JPS6342531A - 光素子のロツク機構 - Google Patents

光素子のロツク機構

Info

Publication number
JPS6342531A
JPS6342531A JP61187512A JP18751286A JPS6342531A JP S6342531 A JPS6342531 A JP S6342531A JP 61187512 A JP61187512 A JP 61187512A JP 18751286 A JP18751286 A JP 18751286A JP S6342531 A JPS6342531 A JP S6342531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
optical element
optical
optical connector
attaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61187512A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihei Fukue
福江 賀平
Yoshiyuki Nakayama
中山 義幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61187512A priority Critical patent/JPS6342531A/ja
Publication of JPS6342531A publication Critical patent/JPS6342531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3847Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces
    • G02B6/3849Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces using mechanical protective elements, e.g. caps, hoods, sealing membranes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 中央部に切り欠き部を設けて二つの舌片を成形した遮蔽
体を、上下方向、又は回転方向に自由度を持たせた構造
とすることで光素子のロックと光遮断を可能にする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は各種光機器に広く使用される光素子のロック機
構に関するもので、さらには光速機能を有するロック機
構に関するものである。
特にプリント板間及び、外部機器とをに光ケーブルで接
続した光機器において、前記光素子の光遮断とロックが
簡単に行える新しい光素子の光遮断機構とロック機構が
要求されている。
〔従来の技術〕
現在量も広く使用されている光素子の光遮断機構は、第
3図に示すように絶縁基板に電源と信号用パターン(共
に図示せず)を形成し、光コネクタが挿入できる大きさ
の結合用丸孔1−1とプリント板を締着する孔(図示せ
ず)とを有するバックボード1に、金属9例えば炭素鋼
、アルミニュウム合金等の薄板材料より結合用丸孔1−
1を閉鎖できる大きさで爪形、或いは円形に成形した遮
蔽金具18を、鍔付きの取り付けピン9を介して回転す
るように取り付け、その回転により結合用丸孔1−1を
閉鎖して光素子の光を遮断している。
ロック機構は、第4図に示すように前記ハックボードl
に、各種電子部品を実装して光素子7を装着したL金具
3を固着したプリント板2を差し込み、ロックネジ4で
前記バックボード1の引き付け用孔より前記り金具3を
引き付けてプリント板2をロックしている。
そして、光ケーブル6と接続した光コネクタ5を光素子
7より取り外すと、バックボード1に取り付けた遮蔽金
具18自体の重量により、取り付けピン9を中心として
回転して光を遮断するか、或いはキャップ状の円形遮蔽
M(図示せず)をバックボードlの結合用丸孔に挿入し
て光素子7の光を遮断している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上説明の従来の光素子の光遮断機構とロック機構で問
題となるのは、ロックネジによりプリント板に固着した
し金具をバックボードに引き付けて、L金具に取り付け
た光素子に光コネクタを結合しているため、ロックネジ
を緩めて装置よりプリント板を取り外す際に光コネクタ
と光素子が結合した状態で引き抜く恐れがあり、そのた
め引張により光ケーブルかに切断が生じる点にある。
又、前記光コネクタを結合する時には、結合作業完了ま
で遮蔽金具を回転した状態で保持する必要があり、遮蔽
蓋での光遮断は常に装置に付属しておかねばいけない等
、装置の信転性と光コネクタの結合時間短縮を阻害する
原因となっている。
本発明は以上のような状況から光素子のロックを簡単且
つ安価に行えるロック機構を提供するとともに、さらに
は光遮断機構を兼備したロック機構の提供を目的とした
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図に示すように光コネクタ5が遊合する・1゛法の
切り欠き部8−1により舌片8a、8bを分離し、いず
れかの舌片を少なくともロックネジ4の頭の高さの段差
で折り曲げ成形し、側縁、或いは上部に一方向摺動用の
細長い孔8−2を設けた遮蔽体8と、 前記孔8−2に遊合する外径で鍔付きの取り付けピン9
とから構成し、 光コネクタ5の結合用丸孔1−1とL金具3の締着用孔
を設けたバックボード1に光コネクタ5を結合する時は
、上記いずれかの舌片によりロックネジ4の頭を覆い光
素子7例の取り外しをロックするとともに、光コネクタ
5の取り外し時には、遮蔽体8の下方移動により光素子
7側の光遮断を行う。
〔作用〕
即ら本発明においては、バックボード1の光コネクタ5
の結合用孔1−1とL金具3の引き付け用孔を設けた位
置に、取り付けピン9を介して遮蔽体8を上下方向の自
由度を持たせて取り付けることにより、ロックネジ4で
プリント板2のL金具3を引き付けて光素子7に光コネ
クタ5を結合している時には、遮蔽体8の端面が光コネ
クタ5の外周に当接してロックネジ4が下片の段付き部
分で覆われているためロックを外す事ができなくなり、
光コネクタ5を結合したまま装置からプリント板2を取
外しが不可能となって光ケーブル6の切断を防止できる
又、結合した光コネクタ5を取り外すと遮蔽体8の自重
で矢印方向に摺動し、上片の平板と下片の段付き部分が
前記光素子7の正面に移動してその光を遮断すると共に
、ロックネジ4が露出して取り外しができるので光素子
の光遮断とロックが可能となる。
〔実施例〕
以下第1図〜第2図について本発明の一実施例を説明す
る。
第1図は本実施例による光素子の光遮断機構とロック機
構の斜視図である。
図に示すように、中央部に光コネクタ5の外形が遊合す
る幅の切り欠き部8−1を設けて上下に分割された舌片
8a、8bを形成し、その下側、即ち矢印方向側の舌片
8bをロックネジ4の鍔の高さ以上の寸法で他の面に対
して平行に成形し、上下方向即ち、実線矢印方向に細長
い孔8−2を直線状に2個配した遮蔽体89例えば冷間
圧延鋼、ステンレス鋼等の薄板材料より成形して、必要
により表面にニッケル等の金属メツキを施した金具と、
前記遮蔽体8をバックボード1に取り付ける手段1例え
ば構造用炭素鋼棒より先端に抜止め用の鍔を有して前記
孔8−3に遊合する径の取り付けピン9を製作する。
次に、上記構造の部品を使用して光遮断機構とロック機
構の構築は、従来の構造を有したバックボードlの光コ
ネクタ5の結合用丸孔1−1とL金具3の引き付け用孔
とを覆う位置に、取り付けピン9を孔8−2に挿入し遮
蔽体8を上下の方向で一定距離の自由度を持たせて取り
付ける。
そして光素子7を装着したし金具3と各種電子部品を実
装したプリント板2をバックボードlに差し込み、遮蔽
体8を矢印方向に移動してロックネジ4によりバックボ
ードlにプリント板2を固着し、続いて遮蔽体8を矢印
と反対方向に引き上げて光ケーブル6と接続した光コネ
クタ5を光素子7に差し込むことによりプリント板2が
ロックができる。前記光コネクタ5を取り外した時には
前記遮蔽体8が自重により矢印方向に下がって自動的に
光素子7の光の遮断ができる。
又、他のロック機構の実施例としては、第2図に示すよ
うに上記遮蔽体8の2個の孔8−3に代わって上部に取
り付けピン9用の孔を穿孔した遮蔽体8”を、取り付け
ピン9で矢印方向に回転するようにバックボード1に取
り付けることでロックネジ4の前面を覆い、光コネクタ
5を結合した状態では遮蔽体8゛の切り欠き部8−1.
及び下側の端面が光コネクタ5の外周で回転不能となり
、それによりロックネジ4を覆った状態となって取り外
すことでできな(なる。
尚、光の遮蔽にさいしては、取り付けピン9を下方へ移
動することで足りる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば極めて簡単な構成で
、光の遮断と光ケーブルの切断防止ができる等著しい経
済的及び、安全性の効果が期待でき工業的には極めて有
用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による光素子の光遮断機構と
ロック機構を示す斜視図、 第2図は他実施例による光素子のロック機構をを示す正
面図、 第3図は従来の光素子の光遮断機構をを示す正面図、 第4図は従来のロック機構を示す一部破断断面図である
。 図において、 1はバックボード、  1−1は丸孔、2はプリント板
、   3はL金具、 4はロックネジ、    5は光コネクタ、6は光ケー
ブル、   7は光素子、 8.8“は遮蔽体、    8a、8bは舌片、8−1
は切り欠き部、  8−2は孔、9は取り付けピン、 を示す。 小醐秩艶髄;J珪I叶・・夷岬r 第1図 第2図 麩4」知光U鴫Aをn朗1茫面閏 第3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光素子(7)側と対向して光コネクタ(5)が挿
    入できる寸法の切り欠き部(8−1)により分離された
    舌片(8a、8b)を有し、前記舌片(8a、8b)の
    一方を少なくともロックネジ(4)の頭の高さ分を段差
    として他方の舌片と平行に形成した遮蔽体(8)と、 前記遮蔽体(8)をバックボード(1)に、移動可能に
    取り付ける手段とを備え、 前記光コネクタ(5)を取り付ける際に、該光コネクタ
    (5)を前記切り欠き部(8−1)に挿入することで前
    記舌片(8a、8b)間を支持し、前記ロックネジ(4
    )部を前記一方の舌片で覆うことを特徴とする光素子の
    ロック機構。
  2. (2)前記遮蔽体(8)の取り付け手段は、前記バック
    ボード(1)に設ける鍔付き取り付けピン(9)を介し
    て該遮蔽体(8)の上部を取り付け、該遮蔽体(8)を
    回転可能とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の光素子のロック機構。
  3. (3)前記遮蔽体(8)の取り付け手段は、該遮蔽体(
    8)の側部の細長い孔(8−2)により、鍔付き取り付
    けピン(9)を介して前記バックボード(1)に取り付
    け、該遮蔽体(8)を上下動可能とすることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の光素子のロック機構。
  4. (4)前記遮蔽体(8)は、前記光コネクタ(5)が取
    り外されているときに、前記光素子(7)側からの光を
    遮断することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    光素子のロック機構。
JP61187512A 1986-08-08 1986-08-08 光素子のロツク機構 Pending JPS6342531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187512A JPS6342531A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 光素子のロツク機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187512A JPS6342531A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 光素子のロツク機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6342531A true JPS6342531A (ja) 1988-02-23

Family

ID=16207364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61187512A Pending JPS6342531A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 光素子のロツク機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6342531A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1356329A1 (en) * 2000-12-21 2003-10-29 Teradyne, Inc. Methods and apparatus for controlling access to an optical interface
JP2010005381A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Universal Entertainment Corp フロントドアに配置されたパネルを取り外し可能な遊技機において、パネルに接続された配線を誤って断線することなく取り外すことができる遊技機
JP2010005382A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Universal Entertainment Corp フロントドアからパネルを簡便に着脱できる遊技機
JP2021094408A (ja) * 2021-02-17 2021-06-24 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1356329A1 (en) * 2000-12-21 2003-10-29 Teradyne, Inc. Methods and apparatus for controlling access to an optical interface
EP1356329A4 (en) * 2000-12-21 2005-06-22 Teradyne Inc METHODS AND APPARATUS FOR LIMITING ACCESS TO AN OPTICAL INTERFACE
JP2010005381A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Universal Entertainment Corp フロントドアに配置されたパネルを取り外し可能な遊技機において、パネルに接続された配線を誤って断線することなく取り外すことができる遊技機
JP2010005382A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Universal Entertainment Corp フロントドアからパネルを簡便に着脱できる遊技機
JP2021094408A (ja) * 2021-02-17 2021-06-24 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4152038A (en) Electrical connector
JP3188983B2 (ja) 感知器用ベース
US5494456A (en) Wire-trap connector with anti-overstress member
US5906497A (en) Processor retention frame and extraction device
US6293818B1 (en) Electrical connector for connecting a flexible printed circuit to a rigid printed circuit board
JPH08335479A (ja) 固定クリップ
US5997326A (en) Apparatus and method for mounting a circuit board assembly to an electronic chassis
EP0252117A1 (en) APPARATUS FOR CONTAINING PRINTED CIRCUIT BOARDS.
JPH0311700A (ja) Emi低減回路カード装置及び関連する方法
JPS6342531A (ja) 光素子のロツク機構
US3585333A (en) Rapid assembly clip for mounting components on an electronic chassis
JP3921776B2 (ja) コネクターの取付構造
US6354869B1 (en) Cable attachment bracket with an attachment tab
US6421911B1 (en) Apparatus and method for providing automatic alignment of a circuit board within a chassis
JPS6258580A (ja) 回路板コネクタ
JPS6018869Y2 (ja) プリント板用ストッパ−
JP3393993B2 (ja) 電気コネクタ
JP2679922B2 (ja) 端子装置
JPH0514554Y2 (ja)
JP2003331946A (ja) コネクタカバー
JP3990261B2 (ja) リモコン受光素子ホルダ及びその取り付け方法
KR890006923Y1 (ko) 걸림장치를 구비한 개방형 접속단자
JP2024006305A (ja) 情報処理装置
JPH09181472A (ja) 高周波機器のシールド構造
JP3293483B2 (ja) 電子機器