JPS6342280A - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置Info
- Publication number
- JPS6342280A JPS6342280A JP61186554A JP18655486A JPS6342280A JP S6342280 A JPS6342280 A JP S6342280A JP 61186554 A JP61186554 A JP 61186554A JP 18655486 A JP18655486 A JP 18655486A JP S6342280 A JPS6342280 A JP S6342280A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- original
- reading
- image
- adf
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005622 photoelectricity Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 101150082901 ADF3 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100243951 Caenorhabditis elegans pie-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 235000003332 Ilex aquifolium Nutrition 0.000 description 1
- 235000002296 Ilex sandwicensis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002294 Ilex volkensiana Nutrition 0.000 description 1
- 101100524645 Toxoplasma gondii ROM5 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は画像読取装置に関し、原稿を固定して画情報を
読み取る手段と、原稿を副走査方向に移動して画情報を
読み取る手段とを備えた画像読取装置に関する。
読み取る手段と、原稿を副走査方向に移動して画情報を
読み取る手段とを備えた画像読取装置に関する。
(従来の技術)
近年、画像読取装置は、オペレータの操作性の向上を目
指し、いろいろな機能が付加されてきている。その例と
してA D F (Auto Docoument F
ee−der)といわれる自動原稿送り機能がある。自
動原稿送り機能を(茄えた画像読取装置:上、原稿を自
動的に読取部に給厭、シ2、また、J)l出する機横庖
Ii”し、原稿を順次一枚づつ自動的に読め取るこ^−
を可能にしている。
指し、いろいろな機能が付加されてきている。その例と
してA D F (Auto Docoument F
ee−der)といわれる自動原稿送り機能がある。自
動原稿送り機能を(茄えた画像読取装置:上、原稿を自
動的に読取部に給厭、シ2、また、J)l出する機横庖
Ii”し、原稿を順次一枚づつ自動的に読め取るこ^−
を可能にしている。
−・最に、画像読取装置は光源が原措&、二投与tした
光を原稿面で反射させ、その反射光をCCD(Char
ge Coupled Device)等のラインイメ
ージセンサで光電変換することにより、画情報を読み取
、っている。
光を原稿面で反射させ、その反射光をCCD(Char
ge Coupled Device)等のラインイメ
ージセンサで光電変換することにより、画情報を読み取
、っている。
したがって、原稿の内容を順次読み取る走査を必要とす
るが、その方式には第7同乙こ示すよ・うな主走査と副
走査がある。主走査はCCD等のラインイメージセンサ
を電気的に駆動ずイ)ことにより行われ、図中左から右
へ読み取られた#を報が1ライン分の時系列信号に変換
される。すなわち、第8図に示すように原稿からの光学
情報を画素数に対応したCCD素子で光電変換し、配列
数分の各々に対応した時系列電圧信号を出力するのであ
る。
るが、その方式には第7同乙こ示すよ・うな主走査と副
走査がある。主走査はCCD等のラインイメージセンサ
を電気的に駆動ずイ)ことにより行われ、図中左から右
へ読み取られた#を報が1ライン分の時系列信号に変換
される。すなわち、第8図に示すように原稿からの光学
情報を画素数に対応したCCD素子で光電変換し、配列
数分の各々に対応した時系列電圧信号を出力するのであ
る。
これに対し、副走査は機械駆動により行われ、その方法
は以下の2通りに大別される。
は以下の2通りに大別される。
一つば、原稿台乙こ−レソトされた原稿(、こzJ l
)で光源やミラー等を副走査ブ酉ii1に移動j2て光
源より原稿に投射される光を副走査方向に移動する、−
とにより走査する方法、他の一つば、ADFで原稿を原
稿の所定行数分のみが光源に面する読取部に送給するこ
とにより走査する方法である7、″、、−で便宜−1−
1前者をセット原稿読取方法、後者を自動送給読取方法
と称す、るものとする。セ・ノl−原稿読取方法は、さ
らに、原稿台に原稿をセット・するのに、オペI7−タ
が直接セットする方法上、ADFにより原稿を原稿台に
送給してセットする方法とがある7 しか(7、J−述したように、主走査方向は定まってお
り、上記副走査ブj法の如何と原稿のセットの仕方如何
によっては原稿の走査順序通り64=デイスブ1かイ」
−あるいは記録紙−Lに表示1−7だのでは、デイスプ
レィ上や記録紙−にに表示するときの走査方向が定まっ
ているため、原稿の画像と左右が入れかわった、いわゆ
る鏡映画像となる場合がある。
)で光源やミラー等を副走査ブ酉ii1に移動j2て光
源より原稿に投射される光を副走査方向に移動する、−
とにより走査する方法、他の一つば、ADFで原稿を原
稿の所定行数分のみが光源に面する読取部に送給するこ
とにより走査する方法である7、″、、−で便宜−1−
1前者をセット原稿読取方法、後者を自動送給読取方法
と称す、るものとする。セ・ノl−原稿読取方法は、さ
らに、原稿台に原稿をセット・するのに、オペI7−タ
が直接セットする方法上、ADFにより原稿を原稿台に
送給してセットする方法とがある7 しか(7、J−述したように、主走査方向は定まってお
り、上記副走査ブj法の如何と原稿のセットの仕方如何
によっては原稿の走査順序通り64=デイスブ1かイ」
−あるいは記録紙−Lに表示1−7だのでは、デイスプ
レィ上や記録紙−にに表示するときの走査方向が定まっ
ているため、原稿の画像と左右が入れかわった、いわゆ
る鏡映画像となる場合がある。
例えば、第7図に示す原稿を図示の4りの方向、すなわ
ち、原稿の先頭行より左から右へニド走ml〜、原稿上
部から下部へ副走査してその走査順序に、例えばデイス
プレィ表示すると、原稿に記載された画像“アゞはその
画像通り正画像と1,7て0ア”が表示されるやしかし
、上記自動送給読取方法により読取部に、第7図の原稿
を十王逆にL2て第7図の副走査方向に送給すると、主
走査が原稿上、第7図の方向とは逆の方向、すなわち原
稿の右から左へ行われることとなる。したがって、この
場合の画情報をその走査順序にデイスブ■/イ表示する
と、デイスジ1/イーヒ、画像ア”が左右反転した鏡映
画像“で”として表示されることとなる。このような鏡
映画像はA D F’により原稿をr1動送給する場合
に発生ずる。
ち、原稿の先頭行より左から右へニド走ml〜、原稿上
部から下部へ副走査してその走査順序に、例えばデイス
プレィ表示すると、原稿に記載された画像“アゞはその
画像通り正画像と1,7て0ア”が表示されるやしかし
、上記自動送給読取方法により読取部に、第7図の原稿
を十王逆にL2て第7図の副走査方向に送給すると、主
走査が原稿上、第7図の方向とは逆の方向、すなわち原
稿の右から左へ行われることとなる。したがって、この
場合の画情報をその走査順序にデイスブ■/イ表示する
と、デイスジ1/イーヒ、画像ア”が左右反転した鏡映
画像“で”として表示されることとなる。このような鏡
映画像はA D F’により原稿をr1動送給する場合
に発生ずる。
そこで、従来、鏡映画像の発生を防上するため、ADF
は次の2種類となっていた。すなわち、第1のADFは
画像読取装置の原稿台子方に配設されたADFの原稿テ
ーブルに原稿の送給方向と原稿のに部を一致させ、かつ
原稿を裏返し2てセントし、読取部に原稿のに部から第
7図に示す走査方向に走査されZ)状態で原稿を送給す
る。l、たがって5、原稿はセット原稿読取方法と同一
方向に走査され、鏡映画像は生じない。読欧部で画情味
の読み取られた原稿は画像読取装置のサイドに設けられ
た原稿トレーに排出される。
は次の2種類となっていた。すなわち、第1のADFは
画像読取装置の原稿台子方に配設されたADFの原稿テ
ーブルに原稿の送給方向と原稿のに部を一致させ、かつ
原稿を裏返し2てセントし、読取部に原稿のに部から第
7図に示す走査方向に走査されZ)状態で原稿を送給す
る。l、たがって5、原稿はセット原稿読取方法と同一
方向に走査され、鏡映画像は生じない。読欧部で画情味
の読み取られた原稿は画像読取装置のサイドに設けられ
た原稿トレーに排出される。
第2のADFは四j像読取装置の原稿台の−1一方に配
設されたADFの原稿テーブル6、:原稿の送給方向と
原稿の下部を、一致させ、かつ、原稿の表面を上向けて
セットし、画像読取装置の原稿台に原稿を送給1−でセ
ット原稿読取方法により画情報を読み取るものである。
設されたADFの原稿テーブル6、:原稿の送給方向と
原稿の下部を、一致させ、かつ、原稿の表面を上向けて
セットし、画像読取装置の原稿台に原稿を送給1−でセ
ット原稿読取方法により画情報を読み取るものである。
したがって、この場合にも鏡映画像は生jニない。
しかしながら、第1のADFにおいては、原稿を裏返し
た状態でセットするため、原稿の確認を行うことができ
ず、また5、原稿を排出する原稿トレーを画像読取装置
のサイド4こ設けなければならず、画像読取装置の設置
乙ご大ンNな設置場所を必要とするという問題点があっ
た。
た状態でセットするため、原稿の確認を行うことができ
ず、また5、原稿を排出する原稿トレーを画像読取装置
のサイド4こ設けなければならず、画像読取装置の設置
乙ご大ンNな設置場所を必要とするという問題点があっ
た。
また5、第2のADFにおいては、原稿は表向きで七ノ
ドできるが、上下が逆であるため、原稿の確認4行い難
く、IEだ、A D Fにより画像読取装置の原稿台に
−i!ソトしてから走査するため、ADFが大型化する
とともに部材点数が多く、コスト高となるJ二いう問題
点があった。さらに、第2のADFにおいては、画像読
取装置の原稿台にセフトシてから走査するため、原稿を
セット・シて読取を完了するまでの時間が長くかかる点
い・)問題点があった。
ドできるが、上下が逆であるため、原稿の確認4行い難
く、IEだ、A D Fにより画像読取装置の原稿台に
−i!ソトしてから走査するため、ADFが大型化する
とともに部材点数が多く、コスト高となるJ二いう問題
点があった。さらに、第2のADFにおいては、画像読
取装置の原稿台にセフトシてから走査するため、原稿を
セット・シて読取を完了するまでの時間が長くかかる点
い・)問題点があった。
(発明の目的)
そこで、本発明ば、。原稿のセットされる原稿テーブル
と、読み堆りの完了した原稿の排出されろ原稿1・1−
・−と、が上下に重ねられて配設された自動原稿送り手
段を原稿台の上部r、、′、配設し、原稿が原稿台と自
動原稿送り手段のいずれにセフ1・されたかを判別して
読取手段や自動原稿送り手段を制御するとともに1.原
稿が自動原稿送り手段Qこセフj−されたときは、原幕
台の原稿を主走査する11ル位と逆順位で各行の画情報
を送出することにより、自動原稿送り手段の部品点数の
削減、原稿1・1ノーの画像読取装置のサイドへのはみ
出しの防1Fを行うとともに、原稿を原稿−テーブルに
表向きで、かつ、原稿」部を送給力向に白f)−f:て
セ、ノドjまたときのSa映両画像発生を防11::、
1.−、、小型、軽暗で、設置面積が小さく、かつ、
自動原稿送り手段−1のセ・ノド原稿の6′「認の容易
ム画イ41鍾Jt取装置を↑rコ供することをL部的と
1−2でいる。
と、読み堆りの完了した原稿の排出されろ原稿1・1−
・−と、が上下に重ねられて配設された自動原稿送り手
段を原稿台の上部r、、′、配設し、原稿が原稿台と自
動原稿送り手段のいずれにセフ1・されたかを判別して
読取手段や自動原稿送り手段を制御するとともに1.原
稿が自動原稿送り手段Qこセフj−されたときは、原幕
台の原稿を主走査する11ル位と逆順位で各行の画情報
を送出することにより、自動原稿送り手段の部品点数の
削減、原稿1・1ノーの画像読取装置のサイドへのはみ
出しの防1Fを行うとともに、原稿を原稿−テーブルに
表向きで、かつ、原稿」部を送給力向に白f)−f:て
セ、ノドjまたときのSa映両画像発生を防11::、
1.−、、小型、軽暗で、設置面積が小さく、かつ、
自動原稿送り手段−1のセ・ノド原稿の6′「認の容易
ム画イ41鍾Jt取装置を↑rコ供することをL部的と
1−2でいる。
(発明の構成)
本発明は」−記1」的を達成するか、め、光源より原稿
に投1・Iされた光のルl射光を受Uて所定の主走査方
向に走査し光電変換する読取手段と、原稿の全面が光源
乙1(面する原稿台と、原稿の所定付数分のみが光源に
面する読取部と、読取部j7.−原稿を自動送ス治する
自・萌原f高送り一丁゛段:と、を11社1え、肩01
へが原稿台に七ノドさ力g−1とき、前記読取手段が前
記所定の主走査方向に走査止る。とともに、先頭行より
順次副走査6向に走査1〜、原稿が自動原稿★メり丁一
段ζ、−1!フトされた54二き5、前記読取手段が読
取部61丁順次送給される原稿をIri記所定の主走査
ブ’i l1ilに走査する画像読取装置において、前
記自動原稿送り手段が、原稿のセフ[・される原稿テー
ブル吉、該原稿テーブルのド方ζこ配設され原稿の排出
される原措トレーと、を有し、該原稿テーブルに表向き
で、かつ送給方向に原稿の」二部を一致さ−(左−てセ
ットされた原稿を反転さ・仕て原稿のに部から読取部に
送給し2て後2、該原措I叫ノーに排出1−2、原稿が
該自動原稿送り手段により送給されたか、前記原稿台に
セットされたかを判別し、その判別結果により該自動原
稿送り手段・および前記読取手段を制御するとともに、
原稿が自動原稿送り手段により送給されたききには、読
取手段が原稿台の原稿を主走査する順位点逆1116位
で各行内の画情報を送出することを特徴−するものであ
る。
に投1・Iされた光のルl射光を受Uて所定の主走査方
向に走査し光電変換する読取手段と、原稿の全面が光源
乙1(面する原稿台と、原稿の所定付数分のみが光源に
面する読取部と、読取部j7.−原稿を自動送ス治する
自・萌原f高送り一丁゛段:と、を11社1え、肩01
へが原稿台に七ノドさ力g−1とき、前記読取手段が前
記所定の主走査方向に走査止る。とともに、先頭行より
順次副走査6向に走査1〜、原稿が自動原稿★メり丁一
段ζ、−1!フトされた54二き5、前記読取手段が読
取部61丁順次送給される原稿をIri記所定の主走査
ブ’i l1ilに走査する画像読取装置において、前
記自動原稿送り手段が、原稿のセフ[・される原稿テー
ブル吉、該原稿テーブルのド方ζこ配設され原稿の排出
される原措トレーと、を有し、該原稿テーブルに表向き
で、かつ送給方向に原稿の」二部を一致さ−(左−てセ
ットされた原稿を反転さ・仕て原稿のに部から読取部に
送給し2て後2、該原措I叫ノーに排出1−2、原稿が
該自動原稿送り手段により送給されたか、前記原稿台に
セットされたかを判別し、その判別結果により該自動原
稿送り手段・および前記読取手段を制御するとともに、
原稿が自動原稿送り手段により送給されたききには、読
取手段が原稿台の原稿を主走査する順位点逆1116位
で各行内の画情報を送出することを特徴−するものであ
る。
以下、本発明の実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図−・第6図は本発明の一実施例を示す図であり、
イメージスキャナに適用したものである。
イメージスキャナに適用したものである。
第1図において、1はイメージスキャナであり、イメー
ジスキャナ1は本体2と、本体2」二部に回動可能に取
り(=jげられた自動原稿送り手段とり、てのADF
(Δuto Doeoument Feeder) 3
と1.を有している。
ジスキャナ1は本体2と、本体2」二部に回動可能に取
り(=jげられた自動原稿送り手段とり、てのADF
(Δuto Doeoument Feeder) 3
と1.を有している。
本体2 +j:、第2図す、二示すよ・)jl、二、そ
の内部に制御回路4や読取手段5等を有j〜でおり、ぞ
の上部に、原稿台Gおよび読取部7を備えている。原稿
台Gは本体2のL部に形成された大へな開「]18を下
ブjよりガラス板9で閉止1′ることにより形成されて
おり1、読取可能な最大原稿ザ1′ズより多少大きな面
積を有して−いる。読取部7は本体2のL部に原稿幅方
向?、こ1ハ11<形成され人−開l1110を前記ガ
ラス板9(、こより下方から閉止する、−とζ、1−よ
り形成されておz9、開nlOの原稿;幅方向の長さは
読取り能な最大原稿幅より多少長<、開L110の原稿
じさ方向の長さは少なく^゛も1ライン分が面する長さ
である。
の内部に制御回路4や読取手段5等を有j〜でおり、ぞ
の上部に、原稿台Gおよび読取部7を備えている。原稿
台Gは本体2のL部に形成された大へな開「]18を下
ブjよりガラス板9で閉止1′ることにより形成されて
おり1、読取可能な最大原稿ザ1′ズより多少大きな面
積を有して−いる。読取部7は本体2のL部に原稿幅方
向?、こ1ハ11<形成され人−開l1110を前記ガ
ラス板9(、こより下方から閉止する、−とζ、1−よ
り形成されておz9、開nlOの原稿;幅方向の長さは
読取り能な最大原稿幅より多少長<、開L110の原稿
じさ方向の長さは少なく^゛も1ライン分が面する長さ
である。
読取手段゛51よ、光源11、ミラー12.13.14
、隼光I/ンズ15、う、インイメ・−ジ(;ンサ16
および第3図r1こ示すキャリッジ17a、17b、駆
動モーフ1)1等を(faえでおり、原稿台Gあるいは
読取部7に位置する原稿190画情(弔を読み取る。光
源11は、第3図に示すようQ、″、蛍光灯が使用さね
、て1→す、原措19ノl ’fr 4 ゛y全全一
;:m O=) −(光へと11、C(材−J−i)。
、隼光I/ンズ15、う、インイメ・−ジ(;ンサ16
および第3図r1こ示すキャリッジ17a、17b、駆
動モーフ1)1等を(faえでおり、原稿台Gあるいは
読取部7に位置する原稿190画情(弔を読み取る。光
源11は、第3図に示すようQ、″、蛍光灯が使用さね
、て1→す、原措19ノl ’fr 4 ゛y全全一
;:m O=) −(光へと11、C(材−J−i)。
、t%、j9.1 ’+から原稿19 t、、5′!1
.<(射さ、])55人))” l’!’ 11111
”’j 19面一(゛2反11・1さj′)1、ミラー
12.1()、14己、”−より集光12.→′ズ1
+−i乙、: ′!′A又さ、t′する4、集光レン、
で15に尋人さ;(”1.7.−光ばぞI(ソー1′メ
ーー゛2pンリー161、こ集光され、、 −、lイ’
J () −ジーtごンサ1(i乙、“二より光電変(
(屓;、(lll’l、る1、モ゛・イン・]]′I−
ジーtご、個用6(1、虞、(’: CI) (Ct+
arge Coupled Det、1ic(q)等の
光電素=1′−を自(5,てオタリ1、入射。トれた光
を電気、信号に変1fi !−でいる、 上記光源11とミラー12は第:’114と示す第1−
1−ヤリノパジ17.〕に13載、されて拾り9、゛ニ
ラー13とミラー14 I(i二第2キャリッジ17b
に搭ホj、1されζ゛いイ)。キ内・す・ノ::、;1
7aおよびキャリッジ17 h (j:ぞ1しLの−べ
lAi部がガイドブレー1・20に摺動自11[弓こ丞
・、持されでI3す、それらの他端部がv′イド「1ノ
ド1)1に摺動自在に支持されCいる。ガ・イドプI・
−1−20とガイl′r+ソド121はイ、メージスキ
ャ3−゛1のii1後方向ご、二延在j−2で並行に配
列されており、キャリッジ17a、17bは力゛イドブ
レート されこイン ージス1ートノ−1の前後方向ムニ移ΦJ
Jずろ。
.<(射さ、])55人))” l’!’ 11111
”’j 19面一(゛2反11・1さj′)1、ミラー
12.1()、14己、”−より集光12.→′ズ1
+−i乙、: ′!′A又さ、t′する4、集光レン、
で15に尋人さ;(”1.7.−光ばぞI(ソー1′メ
ーー゛2pンリー161、こ集光され、、 −、lイ’
J () −ジーtごンサ1(i乙、“二より光電変(
(屓;、(lll’l、る1、モ゛・イン・]]′I−
ジーtご、個用6(1、虞、(’: CI) (Ct+
arge Coupled Det、1ic(q)等の
光電素=1′−を自(5,てオタリ1、入射。トれた光
を電気、信号に変1fi !−でいる、 上記光源11とミラー12は第:’114と示す第1−
1−ヤリノパジ17.〕に13載、されて拾り9、゛ニ
ラー13とミラー14 I(i二第2キャリッジ17b
に搭ホj、1されζ゛いイ)。キ内・す・ノ::、;1
7aおよびキャリッジ17 h (j:ぞ1しLの−べ
lAi部がガイドブレー1・20に摺動自11[弓こ丞
・、持されでI3す、それらの他端部がv′イド「1ノ
ド1)1に摺動自在に支持されCいる。ガ・イドプI・
−1−20とガイl′r+ソド121はイ、メージスキ
ャ3−゛1のii1後方向ご、二延在j−2で並行に配
列されており、キャリッジ17a、17bは力゛イドブ
レート されこイン ージス1ートノ−1の前後方向ムニ移ΦJ
Jずろ。
キーリ,ノジ17aおよ(:y: =+t−y−リ t
i; i7 b 61 !’.!、0 −( ヤ25
)が取・′・つイ;口J− 、・)れ′□″′:F;’
ン)、ワ・1′ヤ1)2(よ包・種ブ=−!y?;じ゛
−介L7て駆動子−タ18A.″.より駆・肋さ、抱,
でいろ。
i; i7 b 61 !’.!、0 −( ヤ25
)が取・′・つイ;口J− 、・)れ′□″′:F;’
ン)、ワ・1′ヤ1)2(よ包・種ブ=−!y?;じ゛
−介L7て駆動子−タ18A.″.より駆・肋さ、抱,
でいろ。
キー*. l ソジ17a、t7 h (、、’l:
駆1萌十−づ’184;mJ、す14(j− jJ、′
Sれ、力゛・イドグ1./−l・1シO、力イ1[7ノ
ド1)■+をイメーパシスキ.X・す1の曲移・方向(
副^を枦,′〆方iii.l )乙.′:村・1山E;
−ろ。キャリ・t・);17bは・イン 〜バクスキー
・、・す1の前力側(第3図中,771方向)・・・移
うI] 7・)−、ろ−き、:1−ヤリノジ17aの後
方全キ.・、・i片k)”17aより徐ノ2 !1丁遅
れで(?;す」し、−いヤリ ツバ、・’17aζ,、
ニス、ト1イCi甲I)、舅(5求二イメ−・パ2スキ
ャナ1が前方向に柊・萌する1、I U(− 、−(、
≦;くなる。キャリソy:;l 7 1)のイ〆 ・ジ
/シ1”ヤー+1+iii力側・′\の最人移動晴はキ
ードリッジ17E目ノ)杓゛ト4トで4に−)・(、′
)、、 、・\D F 3は、原稿テーブル月・3t,Hi率l
島I・’ 32−FEよび機構部33を有1,テイイ
)。A D F 3 i’.ミ’砂fR部()3r:、
、p: b )−c本体2ろ,:第2図中・k印〕ゲ
向に凹:、’ij)) r−l njE (、、′二数
りイク11、j゛られえおり、回動される、”、とる1
′より原稿11・−32が原稿台に夕・開閉する。−y
な4・)ち、、原f1:11・1/−・3 2 &j.
:原稽音にに+・ソ(・。I= 19.)ζづら(稿1
(〕ん−力゛ラス扱9に押jー,付b」る圧機と;、、
での作用を爺ね一Cいる。原稿テーブル316,暑:)
:、第1トく1に示すよ・)に、原1′XJ190幅方
向に並九/で一対のガ・イド仮34:/l<設己Jられ
て,打り、ガイド(反34ば原稿19の大島ざに’f’
s !;て原稿19の幅方向に移動させる,1.にがで
きる。原稿1・!/〜32は原稿テ・プル31の1・“
方6,′X配設されており、原(高テーフ′ル31 (
、二セフ1〜され人−原f高19は機構部33を通して
原稿1・+./−32に排出i’5h、る。機構部33
は、給紙ロー・う35、分離IJ−ラ36、送り1コー
ラ37、プラテン38、排出Yでフープ39、圧板4(
)、ガイF板41およびステッパモータ42を一備,六
ている。原稿テーフ゛ル3Hiニセノトされた原f高1
9 1.’.に圧+反1旬により給紙ローラ:35に押
(9,付けられ.分1酪ローラ3Gにより一枚ずつ分離
されて給紙ローラ3 5 !7.....より送給され
る。給紙mJ−ラ35により給紙さJ′1.、た原稿1
9ばガイU板41に案内1ゝ5れ′)つ送り11−”C
・37により読取部7に送られ、、プラテンローラ3S
11より読取部7のガラス板9に密接される。この読取
部7において光源11からの光が原稿19に照ル1,°
8れ、画′IIIf111が読み取られる。このとき、
原稿19の送りは一行づフ行われ、原稿11)の画↑n
仲ばl f[−J z)読取手段5により読み取られる
。原稿1!〕は、、工ら(、、″.、ガ1″ド仮41に
案内されつー゛)、(」ト出l−1−″)39!.;”
、より原稿1・1ノー32に114出される.、十記各
V:ffー.−ラ35、36.、37、38、39はス
テ・ソバモー・夕42により駆動され、ス5ツバモータ
42は制御回路,i ’;:より制御されシ:)。
駆1萌十−づ’184;mJ、す14(j− jJ、′
Sれ、力゛・イドグ1./−l・1シO、力イ1[7ノ
ド1)■+をイメーパシスキ.X・す1の曲移・方向(
副^を枦,′〆方iii.l )乙.′:村・1山E;
−ろ。キャリ・t・);17bは・イン 〜バクスキー
・、・す1の前力側(第3図中,771方向)・・・移
うI] 7・)−、ろ−き、:1−ヤリノジ17aの後
方全キ.・、・i片k)”17aより徐ノ2 !1丁遅
れで(?;す」し、−いヤリ ツバ、・’17aζ,、
ニス、ト1イCi甲I)、舅(5求二イメ−・パ2スキ
ャナ1が前方向に柊・萌する1、I U(− 、−(、
≦;くなる。キャリソy:;l 7 1)のイ〆 ・ジ
/シ1”ヤー+1+iii力側・′\の最人移動晴はキ
ードリッジ17E目ノ)杓゛ト4トで4に−)・(、′
)、、 、・\D F 3は、原稿テーブル月・3t,Hi率l
島I・’ 32−FEよび機構部33を有1,テイイ
)。A D F 3 i’.ミ’砂fR部()3r:、
、p: b )−c本体2ろ,:第2図中・k印〕ゲ
向に凹:、’ij)) r−l njE (、、′二数
りイク11、j゛られえおり、回動される、”、とる1
′より原稿11・−32が原稿台に夕・開閉する。−y
な4・)ち、、原f1:11・1/−・3 2 &j.
:原稽音にに+・ソ(・。I= 19.)ζづら(稿1
(〕ん−力゛ラス扱9に押jー,付b」る圧機と;、、
での作用を爺ね一Cいる。原稿テーブル316,暑:)
:、第1トく1に示すよ・)に、原1′XJ190幅方
向に並九/で一対のガ・イド仮34:/l<設己Jられ
て,打り、ガイド(反34ば原稿19の大島ざに’f’
s !;て原稿19の幅方向に移動させる,1.にがで
きる。原稿1・!/〜32は原稿テ・プル31の1・“
方6,′X配設されており、原(高テーフ′ル31 (
、二セフ1〜され人−原f高19は機構部33を通して
原稿1・+./−32に排出i’5h、る。機構部33
は、給紙ロー・う35、分離IJ−ラ36、送り1コー
ラ37、プラテン38、排出Yでフープ39、圧板4(
)、ガイF板41およびステッパモータ42を一備,六
ている。原稿テーフ゛ル3Hiニセノトされた原f高1
9 1.’.に圧+反1旬により給紙ローラ:35に押
(9,付けられ.分1酪ローラ3Gにより一枚ずつ分離
されて給紙ローラ3 5 !7.....より送給され
る。給紙mJ−ラ35により給紙さJ′1.、た原稿1
9ばガイU板41に案内1ゝ5れ′)つ送り11−”C
・37により読取部7に送られ、、プラテンローラ3S
11より読取部7のガラス板9に密接される。この読取
部7において光源11からの光が原稿19に照ル1,°
8れ、画′IIIf111が読み取られる。このとき、
原稿19の送りは一行づフ行われ、原稿11)の画↑n
仲ばl f[−J z)読取手段5により読み取られる
。原稿1!〕は、、工ら(、、″.、ガ1″ド仮41に
案内されつー゛)、(」ト出l−1−″)39!.;”
、より原稿1・1ノー32に114出される.、十記各
V:ffー.−ラ35、36.、37、38、39はス
テ・ソバモー・夕42により駆動され、ス5ツバモータ
42は制御回路,i ’;:より制御されシ:)。
制御回路4は、第、4図(1、−示ず,−1ン璽こ、1
″:デオ信号処即手段51、デニ・り処理手段′(j2
、ジープ、−二「′イング補正R A M 53 、、
地肌検出部54、データ処理J三段52の外イーJ’
R A M 55、データ処理手Y552の外付FセO
M56、ROM57、CP1月51(、タイマー513
、IマA M2O、I1061オ9よび千−夕?ドラ・
イハ62を倫スてよ)す、制御回j?う)、■は・イン
々−・フープ、−ス部6;(を介1.てホストコンビ、
−アど−4等のホストマシンと接続されている。
″:デオ信号処即手段51、デニ・り処理手段′(j2
、ジープ、−二「′イング補正R A M 53 、、
地肌検出部54、データ処理J三段52の外イーJ’
R A M 55、データ処理手Y552の外付FセO
M56、ROM57、CP1月51(、タイマー513
、IマA M2O、I1061オ9よび千−夕?ドラ・
イハ62を倫スてよ)す、制御回j?う)、■は・イン
々−・フープ、−ス部6;(を介1.てホストコンビ、
−アど−4等のホストマシンと接続されている。
ビデオ信号処理′[7段3)1に)、J.読取手段5が
・、トの゛二゛デオ信号が入力され7お2つ、、読取手
段J !’:!ニー)4ンイメージ(イン(月6で光電
変換j−,た画情(弔を増幅器5aで増幅j7た後、カ
ッブリ゛/′グニXンデンQ− 5 bを介し7cビデ
オ信号と17でビデオ1、]九号処理手r−951に出
力している。ビデオ信号処理手段51は、読取手段5か
ら入力されたアナログ信号の4ビットディジタル信号へ
の変換、ラインイメージセンサ16のタイミングの生成
、主走査タイミングの生成およびシェーディング補正R
AM53、地肌検出部54とともに地肌レベルの検出、
シェーデイング歪の補正を行っており、シェーディング
補正は、後述するように、あらかじめシェーディング補
正RAM53に記憶しておいたシェーディング補正用の
基準の白レベルデータに基づいて行う。
・、トの゛二゛デオ信号が入力され7お2つ、、読取手
段J !’:!ニー)4ンイメージ(イン(月6で光電
変換j−,た画情(弔を増幅器5aで増幅j7た後、カ
ッブリ゛/′グニXンデンQ− 5 bを介し7cビデ
オ信号と17でビデオ1、]九号処理手r−951に出
力している。ビデオ信号処理手段51は、読取手段5か
ら入力されたアナログ信号の4ビットディジタル信号へ
の変換、ラインイメージセンサ16のタイミングの生成
、主走査タイミングの生成およびシェーディング補正R
AM53、地肌検出部54とともに地肌レベルの検出、
シェーデイング歪の補正を行っており、シェーディング
補正は、後述するように、あらかじめシェーディング補
正RAM53に記憶しておいたシェーディング補正用の
基準の白レベルデータに基づいて行う。
データ処理手段52は、第5図に示すように、密度変換
部71、画像データ処理部72、レジスタ部73、バッ
ファ管理部74、バスタイミングジェネレータ75およ
びクロックジェネレータ76を備えており、データ処理
手段52には、第4図に示したように、密度変換用デー
タを格納するROM56と、出力データのバッファ用の
RAM55が外付けされている。
部71、画像データ処理部72、レジスタ部73、バッ
ファ管理部74、バスタイミングジェネレータ75およ
びクロックジェネレータ76を備えており、データ処理
手段52には、第4図に示したように、密度変換用デー
タを格納するROM56と、出力データのバッファ用の
RAM55が外付けされている。
密度変換部71は、外付ROM56のアドレスを生成す
るためのROMアドレスジェネレータ81と、諜亥RO
Mアドレスジェネレータ81をアクセスして得られた二
つのデータを減算するA L U (Arithra−
etic and Logic 1lnit) 82と
、を有し、主走査方向での密度変換を行う。
るためのROMアドレスジェネレータ81と、諜亥RO
Mアドレスジェネレータ81をアクセスして得られた二
つのデータを減算するA L U (Arithra−
etic and Logic 1lnit) 82と
、を有し、主走査方向での密度変換を行う。
画像データ処理部72は密度変換部71で密度変換され
たデータあるいはビデオ信号処理手段51でA/D変換
(アナログ/ディジタル変換)された4ビツトのディジ
タル信号(ID7〜ID4)をあらかじめ設定され、た
しきい値あるいはデイザと比較する2値ブロツク83、
多値データをバンク(PACK) 、アンパック(UN
PACK)する多値ブロック84およびデータセレクタ
85を有しており、外付RAM55に書き込むためのデ
ータを生成する。
たデータあるいはビデオ信号処理手段51でA/D変換
(アナログ/ディジタル変換)された4ビツトのディジ
タル信号(ID7〜ID4)をあらかじめ設定され、た
しきい値あるいはデイザと比較する2値ブロツク83、
多値データをバンク(PACK) 、アンパック(UN
PACK)する多値ブロック84およびデータセレクタ
85を有しており、外付RAM55に書き込むためのデ
ータを生成する。
レジスタ部73は、外付RAM55からのデータを保持
するデータレジスタ86、内部状態を示すステータスレ
ジスタ87、抜取りでのスタートアドレスまたはエンド
アドレスを示すパラメータレジスタ88、モード設定を
ストアするモードレジスタ89およびバッファ90を有
し、制御回路4のシステムバスとデータの授受を行う。
するデータレジスタ86、内部状態を示すステータスレ
ジスタ87、抜取りでのスタートアドレスまたはエンド
アドレスを示すパラメータレジスタ88、モード設定を
ストアするモードレジスタ89およびバッファ90を有
し、制御回路4のシステムバスとデータの授受を行う。
バッファ管理部74は、外付RAM55への読み出しア
ドレスおよび書き込みアドレスを生成するRAMアドレ
スジェネレータ91と、外付RAM55の空き状態を管
理するバッファ管理ブロック92と、を有し、外付RA
M55への書き込みおよび読み出し制御を行う。
ドレスおよび書き込みアドレスを生成するRAMアドレ
スジェネレータ91と、外付RAM55の空き状態を管
理するバッファ管理ブロック92と、を有し、外付RA
M55への書き込みおよび読み出し制御を行う。
バスタイミングジェネレータ75は外部システムとの間
にハンドシェーク用の制御線を確立し、DMA (直接
メモリ・アクセス)転送あるいは1バイト転送を行う。
にハンドシェーク用の制御線を確立し、DMA (直接
メモリ・アクセス)転送あるいは1バイト転送を行う。
クロックジェネレータ76はメインクロック信号(MC
K)を1/4分周したELCK信号から8種類の位相遅
れを持つクロック(Various C1ockS)を
生成し、各部71〜75に供給する。
K)を1/4分周したELCK信号から8種類の位相遅
れを持つクロック(Various C1ockS)を
生成し、各部71〜75に供給する。
第4図において、ROM57にはイメージスキャナ1の
制御プログラムが記憶されており、CPU58はこのプ
ログラムに従って各部の作動を制御する。タイマー59
はイメージスキャナ1の作動に必要なタイミング信号を
生成しており、RAM60はデータ処理手段52で処理
されたデータ等各種データを一時記憶する。
制御プログラムが記憶されており、CPU58はこのプ
ログラムに従って各部の作動を制御する。タイマー59
はイメージスキャナ1の作動に必要なタイミング信号を
生成しており、RAM60はデータ処理手段52で処理
されたデータ等各種データを一時記憶する。
r1061には、ADF開閉センサ101 、紙検出セ
ンサ102、ホームポジションセンサ103およびオペ
レーションユニット104の濃度切換用スイッチ104
aからの信号が入力されており、また、■1061から
はモータドライバ62およびドライバ105に制御信号
が出力されている。
ンサ102、ホームポジションセンサ103およびオペ
レーションユニット104の濃度切換用スイッチ104
aからの信号が入力されており、また、■1061から
はモータドライバ62およびドライバ105に制御信号
が出力されている。
ADF開閉センサ101は、第2図に示すように、AD
F3の機構部−33の本体2に面する支持板101aに
取り付けられたマイクロスインチであり、本体2方向に
伸びるアームを備えている。
F3の機構部−33の本体2に面する支持板101aに
取り付けられたマイクロスインチであり、本体2方向に
伸びるアームを備えている。
ADF開閉センサ101はADF3の開閉により0N1
0FFされ、この0N10FF信号を制御回路4に出力
する。
0FFされ、この0N10FF信号を制御回路4に出力
する。
紙検出センサ102は、第2図に示すように、ADF3
の圧板40近傍に設けられた光センサであり、原稿テー
ブル31上に原稿19がセットされているか否かを検出
する。
の圧板40近傍に設けられた光センサであり、原稿テー
ブル31上に原稿19がセットされているか否かを検出
する。
ホームポジションセンサ103は、第2図に示すように
、本体2内に取り付けられた光センサであり、キャリッ
ジ17aがホーム位置にあることを検出する。
、本体2内に取り付けられた光センサであり、キャリッ
ジ17aがホーム位置にあることを検出する。
?二度切換用スイッチ104 aは、第1図に示すよう
に、操作パネル2〕に設けられており、オペ1ノータの
操作により読取濃度の切り換Aが行われる。
に、操作パネル2〕に設けられており、オペ1ノータの
操作により読取濃度の切り換Aが行われる。
モークドライハ62は制御信号に基づいて、前記駆動モ
ータ18およびステッパモータ42の駆DJを制御する
。
ータ18およびステッパモータ42の駆DJを制御する
。
モ・〜タドライハ105ば制御回路4からの信号Q、−
基づいて光源110点:・成を行う。
基づいて光源110点:・成を行う。
また、イメージスキャナ1に目入第2図に示すように、
本体21一部の開[18と開1110との間乙、二原稿
つきあて板111が設しJられており1、原稿つきあて
板111には、第6図に示すように、ガラス仮9に対向
する面にシェーディングポインI−S Pおよび原点マ
ークGMが設けられている。シェーディングポイン)S
Pにはシェーディング補正の基準となる白が施されてお
り、前記ホームポジションセンザ103で検出されるボ
ルムポジションHPから所定距離(例えば、5,5 n
+m) x、だげイメージスキャナlの前方側に進ん
だ位置に設けられている。原点マークGMはシー丁、−
ディンク′ボ・イン1.5F)7心ら、ざら(、こ所定
距!(例えば、4IIm)x、、だげ−イメージスキャ
ナ1(Dii方側に進んだ位置に設置Jられており、機
械的な寸法の基(11′位1γ?で11)る。
本体21一部の開[18と開1110との間乙、二原稿
つきあて板111が設しJられており1、原稿つきあて
板111には、第6図に示すように、ガラス仮9に対向
する面にシェーディングポインI−S Pおよび原点マ
ークGMが設けられている。シェーディングポイン)S
Pにはシェーディング補正の基準となる白が施されてお
り、前記ホームポジションセンザ103で検出されるボ
ルムポジションHPから所定距離(例えば、5,5 n
+m) x、だげイメージスキャナlの前方側に進ん
だ位置に設けられている。原点マークGMはシー丁、−
ディンク′ボ・イン1.5F)7心ら、ざら(、こ所定
距!(例えば、4IIm)x、、だげ−イメージスキャ
ナ1(Dii方側に進んだ位置に設置Jられており、機
械的な寸法の基(11′位1γ?で11)る。
原点マークG Mはその千トt1に所定距離乙こ亘って
旅ざ、11.た5黒7−りB Mの前ブj側側・瑞の位
置とj−7で決定される。この原点マークGMから前方
側−2所定距i<例えば、3−mm)x3だ晶l進んだ
位置が原稿台6での読取開始位置BS、すなわち走査開
始位置であり、原点マー・りGMから後方側へ所定距浦
(例えば、9.5 FIN) x、たけ後退1.た位
置が読取部7での読取位置SRである。
旅ざ、11.た5黒7−りB Mの前ブj側側・瑞の位
置とj−7で決定される。この原点マークGMから前方
側−2所定距i<例えば、3−mm)x3だ晶l進んだ
位置が原稿台6での読取開始位置BS、すなわち走査開
始位置であり、原点マー・りGMから後方側へ所定距浦
(例えば、9.5 FIN) x、たけ後退1.た位
置が読取部7での読取位置SRである。
原稿台6に一+=ソ(・された原稿はキャリ4.ジ17
.偵およびキャリ、・ジ17t、+ii−搭載され)こ
光源11、ミラー12.13.14がこの読取開始位置
BSから−(、、I −ジスキャナ1の前方側に移動し
て主走査方向および副主査方向に走る〜される。この・
1−3圭走査方向は光源11から原稿り・見て左から右
−7走査する方向である。したがって、読取位置SRに
原稿の上部を合わせて原稿を原稿台6L7・ヒツト4″
ろと、読取手段5は、第7図に示すよ・うに、原稿をそ
の」一部先頭行を左から右へ7主走査するとともに、原
稿の下部末端行に向って副走査する。
.偵およびキャリ、・ジ17t、+ii−搭載され)こ
光源11、ミラー12.13.14がこの読取開始位置
BSから−(、、I −ジスキャナ1の前方側に移動し
て主走査方向および副主査方向に走る〜される。この・
1−3圭走査方向は光源11から原稿り・見て左から右
−7走査する方向である。したがって、読取位置SRに
原稿の上部を合わせて原稿を原稿台6L7・ヒツト4″
ろと、読取手段5は、第7図に示すよ・うに、原稿をそ
の」一部先頭行を左から右へ7主走査するとともに、原
稿の下部末端行に向って副走査する。
一方、ADF3により読取部7に送給されてきた原稿1
9は、原稿台6にセットされた原稿の主走査方向と同じ
方向1、すなわち、光源11から原稿19を見て左から
右の方向に主走査し、送給されてきた原稿の先頭行から
末端行に向って順次副走査する。
9は、原稿台6にセットされた原稿の主走査方向と同じ
方向1、すなわち、光源11から原稿19を見て左から
右の方向に主走査し、送給されてきた原稿の先頭行から
末端行に向って順次副走査する。
読取手段5で読み取られた画情報ε、を制御回路4で信
号処理された後、インターフェース部63を介して図外
のホストマシンに送られ、デイスプレィ表示等が行われ
る。
号処理された後、インターフェース部63を介して図外
のホストマシンに送られ、デイスプレィ表示等が行われ
る。
次に、作用を説明する。
一般に、イメージスキャナ等の画像読取装置で読み取っ
た画情+Iをホストコンピュータ等のホストマシンでデ
ィス1174表示し2、また、処理用データとして取り
込む場合、画像読取装置が原稿をとのうように走査した
かが重要な問題、Ll:なる。すなわち、原稿を、例え
ば、第7図に矢印で示すよ・うに、原稿の上部先頭行を
左から右−7主走査j7、原稿上部先頭行から下部末端
行−・副走査する。、τ。
た画情+Iをホストコンピュータ等のホストマシンでデ
ィス1174表示し2、また、処理用データとして取り
込む場合、画像読取装置が原稿をとのうように走査した
かが重要な問題、Ll:なる。すなわち、原稿を、例え
ば、第7図に矢印で示すよ・うに、原稿の上部先頭行を
左から右−7主走査j7、原稿上部先頭行から下部末端
行−・副走査する。、τ。
の走査順位通リムごデータをホス1−マシンに送る志、
ホストマシンはその画像読取装置での走査順位通りVこ
デイスジ1/イ上に走査し7て画像表示する。したがっ
て、画像読取装置での走査が原稿の下部から行われると
、ホストマシンのデイスプレ・イ上にはJ1下の反転し
た1画像が表示される、二ととなる。
ホストマシンはその画像読取装置での走査順位通りVこ
デイスジ1/イ上に走査し7て画像表示する。したがっ
て、画像読取装置での走査が原稿の下部から行われると
、ホストマシンのデイスプレ・イ上にはJ1下の反転し
た1画像が表示される、二ととなる。
その結果、ホストマシンが画像読取装置の走査手順をあ
らかじめ知って、それに対応(7〕ごデー・夕処理を行
・うか、あるいは画像読取装置−2の原稿のセットに一
定の制限を加える必要がある。さらに、この画像読取装
置による原稿の走査手順に対ずろ問題は、A D Fを
搭載している場合には、ADFで原稿を送給1.て走査
する場合の原稿Vこ対rる走査方向と、原稿台に原稿を
セフトシて走査する場合の原稿に対する走査方向とが異
なる場合にも生じる。
らかじめ知って、それに対応(7〕ごデー・夕処理を行
・うか、あるいは画像読取装置−2の原稿のセットに一
定の制限を加える必要がある。さらに、この画像読取装
置による原稿の走査手順に対ずろ問題は、A D Fを
搭載している場合には、ADFで原稿を送給1.て走査
する場合の原稿Vこ対rる走査方向と、原稿台に原稿を
セフトシて走査する場合の原稿に対する走査方向とが異
なる場合にも生じる。
従来の画像読取装置では5.原稿を原稿台1:: 、f
tントする場合、原稿の−に部先頭行から走査されるよ
うにセットし、原稿をADF”ill?読取部に送給す
る場合、原稿の上部先頭行から読取部に送給されるよう
に原稿を送給していた。
tントする場合、原稿の−に部先頭行から走査されるよ
うにセットし、原稿をADF”ill?読取部に送給す
る場合、原稿の上部先頭行から読取部に送給されるよう
に原稿を送給していた。
そこで、従来の画像読取装置においては、原稿を裏返し
てADFの原稿テーブルにセントし、この原稿を読取部
へ原稿の上部から送給して原稿の上部先頭行から走査す
る。画情報の読み取られた原稿は画像読取装置の後方側
側部に取り付けた原稿トレーに排出していた。その結果
、原稿トレーが画像読取装置本体からサイドに突び出し
た形となり、画像読取装置の設置面積が大きくなってい
た。
てADFの原稿テーブルにセントし、この原稿を読取部
へ原稿の上部から送給して原稿の上部先頭行から走査す
る。画情報の読み取られた原稿は画像読取装置の後方側
側部に取り付けた原稿トレーに排出していた。その結果
、原稿トレーが画像読取装置本体からサイドに突び出し
た形となり、画像読取装置の設置面積が大きくなってい
た。
しかしながら、本実施例のイメージスキャナ1において
は、原稿トレー32を原稿テーブル31の下方に配設し
、これら原稿テーブル31および原稿トレー32を原稿
台6の上方に配設している。したがって、イメージスキ
ャナ1を小型化することができ、設置面積を小さくする
ことができる。
は、原稿トレー32を原稿テーブル31の下方に配設し
、これら原稿テーブル31および原稿トレー32を原稿
台6の上方に配設している。したがって、イメージスキ
ャナ1を小型化することができ、設置面積を小さくする
ことができる。
イメージスキャナ1への原稿のセットおよび画情報の読
み取りは以下のように行われる。
み取りは以下のように行われる。
原稿台6への原稿のセットは原稿の上端を原稿つきあて
仮111につきあてた状態で原稿面をガラス板9に向け
て行う。原稿台6にセフートされた原稿の読み取りは光
源11およびミラー12を搭載するキャリッジ17aが
読取開始位置BSにセットされ、まず、原稿の上部先頭
行を主走査することにより開始される。先頭行の主走査
が終了すると、キャリッジ17aが原稿、の下部方向(
イメージスキ皐す1の前方向)へ1行分だけ移動して副
走査し、次いで、第2行目を主走査する。この主走査と
副走査を順次繰り返して原稿の画情報を読み取る。読取
手段5により読み取られた画情報はビデオ信号として制
御回路4のビデオ信号処理手段51に送られ、ビデオ信
号処理手段51において4ビットディジタル信号への変
換、地肌レベルの検出、シェーデイング歪の補正等が行
われる。このシェーディング補正は原稿つきあて板11
1に施されたシェーディングポイントSPの基準の白に
基づいて行われる。4ビットディジタル信号に変換され
た画情報は密度変換部71を通して画像データ処理部7
2に送られ、所定のしきい値と比較されて白か黒か(1
か0か)の判断を行う。この白、黒のデータが8つ集ま
ると1バイトデータとして外付RAM55に書き込まれ
る。このとき、1バイトデータにはバッファ管理部74
により管理されたアドレスが付加されて外付RAM55
に書き込まれる。外付RAM55に書き込まれた・デー
タは書き込まれた順に順次読み出されて1頁分がRAM
60にスタックされ、インターフェース部63を介して
ホストマシンに送出される。ホストマシンにおいて原稿
と同様のイメージの画像がデイスプレィ上に表示される
。
仮111につきあてた状態で原稿面をガラス板9に向け
て行う。原稿台6にセフートされた原稿の読み取りは光
源11およびミラー12を搭載するキャリッジ17aが
読取開始位置BSにセットされ、まず、原稿の上部先頭
行を主走査することにより開始される。先頭行の主走査
が終了すると、キャリッジ17aが原稿、の下部方向(
イメージスキ皐す1の前方向)へ1行分だけ移動して副
走査し、次いで、第2行目を主走査する。この主走査と
副走査を順次繰り返して原稿の画情報を読み取る。読取
手段5により読み取られた画情報はビデオ信号として制
御回路4のビデオ信号処理手段51に送られ、ビデオ信
号処理手段51において4ビットディジタル信号への変
換、地肌レベルの検出、シェーデイング歪の補正等が行
われる。このシェーディング補正は原稿つきあて板11
1に施されたシェーディングポイントSPの基準の白に
基づいて行われる。4ビットディジタル信号に変換され
た画情報は密度変換部71を通して画像データ処理部7
2に送られ、所定のしきい値と比較されて白か黒か(1
か0か)の判断を行う。この白、黒のデータが8つ集ま
ると1バイトデータとして外付RAM55に書き込まれ
る。このとき、1バイトデータにはバッファ管理部74
により管理されたアドレスが付加されて外付RAM55
に書き込まれる。外付RAM55に書き込まれた・デー
タは書き込まれた順に順次読み出されて1頁分がRAM
60にスタックされ、インターフェース部63を介して
ホストマシンに送出される。ホストマシンにおいて原稿
と同様のイメージの画像がデイスプレィ上に表示される
。
次いで、ADF3に原稿19をセントして読取部7で画
情報を読み取る場合には、原稿19は表向きで、かつ、
原稿19の上部を機構部33側にして原稿テーブル31
にセットされ、分離ローラ36で一枚ずつ分離されつつ
給紙ローラ35により機構部33内に送給される。した
がって、オペレータは原稿テーブル31にセットした原
稿19の内容を容易に確認することができ、また、ダブ
ルフィードやミスフィードを容易に確認することができ
る。機構部33内に送給された原稿19はガイド仮34
に案内されつつ送りローラ37により読取部7に送給さ
れ、読取部7に送給された原稿19はプラテンローラ3
8によりガラス板9に圧接される。このとき光源11お
よびミラー12を搭載したキャリッジ17aは読取位置
SRにあり、第2図に実線で示す状態で光源11から原
稿19に光を照射してその反射光をミラー12.13.
14および集光レベ、ル15によりラインイメージセン
サ16に集光している。原稿19の上部先頭行が、まず
、主走査され、この主走査が終了すると、ステンパモー
タ42により送りローラ37、プラテンローラ38を駆
動して原稿19を下部方向に次の行まで送給し、副走査
する。この主走査と副走査を順次繰り返して原稿の画情
報を読み取り、画情報の読み取られた原稿19は原稿ト
レー32上に排出される。
情報を読み取る場合には、原稿19は表向きで、かつ、
原稿19の上部を機構部33側にして原稿テーブル31
にセットされ、分離ローラ36で一枚ずつ分離されつつ
給紙ローラ35により機構部33内に送給される。した
がって、オペレータは原稿テーブル31にセットした原
稿19の内容を容易に確認することができ、また、ダブ
ルフィードやミスフィードを容易に確認することができ
る。機構部33内に送給された原稿19はガイド仮34
に案内されつつ送りローラ37により読取部7に送給さ
れ、読取部7に送給された原稿19はプラテンローラ3
8によりガラス板9に圧接される。このとき光源11お
よびミラー12を搭載したキャリッジ17aは読取位置
SRにあり、第2図に実線で示す状態で光源11から原
稿19に光を照射してその反射光をミラー12.13.
14および集光レベ、ル15によりラインイメージセン
サ16に集光している。原稿19の上部先頭行が、まず
、主走査され、この主走査が終了すると、ステンパモー
タ42により送りローラ37、プラテンローラ38を駆
動して原稿19を下部方向に次の行まで送給し、副走査
する。この主走査と副走査を順次繰り返して原稿の画情
報を読み取り、画情報の読み取られた原稿19は原稿ト
レー32上に排出される。
読取手段5により読み取られた画情報は、上記同様に信
号処理されて外付RAM55に書き込まれる。
号処理されて外付RAM55に書き込まれる。
しかしながら、外付RAM55に書き込まれたデータを
書き込まれた順に読み出してホストマシンに送出し、ホ
ストマシンでそのままディスプレイ表示等を行−)と、
’i′、(スブ1)−イ上にはいわゆる。、j22内像
が表示される。1−なわξ)、原稿う・−プル31に表
向きで、かつ、その−に部を機構部33側にI−zでセ
ットされた原稿19は機構部33内で反転され、原稿1
9の表面がガラス仮9に面し、で原稿19の一14部か
ら読取部7Qこ送給される。したが−1,て、原稿29
1J。
書き込まれた順に読み出してホストマシンに送出し、ホ
ストマシンでそのままディスプレイ表示等を行−)と、
’i′、(スブ1)−イ上にはいわゆる。、j22内像
が表示される。1−なわξ)、原稿う・−プル31に表
向きで、かつ、その−に部を機構部33側にI−zでセ
ットされた原稿19は機構部33内で反転され、原稿1
9の表面がガラス仮9に面し、で原稿19の一14部か
ら読取部7Qこ送給される。したが−1,て、原稿29
1J。
原稿19の上部先頭行から第7図に示す一1゛、走査方
向とは逆方向に走査される。その結果、外イ・i’ R
A M2Sに書き込まれた画情報を書込順に読・ろ出し
てホストマシンに送出すると、ホストマシンのディスグ
レイには原稿と左右が逆の画像、いわゆる鏡映画像が表
示される。
向とは逆方向に走査される。その結果、外イ・i’ R
A M2Sに書き込まれた画情報を書込順に読・ろ出し
てホストマシンに送出すると、ホストマシンのディスグ
レイには原稿と左右が逆の画像、いわゆる鏡映画像が表
示される。
そこで、本実施例においては4、外付RA M 55か
らの読め出し7を夕1付RA M 55へのMき込み順
位と逆の順位で行うことにより鏡映画像の発生を防圧し
ている。
らの読め出し7を夕1付RA M 55へのMき込み順
位と逆の順位で行うことにより鏡映画像の発生を防圧し
ている。
ずなわら、ADF3で原稿19を送給(7て読取部7で
画情報を読み取る場合乙こば、1/レジスタ73のモー
ドレジスタ89に鏡映フラッグを立て1、−の鏡映フラ
ッグが立っているときには、バッファ管理部′1・1の
RA x+iア1.’ レス、:; j−3’−1z−
′/!Elカf”p(J R、AM55からのデー ′
〕の1涜み出U、アト1.・スと1−−(−書き込みi
!fl荀、!:・逆順位のア11ノスを付加する。しま
たがって、外付RAM55からば1ハイドデータi1【
位゛で書き込7る1!11位と(、(逆順():?に読
・ノナ出される。さt)も−1外/・J)11A M
55から品:み出さ4れた1バ・イトデ 、りは画像デ
ータ処理部7汀″、おいてlパイ1内での−1−1下r
i′Iの入れかえが行われ、■、SB(しNa5t 5
iHnifiにant旧i)とM S B (Most
51gn1ficant Bit、) +:、が入れ
かえられる。上記鏡映処理の行われたデ 7′!i、t
f?、 A M 60にスタックされ、・インターフ
エ、−・ス部63を介してホストマシンに送出される。
画情報を読み取る場合乙こば、1/レジスタ73のモー
ドレジスタ89に鏡映フラッグを立て1、−の鏡映フラ
ッグが立っているときには、バッファ管理部′1・1の
RA x+iア1.’ レス、:; j−3’−1z−
′/!Elカf”p(J R、AM55からのデー ′
〕の1涜み出U、アト1.・スと1−−(−書き込みi
!fl荀、!:・逆順位のア11ノスを付加する。しま
たがって、外付RAM55からば1ハイドデータi1【
位゛で書き込7る1!11位と(、(逆順():?に読
・ノナ出される。さt)も−1外/・J)11A M
55から品:み出さ4れた1バ・イトデ 、りは画像デ
ータ処理部7汀″、おいてlパイ1内での−1−1下r
i′Iの入れかえが行われ、■、SB(しNa5t 5
iHnifiにant旧i)とM S B (Most
51gn1ficant Bit、) +:、が入れ
かえられる。上記鏡映処理の行われたデ 7′!i、t
f?、 A M 60にスタックされ、・インターフ
エ、−・ス部63を介してホストマシンに送出される。
ボストマシン1.、J送られてきたデーーータをその順
位でデイスジ1/イに表示ずろが、既に鏡映処理が施さ
り、ているので、ディスブ1/・イ上6、二は原稿19
と同様の・イメージの画像が表示される。したがって、
ホストマシンは送られてきたデータがどのような走fv
方弐により走査されてきたかを考慮することなく、常に
同一・の処理を行うことができろ。
位でデイスジ1/イに表示ずろが、既に鏡映処理が施さ
り、ているので、ディスブ1/・イ上6、二は原稿19
と同様の・イメージの画像が表示される。したがって、
ホストマシンは送られてきたデータがどのような走fv
方弐により走査されてきたかを考慮することなく、常に
同一・の処理を行うことができろ。
このようにADF3を原73 ’1−−−グル31の下
方に原稿1−+/−32を配設!!−る吉J−もζs′
5、これら原稿チ・−プル31および原稿1・!・−3
2を原稿台6の上部に配設したものとし、ADF3で原
稿を送給した場合、読取手段5で読み取ったデータ・り
鏡映処理j2ているので、ホストマシンが送られてきた
データに特別な処理を施す、−となく、イメージスキャ
ナlを小型化する、乙とができ、設置面積を小さくず−
ろこよができる。
方に原稿1−+/−32を配設!!−る吉J−もζs′
5、これら原稿チ・−プル31および原稿1・!・−3
2を原稿台6の上部に配設したものとし、ADF3で原
稿を送給した場合、読取手段5で読み取ったデータ・り
鏡映処理j2ているので、ホストマシンが送られてきた
データに特別な処理を施す、−となく、イメージスキャ
ナlを小型化する、乙とができ、設置面積を小さくず−
ろこよができる。
原稿がA D F 3の原稿チー・プル31にセ、I・
されたか、あるいは原稿台6 c−セットされt−かは
、前記ADF開閉センザ101、および¥バ4検出(!
ンザ102の検出結果乙こより判別Jる。ずなわ(′)
、ノ\D F開閉センサ101が原稿19を検出t7、
かつ、紙検出センサ102がONとな−って圧板を兼ね
ていZ)原稿H/−32が原稿台6Lに閉じられでいる
、”−、:を検出しまたときには、C1)058はA
I) !パ3による原稿19の送給と判断し、ROM5
7に記?、^されているADF!こよる送給用のブ「J
グラムt、: U(i 、)−、τスラー、・バモーク
42、キャリッジ17a、171)等各動作を制マJ■
するとともに、データの鏡映処理を行・う。一方、紙検
出イfンリー102がON、となってノ)、A丁)■パ
開始センザ101が原稿19を検出しないときに(:1
1、ホストマシンからスタートの一スマン1′が入力さ
れると、CP05Bは原稿台6に−tチットされた原稿
を走査するプログづ・ムに従って駆動−(°−タ18や
−1−ヤリノジL7a、17b等の各動作を制御すると
ともに、読み取ったデータの処理を行う。し、たがっτ
、い−;pl、の方式乙こよっで原稿を走査゛するかを
オペ1.・−1夕がいちいら指示することなく、曲中に
原稿の走査を行つことができ、・1′メー・ジスキャナ
1の操作性が向」二Jる。
されたか、あるいは原稿台6 c−セットされt−かは
、前記ADF開閉センザ101、および¥バ4検出(!
ンザ102の検出結果乙こより判別Jる。ずなわ(′)
、ノ\D F開閉センサ101が原稿19を検出t7、
かつ、紙検出センサ102がONとな−って圧板を兼ね
ていZ)原稿H/−32が原稿台6Lに閉じられでいる
、”−、:を検出しまたときには、C1)058はA
I) !パ3による原稿19の送給と判断し、ROM5
7に記?、^されているADF!こよる送給用のブ「J
グラムt、: U(i 、)−、τスラー、・バモーク
42、キャリッジ17a、171)等各動作を制マJ■
するとともに、データの鏡映処理を行・う。一方、紙検
出イfンリー102がON、となってノ)、A丁)■パ
開始センザ101が原稿19を検出しないときに(:1
1、ホストマシンからスタートの一スマン1′が入力さ
れると、CP05Bは原稿台6に−tチットされた原稿
を走査するプログづ・ムに従って駆動−(°−タ18や
−1−ヤリノジL7a、17b等の各動作を制御すると
ともに、読み取ったデータの処理を行う。し、たがっτ
、い−;pl、の方式乙こよっで原稿を走査゛するかを
オペ1.・−1夕がいちいら指示することなく、曲中に
原稿の走査を行つことができ、・1′メー・ジスキャナ
1の操作性が向」二Jる。
なお、1記実施例においでにLデータの鏡映処ITpを
行うのに、外付RAM55に書き込〒トれたデーりを書
き込み順位と逆順位で読み出すこ【1−ここより行って
いるが2.これに限るものではない。例えば、外(;j
YマA M 55 ”、の書き込め時に最先のデータt
こ最も人きいアト′トスを付加し1、順次小さいア)ご
レスを付加し′7′古き込みを行って小さいアF L−
スのデータから読み出す、−とによlr)鏡映処理4行
っ−Cもよい。さr)1、と、ラインイメージセンサ1
6からのデ−タの取り出し順位、すなわち、読取手段5
による走査方向自体を逆転させることにより鏡映処理を
行ってもよい。
行うのに、外付RAM55に書き込〒トれたデーりを書
き込み順位と逆順位で読み出すこ【1−ここより行って
いるが2.これに限るものではない。例えば、外(;j
YマA M 55 ”、の書き込め時に最先のデータt
こ最も人きいアト′トスを付加し1、順次小さいア)ご
レスを付加し′7′古き込みを行って小さいアF L−
スのデータから読み出す、−とによlr)鏡映処理4行
っ−Cもよい。さr)1、と、ラインイメージセンサ1
6からのデ−タの取り出し順位、すなわち、読取手段5
による走査方向自体を逆転させることにより鏡映処理を
行ってもよい。
また、上記実施例においては、原稿台6の原稿を走査す
るのか、ADF3により送給された原稿19を走査する
のかを判別するのに、ADF3に設けられたADF開始
センサ101 と紙検出センサ102の検出結果に基づ
いて行っていたが、原稿台6に原稿がセットされたか否
かを検出するセンサをさらに設けてもよい。
るのか、ADF3により送給された原稿19を走査する
のかを判別するのに、ADF3に設けられたADF開始
センサ101 と紙検出センサ102の検出結果に基づ
いて行っていたが、原稿台6に原稿がセットされたか否
かを検出するセンサをさらに設けてもよい。
さらに、上記実施例は本発明の画像読取装置をイメージ
スキャナに適用した場合について述べたが、これに限る
ものではなく、ファクシミリ装置等であってもよい。
スキャナに適用した場合について述べたが、これに限る
ものではなく、ファクシミリ装置等であってもよい。
(効果)
本発明によれば、原稿が原稿台にセットされたのか、自
動原稿送り手段にセントされたのかを判別して読取手段
や自動原稿送り手段を制御することができ、オペレータ
の作業性を向上させることができる。また、自動原稿送
り手段の部品点数を削減し、かつ、原稿トレーの画像読
取装置のサイドへのはみ出しを防止することができ、画
像読取装置を小型、軽量化し、かつ設置面積を小さくす
することができる。さらに、原稿テーブルに表向きで、
かつ、原稿上部を送給方向に合わせて原稿をセットして
も鏡映画像の発生を防止することができ、セント原稿の
確認を容易にすることができるとともに、ホス、トマシ
ンにおいて特別のデータ処理をする必要がなく、画像読
取装置の利用度を向上させることができる。
動原稿送り手段にセントされたのかを判別して読取手段
や自動原稿送り手段を制御することができ、オペレータ
の作業性を向上させることができる。また、自動原稿送
り手段の部品点数を削減し、かつ、原稿トレーの画像読
取装置のサイドへのはみ出しを防止することができ、画
像読取装置を小型、軽量化し、かつ設置面積を小さくす
することができる。さらに、原稿テーブルに表向きで、
かつ、原稿上部を送給方向に合わせて原稿をセットして
も鏡映画像の発生を防止することができ、セント原稿の
確認を容易にすることができるとともに、ホス、トマシ
ンにおいて特別のデータ処理をする必要がなく、画像読
取装置の利用度を向上させることができる。
第1図〜第6図は本発明の画像読取装置の一実施例を示
す図であり、第1図はその画像読取装置を適用したイメ
ージスキャナの斜視図、第2図はそのイメージスキャナ
の側面断面図、第3図はそのイメージスキャナの部分透
視図、第4図はそのイメージスキャナのブロック図、第
5図はそのイメージスキャナのデータ処理手段のブロッ
ク図、第6図はそのイメージスキャナの部分拡大断面図
である。 第7図は原稿の走査方向を示す作用説明図である。 第8図はイメージセンサの信号処理の作用を示す作用説
明図である。 1・・・・・・イメージスキャナ、 2・・・・・・本体、 2a・・・・・・操作パネル、 3・・・・・・ADF。 4・・・・・・制御回路、 5・・・・・・読取手段、 6・・・・・・原稿台、 7・・・・・・読取部、 8.10・・・・・・開口、 9・・・・・・ガラス1反、 11・・・・・・光源、 12.13.14・・・・・・ミラー、15・・・・・
・集光レンズ、 16・・・・・・ラインイメージセンサ、17a、17
b・・・・・・キャリッジ、18・・・・・・駆動モー
タ、 19・・・・・・原稿、 20・・・・・・ガイドプレート、 21・・・・・・ガイドロンド、 22・・・・・・ワイヤ、 23・・・・・・プーリ、 31・・・・・・原稿テーブル、 32・・・・・・原稿トレー、 33・・・・・・機構部1. 34・・・・・・ガイド板、 35・・・・・・給紙ローラ、 36・・・・・・分離ローラ、 37・・・・・・送りローラ、 38・・・・・・プラテンローラ、 39・・・・・・排出ローラ、 40・・・・・・圧板、 41・・・・・・ガイド板、 42・・・・・・ステッパモータ、 51・・・・・・ビデオ信号処理手段、52・・・・・
・データ処理手段、 53・・・・・・シェープイン’zillr正RAM。 54・・・・・・地肌検出部、 55・・・・・・り)付Rノ〜 M。 56・・・・・・外付YンOM、 57・・・・・・ROM。 58・・・・・・CP U 。 59・・・・・・タイマー、 60・・・・・・RAM。 61・・・・・・Ilo、 62・・・・・・モータドライバ、 63・・・・・・インターフェース部、101・・・・
・・ADF開始センサー。 101a・・・・・・支持板、 102・・・・・・紙検出センサ。
す図であり、第1図はその画像読取装置を適用したイメ
ージスキャナの斜視図、第2図はそのイメージスキャナ
の側面断面図、第3図はそのイメージスキャナの部分透
視図、第4図はそのイメージスキャナのブロック図、第
5図はそのイメージスキャナのデータ処理手段のブロッ
ク図、第6図はそのイメージスキャナの部分拡大断面図
である。 第7図は原稿の走査方向を示す作用説明図である。 第8図はイメージセンサの信号処理の作用を示す作用説
明図である。 1・・・・・・イメージスキャナ、 2・・・・・・本体、 2a・・・・・・操作パネル、 3・・・・・・ADF。 4・・・・・・制御回路、 5・・・・・・読取手段、 6・・・・・・原稿台、 7・・・・・・読取部、 8.10・・・・・・開口、 9・・・・・・ガラス1反、 11・・・・・・光源、 12.13.14・・・・・・ミラー、15・・・・・
・集光レンズ、 16・・・・・・ラインイメージセンサ、17a、17
b・・・・・・キャリッジ、18・・・・・・駆動モー
タ、 19・・・・・・原稿、 20・・・・・・ガイドプレート、 21・・・・・・ガイドロンド、 22・・・・・・ワイヤ、 23・・・・・・プーリ、 31・・・・・・原稿テーブル、 32・・・・・・原稿トレー、 33・・・・・・機構部1. 34・・・・・・ガイド板、 35・・・・・・給紙ローラ、 36・・・・・・分離ローラ、 37・・・・・・送りローラ、 38・・・・・・プラテンローラ、 39・・・・・・排出ローラ、 40・・・・・・圧板、 41・・・・・・ガイド板、 42・・・・・・ステッパモータ、 51・・・・・・ビデオ信号処理手段、52・・・・・
・データ処理手段、 53・・・・・・シェープイン’zillr正RAM。 54・・・・・・地肌検出部、 55・・・・・・り)付Rノ〜 M。 56・・・・・・外付YンOM、 57・・・・・・ROM。 58・・・・・・CP U 。 59・・・・・・タイマー、 60・・・・・・RAM。 61・・・・・・Ilo、 62・・・・・・モータドライバ、 63・・・・・・インターフェース部、101・・・・
・・ADF開始センサー。 101a・・・・・・支持板、 102・・・・・・紙検出センサ。
Claims (1)
- 光源より原稿に投射された光の反射光を受けて所定の主
走査方向に走査し光電変換する読取手段と、原稿の全面
が光源に面する原稿台と、原稿の所定行数分のみが光源
に面する読取部と、読取部に原稿を自動送給する自動原
稿送り手段と、を備え、原稿が原稿台にセットされたと
き、前記読取手段が前記所定の主走査方向に走査すると
ともに先頭行より順次副走査方向に走査し、原稿が自動
原稿送り手段にセットされたとき、前記読取手段が読取
部に順次送給される原稿を前記所定の主走査方向に走査
する画像読取装置において、前記自動原稿送り手段が、
原稿のセットされる原稿テーブルと、該原稿テーブルの
下方に配設され原稿の排出される原稿トレーと、を有し
、該原稿テーブルに表向きで、かつ送給方向に原稿の上
部を一致させてセットされた原稿を反転させて原稿の上
部から読取部に送給して後、該原稿トレーに排出し、原
稿が該自動原稿送り手段により送給されたか、前記原稿
台にセットされたかを判別し、その判別結果により該自
動原稿送り手段および前記読取手段を制御するとともに
、原稿が自動原稿送り手段により送給されたときには、
読取手段が原稿台の原稿を主走査する順位と逆順位で各
行内の画情報を送出することを特徴とする画像読取装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61186554A JP2527720B2 (ja) | 1986-08-07 | 1986-08-07 | 画像読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61186554A JP2527720B2 (ja) | 1986-08-07 | 1986-08-07 | 画像読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6342280A true JPS6342280A (ja) | 1988-02-23 |
JP2527720B2 JP2527720B2 (ja) | 1996-08-28 |
Family
ID=16190549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61186554A Expired - Fee Related JP2527720B2 (ja) | 1986-08-07 | 1986-08-07 | 画像読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2527720B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010239188A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Brother Ind Ltd | 画像読取装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS566254A (en) * | 1979-06-28 | 1981-01-22 | Canon Inc | Copying apparatus |
JPS57101472A (en) * | 1980-12-16 | 1982-06-24 | Fuji Xerox Co Ltd | Image reader |
JPS57108226U (ja) * | 1980-12-23 | 1982-07-03 | ||
US4429333A (en) * | 1982-03-08 | 1984-01-31 | The Mead Corporation | Document scanning system |
JPS60100154A (ja) * | 1983-11-05 | 1985-06-04 | Minolta Camera Co Ltd | 複写機における制御装置 |
JPS60102342A (ja) * | 1983-11-08 | 1985-06-06 | Canon Inc | シート原稿の送り装置 |
JPS60117866A (ja) * | 1983-11-29 | 1985-06-25 | Toshiba Corp | 画情報読取装置 |
JPS62202656A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-07 | Canon Inc | 画像読取装置 |
JPS6339263A (ja) * | 1986-08-04 | 1988-02-19 | Canon Inc | デ−タ通信装置 |
-
1986
- 1986-08-07 JP JP61186554A patent/JP2527720B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS566254A (en) * | 1979-06-28 | 1981-01-22 | Canon Inc | Copying apparatus |
JPS57101472A (en) * | 1980-12-16 | 1982-06-24 | Fuji Xerox Co Ltd | Image reader |
JPS57108226U (ja) * | 1980-12-23 | 1982-07-03 | ||
US4429333A (en) * | 1982-03-08 | 1984-01-31 | The Mead Corporation | Document scanning system |
JPS60100154A (ja) * | 1983-11-05 | 1985-06-04 | Minolta Camera Co Ltd | 複写機における制御装置 |
JPS60102342A (ja) * | 1983-11-08 | 1985-06-06 | Canon Inc | シート原稿の送り装置 |
JPS60117866A (ja) * | 1983-11-29 | 1985-06-25 | Toshiba Corp | 画情報読取装置 |
JPS62202656A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-07 | Canon Inc | 画像読取装置 |
JPS6339263A (ja) * | 1986-08-04 | 1988-02-19 | Canon Inc | デ−タ通信装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010239188A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Brother Ind Ltd | 画像読取装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2527720B2 (ja) | 1996-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7110579B2 (en) | Image synthesizing apparatus which switches between a first and second mode of reading different number of pixels | |
US7903302B2 (en) | Image reading apparatus and image reading method | |
JPH1013669A (ja) | 画像読取り装置におけるデータ処理方法 | |
JPH06315068A (ja) | 短期および長期の積分周期を有するラスタ入力スキャナ | |
WO2004098172A1 (ja) | 画像情報処理装置 画像情報処理方法 画像形成装置 | |
US6335805B1 (en) | Image reading apparatus and method utilizing a plurality of line sensors | |
US6804395B1 (en) | Image separating apparatus with black isolation point removal of a character area | |
US5903363A (en) | Image processing apparatus and method | |
JP3586177B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US6683703B1 (en) | Photoelectric transducer and photoelectric transducing method of the same | |
US20040252355A1 (en) | Flatbed scanner, automatic document feeder and duplex scanner including both of them | |
JPS6342280A (ja) | 画像読取装置 | |
US6593968B1 (en) | Linear image sensor, image reading device, and charge transfer method | |
US7336846B2 (en) | Method and apparatus for processing images using black character substitution | |
JP4031132B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7346223B2 (en) | Apparatus and method for filtering image data | |
JP2520676Y2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP3287722B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPH09149248A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2003087503A (ja) | 固体撮像装置および画像読取装置 | |
US6600577B1 (en) | Image read apparatus and image read method | |
JPH04143877A (ja) | 画像読取装置および画像読取方法 | |
JP2021083022A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH08102866A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH09186879A (ja) | 画像読取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |