JPS6342662A - 豆腐の製造方法 - Google Patents

豆腐の製造方法

Info

Publication number
JPS6342662A
JPS6342662A JP61186549A JP18654986A JPS6342662A JP S6342662 A JPS6342662 A JP S6342662A JP 61186549 A JP61186549 A JP 61186549A JP 18654986 A JP18654986 A JP 18654986A JP S6342662 A JPS6342662 A JP S6342662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tofu
soybeans
electricity
soybean protein
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61186549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560896B2 (ja
Inventor
Tatsukiyo Otsuki
大月 立清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61186549A priority Critical patent/JPS6342662A/ja
Publication of JPS6342662A publication Critical patent/JPS6342662A/ja
Publication of JPH0560896B2 publication Critical patent/JPH0560896B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は豆腐を簡易に経済的に製造する方法に関するも
ので、特に塩化マグネシウム添加豆腐の凝固条件を安定
化できる方法を提供するものである。
従来、豆腐の製造は塩化マグネシウム、塩化カルシウム
、硫酸カルシウム及び硫酸マグネシウムの1種又は2神
具−トを添加する方法が採用されている。これら添加物
の中で塩化マグネシウムを添加して作られる豆腐は苦汁
豆腐と称され古くから最も美味な豆腐としC好まれてい
るもの(・あるが、塩化マグネシウム(苦汁)はり乳の
凝固作用が強く、速効性であるため均一なゲル化を進行
させ食感のよい豆腐を安定して製造りることは困ガとさ
れζおり、一般には塩化マグネシウムと硫酸マグネシウ
ムの併用、又は粉末状硫酸カルシウムなどを使用して凝
固速用を調整し、安定して均質な〜111ルを製]告り
ることのできる方法が採用されている。
然しこのような一般法によりgA造される豆腐は、人(
)蛋白質のもつ独特の11味と風味を大I+]に低減し
、調味料の浸透しにくいものとなる。
\フ腐のlII!j造方法に開方法改良法につい(はす
でに数多く提案され、徐々に一般法の欠陥も解消され′
)つあるが、未だ充分とは云い難い。
例えば、入り乳の凝固Allとして新規に1−グルタミ
ン酸、5)′−イノシン酸又は5′−グアニル酸のカル
シウム又はマグネシウムl、5の1種又は2神具1を添
加し良質な豆腐を簡易に劃Iる方法が(特公昭55−4
5171号公報)聞ホされているが、この方法はり乳の
j凝固条件を安定化させることは(゛きるが、経済性に
問題があり、又豆腐の風味において苦it +7腐には
及ばない。
又J!a化ングネシウム又は苦ンtに食用油脂類を被覆
して凝固作用を緩和して安定して苦汁豆腐を作る方法(
特開昭60−30659号公報)が提案されているが、
この方法においても本来の苦汁豆腐の風味には及ばない
更に、板状の塩化マグネシウムを凝固剤として使用する
苦汁豆腐の製造方法(特開昭60−34148号公報)
が提案されているが、四季を通じ変化する大豆蛋白質に
対して一定した凝固条件のもとで安定した苦汁豆腐を作
ることは困難である。
更に、原料大豆の浸漬水を通電処理してアルカリ活性化
さけ、大豆蛋白の品質を向上さける方法(特公昭56−
18174号公報)が提案されている。この方法におい
ては、劣化した大豆蛋白質の加工特性を一定のレベルま
で復元向上させることを目的とし、四季を通じ安定して
豆腐を製造することのできる方法を提供するものである
が、苦汁又は塩化マグネシウムの単味を添加して苦汁豆
腐を簡易に製造できる方法を供与するものではない。
以上の如く、大豆蛋白質特有の甘味と風味をもち、調味
料の浸透し易い細孔を均一に有する苦汁豆腐を安易に製
造する方法は現在尚確立されていない。
本発明者はかかる従来法の取着を行なうために、種々試
験検討を行なった結果、直接原料大豆に通電することに
よって入り蛋白質の加工時f1が大巾に向上することを
発見し、本発明に到達したものである。即ち本発明は豆
腐の製造に当り、直接原料大豆に通電処理を行なった後
人υ蛋白質を抽出し、塩化マグネシウムの単味を添加し
て苦汁や腐を+1!J造する方法である。本発明によれ
ば、塩化マグネシラl\の添加による凝固条イ!1にゆ
とりが生じ、安易に安定して名汁豆腐を製造することが
可能となると同時に大豆蛋白質の抽出率が向上し、更に
豆腐の保存性を高める効果を期待することができるもの
である。
次に本発明の実施態様について説明する。
本発明に使用する大やは蛋白質の劣化を生じた古大豆、
あるいは大豆を乾式で脱皮分離し圧扁されたフレーク大
豆も新大豆と同様に使用することができる。
本発明は殆んど乾燥状態の原料大豆に直接通電すること
を特徴とするものであるが、これらの大豆に通電するた
めには水溶液中の通電と異なり、高電圧を印加する必要
があり、本発明の実施に当っては安全な通電処理装置を
必要とする。本発明で使用した高圧電源は100v交流
電源を1次側とし、高圧2次側の1極を絶縁し、残り1
極を使用できるようにした高圧静電トランスを使用した
が、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明の安全で効率的な実施の1例としては地上から絶
縁された電導性材料板又は容器に高圧静電トランスの1
極を接続し、電導性材料板又は容器を電極となし、これ
に原料大豆を堆積又は充填して電極と接触させ、高電圧
を印加することにより行なわれる。この場合適切な印加
電圧は500〜5000v1好ましくは800〜300
0vである。500V以下では通電処理に長時間を要す
ると同時に通電処理効果が不充分となり、5000■以
上では原料大豆に過剰処理の部分が生ずる危険がある。
又ここで消費される高坏静電トランスの1次側電流値は
電極1m2当り0.1〜1、OAであり、適切な通電時
間は5〜15時間である。従って適切な通電処理条件は
電極面積又は大豆と電極の接触面積1m2当り150V
−A・1−1r〜500v−A−Hrと考えられる。本
発明で使用される電導性材料板又は容器は鉄、ステンレ
スで代表される金属材料及びカーボン材などが例外なく
使用されるが、特に原料大豆と接触する反対面をプラス
チック材などの非電導fl料で被覆することは本発明の
通電処理の効果を更に向卜させるものである。又非電導
性容器を使用Jる場合は充填された原料大豆中に電導性
材料板を電極として挿入し前記通電条件で処理でること
も可能である。
以上のような通電処理条件に従えば原料大豆の品質、種
類に殆lυど関係なく、大豆蛋白質の溶出φが増大し、
簡易に苦汁豆腐を製造することが可能となるが、かかる
本発明の効果は通電処理により大豆蛋白質の分子凝集が
解除されて単分子化される結束、人Ω蛋白質の極性が増
加し活性化されるためと考えられる。
次に本発明の実施例について説明する。
実施例1 烏さ150n+/m 、 [1200m/m 、 横1
000m/mのプラスデック製パレッ1へ上に5 m/
m厚さの塩化ビニール板をおぎ、その上に3 m/m鉄
板を乗せ、この鉄板上に脱皮されたフレーク入υの15
Ky人製袋品を3列に20段堆積し、鉄板に高圧静電ト
ランスの2次側1極を接続し、1次側100■・0.4
Aで8時間通電した。
即t5320V−A−Hrで処理した。この通電処理中
音青発光式検電器を最上段の堆積大豆に近ずけ通電して
いることを確認した。8時間通電処理された最上段のフ
レーク入Ωを4.5Kg取り出し、常法により処理し、
大豆蛋白質13重M%のυ乳28.5Kgをえた。この
豆乳を65℃に保ち110gの粉末状塩化マグネシウム
を添加してワンツーよせ器で−F下に2回撹拌したとこ
ろ、均一で保水性に冨んだ400りの豆腐が70丁でき
た。
これらのり腐は寸べて苦汁豆腐のもつ甘味と風味に富み
、しよう油などの調味料が浸透し易いものであった。
又通電処理O)に最上層に積まれたフレーク入9につい
て前記と同様の条件で豆腐の製造を行なつIこところ、
最十部に積まれたフレーク入りと同様に甘味、風味に富
む苦汁豆腐がえられた。
又本実施例の人Ω蛋白質の抽出量は通電処理を1−1な
わない場合に比較し23.8%の増加であった。
実施例2〜6 実施例1と通電時間のみを変えて他は同様の条件ぐ豆腐
の製造を行なったが、表1の如く太り蛋白性の溶出化が
責4する以外はぼ向稈度の名?1Ω腐がえられた。
表1 実施例7 1年以11¥過した米国産の古人Ωを実施例1と同様に
製袋品のままで1次側100V・0.4Aで8時間通電
処理し、このうら11.6j!の人υを取り出し常法に
より処理し12.5手縫%の豆乳28 Kyをえた。こ
の豆乳から実施例1と同様の条件で豆腐の製造を行なっ
たところ、保水性、甘味、風味などに富み調味料の浸透
し易い実施例1と同じ400gの豆腐を70丁作ること
ができた。
又本実施例での太り蛋白質の溶出量は通電処理のない場
合に比較し、19.0%増加した。
比較例1 実施例1で使用した同じフレーク太守を通電処理を行な
わないで他は実施例1と同様の条件で苦汁専属の製造を
行なったところ、凝固している部分と凝固しCおらない
部分をもつ不均一なものができた。
本比較例でえられたり乳濃度は10.2%であった。
比較例2〜6 9 一 実施例1及び比較例2′c′使用した同じフレーク人−
ノを通電条件を変えて処理し、実施例1と同様の茶杓で
豆腐の製造を1−jなった。結果は表2の如くであるが
、いずれも目味、風味には富むが、凝固が不均一であっ
た。
表2 又本比較例(・大Ωと浸漬水量の割合を変えてυ乳澹亀
が12%以−1℃・あるようにし′C(/腐の製造を回
じ条何で11なったが、いずれも均一に凝固させること
がぐさなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  豆腐の製造に当り、大豆蛋白質を浸漬溶出処理する前
    に直接原料大豆に通電処理することを特徴とする、豆腐
    の製造方法。
JP61186549A 1986-08-08 1986-08-08 豆腐の製造方法 Granted JPS6342662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186549A JPS6342662A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 豆腐の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186549A JPS6342662A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 豆腐の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6342662A true JPS6342662A (ja) 1988-02-23
JPH0560896B2 JPH0560896B2 (ja) 1993-09-03

Family

ID=16190454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61186549A Granted JPS6342662A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 豆腐の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6342662A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0638243A2 (en) * 1993-08-11 1995-02-15 Tatsukiyo Otsuki Process for preparing bean jam

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499229A (ja) * 1972-05-12 1974-01-26
JPS4935558A (ja) * 1972-08-07 1974-04-02
JPS5624503A (en) * 1979-08-04 1981-03-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Position detecting device
JPS60251851A (ja) * 1984-05-26 1985-12-12 Dowa:Kk 通電加工穀物の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499229A (ja) * 1972-05-12 1974-01-26
JPS4935558A (ja) * 1972-08-07 1974-04-02
JPS5624503A (en) * 1979-08-04 1981-03-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Position detecting device
JPS60251851A (ja) * 1984-05-26 1985-12-12 Dowa:Kk 通電加工穀物の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0638243A2 (en) * 1993-08-11 1995-02-15 Tatsukiyo Otsuki Process for preparing bean jam
EP0638243A3 (en) * 1993-08-11 1995-05-17 Tatsukiyo Otsuki Process for the production of bean puree.
US5455056A (en) * 1993-08-11 1995-10-03 Otsuki; Tatsukiyo Process for preparing bean jam
CN1060623C (zh) * 1993-08-11 2001-01-17 大月义功 豆沙的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560896B2 (ja) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108902439B (zh) 一种对风味成分具有高吸附性能的草鱼肉蛋白的制备方法
KR20080035732A (ko) 해수나 해양 심층수로부터 생산된 간수를 이용하여 육류숙성액을 만드는 방법과 육류를 숙성하는 방법
JPS6342662A (ja) 豆腐の製造方法
KR101935593B1 (ko) 기능성 흑울금 두부 및 그 제조 방법
CA3066870C (en) Method for producing a food, in particular a snack product, with improved introduction of an additive by application of an electric field
KR102372352B1 (ko) 장어육수를 이용한 추어탕의 제조방법
CN112890078B (zh) 一种基于中强度电场处理减少煎炸食品吸油量的方法
JPH0560894B2 (ja)
JPS644738B2 (ja)
EP0638243B1 (en) Process for preparing bean jam
JP3580513B2 (ja) 魚節だしフレーバー
KR102515948B1 (ko) 해산물이 함유된 두부 및 이의 제조방법
JPS57186464A (en) Production of heat-resistant emulsified dressing
KR870000027B1 (ko) 인스턴트 김치찌게 베이스 제조방법
JPH04278063A (ja) 食肉の軟化方法
AT214757B (de) Verfahren zum Erhitzen von Lebensmitteln
KR20230134243A (ko) 새우젓 발효추출액을 이용한 야채발효조미료 및 그 제조방법
JPS56148258A (en) Preparation of pasty salad dressing
JPS56106564A (en) Rapid seasoning method
KR20200077006A (ko) 멸치을이용한액젓제조방법
JPH0738776B2 (ja) 熱凝固性水性エマルジョンの加熱装置
JPH0783685B2 (ja) 味噌エキス含有無加熱勤物性食品及びその製造方法
JPH01196278A (ja) こんにゃくの製造方法
CN108315191A (zh) 一种烹饪羊肉专用料酒
KR20230046687A (ko) 말고기 양념육 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees