリチウム薄片(厚さ0.5
mm)を用いた場合の充放電特性を示したものであ
る。第3図から判る様に、リチウム負極として空
孔の比表面積が平均3700m2/m3の微孔質ニツケル
にリチウムを担持したものを用いる事によつて、
Li極の充放電特性は向上している。
実施例 4 二次化が可能な正極活物質の一例として鉄フタ
ロシアニンを選び、リチウム負極として本発明の
空孔の比表面積が平均3700m2/m3の微孔質ニツケ
ルにリチウム(Ni/Liモル比は94/100)を担持
したものを用いて電池を作製し、本発明の効果を
明らかにした。正極合剤として鉄フタロシアニン
0.01gとアセチレンブラツク0.01gを混合したも
のを用い、電解液としてINLiClO4/プロピレン
カーボネイトを用いた。
この電池について、1mA(0.32mA/cm2)で2
時間定電流放電し(正極活物質重量当たり
200Ah/Kgの放電容量)、30分休止した後、1mA
(0.32mA/cm2)で2時間定電流充電(200Ah/Kg
の充電容量)するサイクル試験を行なつたところ
第1回目の充放電時間と電圧の関係は第4図aの
ようになり、2時間放電した後の電圧は1.65Vで
あり、第10回目の充放電時間と電圧の関係は第4
図bのようになり、2時間放電した後の電圧は
1.65Vであつた。第20回目の充放電時間と電圧の
関係は第4図cのようになり2時間放電した後の
電圧は1.4Vであり、第30回目の充放電時間と電
圧の関係は第5図dになり、2時間放電した後の
電圧は1.4Vであり、本発明のリチウム負極の一
つである空孔の比表面積が平均3700m2/m3の微孔
質ニツケルにリチウムを担持したものを用いた場
合、優れた充放電特性を示している。
実施例 5 実施例1と同様にして電池を作製し、充放電効
率を測定した。
微孔質ニツケルにリチウムを担持した場合の充
放電効率とリチウム/ニツケル・モル比の関係を
第5図に示す。第5図において、充放電効率は1
〜10サイクルの平均値で示してある。Li/Niモ
ル比が1以上になると特に良好な特性を示すこと
が判る。
以上の説明から明らかな様に、本発明の空孔の
比表面積が3700m2/m3以上の微孔質ニツケルにリ
チウムを担持させた負極を用いる事により、充放
電特性の優れたリチウム二次電池を実現できると
言う利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、本発明の実施例におけるリ
チウム極の充放電効率とサイクル数の関係を示す
図であり、第4図は本発明の実施例の負極を用い
て作製した電池の充放電時間と電圧の関係を示し
た図、第5図は充放電効率とリチウムとニツケル
のモル比の関係を示した図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 微孔質ニツケルを有し、前記微孔質ニツケル
    は3700m2/m3以上の比表面積の空孔を持ち、前記
    微孔質ニツケルはリチウムが付着され、該微孔質
    ニツケルとの接触部がリチウム合金化されている
    ことを特徴とする二次電池用リチウム負極。
JP56116369A 1981-07-27 1981-07-27 二次電池用リチウム負極 Granted JPS5818883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116369A JPS5818883A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 二次電池用リチウム負極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116369A JPS5818883A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 二次電池用リチウム負極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818883A JPS5818883A (ja) 1983-02-03
JPS6342818B2 true JPS6342818B2 (ja) 1988-08-25

Family

ID=14685262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56116369A Granted JPS5818883A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 二次電池用リチウム負極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818883A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02309558A (ja) * 1989-05-24 1990-12-25 Sumitomo Electric Ind Ltd リチウム2次電池用負極
JP2008016329A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Sumitomo Electric Ind Ltd リチウム二次電池用負極材

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744605Y2 (ja) * 1976-06-15 1982-10-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5818883A (ja) 1983-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9680154B2 (en) Battery
US5490320A (en) Method of making a positive electrode for lithium secondary battery
CN110911689A (zh) 集流体及其制备方法、电极片和二次电池
JPH10241670A (ja) 非水電解質二次電池用電極及びその製造方法
CN114203976A (zh) 一种可提高金属锂负极稳定性的混合溶液及制备方法和应用
US5229228A (en) Current collector/support for a lead/lead oxide battery
JPH11297311A (ja) 非水系二次電池用負極材料
JPS6313267A (ja) リチウム二次電池
JP7290229B2 (ja) 局部電池反応を制御した一次電池又は二次電池用電極及び該電極を用いた一次電池又は二次電池
CN112447970A (zh) 锂硫电池正极自修复涂层及其制备方法
WO2012094761A1 (en) Ion-exchange battery
JPS6342819B2 (ja)
US20180277888A1 (en) Electrodes for metal ion batteries and related materials, batteries and methods
JPS63308868A (ja) 二次電池
JPS6342818B2 (ja)
JPH06310125A (ja) リチウム二次電池用負極
KR100440487B1 (ko) 리튬 2차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 2차 전지
CA1090878A (en) Lead crystal storage cells and storage devices made therefrom
JPH09134720A (ja) リチウム二次電池
EP1052714A4 (en) SECONDARY CELL WITH NON-WATER ELECTROLYTES AND METHOD FOR CHARGING THEM
AU2012208932A1 (en) Ion-exchange battery with a plate configuration
JPH06181060A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0794181A (ja) 非焼結式ニッケル極とその製造法
JPS62150657A (ja) 二次電池
CN112164802A (zh) 一种金属材料的用途及以该金属作为负极的锌基电池